2015年03月23日
仕事与えられず先輩や上司からの冷たい視線にもう耐えられない・・・
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
だからあれほどギリギリに提出しろと
有給消化しろ
1ヶ月ホントきつかったわ
いつやめる予定なの?
>>7
マジで地獄だよな・・・
>>9
今月末で辞める予定だけど本部長が考え直せって言って、俺の退職願を保留にしてる
おかげで社内で宙ぶらりんの状態・・・
辞めるんだから気にすんなよ
何してんの今
>>11
会社が嫌過ぎて気が狂いそうだわ
>>12
何もしてないよ
しいて言えば電話番の社内ニート
てか有給取れって言ってる奴いるけど、有給取らしてくれたらこんな状態にはならないよ・・・
>>16
仕事が嫌だからなのか人間関係の問題からなのか
どちらにしろ辞めるほど嫌な目に合ったんだろうな
親には辞めたことちゃんと伝えた方が良いぞ
あと休むのは1.2ヶ月ぐらいにした方が良い
>>16
会社に有給を引き止める権利無いよ
特にもう辞めるなら尚更だ
仕事与えられないのに会社が時季変更権使えるわけがないし
>>21
親にはなんとか理解して貰ったんだけど、会社の上司が理解してくれない
周りにバカにされてる社内ニートの俺が、なんで退職をこんなに引き止められるのか意味不明だわ
>>26
俺も慎重に考えてから辞めた方が良いとは思うよ
とりあえずメンタルクリニックには行った方が良い
あと辞めるならちゃんと休め
すぐ就活しなくても良いから
でもニート化も怖いからネットに入り浸ったりとかはやめろよ
自然に触れろ
まぁ辞める奴に仕事覚えてもらう事ないからな
とりあえずあと二週間の心配なんかするより今後数年の心配したほうがいいと思う
>>1
何歳?
>>30
25歳だよ
>>31
同い年だ
俺はこの歳で2回転職したよ
そして今の会社でも人間関係うまくいかない社会不適合者です
お前も頑張ってな
退職届出した日から一度も出社しなかったが
真面目なんだな
>>32
俺もそうすればよかった
退職手続きのサイトを見たら、まず相談をして退職願を出すのが一般的だと書いてあったから
その通りにしたらこうなった・・・
3年やってから決めようぜ
仕事与えられてないのに出社する意味ないやん
もともとはどんな仕事やってたん
>>35
元々は顧客管理で取引先の工場から溶材等の注文を受けて、それをオーダーしたりする手伝い
退職願保留とかできるものなん?
こっちの意見は通らないのか
>>38
なんでやめようと思ったん
>>40
余裕で出来るよ
現に俺はもう一度考え直せって言われて、退職願を突っ返された
>>42
簡単に言えば社内ニートになって周りにバカにされてるから
>>45
辞めるのはこっちの自由じゃん?
会社側が「考え直せ」の一言で辞めさせないっていうなら、
退職願じゃなくて退職届を出しちまえば解決じゃね?
>>49
うん、だから退職届を書こうと思ってるよ
出来れば穏便に退職したかったんだけどなぁ・・・
>>51
ああ、すまん、ちゃんと読んでなかったわ
これ以上揉めずに辞めれるといいな
有給は使わせてくれないとかじゃない
辞めるなら申請して勝手に休むだけ
給料未払いなら告訴できる
転職しても結局同じ問題に直面するんだよな
しかも前職で当たり前に出来てた事が通用しないとさらに後悔する
結局今の会社で仕事出来ない奴はどこにいっても出来ない
どうせ辞めるなら精神科行って診断書貰ってくれば傷病手当金貰えたのに
>>53
傷病手当なんてあるのか
それは思いつかなかったなぁ
有給取らずに会社辞めるのはホームラン級の馬鹿だぞ
それとだな
社会保険料を考慮して
退職届を出したほうがいいんだよな
難しい、取り敢えず自分にプラスになるようにな
俺も25で会社辞めたいと思ってる
会社行けなくなって2ヶ月以上休職中してるし今更職場に戻れんなぁとも思う
俺29だけど人間関係で半月前に会社辞めた
ニートになったけど全く公開してないわ
俺は24だが今年の年末辞めようとおもう、もっと苦労したい
苦労は不幸じゃない
コメント一覧 (25)
-
- 2015年03月23日 07:41
-
1回目で雰囲気がわかって、2回目で慣れて、3回目からなんでもなくなる
-
- 2015年03月23日 07:45
-
社内ニートは仕事せず給料もらえていいじゃんっていうやついるけど将来の不安はんぱないからな
切られる時は真っ先に候補に挙げられるしなんのスキルも身に付かないし30代半ばくらいで転職ままならなくなってから放り出される事考えればさっさと次いった方がいい
-
- 2015年03月23日 07:57
-
部下が辞めると自分の評価が下がるし、人柱が居なくなって円滑に回らなくなる恐れもある
上司が引き止める理由なんてこんなもんだろ
-
- 2015年03月23日 07:58
-
事務的に進めるのが一番安全
働きながら転職先を探して、退職届を出したら引き継ぎをしながら有給を消化してお終い
上司に言われるまま流される人は、社会に向かない
退職 = その会社と縁を切るって意味だから、罪悪感を感じる必要はない
-
- 2015年03月23日 08:01
-
社内ニートが辛くてやめるんなら何も状況変わってない気がするんだが
-
- 2015年03月23日 08:20
-
辞めると決まった瞬間から社員全員が他人になる
-
- 2015年03月23日 08:20
-
なんで社内ニートなんだろうな
-
- 2015年03月23日 08:36
-
>>結局今の会社で仕事出来ない奴はどこにいっても出来ない
会社が仕事をさせてくれないから辞めたい、って話に何を言ってるんだいつ
-
- 2015年03月23日 08:53
-
なんで「願」じゃなくて「届」にしなかったのか
さっさと出して有給消化し切るだけなのに
-
- 2015年03月23日 08:57
-
仕事できない奴が転職すると思ってるおめでたいのがいる
-
- 2015年03月23日 09:41
-
退職願でも退職届でもこの場合では関係ないね
有給は、いつからいつまで有給取りますって内容証明で一方的に通達しておけばいい
内容証明じゃないと無断欠勤→解雇ってやられかねないから要注意
退職後三年だったか?までは診断書からーの賠償請求できるから、仕事でマジで健康損ねたやつは弁護士に相談すべし
サラ金の過払い請求が一巡して仕事が激減した弁護士センセイたちの次のシノギです
-
- 2015年03月23日 10:50
-
馬鹿だなあこいつ
-
- 2015年03月23日 10:58
-
俺は27で3回目の転職した。中小入ったけど、上場ブラックよりも待遇全然いいわ。成功したと思ってる。
よく吟味して転職しな。周りから良く見られたいとか考えはなくした方が視野が広がる。
-
- 2015年03月23日 11:04
-
辞めないで後悔するより、辞めて後悔したほうがいいってばっちゃが言ってた
-
- 2015年03月23日 11:09
-
>>47がまんま俺だわ
まぁ頑張ろうぜ
-
- 2015年03月23日 12:09
-
俺は30だが、今の仕事1年やったら転職する。こんなツマラン仕事や会社久しぶりだよ。
社風が合わないってあるんやで。
-
- 2015年03月23日 18:56
-
ああ退職願か。そりゃ保留されるわ。
決意が固いなら退職届にしときや。
-
- 2015年03月23日 19:34
-
お願いは却下
-
- 2015年03月23日 20:55
-
25だけど新入社員は少なくとも3年は続けるべきと世間で言われてるから耐えてる
でももうやりたい仕事の部署から移されたし、そうゆう仕事が会社に舞い降りてくる機会もあんま無いって聞かされたからこの会社にいる意味ないんだよなあ
転職したいけどやっぱり2年でやめるって就活の上できついかね?
-
- 2015年03月24日 03:36
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
-
- 2015年03月24日 04:58
-
一方で
同僚や上司部下に花束なんてもらっちゃって暖かく見送られながら退職、転職していく人間も居る訳だ
結局、要はつまり、人柄よね。
-
- 2015年03月24日 05:00
-
※6
社内でバカにされてたヤツが引き続きバカにされてんだから、別にこの>>1に関して言えばなにも変わっちゃいないさw
-
- 2015年03月24日 12:34
-
有給の申請もできない、退職届もだせないんじゃ、もう社会でやっていけるとは思えん。
-
- 2015年03月26日 13:02
-
法的には退職届は、というか退職の意志を明確に伝えた時点で有効なので
会社側が保留するなんてことは出来ないんだがな。
-
- 2015年03月29日 12:22
-
辞める意思だけ電話で伝えるだけで十分
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。