2015年02月02日
きちんと転職先決めて2ヶ月前には知らせてから?
それとも14日前に?
もしくは即日?
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
退職願い出してから1〜2ヶ月かかった気がする
ボーナス支給条件の月から逆算して一か月前に申告して
最後はきっちり有給全部使って辞めたから
申告してから会社に出たのは数日しかない
三か月前に告知して年休使わせてくれませんか?と言ったら
円満退社したいんだろ?と凄まれた
しょうがないから年休は捨ててやめたわ
行かなかったら向こうから電話かかってきて
もう辞めるって言ったら書類送ってくる
常日頃「BIG当てたら辞めますから」言ってる俺が辞めたらバレバレなのだろうな
バックレるとか何してんだよ……
きっちりやりたいと思ってたんだけど
最早今の会社でする仕事に対して何のモチベーションも残ってない
明日も上司に怒られるかと思うと行きたくないし
行くか行かないかはっきりしない気持ちのままだと結局朝起きられないと思う
>>1
更新三日前に通知してきたからそのまま更新せず
上司に話すのも凄いハードル高いよな
俺の場合出向しててたまに自社に戻るときに話する機会があったからそのタイミングで出来たけど
俺は二週間前に辞めます宣言して辞められたけど
最低でも一か月前までに申告するのが一般的
失業保険もらうつもりだったから職探しは後回しにした
離職票無いと手当もらえないしね
俺は二ヶ月前に辞表だしたわ
でもその途端何とか手当てっていうの削られてすげー給料安くなった
あまり早く出すのは損かもな
有給を全消化したいって自分から言わなきゃならんのか
申し出たらすごい嫌な顔されそう
いや正社員ならバックレだけはやめとけよ
失業保険ってもらえるまで三ヶ月くらい間ないっけ?
その間どうするん
>>21
給料の半年分は貯金しとけよ
辞めたい
しかし引き継ぎが面倒だしまた新しいところで一からかと思うと二の足を踏む
引き継ぎで俺の適当な仕事ぶりがばれてまた狂ったように説教されるだろうなあ
逆に有給とかどーでも良いから引き継ぎとかしっかりやって軋轢無く会社を辞めたいわw
辞めてもまた新しい仕事探さないといけないじゃん
それでまた新しい仕事覚えて人間関係もゼロからって思うと辛いわ
ハロワ行ったりして一社くらい受けてみてからでも遅くないんじゃね
みんな結構優しいというか人間出来てるな
俺なんてやめた会社がどうなろうと知ったこっちゃないわ!
で退職願いじゃなくて届け出して辞めるわ
俺も誤魔化してる仕事あるから辞めるに辞めれない
辞めるときはばっくれだな
損害賠償がこわいけど
2回辞めたけど
どちらも3ヶ月前に辞めると言って何度も交渉して結局会社が受理して辞めた
引継ぎがあって有給はまったく使えずじまいだが退職金に上乗せしてくれた
辞めようと思ってから退職届出すまで半年くらいかかった
切り出すタイミングがなくて
会社に電話一本
辞めるわww
それだけ
しばらくして街で会社の元上司に出くわした時
これ以上無い程の軽蔑の眼差しを向けられた
俺は文句あっか?
とばかりにガンを飛ばしたww
今まさに仕事辞めて失業保険もらうための待機中
正社が減って派遣が増える理由がわかった
政府に文句言っても仕方が無いわ
とにかく明日行きたくない
だが明日行かないと明後日からが恐ろしい
明日行ったら行ったで色んな作業任されて何かあれば怒られて
辞めるとも言い出せずに同じことの繰り返しになる予感が濃厚
>>57
お前は俺かw
>>57
精神安定剤飲んで行ってたよ俺は
>>57
レコーダー持っていって
労働基準局に電話したら録画を進められましたってきりだせ
就業規定に何日前に退職願いを提出とあるだろ
だいたい1〜3ヶ月だと思うけど
上司に(辞めたいと)相談して引き継ぎをすればいい
書類で残しておけば良いよ
有休消化をすればたいして顔を出さなくても済む
パソコンの中身は綺麗に消去しておけよw
退職日には所属部署には菓子折りを持って挨拶
世話になった人にも挨拶をしておいた方がいいな
あとあとに必要な書類はまともな会社なら郵送してくれるよ
表向きだけは円満退社にしておいた方がいいぞ
業界は狭いもんだw
うちは人の入れ替わり激しいけど辞めていく人には結構あっさりだ
重要なポストの人でもバンバン辞める
代わりに陰口がすごいけど
後任を準備して引き継ぎしてっていう段取りが必要な状態なら1ヶ月2ヶ月余裕をとるのが礼儀だろうな
明日いなくなってもたいして困らないような寂しい状態なら1週間でも2週間でも平気だろ
>>97
プロジェクトとかに参加してない限り大抵の会社はそんなに段取り必要無い
事務職なら数日で引き継ぎ終わるし営業でも1週間もありゃ得意先全部回れる
中小で予備人員全然居ないような会社ならキツイだろうけど
管理職の場合は自分で跡継ぎ育てて無いのに辞めるのはどうかと思うし
「次の人が見つかるまで」ってどうなんだろう
そんなこと関係なく辞めたいが今の自分のポジションが一人しか居ないから代わりが見つかってその人に引き継ぎするまで
となるとすげー面倒だし負担なんだが
会社からすると次の新しい人探さないといけないからな
ただその次の人がちゃんと定着するかどうかも不確定だからな
ブラックなところだと3日くらいでその人もバックれる可能性がある
そうなると自分がすぐに辞めるわけにもいかなくなる
まぁこれは会社側に非があるわけだが
健康保険は役所に行って国民健康保険に切り替え
会社で手続きすれば社会保険を任意継続もできる
年金は「失業」って理由で免除されるので早めに手続き
なにも申請せずにおくとただの未納者になってしまう
本人が知らないだけでびっくりするくらい長期休養できたりするから相談できる人がいるなら必ずした方がいい
就業規則って案外いろいろあるもんだし
稀な例かもしれないけど、以前居た会社は入社初年度は夏期休暇が無かった
入社前に何週間か暇な時期があったので、先にわかってれば帰省できたので、文句を言ったら2日くらい夏休みをもらえた
夏前に転職する場合に気になるなら確認すると良いと思う
今時のIT企業なのにオフィスで喫煙可な所もあるので、タバコの煙が苦手な人は事前に確認した方が良い
一応気を使ってくれて喫煙者の席から離れた席にしてくれたけど、天井の空調の吸気口が喫煙者の席の上で、排気口が俺の席の上で、結構辛かった
夕方にはタバコの煙で視界が曇ったんので、そんなに席の位置は関係無かったかもしれないけど
喉が痛いから龍角散を初めて買って毎日飲んでた
今の職場は禁煙なのを確認してから入社した
>>160
サバティカル休暇の制度がある会社で、当時はMacのアプリを作ってたけど、Macのアプリの仕事が途切れたからサバティカル休暇を取りたいって言ったら、社長が凄く怒ったので、そのまま退職した
ある日突然来なくなり
電話しても出ない
メールしても返事なし
LINEしても既読にすらならない
そいつのアパートまで行っても不在
一週間後に一方的に郵送で退職届
どうやら実家に帰ったらしい
↑こんな辞め方した奴がいた
親が体調を崩して家業を継ぐことになりましてとか言って辞めたな
仕事しながら次の職場を探すというのはなかなか難しい
絶対にやってはいけないNG転職活動
コメント一覧 (28)
-
- 2015年02月02日 20:14
-
大泣きして気がついたら「申し訳ありません辞めます」って言ってた。まじでトラウマ
-
- 2015年02月02日 20:15
-
モチベーションがなくなった会社で働くのは難しい
退職願出して引き継ぎするので精一杯だった
有給はくれなかった
-
- 2015年02月02日 20:22
-
普通に2-3ヶ月ぐらい前から辞めるかも、と匂わせておいて、
1.5ヶ月前ぐらいに辞める、有給これで取る、
引き継ぎ客先問題なし、有給明け最終日に書類書いてサヨウナラで、客先に転職した。
その前の転職も有給とったし、とりきれなかった分は別名目で買い取ってもらった。
今の会社は入ってから即有給+αがついたので前職とあわせて有給ウハウハ。
-
- 2015年02月02日 20:29
-
有給退職が一番いいね、請求すれば断れないよ
-
- 2015年02月02日 20:38
-
最低正社員なら3ヶ月前、非正規なら1ヶ月前に辞める事を伝えるんじゃないの
非正規は1日前でも大丈夫て言う奴がいると思うけど常識としてねw
-
- 2015年02月02日 20:44
-
夢のために刀鍛冶の弟子入りします、とか言えばいいんだよ。
刀鍛冶以外にも手すき和紙でもカウボーイでもナバホ族の酋長の娘と結婚するでもいいんだよ。
-
- 2015年02月02日 20:44
-
モチベーションとか何いってんの?
金のためだけに仕事してると割りきれば会社などどうでもいいだろ?
現在貯金額で何年間暮らせるか?ただそれだけ
三年暮らせれば即辞めですよ
-
- 2015年02月02日 21:03
-
会社に知らせてから辞めるまで半月くらいか
赤字体質をなんとかしようとがんばってたから上の方からは嫌われててすんなりと話は進んだ
現場の同僚の方が親身になってくれて何人か一緒に辞めた
それから半年もしないうちに会社は敵対企業に吸収された
-
- 2015年02月02日 21:11
-
一身上の都合で辞めます。でいいんだよ。
なんで赤の他人にその後の人生プランを報告しなきゃならんのだ。
もう関係ないだろ
-
- 2015年02月02日 21:25
-
俺は未払い残業代請求して辞めたぞ。
どうせ二度と関わらないんだから遠慮せずに請求した方がいい。
-
- 2015年02月02日 21:51
-
退職願じゃなくて退職届を出したら労基法上確か最短で2週間でやめれたはず。届けだした後にどうしてもすぐに辞めたいとゴネれば2週間になったはず。
退職願じゃ会社によっては断られてズルズル続けさせる可能性もあるからそんな会社の場合は退職届に辞める日にち書いて出せばいい。労基法で退職届は受理しないと違反になるからすんなり通る。
普通なら1、2ヶ月前に申告して退職願提出が普通だな。会社が対応をしっかりしてれば有給の消化や引き継ぎの時間も考えてくれてそれに合わせて円満退職できる。
後、退職の時注意しなきゃいけないのは保険だな。スレでも言ってるけど年金未払いは後で急に請求が来る場合があるからしっかり切り替えないと後々自分が面倒。それと失業保険も貰えるから申請に時間がかかるけどそれもちゃんとやらないと損だからしっかり申請するように。
色んな問題が会社ごとにあるから面倒ではあるけど会社と労働者は法律上対等であることを忘れちゃいけない。まともな対応する気のない会社にはそれ相応の対応でも構わない。労働者にも権利があるのだからしっかり行使しないと。
-
- 2015年02月02日 23:08
-
バックレればいいじゃん
バカじゃねえの
-
- 2015年02月03日 04:49
-
2〜3ヶ月前から退職の意識伝えておけばすんなり辞められる
それでも辞めさせてもらえそうに無いなら会社の不正ネタ押さえて交渉でOK
たいていの会社は1つや2つは倒産に繋がりかねない爆弾抱えている
-
- 2015年02月03日 05:55
-
上司や同僚を気遣って円満退社したいなら上司に口頭で辞めたいですと相談する。引き止められるのをハッキリと断る意思が必要。
事務的に辞める場合は、会社の就業規則に退職の手続きが書いてあるからその通りに処理する。上司の許可とか必要なし。普通は退職願を提出して1ヶ月ぐらいかな。
破られたり預かっとくとか言われても放っておけば良い。提出日時は忘れないようにして1ヶ月過ぎたら行かなくて良い。揉め事になりそうなら労働基準監督署へ相談。
-
- 2015年02月03日 06:00
-
あ、有給消化の話しもするべきだった。退職する際には全部消化しますって最初から言わないともめる原因になるのでハッキリと伝えて、それを踏まえた退職日に会社側と合意する。ちなみに有給休暇の取得について手続きをちゃんと踏めば会社は断ってはいけない。
-
- 2015年02月03日 07:16
-
最低でも有給消化期間+2週間前ぐらいの余裕をもって直属の上司にいついつ頃を目処に退職したいと考えていますと話す。だいたい理由もきかれるから適当な返答を用意しておくこと。円満で辞めたいなら引き継ぎを考えて1、2ヶ月前には話しをもっていった方がいい
-
- 2015年02月03日 07:20
-
上司1←辞意を伝えるも引き止められる+こいつの異動で有耶無耶に
上司2←上司1から何の引き継ぎも受けてないと言われ俺唖然
上司2が着任してから1ヶ月後俺が異動になりまたも有耶無耶に
上司3←異動後即辞意を伝えるも3月末までいてくれと懇願される。
ええ、辞意を伝えてから辞めるのに一年近くかかりましたとも、まあタイミングが悪かったのと何だかんだ続けてしまった俺の意志の弱さが原因だな
-
- 2015年02月03日 10:21
-
俺は会社が「もうちょい手伝って」で先延ばし先延ばしにされた挙句、有給消化して退職日に職場挨拶で朝礼出たら上司が「ボーナスは明日支給です」とか周知してやがって殺意湧いた。
-
- 2015年02月03日 10:44
-
退職願出してから退社するまでのひと月はまじで生きた心地しなかったな
だけど確固たる決意あるなら勇気出して伝えた方がいい。
やりたいことがあるにしろないにしろ。
会社に人間潰されるくらいならね。
頑張って欲しい
-
- 2015年02月03日 13:04
-
転職先見つからないまま辞めるっていったらそこにつけこまれて結局半年くらい引っ張られた
-
- 2015年02月03日 18:06
-
うつ病の診断書とって休職とって、戻るのは構わないけど薬のみながらになりますよと延々言ったら辞めれた
-
- 2015年02月03日 19:58
-
場所が遠かったり、職場のくそばばあに苛められたりで次7社目ちなみに6社は正社員1社は紹介予定派遣だったけど切られたOTL
一社目は楽で一年目から400こえてたけどDQN多かった。
がんがるぞ〜。ちな大学卒業してから10年以内な。
あとここまで転職してると本出せないかな。アドバイスやら書きたいね。辞めたいと思ったときが辞め時←ココ重要
ちなみに全て次の決まる前に辞めてる。あと全て事務職で性別男
-
- 2015年02月04日 02:53
-
※5
正社員が三ヶ月前なわけねーだろ
正社員で一ヶ月前
普通の会社なら辞めるって言ったとたんにものすげー勢い仕事干されるよ
やる気のない奴に仕事渡してもしゃーねーもん
引き継ぎやって、有給消化してもらって終わり
三ヶ月後に辞めますとか言われても困るわ
-
- 2015年02月04日 18:53
-
俺が辞めた時はもうマジでどうでもよかったから辞表だけ用意して普通に上司に持って行ったな
厭味ったらしくねちねちいってきたけどもう「はい、やめます」だけ繰り返して一か月間仕事上のこと以外一切声を発せず最終日も特になにも言わずに終わったわ
-
- 2015年02月04日 19:40
-
フォースの導きに従え
-
- 2015年02月06日 08:27
-
辞めるときは必ず次を見つけてから辞めるんだ。
-
- 2015年02月06日 21:32
-
何かスイッチあるよな?
-
- 2015年02月07日 01:00
-
普段からムダなお説教ばかりのおっさんに
わけのわからない仕事を振られて怒髪天をついた勢いで、
数ヶ月にわたってネチネチいびってきたお局サマ(直属の上司)に
辞意を表明して、それから1ヶ月と少し+有休消化で辞めた
半年くらい悩んでて、9割辞めるつもりだったけど、
怒った勢いがなきゃ中々言い出せなかったからわかる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。