2015年01月31日
もうすぐ更新なんだけど
等級が上がり10%以上値下げされるんだけど
それでも値上がりするとか
この一年くらいで保険料20%くらい上がったわけか
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
等級上がっても微妙にあがってるよな
まあ俺は今年からゴールドカードなんて若干安くなるはず
オッサンな俺は20等級で3万くらいだよ
車が売れないとか当然だよな
今若い奴が車買って新規で保険入ると
保険料は年間10〜30万くらいになる
月1〜3万を保険料だけに払い続けるのは無理だろう
>>5
それは車両をつけるからだろ
対人対物なら年7万くらい
>>5
ネットだと5万だぞ
ネットの保険はどうなんだ
走行距離に合わせてとか色々あるが安いらしいじゃん
おれは未だに昔ながらの東京海上火災だけどちょっと変えようかと思ってる
任意保険掛けない奴多くなるだろうな
歩行者もバカに跳ねられないように努力しないといかんよ
ちょっと前に改悪されて
ちょっとした事故やキズで保険を使うと
保険が3等級下がるのは従来通りなんだが
さらにはその後無事故でも保険料が高いままという設定になった
つまり有事の際に保険使うと大損なので使えない
なんてケースが今まで以上に発生するようになった
>>11
免責ゼロにした意味が無いなそれじゃ
数万なら自腹切ったほうがいいのか
この間ドアミラー同士のキスで数万で保険使っちまった
>>12
ケースバイケースなんだけど
数万ならこの先あがる保険料考えると損でしょうな
ただ保険の担当とかは普通それを指摘してくれる
CMバンバン流せるわけだな
俺も5年目で8万払ってる高いかな
>>21
それ車輌保険込みでしょ
それなら普通
スポーツカー系は高いらしいな
まあ保険屋はデータに基づいてるんで恐らくそういう連中は事故頻度が高いのかなあ
新車だと車両保険入るだろうけど中古は微妙なんだよな
そろそろ車を捨てるかな
地球温暖化の原因にもなるし
等級上がっても値上がりするのは全社共通らしい
おそらく去年決まったんだろうけど余り騒がれなかったのは
保険各社CM打ちまくってるからだろうな
まさに電通ガーだよこれ
でも一応ちゃんとした会社に勤めてるんで
何かあった時保険を払わずに逃げるとか出来ないし高くても更新するよ俺は
>>39
それなりの収入や資産があると
結局差し押さえ食らうから入るべきよね
逆に収入も低いし資産も無い奴は無敵
保険なんぞ必要ないだろうね
>>39
車通勤してるけど任意保険の保険証を会社に提出しないと車通勤は
認めてもらえない
まあそれ関係なしに任意保険は入るけど
軽自動車って安いのか?
去年新規で入ったら7万ちょっとだった
対人対物無制限車両無し
>>40
それ逆に高くないか
俺おととし車一台増やして新規
損保ジャパン
対人対物無制限で車両は対車ならあり
コンパクトカー
で6万5千くらいだったよ
対人無制限は今は普通だけど
実際いくらくらい出るんだあれ無尽蔵にでるのか
車の維持費は黙って年間60万とかいわれてるし
ガソリンは二重課税されるわ重量税は取られるわ(相撲取りからも取れやw)
保険はかかるわえらいこっちゃ
安いのは共済とネット損保
おっさんだが一般車両で65000円だわ年間
都市部なら車やめるけど田舎だからな
安倍総理万歳
自賠責である程度補償されるからそこまで気にしなくて良いじゃん
って県民性とかあるんだろうな
>>61
自賠責は対物保障のみ
だったら自賠責なんていらねーだろうと思うだろうが
そこは保険業界と規制法律のズブズブ
この前ドアぶつけられて擦った程度で7万だからな修理代
>>63
ドアパンチなんてほとんど逃げられて警察も捜査しない
相手の保険で出たのか?
>>67
たまたま車にのってたんで
逃げるわけにもいかず
相手はお客様満足度最下位の家電量販の下請けだったが
>>74
ああそれは運が良かったな
大抵のドアパンチは泣き寝入りだからw
東京海上日動が高いのか月7000円は痛いわ
車両保険かけてるヤツはバカだぜ
相当の事故で車両保険つかっても
翌年から車両保険代が跳ねあがる
つまりトータルでみるとトントンてこと
ここ車両つけてる奴多いなw
うちの回りじゃ車両つけてる奴いないわ
俺もこの前ほんのちょっと擦られて相手の保険で直したが
最初は自分でちょちょっとペンで塗ろうかななんて考えたが
相手が出すよっていうから修理だしたら修理費が5万でビックラこいたわ
車の修理費高すぎだろう
>>81
日本のいわゆるディーラーというのは実は独立採算
トヨタのディーラーだからといって業績不振でもトヨタが保障してくれるというわけじゃない
だからディーラーは修理費、定期点検で必要の無い整備費等でぼったくる
タイヤ交換、オイル交換にしてもオートバックスでやったほうがよっぽど安い
そもそも本来へこませるのが当たり前のバンパーを
あんな交換が高くつくユニットにしちまったのは何でだよ
>>99
若者は知らないだろうけど80年代までのバンパーは緩衝材の意味で
樹脂色のブラック剥き出しだったのよ
樹脂だからすぐ白くなってそれ専用の黒ワックスとかあったものだよ
クルマがセトモノ化してバンパーまでキレイに塗装されるようになってから
バンパーだろうがコスったらウン万円が当たり前になってしまった
二年前事故って相手の車の修理費百万超えた
任意入っててよかったよ
100万ってかなりだな
半壊位したんじゃないの
>>124
相手の車は知らんけど俺のは廃車で残りのローン40万を一括で払った
居眠り追突で
人身にならなかったのが不幸中の幸い
>>124
車ってまるごとだと安いけど
パーツ一個ずつは高いよ
リヤドア20万 フロントガラス20万 ドア一枚10万とか
>>130
そのパターンは首痛いって言い出す事が多い
良かったな相手が良い人で
>>133
相手の兄ちゃんに感謝してるわ
それ以来ちょっとでも眠い時は運転しないようになった
バンパーの5,6万程度ならともかく
17万も自腹するなんて保険使ったほうが得だと思うんだけどな
うちは東京海上だけど
遠方の奴と事故ったときは担当も
ほとんど電話で交渉を済ませてたな
あれ見るとネット損保でもいい気がする
自動車保険の落とし穴
コメント一覧 (31)
-
- 2015年01月31日 21:18
-
保険でオプション付けるより性能のいいドラレコを付けろ。
何があっても動かぬ証拠になるのでヘタな保険屋より頼りになる。
(ただし自損事故起こさないベテランドライバーに限る)
-
- 2015年01月31日 21:27
-
車両もつけて4万んちょいのうちは安いのな
親のだけど
自分が車買って保険始めるといくらからだろーな
-
- 2015年01月31日 21:30
-
もう10年も前の話だけど車両なし、5ナンバーを親父の保険を家族のみだったか年齢下げたんだかで入ったけど月1万以上だったよ。
国内の保険会社だと車両なしでも高いのは仕方ないんじゃないかね?
-
- 2015年01月31日 21:52
-
sti乗りだが車両保険付けると今の額+8000円から1万円する。だからつけてない。ちなみに3200円
-
- 2015年01月31日 21:55
-
外国人が多く住む地域に住んでるけど、任意保険入ってなさそうで怖いんだよなあ。
-
- 2015年01月31日 22:02
-
一昨年まで安かったJA共済だったけど改悪で値上げしたらしく
昨年の更新の時来た見積が等級下がって内容そのままなのに保険料2倍近くになっていたので
車買ったディーラーに相談向こうの見積もりがかなりぼったくっていたと分かったので
共済更新しないで損保ジャパンに切り替えたわ
-
- 2015年01月31日 22:10
-
19歳の時、初めて買った車は保険だけで年間50万以上払ってたわ
今は33歳で年間3万ぐらい。
若者が車買わないのも納得。
-
- 2015年01月31日 23:08
-
自賠責は対人だよ
-
- 2015年01月31日 23:23
-
ネット損保は事故起こしたらマジで大変だった。。
-
- 2015年01月31日 23:27
-
保険料値上がりしても事実上分割払いにできるつうメリットあるだろ
弁償は基本一括で払わなきゃならんのだぞ
-
- 2015年02月01日 00:06
-
安倍マジで悪
-
- 2015年02月01日 02:42
-
わい20歳、この間CX-5買ってもうすぐ納車
保険料年間25万円。対人対物無制限車両保険なし
-
- 2015年02月01日 04:17
-
最近思いきって車買った若者だけど
若者が車離れするのも当然だと思ったわ
保険高いわ税金高いわ、諸経費かかるわで
マジで年間50万は出費覚悟しなきゃだめだ
むしろ無理してでも車買ってた昔の若者が
クレイジーすぎるだろ
-
- 2015年02月01日 08:04
-
※10
去年オカマ掘られた時、自分の保険会社とかディーラーから「相手がネット保険じゃなくて良かったですね〜」とか言われたけどそんなに大変なの?
-
- 2015年02月01日 08:45
-
適当に考えても人口減少社会だから一人当たりの保険料金はどんどん値上りする訳で。
これから保険業界のリストラがry
-
- 2015年02月01日 10:31
-
事故しなかったら普通にJa共済安いけどな!
事故したらどこでも高い
-
- 2015年02月01日 11:06
-
これは車売れんわ
-
- 2015年02月01日 11:47
-
高齢者割増とかしないと今後成り立たなさそう
-
- 2015年02月01日 11:59
-
マジキチ
-
- 2015年02月01日 13:43
-
対人無制限て、よく考えたことないが、
要するに群衆に突っ込んで1000人ミンチにしても、3000億でるとかか?
-
- 2015年02月01日 13:46
-
つーか、事故するアホが減れば保険料は減るんだよ。連帯責任連帯責任。いま流行りの自己責任だよおまいら。
俺は年3万の高みの見物だからな。
-
- 2015年02月01日 15:44
-
18歳ポルシェ911で新規かつ車両保険も付けると年100万近いってなw
-
- 2015年02月01日 18:28
-
保険屋の査定してる人間だけど
値段考えたら損保より共済。
でも有名な共済は損保生保両方やってるから
ベテラン少ない
まぁ事故さえ起こさなきゃいいってこと
今は無保険者用に弁護士特約や相手が応じなくても自分の怪我代みたいなもの
目的に入らないとやばい
-
- 2015年02月02日 00:35
-
ある程度保険に詳しくて、事故が起きても自分で対処できるやつはネット損保でもいいと思うが
保険屋に色々任せたいなら代理店経由するべきだと思う
-
- 2015年02月02日 08:25
-
値上げした理由を保険の営業に聞いたら、年寄り運転の事故が増えてるかららしい。でも年齢が上で等級が上の人は、支払いが少ない。今の保険のシステムだと、大卒〜結婚したてぐらいの世代が、一番割に合わず搾取されてるんだよね。一番金ない世代から毟り取るとかw
-
- 2015年02月02日 12:05
-
居眠りと一時停止無視して事故起こすやつは懲役30年くらいにしとけ
-
- 2015年02月02日 12:07
-
※22
言葉の意味を考えて発言しろよバカぎ
何が流行りだ
-
- 2015年02月02日 13:21
-
同じ奴が保険不請求まがいのことをして保険屋が支払う。そのツケは事故を起こしてない人達を含めて回ってきている。
-
- 2015年02月02日 17:24
-
保険屋が未成年免許取立て新車車両保険は正直断りたいって言っていた。
あと、70歳以上。
-
- 2015年03月25日 13:52
-
被害者なら小キズでも保険は使わせたほうが無難
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
弁護士特約が必要になる事多いからな
無保険のアホのために余計な保険料払わないといけないのも理不尽だが。