2015年02月25日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
UNIXだから
>>3で出てるじゃん
プログラミングするなら作るものにもよるけどUNIX環境のほうが楽
あとiPhoneアプリ作る場合もMacに限られるし
IT系でMac使ってる奴ってそんないねえだろ
クリエイターとかならともかく
むしろwinのノートブックスッのイメージ
IT系じゃなくて創作系だろ
スポンサーの意向
使ってねえよゴミ hpかthink系
よくITで起業を目指す学生がMac使ってるじゃん
あれは何?
>>9
スタバドヤ
ゲームが出来ないこと以外は全てWinに勝ってるから
Winに勝ってる
Winに
普通にWindowsのほうが万能
んなことないで
ノートのスペック高いしUnixベースだから
そんだけ
使い勝手良いから、MacBook AirにWindows入れて使ってる
ThinkPadかレッツノートだろ
20年Windows使ってるとMacのあのキー配置に慣れない
Macでプログラミングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>23
GREEの社員とかYouTubeで見る限り皆Mac使ってたからさ
>>24
デザイン系はmacを使う人が多いな
>>24
マジレスするとWEB系で必須のgitみたいなプログラミング補助用のプログラムが、Windowsだとインストールするのが面倒なんやで
Macだとあの黒い画面でサクッと出来て楽なんや
もちろんフリーソフトの数はWindowsの方が多いし、ゲームも当然Winじゃないと厳しい
>>29
あぁ、なるほどね
よくわかった
Windowsのいいとこ
・パーツ組み合わせて自作PCを作れる
・自由にソフト作ってWindowsに組み込める
・MSOfficeソフトが使える
Windowsの悪いとこ
・パーツによって不安定になる場合がある
・情弱でも簡単に管理者権限をソフトウェアに付与する事ができる
・ハードウェアやソフトウェアの間口を広げすぎてるためウィルスを組み込みやすい
・ダサい
Macのいいとこ
・パーツの互換性で不安定になることが無い
・作者不明のよくわからんソフトウェアをインストール出来ないのでウィルスに感染しにくい
・ノートパソコン限定だけどタイピング中にタッチパッドに手のひらがあたっても誤作動しない
・OSのバージョンアップが無料
・コーヒーショップでドヤれる
Macの悪いとこ
・高額
・Officeソフトの扱いにくさ(マックを避けるほとんどの理由)
・Windowsでは無料のソフトでもMacで同じようなソフトを使おうとすると有料の場合が多い
>・Windowsでは無料のソフトでもMacで同じようなソフトを使おうとすると有料の場合が多い
これのせいで『Macは同じようなスペックのWin機と較べて安い』幻想があっという間に砕かれる
もちろん場合による
なるほど
Macなら簡単なテキスト処理もコマンドでサクッとできるし、あるいは各種言語の環境整えるのも楽。
Windowsだと簡単な処理も面倒くさい
特定の文字列含まれる行だけを抽出したいとき、Macならgrepとリダイレクトで出来るけど、WiだとsublimeなりでGUIポチポチして抽出/コピペ/新規ファイル作成しなきゃいけなくてやりたいことの割に手間がかかる
マッキン
n.アップル社Machintosh の関西弁の愛称。関西ではハンバーガーの「マクドナルド」も「マック」と略されるのではなくて「マクド」(「ク」にアクセントがあるのに注意)であり、これと同じ要領で略称が決まったものと推測される。
マック猿
n.アップル社のMachintoshユーザの対する罵倒表現。マック猿の習性は、
バッチ化した方が楽な定型作業をいちいちマウスによって行うことしか知らない。
OSをハックする楽しみを知らない。
フリーソフトで優秀なものがあるにも関わらずソフトウェアは買うものだとする購買意欲。
以上のような習性を人間よりも優れた特質であるとする思いこみ。
によって定義される。しかし、Windowsで日和ったPCにも猿化の危機が迫っている。
別にC言語ならwinでもなんら不都合ないんだが
C言語とC#は確かにWinのVisualStudioの方が圧倒的に便利
でも、MSはVisualStudioのコア機能のインテリセンスをMacでも(というかSublimeTextなりvimなりでも)使えるようにするみたい
iPhoneユーザーにMacBook Airをすすめる10の理由
コメント一覧 (47)
-
- 2015年02月25日 12:09
-
office365あるやんか
あれならOS関係ないで
-
- 2015年02月25日 12:24
-
何故って、UNIXだから
後はノートPCでUSキーボードを使いたいし
macに窓を入れて使っていのは滑稽
-
- 2015年02月25日 12:43
-
※3
そうでもない。
Windowsの方がやりやすい場合はWindowsを使うが、ハード面でもMacbookは優秀なので十分インストールする価値がある。
-
- 2015年02月25日 12:45
-
いや、単に開発環境として便利なので…
特にウェブ系だと、Windowsだと環境つくるだけでも一苦労かつ不安定
WindowsでOfficeがないのと仕事にならん人と同じ理由だと思う
MacでもOfficeあるけど、互換性とか操作性の問題であんま使わんでしょ
-
- 2015年02月25日 13:00
-
UNIX使うにしても普通の会社はSolarisやLinux鯖あるからな
あえてMac使うのはiOS用アプリ作る場合やデザイナー系ぐらいかな
-
- 2015年02月25日 13:02
-
mac bookはスタバでドヤ顔しながらwindowsを動かすマシンです!!
-
- 2015年02月25日 13:18
-
マックは高いんだよ
同じ値段出すならWindowsでよりハイスペックのパソコン買えるし、
Windowsみたいに激安な機種のラインナップさえない
-
- 2015年02月25日 13:27
-
スーファミ全盛期にメガドラ買うようなもんや
まあメガドラは買うけどマックはいらん
-
- 2015年02月25日 13:27
-
違いが分からん馬鹿はまずはwin使っとけ
-
- 2015年02月25日 13:44
-
UNIX系がいい・コマンドをガシガシ使いたいなら適当なWindows機にLinuxぶちこめばいいんじゃねーの?
いやMacに慣れてるからとか言われたらそれまでなんだけど
-
- 2015年02月25日 14:15
-
そういやデザイナーの友達二人いるけどどっちもマックだな
ディスプレイがクソ高いけど最高らしいわ
-
- 2015年02月25日 14:17
-
cygwinあるだろ
-
- 2015年02月25日 14:21
-
Office使うのにネットに繋ぐ理由がわからない
あとマックのデザインってそんなにいいか?
-
- 2015年02月25日 14:29
-
UNIX環境はわかるけどだから普通はLinuxだよ
アップルとか使っとったら笑われるで
-
- 2015年02月25日 14:53
-
MBPのなんちゃってプロ仕様とか使ってられるか
ちょっと負荷状態が続いたら熱暴走起こす代物とかありえん
-
- 2015年02月25日 15:28
-
>>28
一時期に比べりゃかなり減ったけどな
うちも今はWinしか使ってないし
-
- 2015年02月25日 15:53
-
windowsで困るのが、文字入力するときに英数←→かな切り替えがキーボード見ないとできないため、完全なブラインドタッチが出来ない。しかも現在どっちになっているかを気にしないといけない。
Macだったら、スペースの左右に英数キーとかなキーがあるから、見ないでも押せる。
しかも、かな入力したい時はかなキーをおして、英数入力したいときには英数キーを押してから、入力するクセがついているので、その時の入力状態がどっちになっているかも気にしなくていい。
Aの左にコントロールキーが付いているのも嬉しい。最小限の指の動きでキーボードショートカットができる。
-
- 2015年02月25日 16:13
-
Linuxだと、サポートとかに問題が出る
サーバーは大丈夫だけど、クライアントだとロクなのがない
余ったノートにLinux入れますー、みたいなノリでは使えない
-
- 2015年02月25日 16:14
-
制作ソフトの多様性で言うとmacなんだけどなぁ
winでも立ち回りできるから、mac欲しいけど尻込みしてしまう
-
- 2015年02月25日 16:39
-
むしろIT系じゃない人が使ってそう。それかネットするだけの人とか。
-
- 2015年02月25日 16:45
-
※18
自分のスキル不足を語られましても…
-
- 2015年02月25日 17:37
-
昔マックが高かったとき職場の嫌なやつふたりが使ってた
有名人では爆笑太田なんかが使ってることを強調してる
-
- 2015年02月25日 18:24
-
結局好き好きで選んだら良いんじゃない?ってとこか。
そういえば先日、Windowsの新しいOSだったかのお披露目会に来てた記者がみんなMacを使ってたという笑い話みたいなニュースを見たな。
-
- 2015年02月25日 19:14
-
※22
否定だけではなく、建設的な意見を望む。
-
- 2015年02月25日 19:22
-
※25
おれ※22じゃないけど
>英数←→かな切り替えがキーボード見ないとできないため
スキル不足以外の何物でもなく、建設的な意見といわれてもはぁ?としか言えないわ。
-
- 2015年02月25日 20:24
-
Mac使いは見せびらかすように使うから目立つだけで、実際にはそんなに多くはない
-
- 2015年02月25日 21:28
-
※25
26でも言われてるけど半角全角すらブラインドタッチできないとかスキル不足以外のなんでも無いだろ
-
- 2015年02月25日 21:37
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年02月25日 22:11
-
娯楽と事務にしか使わんならwin買っとけ
クリエイターならmac買っとけ
-
- 2015年02月26日 00:02
-
10年くらい前はパソコン仕事にはアップルが主流だったからね、懐古厨的にはマックだろうよ
-
- 2015年02月26日 00:44
-
UNIXだからっていうのもまああるけど、キーバインドの充実だけでも十分Winよりメリットを感じる。
スタバドヤとか素で言ってるのはまともにMac触ったこと無いんだろうなと思ってる。
-
- 2015年02月26日 00:49
-
まぁ両方使うよ
-
- 2015年02月26日 08:48
-
ヒラギノフォントが好きだから
-
- 2015年02月26日 09:00
-
さすがにIT系でスパイウェア入りのレノボ使うヤツはおらんやろ
-
- 2015年02月26日 13:31
-
デザイナーだけどwindowsだぞ
周りもwindowsが多い
※18みたいなやつがマックマック言うんだろ
そんなのはwindowsでカスタマイズすればいいだけ
マックって全体的に自由度が低すぎ
まぁwindowsは日本語キーボードがくそなのは認めるが、英字キーボード使いやすいからおすすめ
-
- 2015年02月26日 13:32
-
※31
さらっとうそを書くな
-
- 2015年02月26日 16:12
-
UNIXのOSXになる前はデザイナーしか使ってなかった。
-
- 2015年02月27日 02:10
-
米18をユーザー側の技能の問題だと言うレベルのやつはWinでいいんじゃない
アプリ切り替えやらポップでかな/英数勝手に切り替わるのも含めて
それを人間側が常に感知して覚えておかなくちゃいけないとか
道具としてないわ
C言語ってそもそもUNIXを開発するために開発された言語だろ
POSIX C互換考えたらC言語ならWinとかいうのもちょっとな。C++11対応も遅くなかったか?
Xcodeならgccとかも使えるし、なんなら昔ながらのmakefileも
シェルからいけるし。なんならエディタもvi,vim,emacsなんでもござれだ。
あ、個人的にXcodeのdiff&merge表示が物凄くみやすいのと、同じファイルの複数の差分から選択的にコミット出来たりが非常に便利。
全角半角キーなんかよりこういう生産性に直結するタスクになるべく集中したいやね。
まあMSはリファレンス充実してたのは認めるけどな。
-
- 2015年02月27日 11:25
-
IT系だったけどつかってる人見たこと無い
意識高そうなクリエーター志望の学生が使ってるイメージ
米のタイピング云々も意味分からん
そんなものは慣れの問題でそんなことよりも
色んな面での互換性だとか他の人や取引先が
使ってるOSと違うことの方が問題大きいだろ
なんでわざわざ好き好んでシェアの少ないOS使うのか
-
- 2015年02月27日 14:56
-
結局、PC大先生のオマエラって一般用途レベルの会話しか出来てねぇw
Office?ゲーム?なぜ一般用途のスレタイから態々内容を変えるのさ。
-
- 2015年02月27日 20:01
-
どっちでもええやんWinだってPowerShell使えばええし
なんか洋服と同じでアホに高く売りたい人が必死に宣伝してるMac
そんなことせんでも90%以上のシェアあるWinでええやん
Macなら人と違うことが出来ると思い込んでない?
-
- 2015年02月28日 01:12
-
MacやLinux(ディストリによる)が安定なんてのは都市伝説。
実際はWindowsの方が安定している。安定してるからこそ下位端末で使われる。
機器操作、命を診断する機器にまで幅広く使われている。証券取引所も使われてる。これほど柔軟なOSは他には無い。
多分Macユーザーであろう者が、Windowsの悪いところを言う代わりに、Macの悪いところ言うが「高い」だの、MSのofficeが使い難いだの、Windowsよりは擁護的なディスしか言わない。
個人的に、WindowsがMacより劣っている点は、マルチバイトフォントのフォントレンダリング。あの汚いフォントレンダリングでも綺麗に見せるメイリオの頑張りようには拍手を送りたい。Windows 10でもフォントレンダリングの改良は見込めなさそう。
-
- 2015年02月28日 02:48
-
宗教だから
-
- 2015年02月28日 08:18
-
windowsもos無料配布始めるというのに
-
- 2015年03月01日 11:05
-
Macは見た目格好いいけど排熱やらの見積もりが甘すぎて耐久性が貧弱なんだよ
なんでオフィシャルの開発ツールを動かし続けるだけで暴走するんだよ…
-
- 2015年03月10日 16:45
-
IBM以外ではまともに動かないと思ってるので。
レノボ・ThinkPad以降止むを得ずMACを使ってます。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
狙われたら終わり