ライフハックちゃんねる弐式インテリア・家電 > 「必ずアース接続を行ってください」← これなに?

2015年03月01日

68コメント |2015年03月01日 00:00|インテリア・家電Edit

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:04:38.56 ID:Mqi4r4WI0.net

接続しなかったらどうなっちゃうの?


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:05:00.81 ID:qQmxA4vQa.net

感電する


4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:06:47.23 ID:KDFyiUeB0.net

まあぶっちゃけアースとかちゃんと落としてないし繋がないけどな


5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:06:55.84 ID:SsG9Mej+F.net

欠に刺しておけばわかるよほぉぉおお!


6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:07:48.98 ID:H8GUHPwRd.net

そもそも一般宅なんてアースなかなかないよな


8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:14:14.65 ID:LEUQhsAq0.net

エアコンの室外機やら温水器以外は無くても良いよ
そもそも帯電しないし


9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:22:07.46 ID:M+gMr1Az0.net

アース繋いでたら漏電した時に地絡してブレーカーが落ちるけど、
アース繋いでなかったら漏電しても地絡せず、人間が触った時に感電する可能性があるだけ

足元が濡れたりしてない限り人間通して地絡もしないけどな


10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:23:33.53 ID:LEUQhsAq0.net

>>9
今の機器帯電しないでしょ?


26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:50:59.71 ID:M+gMr1Az0.net

>>10
帯電の話なんかしてないよ
故障して漏電した場合の話


12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:28:47.85 ID:RsPfwnECK.net

アースって地球って意味なんだゆ


13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:28:57.93 ID:0s4dLRPLK.net

地落してブレーカーが落ちる

どういういみ?
地に落ちたらブレーカーは電気を感知できなくね?


15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:32:52.07 ID:LEUQhsAq0.net

>>13
電源線が地球と一緒になる(地絡)と一気に電流が流れて
ブレーカーさんがもうだめぇって落ちる


16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:36:39.74 ID:LEUQhsAq0.net

>>1の言っているアースは電気を知らない人でも触れるように
もし、誰でも触れる外装が電気を帯びた時に、地球に返してあげる


21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:39:13.30 ID:FmafhAH70.net

殺虫剤と関係ないの?


29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:56:21.92 ID:Hoosfvjjp.net

地面は電気通さないのになんで電気を逃がせるの?


30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 21:57:46.92 ID:o9XFWMgf0.net

>>29
いや、電気通すらしい


33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/27(金) 22:05:22.09 ID:LEUQhsAq0.net

>>29
アスファルトやらコンクリ砕いて土の層まで届けば水分もあるし
砂漠とかひたすら小石の層は電気通さないからダメだけど


7 : :2015/02/27(金) 21:13:06.59 ID:h/y5VNw40.net

ガイアとの交信をせよということだ

電気がなくても、人は死なない。





 コメント一覧 (68)

    • 1. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年03月01日 00:15
    • >>10は文系
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:19
    • オーブンとかもうくどいまでにアースつけろやゴルァ!て書いててなんかもう
      付けなけゃ負けなのかなとさえ錯覚する。工事? 聞きかじりだが数万? しかも賃貸で?
      ちなうちにあるアース付きはPS3とPCだが七年程経つが今のとこ特に不具合無し
      PS3なんか一時期スイッチ付き6タップで使用してたわ
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:19
    • ※1
      文系だったら余計ダメだろw
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:19
    • 今回引っ越した家で初めてアースと出会って、初めて接続したわ・・・
      義務付けられてないってことは、特に重要度高くないってことなのかな?
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:23
    • ※2がアースを何も理解してないことはわかった
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:23
    • 水回りはアース設置が義務付けられたよ〜
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:23
    • プリンターとかは未だに付いてるよ。電気を逃がせる所であれば、どこでも良いんだけどね。
      車とかのナビは車体のフレームとかに付けてるけど
    • 8. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年03月01日 00:25
    • 実際アースなんてやりようがないコンセントが多いのに無理だろ
      仕組み変えない限り確実にはできないね
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:40
    • 地球は偉大
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:40
    • コンセントのかたっぽはアースに繋がっていてそんなに気にしなくてもよいようになっている。向かって左側だったかな?200Vは絶対にアースしなければ危険。よく電線にとまっている鳥は感電しないのだろうという話があるが空飛んでアースされないから感電しない。人間はどうあがいても何かに接触しないと立ってられないからアースされて感電(体を伝わり地面に放電)する。地面は無限抵抗扱いほかには流れていかない。
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:41
    • ガス管にだな
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:43
    • 電気系で「アース(接地)」とか「ショート(短絡)」とか表現される(専門)用語について、イメージで何となく把握しているつもりだけれど、一般的にもっと解りやすい解説が欲しいと思う。
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:43
    • どうしてアースするかは絶縁にかかわっているらしい。詳しいことは、本屋に内線規定という辞典みたいな本があるから読んでみ。
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:45
    • 洗濯機だな
      必須なのは。
      あとあれだろ電位差だろ電位差(文系)
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:48
    • 昭和に 短絡思考という単純な奴のことをバカにする言葉があったな。
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:52
    • メーカーが安全のために作ってくれてるのにバカは理解できなくて感電するのだった
      無知は罪だねえ
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 00:53
    • いまいちイメージしずらいんだよな
      実験動画なんかあるといいのにな
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 01:01
    • 文系しか居ないのかよw
      アースに繋がないとつないでない装置は宙に浮いたような状態になる。
      そうすると安定しないから外からのパワー(静電気とか電磁波とか)でこけたり壊れたりする。
      だからアースをつなげって言われる。
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 01:01
    • グランドは電位が0なんや
      電圧じゃなくて電位の概念でわかれば簡単なんやけどな
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 01:05
    • ※6
      そうなんだ
      俺でも洗濯機くらいはやるもんな
      漏電怖いし
      ※11
      おい  おい
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 01:08
    • 母なるこの星と身も心も繋げるのだ!アース!
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 01:08
    • 電気ってのは回路が”閉じて”ないと電流が流れないの。
      鳥が電線にとまっても感電しないのはそういうこと。
      だからお前らは中に浮くか飛んでろ。
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 01:10
    • 要は電気が漏れたときに痺れるから、そうならないように事前に逃げ道作る
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 01:11
    • ※16
      お前ん家アース接続がデフォなのか……余程珍しい家なんだな
      設計段階からオーダーしないと100%ありえないけどな!
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 01:15
    • まだお呼びがかかって無い様なので呼んでおきますね、
      「マグマ大使ー!」ぴろりろーん
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 01:22
    • 何だこの豆知識みたいなスレ
      仕事柄知ってるけどまぁ家電より工事現場とかの方が大事じゃね?
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 01:38
    • 飼い犬はちゃんとリードにつなぎましょうねー
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 02:19
    • 濡れると電気が通りやすい。
      だから洗濯機、冷蔵庫、ウォシュレットなどは感電防止にアーシングが必須。
      以外と知らない人多いんだね
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 02:38
    • 日本の標準的な2つ穴コンセントなら、でかい方の穴がアース兼用になっているんだよ。
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 03:09
    • アース設置したくても古い借家には無い事もある。
      家は、洗濯場にはあるが台所にも必要だよね。アース線延ばすのも面倒だし。
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 03:12
    • 地面は電気通らないものと広めたポケモンの罪は重い
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 03:13
    • ※15
      ※2とかはまさにそれだな・・・
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 03:20
    • まあ、アース線あっても繋ぐとこなきゃそのまんまだよな。
    • 34. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年03月01日 03:32
    • まあメーカーが安全対策してますよっていう保障の為についてるのが主だけどね
      我々はちゃんと対策してます、アースつなぐ所がないのはお客様のせいですってね
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 03:33
    • 仮想アースとっちゃう?
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 03:37
    • ※29
      3Pアース付の家電を2穴コンセントで使用したら
      アースが宙に浮く。それは漏電感電対策になってない
      適当なことを言うな
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 05:08
    • アースしないと機器不良で絶縁できなくなった場合、機器に触れたら感電死するよって事だ。
      主幹ブレーカーにELBあれば地絡を感知してブレーカーが落ちるけど、家の中全て電気切れるからテレビ録画中とかデフラグ中とかでHDDぶっ壊れても知らん。
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 05:12
    • アースはな、故障等で漏電した場合に感電しないためのもの
      漏電した電気が人体を通して外に逃げると、当たり前だか感電する
      そこで、人体より電気が流れやすい道をあらかじめ作っておきそっちに流そうというわけ
      大きな電力を必要とする機械はアース大事、もし感電したらヤバイから
      消費電力の小さい家電とかはあんまり気にしない
    • 39. 自他とも認める
    • 2015年03月01日 05:57
    • 100Vはマイナスが接地になってはいるけど負荷が大きくて濡れやすい機器はビリッとくるからアースした方が良いよね。
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 06:50
    • 人体が感電する前に漏電遮断機が動作する。アースをつなぐ意味はそこにある。
    • 41. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年03月01日 07:31
    • 線の扱い方分からないなと思って調べたらそもそもそんなものを取り付ける場所無いじゃないか
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 07:33
    • PCのケーブルに付いてるあれはアースだったのかwww
      初めて知ったわwww
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 07:34
    • コンセントの接地側とアースに関係はないゾ
      あと電子機器は避雷素子用にアースついてる場合もあるから付けなきゃ損
    • 44. hash
    • 2015年03月01日 08:56
    • 風呂場のコンセント見たら3カ所普通の穴があって、
      それとは別にアース線を絡めるようになってる突起があった
      これかなあ?
    • 45. 名無し猫
    • 2015年03月01日 09:01
    • 洗濯機と電子レンジのコンセントはアースがついてる
      緑の線をつなぐんでしょ?
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 09:26
    • ソニーのブルーレイレコーダーは、コンセントに丸い凹みがある方を、壁側のコンセントの長い方に差し込めって書いてる。これもアース
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 09:59
    • 古い木造住宅の火災原因の40%は漏電だからな
      最近だとビッグダディの家が漏電で燃えたよな
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 10:01
    • 電気関係はどうしても苦手意識があるな
      とりあえず100ボルトならえーやろ
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 10:03
    • 急にアース線が増えたのは外圧じゃなかったっけ
      アメリカでは漏電防止策が進んでいなくてアース線が必須だった この基準を日本に押し付けた
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 11:23
    • 電圧=電位差だよ
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 11:28
    • 文系って簡単に騙されそうだね(笑)
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 13:04
    • 日本は100Vぽっちだし、アースが普及してない前提で厳重に漏電対策された製品ばっかだから、いんじゃねーの。
    • 53. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年03月01日 14:37
    • 電気ってのは水と同じで高いところから低いところへ流れる
      この落差を電位差という
      一般家庭のコンセントは片一方が100Vもう片一方が0V(アース)この電位差で100V
      100Vが浸水などで絶縁が悪くなって外箱につながると、人体(アース)を通じて流れるから危険
      予め外箱をアースしておくと、人体より流れやすいアース線を通じて電気が流れるから感電しない
    • 54. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 16:06
    • >電気ってのは水と同じで高いところから低いところへ流れる
      それはおかしいな、もしそうならエレベーターは上の階に電気が来なくなってしまう
    • 55. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 16:32
    • 本スレ54
      だからエレベーターのあるような高いビルには避雷針が付いてるんですよ。
    • 56. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 21:10
    • ※54,55
      お前ら面白いなw
    • 57. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 22:09
    • 米4
      改定されて義務づけられたよ
    • 58. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月01日 23:21
    • 最初からコンセントを穴3つにして1つをアースにしとけよ
      ほんとの考える製品は理系は使えねえな
    • 59. lifepha !?cker
    • 2015年03月02日 04:47
    • 200Vだったらほぼ確実にアース必須だけど、100Vだからまあいいっか
      程度のガバガバ認識
      メーカーが3P電源付けたって一般家庭で洗濯機・エアコン廻り以外にアース取ってるコンセント無いし
    • 60. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月03日 00:00
    • アースは、人間が感電しない他に、機械が人間の静電気で
      壊れない為にも必要な物。人間の静電気は10万ボルトの
      高電圧で、大抵の精密機器はぶっ壊せるし、逆に漏電で
      人間の体に0.01A(電流)が心臓に流れれば、簡単に心臓の
      回路は焼き切れるよ。
      バカにしないで、アースはしっかりと取ろうね。
      ちなみに海外ぢゃ、殆どの国がアース付きの3端子のコンセントで、
      しかもアースがついてるプラグじゃないと刺さらない機構のコンセント
      だったりする。
    • 61. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月03日 09:59
    • アースってアレだろ?
      殺虫剤
      オミズ(水原弘)がCMやってた
    • 62. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月03日 20:06
    • コンセントの極性がきちんと分かるようにしてほしい
      中には分かるようになってる機器もあるけど大部分がそうなってない
    • 63. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月05日 00:08
    • 理系の人が頑張って他人を見下そうとして、さほど大した情報も出せないという
      コメ欄はここですか?
    • 64. 自他とも認めるオミズ
    • 2015年03月09日 19:31
    • ハイ アース
    • 65. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月11日 12:52
    • 無知は罪だな
      これだから文系は…
    • 66. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月14日 10:26
    • ※65が無知ってことはわかった
      文系とか理系とかひとくくりにして語るバカだ
    • 67. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月19日 21:11
    • アース製薬
    • 68. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月26日 10:15
    • うちは賃貸マンションだけど、洗濯機置き場と台所(冷蔵庫置き場)のコンセントとエアコン用のコンセントにはアース端子が付いているから、ほかの部屋で使う電化製品のアース線も全部引き回して、そのどれかのアース端子に接続している。
      子供が疑問に思って質問した時に理由を教えたから良い教育になったと思う。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ