2015年03月13日
ネットの中ですら他人に話しかけることが怖い
だからツイッターとかフェイスブックみたいなのも登録する勇気が出ない
コミュ障ってどうやったら治るんだろうな
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
産まれ持った性格だからな
現実の人間関係って以外にもハードル高いからね
ツイッターは語りかけるというより
自分語りだからコミュ障でもできるだろ
>>3
だとしても面白い文章が思いつかないし
物凄くボケても誰も反応してくなかったらもっとこじらせる
自分に自信があるかどうかが全て
ハードルが高いならその下をくぐれば良い
正直VIPでも安価向けられたらそれ以降そのスレ開くの怖い
>>8
すごく分かる
例えばこんな風に自分の意見に賛同してくれたとしてもなんて返せばいいか分からなくなって結局スレ閉じる
コミュ障ってのは生まれつきだからやっぱり治らないものなのだろうか
ビビりすぎなんだよおまいら
俺が声を発すると急にみんな
黙る
こうやってコミュ障は話せなくなっていくんだな
>>14
俺もスレが自分のレスで落ちたり、LINEで自分の発言で終わるのが怖いわ
反応返せないこと言わない(クソリプしない)か、相手の発言で無情に切り上げるか、慣れて気にしなくなるか、しかないかな
なんて返せばいいかわからなくなるなんて普通の人でもよくあることだよ
ネットだからスレ閉じるとかウィンドウ閉じるとか
そこですぐに会話を絶つって風になっちゃうんだろうけど
そこまで根深くないと思うよ
人に興味を持たれること自体は嬉しくない?
>>15
興味をもたれることは確かに嬉しいんだがその後に失望されることが怖いんだ
だから人との会話や反応も怖くなって他人との意思の疎通ができなくなる
コミュ力のあるやつだと
「お前絡みづらいわーw」って
笑いながら言って場を和ませてくれるが
俺がたぶん同じ事いったら場が凍りつく
ツイッターみたいないつ返信返してもいいような場合なら何十分も考えて返信できるけど
LINEみたいなその場で返信返さなきゃいけないようなのは出来ない
そういう理由でLINEはやったことない
>>18
開くだけで「既読」付くし、案外それだけの反応でも文句は言われないぞ
逆に「ありがとー」と言われて「どういたしまして」とか返された方が反応に困る
だれも俺に期待なんかしてねーよ
と思いつつ良い人に見せたくて
結局何も話せなくなる
大学でサークルに入ってバイトも初めてコミュ障治った気でいた
社会に出たらどれだけ自分にコミュ力がなくてグズかを思い知った
いい奴に見られたいと思うから失望されるのが怖い
本当の自分はクソみたいな奴だが
口には絶対出さないようにしてる
>>25
これもあるな
結局は自分が打たれ弱いだけなのかもしれないが
障害認定でもしてくれたらいいのに
無能であるべき
でも嫌われたくない
でも努力したら無能じゃなくなる
そしたら誰も助けてくれなくなる
打たれ弱いか・・かもね
コミュ力高い奴ってメンタル強い気がする
何の特技がなくてもやたら自信満々だし
自分に自信を持つ方法
コメント一覧 (37)
-
- 2015年03月13日 00:29
-
コミュニケーションとれないと死んじゃうような環境になればコミュ力MAX人間になれるのかね? 例えば就労ビザ取って言葉知らない国に放り出されたりとか
-
- 2015年03月13日 00:41
-
人間に生まれるべきじゃなかったね。
-
- 2015年03月13日 00:57
-
現実でもネットでも
上手いこと思い付けたら嬉しい
言えたなら反応なくても嬉しい
笑ってもらえたらもっと嬉しい
-
- 2015年03月13日 00:58
-
コミュ障と居ると疲れる
-
- 2015年03月13日 01:09
-
押し付けがましい1だな。Twitterとかはやりたい奴はやればいいんだよ。TwitterもFacebookもLineもやってないが困らないしな
-
- 2015年03月13日 01:20
-
俺が多重影分身したのかと思った
-
- 2015年03月13日 01:28
-
ならばコミュ障を貫けばよろしい。
コミュ障で悪いかクソッタレって感じで
開き直ってしまえば他人の顔色なんてどうでもよくなる。
-
- 2015年03月13日 01:32
-
虐待以外でコミュ障の人っていつも他人にフォローされる側の立ち位置に甘えてるからなあ…
-
- 2015年03月13日 01:34
-
自分で高いハードルを設けすぎなんじゃないか?
他人の雑談の内容を注意深く調べてみればいい
割とどうでもいい内容で、特別な面白味はないよ
それもそのはずで、社会における雑談の役割って
情報交換するとか、純粋に会話を楽しむとかではなく
「あなたとは今後も信頼関係を維持していきたいです」という確認作業だからね
だから、話が面白くある必要はない(面白いに越したことはないが)
口下手でもいいから、とりあえず笑顔を、少なくとも無表情・無愛想は避ける
とにかく相手に対して好意的であるように見える態度だけでも取る
ビクビクしてしまうなら、「自分、こういう雑談苦手なんですよ」と
胸中を明かすのも手。ちょっとでもいいから心を開勇気を持てば誰かは手を差し伸べてくれる
あとは、全員に好かれる人間はいない、誰とでも「親友」になれるわけではない
という厳然たる事実を完全に理解することだと思う
コミュ障は他人に対して愛情を持ちすぎているとも言える。気楽にいこう!
-
- 2015年03月13日 01:36
-
きっともうダメなんだよ 諦めようぜ
-
- 2015年03月13日 01:36
-
※7
それでも追及してほじくって楽しむクズがそこかしこにおるからキツいんやで
-
- 2015年03月13日 02:49
-
元々コミュ障だったが高校の男子がぐう聖ばっかでな、
結構話しかけてくれて少し人と話すのも慣れたわ
人前で発表するときもみんなアゲアゲみたいな感じだったから
そんなに恥ずかしく無くなった
コミュ障でも環境次第では多少改善出来るかもしれん
-
- 2015年03月13日 02:55
-
膠�2 ��������������障�������鴻����������ŝ����c����
-
- 2015年03月13日 03:15
-
本当のコミュ障はネットで発言することもないけどな
最近は「相手に圧迫与える人間が多すぎてコミュ障にならざるをえない」やつが増えてるイメージ
たとえば感情論だけで話をする女とか、上司ってだけで偉そうにする年寄りとか
自分の言葉だけをがーって話すやつが増えてるから自分をコミュ障だって思い込んでるやつがいっぱいいそう
だってネットや友達相手には普通に話せるんだぞ
もう一度言うけど本当のコミュ障はネットでも話せない
-
- 2015年03月13日 03:16
-
相手が悪いはずなのに自分が悪い、自分に問題があると思い込むのはあまりよくないことだよ
-
- 2015年03月13日 04:20
-
コミュ障にもいろいろあっけどな
顔見知りとはまったく話せないのに見ず知らずの他人だとぺらぺら喋れるタイプもいるし
その逆も
まぁ、苦手だな〜、程度の人はまだまだコミュ障ではないよ
なんにせよ、付き合う相手を選り好みしないようにしとくといいよ、一緒にいて空気だったり居心地良い相手とばかりいるとだんだん偏っていく
-
- 2015年03月13日 05:00
-
こんなクソスレ立ててる内はコミュ障なんか治らないから
甘えんな雑魚
-
- 2015年03月13日 05:25
-
自分と本当に性格が合う人間なんて多く見積もっても生涯で数人なんだからそれ以外の人間と上手くいかなかっただけで凹む必要なんて全くない
誰に対しても上手く接することができるようになりたいとか思うからしんどいんやで
-
- 2015年03月13日 06:00
-
上手になっても嫌なものは嫌
-
- 2015年03月13日 06:17
-
自分がコミュ障だと決めつけてる時点で改善は難しいだろうな。
コミュ能力云々を考える前に、そういう卑屈で暗い価値観や考え方を捨てる事が先だろ。
なんだかんだ言っても、やっぱり辛気臭い奴やウジウジした奴には人は寄ってこないし、寄ってきてもすぐに離れていくよ。
こっちまで暗くなるからな。
まずは明るく元気に人と接する事が一番。
コミュ能力を高めるのはそれからの話だろ。
-
- 2015年03月13日 06:32
-
こういうスレをまとめるからにはきっちり結論まで出してほしいわ
愚痴スレそのまんま引っ張ってきて何がしたいのか意味不明。
-
- 2015年03月13日 06:40
-
会社の飲み会で誰とも話さずスマホいじって過ごすほどコミュ障だけど別に何でもない
年寄りは話さないとダメみたいに言うけど40代以下の人たちはほっといてくれるし
仕事でわからないとことかちゃんと聞く程度が話せれば何の問題もない
-
- 2015年03月13日 06:47
-
口だけの人よりマシだと思うけどなぁ
-
- 2015年03月13日 07:15
-
コミュ障ってストレス溜めてキレたりしないの?
緊張するような相手にはコミュ障だが、そうでない相手のうちの何人かを
ストレス発散用(攻撃)として使ってる人 正体ばれて、
もう大人しく見えるからって良い人とは 自分は思えなくなったよ。
-
- 2015年03月13日 07:37
-
コミュ障治したいならネット止めたほうが良いぞ
コミュ障は相手を不快にさせないか、自分の意思が伝わるか、間違ったこと言ってないか等が不安すぎて会話できなくなってるんだ
ネットだと書き込み前に推敲できるし、曖昧なことは調べてから書き込めたりする
それに慣れればなれるほど推敲もできず曖昧なまま話さなきゃいけない現実では話しづらくなる
とにかく現実で会話する機会を増やして、多少間違ってても問題ない、自分は普通に意思疎通ができるって自信をつけていくしかない
日帰り旅行にでも行って、失敗したら「二度とこの街に来なきゃいいだけ」くらいの気持ちで店員と会話するくらいから始めるといい
それが無理なら店に入る時に「こんにちは」、帰る時に「ごちそうさま」からだな
-
- 2015年03月13日 07:52
-
※20
でも俺お前のこと嫌いだなあ
-
- 2015年03月13日 10:51
-
真のコミュ障は
コミュニケーションが苦手な人ではなく
人と深い付き合いが出来ない人のことらしいぞ
表面上のコミュニケーションは取れるけど深い関係にはなれない人がヤバいらしい
-
- 2015年03月13日 11:06
-
自分もあの時に本当はこう話したかったなと振り返るよ
相手の反応が怖いと言うよりも話を遮られたりする事や弄られて冷やかしを受けたりする事が嫌だったりする
意見したら内容が潰されたり真逆の方向に話を持って行かれる経験が邪魔してる
-
- 2015年03月13日 15:36
-
相手に気を遣いすぎの寡黙タイプのコミュ障はまだ許せるけど、場の空気を読まない無神経な饒舌タイプは関わりたくない。盛り上がれば何でもあり、みたいな奴が無理
-
- 2015年03月13日 18:48
-
自分の所為で会話とまるとか怖い・・。
-
- 2015年03月13日 23:31
-
ものすごく苦手なタイプな人を前にすると恐怖を感じてひどいコミュ障になる。話すと嫌われると思ってしまい、あからさまに避けてしまう。
社交的で、明るくて、って感じの人。特に異性。もう、そういう人を目の前にすると死んでしまう。
-
- 2015年03月14日 10:50
-
社会人になったら、それまで通ってたダンマリは通用しない
会社の中でも色々いるし、社外・客との会話や雑談も必要だしな
自然と鍛えられるわ
まぁ、そこでダメな奴もいるけど
-
- 2015年03月14日 17:53
-
>>31
おそらく親が完璧主義で間違いを怒るタイプじゃないかな
そういう環境だと心が潰れる
-
- 2015年03月16日 00:50
-
陰気ャラはマジで人間扱いされないからつらい
-
- 2015年03月16日 23:26
-
自分人の地雷を踏みやすいみたいで人と喋るの怖くなってしまった
-
- 2015年03月24日 21:47
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年07月25日 07:04
-
鼻に力入れて大きくして鼻呼吸をするとそういうストレスを抑えながら会話できる。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。