2015年02月07日
まず「偉い人呼んで」は間違い
これを使うと主任以上が出てくることが多いが社員は値引きしすぎると利益率に影響するのでネット価格ぐらいまでしか値引きしてくれない
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
Amazonかヨドバシで買う
安く買いたいなら20〜25くらいの店員でできれば契約社員だといい
女性店員は自分で判断できずすぐ上長に相談するからNG
そもそもネット価格まで値引きしてくれない
二、三年前のヤマダはネット価格より安くしてくれたのに
型落ち買えば安いじゃん
ネット価格すらいまは放棄してるよな
価格交渉で価格コムくらいになるのヤマダだけだった
ヨドバシとビックカメラが値引きしなくなったなと思ったらそういう路線に切り替えたと新聞に載ってたわ
20万30万の商品でも価格コムより2万は高い値段提示してくる
店頭でみられる分1万くらいは高くていいっていっても下げない
ヨドとビックは値引きしないことで業績回復したが今度の決算は芳しくない
ヤマダは値引きしようがしまいが業績悪いまま
金額は1番前に出てる金額よりも1番後ろの高い金額を見る
元プライスから25〜30%くらいまでひいてくれればいい店員
最終プライスが元プライスより20%以上安い場合はネット価格を見ながらそれより15%くらいは引いてくれれば当たり店員
ついでにヤマダは値引き交渉は地域別に区切って担当する部署に電話連絡して決めるシステムになったと日経に載ってた。
以前は本社に直接電話してたから判断が遅くなったためだとか。
でもそのあとに買い物いったら30分待たされたな。
価格コムと同じ値段にするだけで。
そのときは40万くらいの買い物だった。
店舗の値段と維持費や人件費が段違いのネット価格比べられてもどうしようもない
分かりきったことだが値段最重視なら店舗は実物確認だけにしとけよ
例
元プライス\100,000→最終プライス\89,800 ネット価格最安\69,800 店舗Web最安\79,800
この場合最終プライスが元プライスから10%引き程度なのでネット価格は見せないで\72,000〜\75,000くらいにならないか交渉する
下手にネット価格を見せると店舗Web最安に合わせられるので損をする可能性がある
価格comの最安には基本どの量販店も対応してくれない
検討することもしないで突っぱねられるので本当に値段だけ安ければいい人はcom注文が正解
2〜3000高くても長期保証やその後のアフターを考える人は店舗購入にするべき
2000円3000円高いって元値いくらからだ?
3万4万程度の品なら基本なんでも15%は高いぞ
カメラ用のSDカードなんか2倍以上高いな
ビックカメラはソフマップあるからそっちで買えばましだが
>>21
すまん今のは10万以上で一回買ったらあまり買い換えないものの話な
土日は絶対NG
販売員が忙しく空いた奴が来るので選ぶ権利がない
>>25
10万で価格差3000円なんて白物のセール品くらいなもんだろ
ほかの商品でそんなの見たことないぞ
店頭で触らせてもらえる分多少高くてもいいと
何度かいろんな店で聞いてるが10万以上でも
ネット価格から3000円差なんて提示されたことがない。
時間帯は開店後すぐか閉店1時間前
どちらも販売員の少ない時間帯ではあるが客数も少ないので暇してる販売員がしっかり対応してくれる
その中でもさっきも挙げた通り若い男性店員を捕まえよう
何円くらいの物から値引き交渉していいの?
流石に2000円とかの物は無理だよね
>>24
\2000くらいのものでも声かけられれば基本値引きするよ2〜300程度だけど
「お一人様1台限り」はそれを武器にそれ以上安くしないものなので元プライスより30%以上安くてネット価格と比べても見劣りしない値段なら買ってよし
20%程度ならそれよりいいものを同じくらいか少しや買える可能性もある
単品買いで値引き交渉できることがまず滅多になくなったな
ポイント込みで価格コムの値段には普通してくれるだろ
お前の店よく潰れないな
>>30
ヨドとビックはもうやらないぞ
3年くらい前だったかな
その時期に切り替わった
ヤマダは交渉次第かもしれないが
20万30万まとめて買っても同等は難しいといわれる
俺がいってるのは池袋と新宿基準だから地方によっては違うこともあるかもな
ヤマダは元々地方主力の会社だったし
Amazon
Yodobashi
K's
ノジマ
ジョーシン
この4つをみれば大抵どこかが安いのでそこで買う
> K's
> ノジマ
> ジョーシン
このあたりの白物でPB商品は安い事が多かったよ
型番が違ってもスペックで同等のものと比べられる
型落ちになってることが結構あるけどね
店員が客次第で値段変えるようなとこではもう買わない
本とか携帯を買えばいい
値段が高い安い気にしなくていい
優待券は基本それで使うことにした
まず交渉する時間が面倒、交渉しても値段は下がらない、
店員が気分悪くなる可能性があるからそこまでやって得られるものがない、
あと馬鹿にした態度の店員やら知ったかしてくる店員がたまにいるから
人と話すこと自体がデメリット
パソコンのモニタの相談を店員にしたらTNとIPSがあることすら知らなくて
誤魔化しながらよくわからないモニタをオススメされたから九十九電機の店員はもう信用しない
家電はケーズかヤマダだと無料で長期保証を付けてくれるんだよな
池袋のヤマダはビッグと隣接してる為か値引き交渉がし易かった
PC売り場の店員がグラボを知らなかった時は驚いたな
近隣にライバル店があると意識高くて多めに引いてくれることもある
店舗の高い値段で無料長期保証より
ネットで買った時に有料の長期保証つけたほうが安いことが多い
でも実店舗というのが魅力だよな
ネットの店は大抵秋葉原だから遠すぎ
現状値段での競争は諦めた経営方針みたいだから家電量販店にはそのあたりは求めないほうがいいんだろうな。
自分で調べるの億劫で物にもこだわりがない人やジャンルのときに
店員の知識込みのプライスで購入する場所だわ。
それでも実機試させてくれる分はいくらかお布施をするようにはしてるよ。
そうそう、意外にゲームは買えるなと思ったわ
新品でもけっこうポイントつけてくれるんだな
PS4のソフトは全部店舗で買ってるわ
あと店舗にいるメーカーさんからは極力離れた方がいい
他メーカーとの比較がまったく参考にならないのと値段交渉になったときに安くしすぎない人(主任クラスやフロアリーダークラス)に持っていくことが多いのでメーカー一点絞りしているとき以外は絶対近寄らない
カメラ担当の上から目線は異常
クルマは家電量販店で買え
コメント一覧 (33)
-
- 2015年02月07日 12:07
-
家電の場合、時に並みの店員ではなさそうな店員(それ以上の役務者)から、聞かれる事があるので、参考までに気を止めておくネタだね。
-
- 2015年02月07日 12:21
-
ポイントも考慮しなよ、かなりお得になるよ。
-
- 2015年02月07日 12:30
-
ケータイで価格.comとかのページ見せて
コレと近い価格にして
って言えばだいたいしてくれるけどねヤマダやケーズだと
-
- 2015年02月07日 12:30
-
店頭で見て
ネットで買うのが正解
-
- 2015年02月07日 12:34
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年02月07日 12:52
-
>>38で終わってた・・・
この手のスレが良くあるけど結局店員と相性合わないと
そんな安くなるのは不可能だし極端な例出し過ぎじゃ????
保証も今じゃ数千円で長期保証入れるし全く不都合を
感じない。
-
- 2015年02月07日 12:56
-
値引き交渉なぞ邪道。言い値で買え。
-
- 2015年02月07日 12:58
-
おまえほんとはドシロウトだろ
権限もろくにない契約社員や派遣さんと話ししても無駄、立場ある人といかに短時間で仲良くなれるかがポイント、上からモノ言うのは絶対やめとけ。日頃から色んな業種相手に値引き交渉してる俺が言うんだから間違いない。
現金値引きなら全国どこでもケーズが一番頑張ってくれる、ヤマダとかポイントで誤魔化すとこは結局損なんだよ
-
- 2015年02月07日 13:01
-
おい2ちゃんねるは転載禁止やぞ
何勝手に人の発言で金儲けしてんだお前
まさか無断転載もわからない人間か何かですか?
-
- 2015年02月07日 13:04
-
こんなん労働してない奴以外とくしねーじゃん・・・
交渉とかつかれるんよ
その時間残業した方がマシだし稼げる
-
- 2015年02月07日 13:04
-
家電店で実物見に行ってネットで購入だろ
家電店はただの見本市
-
- 2015年02月07日 13:12
-
このまえヨドバシでTV買ったけど
ポイント込みでネット最安値と同価格にしてよって値切ったら
普通に安くしてくれたよ
-
- 2015年02月07日 13:26
-
俺の知ってる裏ワザは一度開梱されて返品された商品を買うこと。
店頭でまず開梱されたモノは売れないから下手するとネット価格より安くしてもらえる。
もっとも、欲しいモノがあるとは限らないけど。
-
- 2015年02月07日 13:28
-
自分のものならネットでもいいが、
親とかのものなら電気屋で買うかな
何かあってもそっちに聞いてで済むから
-
- 2015年02月07日 13:36
-
ヨドバシはポイント込みで価格コムの値段には下げない、ってヨドバシドットコムが元からその値段じゃね
ネットと店頭で値段が違う物なら言えば引いてくれるし、同じ店で同じサービスなのに店頭で買う意味もないだろ
-
- 2015年02月07日 13:57
-
これ書くと怒られるかもしれないけど、家具一式350万くらいを一括キャッシュで買ったら、配達は勿論、設置やゴミの引き取り、最後は床まで拭いてくれた。まぁコネなんだけどね。
-
- 2015年02月07日 13:59
-
言ったら安くなるという制度自体が古い。不信感ありすぎ。
-
- 2015年02月07日 13:59
-
店で家電買う情弱まだおるんかwwwww
保証←wwwwwwwこんなん草はえますわwwwww
アフター←これガチで言ってるんだとしたら情弱の極みだぞwwww
どっちもネットで買ってもついてくるし、安いし、同じ商品なんだよなぁ・・・・・
-
- 2015年02月07日 14:07
-
店舗なら実際に触れるし気付かなかった発見もある。安易な口コミをせっせこ集めて底値で買うなんてみっともない真似は中々出来ないよね。第一冷蔵庫も海外使用だから売ってないし。
-
- 2015年02月07日 14:54
-
1店舗しか知らないやつが偉そうに語ってるパターンだな
-
- 2015年02月07日 15:13
-
ケーズはホント交渉次第だわ
在庫品とか狙えばネットより安くなる
詳しい店員としゃべるの楽しいしなw
まぁコミュ障はネットで買うのが一番だろうけど
-
- 2015年02月07日 15:28
-
教員は残業手当つかないんだよクソが
-
- 2015年02月07日 15:41
-
あんまり電化製品に詳しくないから相談料込みの価格だと思ってる1割ぐらい高くても
しゃーないかな
もうすぐ確定申告だけど自分でやれば何万も浮くけど会計士の人にやってもらったら所得税や
相続税対策の相談とかもできるしサービス料だと思えば高くない
-
- 2015年02月07日 16:18
-
※19や※21みたいなのを”情弱”って言うんだよと、
マジ突っ込み
-
- 2015年02月07日 16:35
-
大物家電だと、配送料とか引き取り料金とかも計算に入れなきゃならんし面倒くさい
-
- 2015年02月07日 16:37
-
※9
これ、.scの記事やぞ?wwwww
-
- 2015年02月07日 17:53
-
※24
お前文字読めないのかよw
>在庫品とか狙えばネットより安くなる
って書いてあるだろ?
どこで買うのが安いんだよ?教えてコミュ障の情つよさんw
-
- 2015年02月07日 18:12
-
❯❯10
税無し30万をで税込み20万で買えるのは安くないか?
色々条件必要な場合有るが、交渉にはそれだけの価値があるんだよ。
コミュ症じゃなきゃやるべきだよ。
ネット購入は相手の顔が見えないからつまらん。
-
- 2015年02月07日 19:26
-
※27
悔しかったの?^^
-
- 2015年02月08日 03:43
-
まだ価格とかそんな目立ってない頃ヤマダで価格の値段見せたらそれは無理です
そっちで買ってくれって言われてから店舗には見に行くことしかしてない
店員も知識ねーし会話にすらならないのしかいない
二度と行くかよ
-
- 2015年02月08日 05:59
-
店で見て買うのはネット
これが基本
-
- 2015年03月01日 02:35
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年03月09日 15:30
-
ネットで最安店ググるから結構です
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。