2015年02月14日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
おせーよ
手遅れだよ
まだ間に合うぞ
稼ぎが多くなるだけで楽になるわけじゃないしその後大学もあるじゃん!!
よくねーよ
いや遅いだろ
ぶっちゃけ本気出せば1年でいいとこいける
>>13
それを3年続けてればもっといいとこいける
>>21
2年本気出せば東大いける
3年頑張るなら海外行け
>>23
俺は10年やっても無理
そう思ってた。でも違った。
楽っつーよりいい企業に入れる
子供:今の勉強なんて将来の役に立たない
大人:子供の時に勉強しておけば良かった
その心は、今勉強したくない
>>19
長年なぜだろうと思ってたが、まさしくそれだわ
>>19
まぁこれが真理だな
別に今の社会的立場がどうあれ自分の待遇を向上させるための努力は可能だろ?
なら今は今できる努力(新しいスキルのお勉強とか、いわゆる「啓発本」みたいのに手を出してみるとか)
に専念すれば良いだけの話なのに、
今努力する根性がないから「過去にやっとけば」っていう逃避をする
東大ニートってどうすんの
3年間勉強すれば→4年間勉強すれば→就活頑張れば→一生懸命働けば→出世すれば…。
結局なんのために頑張るって楽な人生じゃなくて自分の葬式代だよな
全員が勉強頑張ったら大して差がつかないだろ
サボったやつに感謝しとけ
楽って言っても労働時間はそんなに変わらないじゃん
それより絶対適当な私大でリア充満喫したり若い頃はDQNやってましたよはは
っていうやつの方が人生満足度高いだろな
>>43
若いころDQNで適当な私大というのがちょっと思いつかん
そういうのは大体国際なんちゃら大とか専門に行くから
勉強頑張って良い大学行っていい会社入って・・・
それが幸せだと仮定しても人生にはいくらでも落とし穴があるから困るな
その辺の大学でてそのレベルのやつら相手に就職できるならいい大学でてそのレベルのやつら相手にも就職できるだろ
そんでやっぱり大企業の方が給料いいだろ
>>45
給料いいのって引退前なひとたちでこれから新卒ではいるようなやつは
公務員だろうが自分の親とおなじ待遇なんてないけどな
というか大企業だろうが中小企業だろうがしょせん労働者じゃねえか
なんで資本家にもなろうとしないんだ?
>>48
あれはなれるもんじゃないからな、字をみてみ資本「家」だから
つまり人間て生まれた時点がもう4コーナー回ってるんだよな
>>53
悲しい
>>53
言葉遊びだな
経営「者」という言葉もあるぞ
勝負は中学2年から
こういう奴らはなんで今から三年間勉強しないんだよ
今から勉強して医学部入るなり会計士の資格とるなりすればいいだろ
結局できもしない絵空事を並べて時間を浪費する馬鹿
人生なんて何がどうなるかわからんだろ
そんなの机上の空論だよ
就職ってそこまで安直じゃないと思う
一浪して一橋は許されますか?
あと少しで卒業だけど
>>69
こうい○浪で○○大は許されますか?
とかVIPでよく見るけどそんなのどうでもいいだろ
世間なんて半分は大学受験すらしたことない高卒
大学生の大半は私文
そんな世間に許されようが許されまいがどうでもいい
大学でゴールかよ
そのあとも勝ち組維持のために努力しなきゃならんよ
>>72
自分は生まれた地点がすでにゴールに近いとおもうよ
なんだかんだカエルの子はカエル
ジャパネットもユニクロも楽天もワタミもみーんな大小あれ
世襲だろ
新卒三年以内の離職率
選択肢が増える
>>77
就職しか選択肢ないし、どこで働こうが労働者は労働者だよ
>>83
色んな客先行くけど楽な仕事や何のために存在してるのか分からない仕事とか色々あるんやで
中学の三年間だろ
底辺校行くような奴はそもそも周りに流されて受験勉強なんかまともにできない
高校でいいとこ行っとけばなんだかんだマーチくらいには行ける
>>79
みんな底辺校という言葉が大好きだがぶっちゃけ自分の資本を
持ってない時点で全員底辺だよ
偏差値なんて資本家からみたらゴマ粒の争いでしかない
良い大学を出れば人生イージーモードになるっていうのは世間知らずだぞ
四浪の俺はまだ勝ち組か
ただまあこれからの時代はちょっとわからないね
中国インド、インドネシアだけで30億人いるからな
日本が彼らに負ければ「日本で良い大学入れば」っていう考え方もなくなる
今の発展途上国がそうでしょ。みんな留学したがる
勉強していい企業に入るより高校の青春時代って人生の中で何よりも価値があるものだよ
>>120
それは人それぞれでしょ
頑張って勉強することも青春だろうし
>>120
難関大に合格する高校生だって青春があるわけでw
朝から晩まで勉強ばっかしているわけじゃない
>>120
灘高生でも恋愛してる奴とか普通にいるから
>>120
ほんとこれ
勉強なんていつでもできるからどうでもいいが青春コンプは辛い
制服デートとかしてみたかった
>>120
両立できない前提がおかしい
本文を頑張りながら生活を楽しむことも出来る
エリートじゃない奴が何言おうが負け惜しみや自己擁護にしか聞こえないわな
こういうこと言う奴って、ガキの頃から
親なり教師の言うことをガン無視してた
だけだから、転生しても絶対繰り返すよね
人生は勝ち続けなきゃならない
勝ち続ければ勝ち続けるほど周りが強敵ばかりになっていく
それに気づいたとき真の絶望が待っている
勝ち続ける意志力
コメント一覧 (143)
-
- 2015年02月14日 08:52
-
若いうちの方が努力のコスパがいいのは当然だろ。
しかも、親も教師も口を酸っぱくして子供に伝えてる真実。
それを素直に受け止めて実践した人のことを東大理3っていうんだよ。
-
- 2015年02月14日 08:59
-
人生は勝ち続けると絶対に潰される。
他人の役に立つ技能と性格と、他人を利用できる図太さが大切。そういう人間が最後まで幸せな人生を送れる。
-
- 2015年02月14日 09:07
-
数学も受験にふくめると、小中学の知識も必要になるぞ。
-
- 2015年02月14日 09:14
-
医学部卒業しても、仕事先では医学部卒同士での競争。
そこで勝ち残っても、出世した奴らでの競争。
そして病院長になっても、病院長同士での競争。
逃げられませんよw
-
- 2015年02月14日 09:23
-
高学歴の方が良いけど、高学歴だから人生イージーモードでも無いんだよな
大金持ちの家に産まれるが一番人生イージーモードになる可能性が高い
-
- 2015年02月14日 09:35
-
勉強して早慶入ったけどコミュ障だからいい企業入れなかったし
働いてても発達障害気味で生きづらいよ
中小企業だと学歴関係なく活躍してる人が多い
-
- 2015年02月14日 10:29
-
やってもわからないから勉強はしない。自分にとっては無駄。
負け組でいいので鼻くそほじって寝てるほうがよっぽどまし。
-
- 2015年02月14日 10:38
-
まじめに生きたら幸せになるわけでも不まじめに行きたら不幸になるわけでもない
自分の幸せが何かを考えることが大事
-
- 2015年02月14日 10:40
-
俺は高2まで全く勉強しなかったけどそこから頑張って通信簿平均2.8→4.5くらいにしたり電験とったりしたら保安協会入れたぞ
-
- 2015年02月14日 10:58
-
昔はそうだったかもしれないけど、
今は高学歴ニートとかいっぱいいるじゃんね
-
- 2015年02月14日 11:00
-
まあいくら頑張っても、金を貯める術を知らないと意味はないわな。
-
- 2015年02月14日 11:14
-
俺は高卒でバイトで200万貯めてX専業で稼いでるから良いや
200万→500万→1000万→3000万
3年で資産が15倍になった
1日数時間で給料1か月分稼げてしまうし
仕事してると馬鹿らしくなる
マジで勉強するならFXとか株の勉強した方が良い
-
- 2015年02月14日 11:17
-
※53 あいつらは、ニートに成りたくて、高学歴なんだよ。
DQNは とっとと中卒で職に就くだろ?
-
- 2015年02月14日 11:24
-
これはない。
勉強ばっかりしてた奴は人生に偏りができる。そして20代30代、いづれかの時に人間関係でつまづいてドロップアウト。
学生時代は素直にやりたいことやって生きてた奴が将来も上手くいく。
-
- 2015年02月14日 11:34
-
今の時代の一流企業のサラリーマンが大学時代なんも努力もしてこなかったやつとでも思ってんの?
-
- 2015年02月14日 11:35
-
大企業いったって、つまらん仕事してポジション取りするだけじゃん
本当にいきたい企業見つけるのも内定取るのも、努力か能力次第でしょ
あと高学歴の人は元々スペック高い人が多いってだけで、ガリ勉タイプは大概ってのも考慮しとけば
-
- 2015年02月14日 11:45
-
工業高校で死に物狂い頑張れば中電や東電いけるで
-
- 2015年02月14日 11:50
-
全然そんなこともなかった
-
- 2015年02月14日 11:56
-
それにちゃんと気付く奴が日本中にいて
さらにそれとは別に親の教育で幼稚園から勉強してる奴もいる
その中で努力と才能が見合った奴が上から上位大学を埋めてく
高校3年でなんとかなると思ってるのはやった事ないやつだけ
-
- 2015年02月14日 12:00
-
ジャパネットとか町の小さなカメラ屋をあそこまで大きくしたのになに言ってるんだ
-
- 2015年02月14日 12:22
-
社会人になっても学校行きまくってる海外みたいになってくれねえかな
-
- 2015年02月14日 12:25
-
※8
アニメの見すぎ。
現実逃避すんなw
-
- 2015年02月14日 12:36
-
※60
しかし現場下っ端で出世も望めんのな。
工業高卒で入るなら電力グループで社員数千人クラスの子会社の方がおすすめだぞ。
高卒でも大規模営業所の所長や支店の統括部長クラス余裕で年収も1000万前後いける。
-
- 2015年02月14日 12:38
-
とにかく毎日ベストを尽くせ
なにがベストかは具体的だからネットに答えはない
クズども
-
- 2015年02月14日 12:40
-
産まれる環境の方が重要
-
- 2015年02月14日 12:41
-
ツマンネーツリだな
-
- 2015年02月14日 12:52
-
努力できるのも才能というか得難い能力だからなあ。1みたいな奴は生まれ変わっても高校の3年間すら頑張れないんじゃないかと思うが。
あと指摘されてる通り、その後もレベルの高い競争が続いて継続的な努力が必要だけどな。
-
- 2015年02月14日 13:12
-
Fラン卒の後輩がいつの間にか上司になり31で部長になりそのまま外資に引き抜かれたこともあるしなぁ
就職はゴールじゃなくてスタートなんやで
-
- 2015年02月14日 13:13
-
今から3年間勉強しまくっても、それなりに人生変わると思うけどな
どうせ、やらないだろうけど
-
- 2015年02月14日 13:15
-
半分あたりで半分間違い
勉強が仕事になるめんどくささも理解してもらいたいね
-
- 2015年02月14日 13:31
-
MARCHとか一年でいけるしなぁ
下手したら早慶だっていくやついるよ
いい大学ってそのまま楽しいからね。まず私立なら規模がでかいからいろんな人いるし、金があるから設備も綺麗で最新
立地も良くて遊び場には困らない
偏差値低い大学って人気ないんだぜ?
明治とか大学御茶ノ水ど真ん中よ。飯や飲み屋には困らないし歩いてアキバ。ダーツもゲーセンもいくらでもある
-
- 2015年02月14日 13:40
-
世襲の金をうまいこと使って大きくするんじゃなくてコネもない、労働者として稼ぐんなら一生競争か勉強し続けないと無理だぞ
-
- 2015年02月14日 15:31
-
勉強やってりゃ人生楽になると思ってんのか
-
- 2015年02月14日 15:34
-
この手のバカは謎理論で勉強して努力してきたやつを叩き出すから嫌い
-
- 2015年02月14日 15:58
-
稼ぎがいいだけでその後も楽ではないぞ
-
- 2015年02月14日 15:59
-
以下に他人を上手に使えるか学べばどこいっても生きていけそう
あとは自分の資産をうまく運営する方法
-
- 2015年02月14日 16:28
-
東大生がいま苦痛なことになってるのに楽に暮らせるとか何決め付けてるんだ?
-
- 2015年02月14日 17:44
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年02月14日 18:01
-
そして勉強だけする学生生活を送った。 後から振り返ると、自分には友達と遊んだ記憶も部活に打ち込んだ記憶もバイトで色々学んだ記憶も、恋人がいた記憶もない。当然未だに年齢=未体験。
と、なるからの。大人になるとマジでガチで後悔しか残らないよ。 特にうまくいかなかった場合なんて目も当てられない。
大事なのは、本当に様々な事を経験する事だ。勉強なんてとりあえず基礎だけ身につけとけばいつからでも応用できる。
だけど学生時代にしか経験出来ない事は、後からでは絶対に取り戻せない。
-
- 2015年02月14日 18:01
-
いっぱい勉強して凄い医学の学校行って、
凄い外科の医者になったとして、
仕事楽か?
学校も仕事も頑張る度合いは変わらんよ。
責任は伴う様になるがな。
-
- 2015年02月14日 18:08
-
鶏口牛後なんてうまいこと言ってると思わないか?
-
- 2015年02月14日 18:19
-
良い大学は行ったけど就職できずに詰んだんですがそれは。
-
- 2015年02月14日 18:38
-
普通ぐらいが一番なんだよなあ...
-
- 2015年02月14日 19:00
-
高校3年頑張って、医学部入って、40年間安泰?
収入はあるかもしれないが、めちゃくちゃ過労で、人生楽しめないだろ?
-
- 2015年02月14日 19:04
-
まず高校の勉強自体大半が壮大な無駄だからな
古文漢文全廃、歴史は近代現代地理のみ、数学は微積の基礎、行列までとあらたに確率統計は必須にして残った時間はプログラミングと会計の基礎と語学にすれば
無駄がなくなる
-
- 2015年02月14日 19:12
-
でってゆつ!
-
- 2015年02月14日 19:13
-
勝ち続けることは必要だが何も一人で勝つ必要はない
魅力ある人間になりたい
-
- 2015年02月14日 19:26
-
大手=人生イージーではないし、どこの企業でも大変だと思うけどね
学歴だけで内定なんてまず出ないしな
-
- 2015年02月14日 19:29
-
常に今が1番楽しいと思えたら勝ちなんじゃね
-
- 2015年02月14日 19:29
-
楽に生きたいならニートになって精神病んで障害者認定受けるなり生活保護受けるなりするのが一番だと思うよ。幸福かどうかはまた別の話だけどな。
-
- 2015年02月14日 19:42
-
二年で東大とか簡単にいいやがって
こっちは浪人までしてんのによ
-
- 2015年02月14日 20:06
-
高卒とかはさすがに厳しいが、一流大でても就職でコケるやつとかザラにいるから。
宮廷卒の派遣社員とか普通にゴロゴロしてるぞ
-
- 2015年02月14日 20:12
-
一概には言えないけど大方でそうだろうな。
中卒で起業して年収一億の人を知ってるし、東大落ちの早稲田卒で就職先に馴染めずバイトしながら実家でぷらぷらしてる人も知ってる。
こういうのは稀なケースだけどな。
遊びたいのを我慢して勉強することは精神修養に役立つけど、友達と遊ぶことも大事。何事もバランスやね。
-
- 2015年02月14日 20:41
-
一般世間に安楽なんてものはないよ
金に困らないっていうのなら合ってるだろうけど
-
- 2015年02月14日 20:42
-
青春と勉強を両立出来なかったvipperがどや顔で両立できるだろとか語ってて草
-
- 2015年02月14日 20:56
-
全然楽じゃねーよ
大企業リーマンがどんだけのものを犠牲にして働いてると思ってんだ
一流大出て大企業やっといて良かったと思えるのは老後くらいのもんだよ
-
- 2015年02月14日 20:58
-
学歴つけて上の会社や機関で働くってことは責任も増えるし理系も文系も
勉強し続けるルートに入るわけでそもそもスレタイが間違ってるじゃん。
-
- 2015年02月14日 21:11
-
一流企業に入るのがゴールと思ってる学生多いけど、そういう奴は閑職に追いやられて安月給で飼われるだけだからな?
その会社に入りさえすれば楽に平均給与貰えると思ってるバカは地獄を見る。
実際に一部上場企業でも東大出身者よりFラン出身者の方が仕事が出来て高い給料貰ってる例なんてごまんとあるぞ。
-
- 2015年02月14日 21:26
-
学歴関係無いとか言ってるやつはアホか?
マトモな大企業に入ってみればわかるが、それなりの学歴を持った人間ばかりだよ。
相当高い能力をもっていないと低学歴からの入社なんてありえない。
高校3年間の勉強で良い大学にってのはそれなりに正解だと思うよ。
-
- 2015年02月14日 21:41
-
確実に楽になるわけではないんだよなぁ
まぁ確率が上がるのは確か
-
- 2015年02月14日 22:25
-
大企業は就職してからの苦行にも耐え得るように高学歴人材をとるんだよ
受験勉強はその後40年間の練習みたいなもんだよ
-
- 2015年02月14日 22:38
-
これはまあ真理かな
俺含め何の才能も無い凡人が凡人なりにたかが1年本気で勉強すれば早慶には行けるわけで、後は大手非ブラック企業の社畜として無難にやってくわけだ。
これだけで人間ピラミッドの上位5%には間違いなく入れるからな。
凡人としては最高級の生き方でしょ。
-
- 2015年02月14日 22:56
-
金の面ではともかく大手でも残業地獄で
家庭まで犠牲にしてたりするぞ
意外と好きな分野の自営でもやってスローライフのほうがましかも試練
-
- 2015年02月14日 23:46
-
勉強すれば賢くなれると思ってるやつって多いんだな 大半のやつはそこそこ勉強したとてたいして伸びんだろ
-
- 2015年02月15日 00:29
-
俺経営者だけど、経営者と資本家は全く別物。
もちろん兼任している人はいるが、
経営者なんて所詮労働者の親玉。
貧乏な経営者だっているし、雇われ経営者だっている。
しかし、貧乏な資本家なんて存在は矛盾してるだろ?
全然同じ土俵じゃないよ。
-
- 2015年02月15日 00:35
-
米14
女なんかほっといても向こうから勝手に寄ってくるだろ。
そんなにモテないのか可哀想な奴だな。
-
- 2015年02月15日 00:36
-
結局は生まれた時から運命は決まってるんだよな
-
- 2015年02月15日 01:33
-
馬鹿にもほどがあるだろw
-
- 2015年02月15日 01:54
-
楽な人生なんてない。
飛べない生き物は、飛んでいる生き物を下から見上げて
「楽に移動できていいなあ」と思うのかもしれない。
しかし実際には、彼らは大変なエネルギーを使いながら
危険と隣り合わせで飛び続けているのだ。
もちろん飛べることによって、飛べないよりも多くのものが手に入ることも事実。
しかし彼らは、
飛べない生き物が足を一歩踏み出すあいだに、猛スピードで何十回も羽をばたつかせているのだ。
それが地上の生き物には分からない。
恵まれてるように見えるのなら、それは自分の目が節穴だからだ。
たった3年間の努力だけで飛べるようになるわけではない。
-
- 2015年02月15日 02:20
-
※112
一生努力しても飛べん動物は飛べんよ
鳥は生まれつきの本能で飛び、蜘蛛は生まれつきの本能で巣を張る
生まれた瞬間に多くのことは決まってるんだよ
「家が金持ち」「親が変」とかそういう話じゃなく、行動パターン、思考パターンという意味で。
-
- 2015年02月15日 03:29
-
※113
「本能」というのは実は人間の「解釈」に過ぎない。
「本能」というものが存在すると仮定すれば
動物の行動が説明しやすくなると考えられただけの話だ。
つまり
鳥は単に本能に従って飛んでいるだけで
飛ぶために莫大なエネルギーを注ぎ込んでいるわけでもなく、
苦労して危険を冒しながら飛んでいるわけでもないと思うことにすれば
飛べない自分が劣等感から解放される、という寸法である。
実際には、鳥は鳥として生まれたことによって
飛ぶための翼と飛ぶ宿命を与えられているだけで
飛ぶために必要な膨大なエネルギーやリスクから解放されているわけではまったくない。
もちろん飛べない動物が一代で飛べるようになるのは難しい。
しかし、子の代、孫の代で飛べるようになることを夢見て
自分はその礎となるべく羽ばたいては転び、羽ばたいては転び、
延々と努力を重ねることはできるはずだ。
その結果自分は何も得られず、野垂れ死んだとしても
子孫はその先祖の努力の上にさらに努力を積み重ねることで
やがて何代目かに飛べるようになるのである。
ただその代わり、子孫は生まれながらに飛ぶ宿命を与えられ、
さらには飛ばない自由を放棄させられ
その報酬として、ようやく飛ぶ能力を獲得していることに注意すべきだろう。
そういう部分にまるで目を向けず
「本能で飛んでる」の一言で片付けようとする知性のなさ、品性の欠如には
あきれて物も言えない。
-
- 2015年02月15日 03:29
-
大企業といわれるとこもリストラの嵐なのに良い企業ってなんなんだろう?
-
- 2015年02月15日 05:02
-
大企業を定年まで務めるなら勉強だけしろ
金持ちに成りたければアンテナを張れ
この会社はどこで仕入れて想定マージンは?ローカル商品程高マージンだと解る。それを通常価格で売れ
勉強より根気がいるかもな
-
- 2015年02月15日 05:44
-
おっさん仕事しろよ
-
- 2015年02月15日 06:21
-
あほ草 東大早慶卒の奴 なんかいってやれや ほら吹きカスばっかりで こんなとこにはいねーか?www
-
- 2015年02月15日 08:06
-
中高DQN→適当に芝浦→適当に大手メーカーだけど満足してる
友達はセンター二ヶ月前に停学食らったけど結局現役早稲田慶応あたりで大手化学だし出来過ぎだと思う
-
- 2015年02月15日 08:09
-
大学4年間も頑張らないかんよ
高卒の奴らより仕事選べるから自分のしたい仕事が出来る可能性はだいぶ高い
-
- 2015年02月15日 08:17
-
才能云々は東大とか難関国公立からの話な
ニッコマとかマーチなら才能より努力だわ
学歴関係ないとか言って奴はFランと難関大学と専門学校と短大のHPいって主な就職先見比べてくればいいよ
-
- 2015年02月15日 08:45
-
高校受験で燃え尽きて大学受験でテキトーだった
昔の俺に逆だよと教えてあげたい
まあどの道一生勉強だわ
-
- 2015年02月15日 09:42
-
甘い。
俺は中学3年間の本気で大学までエスカレーターで行けた。
-
- 2015年02月15日 09:48
-
まあ実際は働いてからの方がずっと大変なんだけど
-
- 2015年02月15日 11:48
-
みんな一生懸命勉強して、公僕になるんだなw
-
- 2015年02月15日 12:31
-
早慶行っていい会社にも入ったけど、知識よりも知恵とかコミュ力とか机に向かう勉強で身につかないもののほうが大事だと社会人生活5年で学んだわ
若いころに勉強した方がいいとか大人に言われ続けたから当時は頑張ったけど、結局あれは「もっといい大学入ってさえいれば」っていうルサンチマンを子供にぶつけてただけなんだろうな
学歴あろうがなかろうが雇われでいる限りコミュ力ないやつは詰むよ
-
- 2015年02月15日 13:44
-
勉強してないけど性格いい奴の方がきれいな彼女何度も作ってたりするしな
やっぱ学業は無理しない程度に普通で、遊びがかなり重要な気がする
-
- 2015年02月15日 17:56
-
結局は自分の現状に納得できているかどうか
そんだけ
-
- 2015年02月16日 07:22
-
1126
いいね
-
- 2015年02月16日 18:13
-
半分はホント
だけど、山を超えるとまた山があるんだよな
-
- 2015年02月16日 21:28
-
まあ、まじめにやりすぎると損をするから適度に勉強したほうがいいってことだ
-
- 2015年02月17日 12:53
-
想像してみろ
何も築いてこなかったおまえらにどこまで想像が届くかわからぬが想像してみろ
いわゆるレールの上を行く男たちの人生を
おまえらのようにボォーッとしちゃいないぞ・・・・!
小学中学と塾通いをし・・・・・・
常に成績はクラスのトップクラス
有名中学有名進学校と受験戦争のコマを進め一流大学に入る・・・・・・
入って3年もすれば今度は就職戦争・・・・
頭を下げ会社から会社を歩き回り足を棒にしてやっと取る内定・・・・・・
やっと入る一流企業・・・・
これが一つのゴールだが・・・・・・・・・・
ホッとするのも束の間すぐ気が付くレースがまだまだ終わってないことを・・・・
今度は出世競争・・・・
まだまだ自制していかねばならぬ・・・・!
ギャンブルにも酒にも女にも溺れず仕事を第一に考えゲスな上司にへつらい取り引き先にはおべっか遅れずサボらずミスもせず・・・・・・
毎日律儀に定時に会社に通い残業をし
ひどいスケジュールの出張もこなし・・・・
時機が来れば単身赴任・・・・
夏休みは数日・・・・・・
そんな生活を10年余続けて気が付けばもう若くない30台半ば・・・・40・・・・・・
そういう年になってやっと蓄えられる預金高が・・・・・・
1千・・・・2千万という金なんだ・・・・
-
- 2015年02月18日 05:22
-
学び、吸収してゆく「じ」のチカラがあるのなら、学歴なんざイラナイ。
人生を仮に80年としたら、同じ事やり続けるにはあまりに長い。
ぶっちゃけ、あ き る ぞ。
だとしたら、その先を掴む為にも学び続けられる姿勢は大事である。
さらに現状+αもいいのだが、現状を見直し、改善する姿勢も大事である。
-
- 2015年02月18日 15:53
-
高学歴も大変なんだね
-
- 2015年02月21日 03:55
-
人生、落とし穴だらけだからね、そんな簡単なもんじゃない
-
- 2015年02月24日 19:15
-
努力を強調する奴うざい
鳥の話なら、空には風が吹いてる
自分の力で羽ばたいて飛べる距離は知れている
重要なのは風を捉える技術と、GPSと地図だ
-
- 2015年02月25日 01:18
-
努力の必要性から目を背けたがるやつは無能w
鳥の話なら、空にいつも風が吹いているわけではない。
むしろ自分が飛ぶために都合のよい風が吹いていることは少ない。
もちろん最初から最後まで羽ばたく必要はないが、楽して飛べると思ったら大間違いだ。
風を捉える技術とGPSと地図は確かに役に立つが、それだけでは目的地には到底たどり着けない。
一番大切なのは、そこへ行くという強い意志と
そのために労を惜しまない姿勢と覚悟だ。
-
- 2015年02月26日 18:36
-
目標実現に努力が必要な奴と、必要無い奴が居るなら、無能は前者では?
-
- 2015年03月03日 00:44
-
米138
もし、人生の中で達成すべき目標が1つだけならそれは正しいかもしれない
実際には、乗り越えるべき目標なんていくらでも立ちはだかるわけで。
今まで使ってた方法が1つも使えない場合もあるわけで。
そんな時に、自分の持っているものを活かしたり、新しいスキルを手に入れる努力をしないと目標なんてとても達成できるものじゃない
-
- 2015年03月03日 23:01
-
東大受かっても授業は簡単じゃないよ
高学歴見てて、楽に暮らしてるなって思うのかな
低学歴より収入良くても楽に暮らせてはいないと思う
-
- 2015年03月04日 18:39
-
君子危うきに近寄らず
-
- 2015年03月06日 22:16
-
入学と就職がゴールだったら楽だったのにな、定年までのコースは地獄だべ。
-
- 2015年03月08日 21:05
-
いや、本能的にできる奴もいる
脳内麻薬の出る奴
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。