ライフハックちゃんねる弐式ハード > ノーパソのHDDをSSDにした奴wwwww

2015年03月16日

39コメント |2015年03月16日 07:30|ハードEdit

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:21:28.02 ID:aEmoeuXCd.net

変える価値ある??


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:21:55.16 ID:D0FiX90B0.net

ある


3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:21:57.47 ID:fecUlfDZ0.net

最初からSSDにしました。


4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:21:58.67 ID:nl82LL7CM.net

そもそもノートPCがオワコン


12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:23:26.14 ID:YYoS9q/00.net

>>4
あらあらうふふ


5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:21:59.72 ID:p78tYrnV0.net

あるにきまってんだろ
HDDなんぞ過去の遺物、バックアップにしかつかわん


6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:22:00.07 ID:S/wa6D3id.net

かんそうは?


7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします(地図に無い島):2015/03/02(月) 18:22:40.00 ID:HWGpYbdya.net

やりたいけどめんどくたい


8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:22:43.28 ID:TO0CNApr0.net

デスクトップなら解る
ノートは次のPC買い替え資金にしたほうが良いと思ってる


9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:23:03.00 ID:iDyvV7uir.net

情強はSSHD


10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:23:13.17 ID:aEmoeuXCd.net

安くなったとはいえ、それなりにするしノートに合わなかった時が怖くて買えん


11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:23:21.55 ID:8CVX/Qs90.net

衝撃耐性上げる為に必須ですそ


13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:23:56.13 ID:viRWPNcb0.net

ノパソは感覚としてはバイクと同じ


14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:24:00.08 ID:COhRnP1L0.net

HDDなんて音楽や動画入れるための箱
OSを入れるのは間違い


16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:24:42.84 ID:kD1T2Sqr0.net

めちゃくちゃ快適になる


17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:24:48.30 ID:B3AxHR5O0.net

情強はデスク+2in1
よって後者はSSDが前提


18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:26:08.66 ID:vi3NPPev0.net

むしろノーパソでHDDとかありえない
発熱やら耐久やらでSSDの方が絶対にいい


20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:26:13.17 ID:lcYhMBGI0.net

持ち歩くならSSDの方がいいだろ


24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:27:39.96 ID:x1Lq393T0.net

早いけどノートは拡張性ないからよっぽど金余ってないとすぐにパンクするよ


36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:43:09.58 ID:EYFac5e+a.net

後から変えられる?


37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:45:30.55 ID:COhRnP1L0.net

>>36
余裕
蓋をパカッてあけて、入れ換えて、蓋閉じる
終わり
OS移し変えるのもSATA変換ケーブルあれば簡単


26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:28:21.55 ID:9RQOCkN8+.net

ノートこそ意味がある
耐衝撃性にしてもHDD自体の振動にしてもデスクトップじゃあまり意味がない

なにより2.5インチのHDDがクソ遅い


29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:30:16.90 ID:8D6Ure8I0.net

SSDにするとノートの場合、HDDからの発熱が無くなって機種によっては
冷却ファンがほとんど動かなくなるメリットもある


32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:33:59.76 ID:xR+hlV5rr.net

ノートは特にHDDが一番のボトルネックだから仕方ないね


31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/02(月) 18:31:18.96 ID:awqOV56z0.net

HDD特有のカリカリ音が無いのは本当にいい

超速SSDにサクッと乗り換えられる本





 コメント一覧 (39)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 07:54
    • SSDて何?
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 08:12
    • スレでもいくつかでとるが、ノートこそSSD換装は重要。
      ワイも見栄張っとるだけやろwwwwと馬鹿にしてたが、速度や静穏性が段違い。
      ノートPCとか時代の遺物、って意見もあるが、それでもノートでないと仕事には
      足りぬ、ってワイと同じような環境だったら是非交換オススメ。
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 08:28
    • めっちゃ高速になった。
      もうHDDは買わない
      NASだけ
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 08:29
    • スタイナースクリュードライバーだよ!
      お利口になったね
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 08:32
    • そんなにいいのSSD
      俺も換えてみようかな
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 08:34
    • むしろ移動させることが多いノーパソをSSDにすべきかと
      衝撃に強いから
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 08:40
    • ※5
      CPU変えるよりよっぽど効果あるぞ
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 08:45
    • 起動の速度も段違いだしな
      ノートのHDDは遅すぎる
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 08:47
    • SSD買う金で安いノート買った方が満足度高くね?
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 09:33
    • 型落ちで、ちょっともっさりだったノートがそこそこ使えるレベルまで復活する
      120Gなら数千円だしね
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 09:39
    • いまは寿命や故障確率もHDDと変わらんし無音と高速起動なのでメインドライブはSSDだな
      サブドライブはHDDにしたが容量がもっと増えて値段もこなれたら全部SSDでいいわ
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 09:49
    • ノートはマジで全然変わるよなー
      未だに電気店でHDD搭載のノートをPC詳しくない人に売ってるのって
      あるいみ詐欺みたいな感じ受けるし
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 10:08
    • ノーパンに見えた
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 10:12
    • 持ち歩くわけでもないのにノーパソを買ってしまうやつこそが真の情弱
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 10:12
    • まじてノートパソコンにSSDは必須
      持ち歩くなら尚更
      歩かなくても効果は絶大
      動作の速さが段違いに変わるよ
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 10:34
    • SSD入れればわかるだろ。
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 10:36
    • むしろノートの方にこそSSDは必要なもんだよな。
      容量は3.5インチ程の差がない、対衝撃性・省電力は動かすことが多いノートの方が意義が大きい、
      そして低発熱は排熱がデスクトップより難しいノートでこそ生きると。
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 10:51
    • 64GBのSSDにOSいれて、32GBのSDカードにデータ入れてる。
      だいたいこれで間に合ってる。
      データ部分はデスクトップとか外付けUSBHDDとかに入れ替えたりするだけ。
      2.5HDDは本当にクソ遅いから、SSDにするメリットはとてつもなくデカイ
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 11:18
    • HDD換装した後でリカバリディスク持ってない事に気付いた
      古いHDDに戻して一日が終わった(´・ω・`)
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 12:14
    • 積み換えしてみたいけど裏蓋外すと保証が無くなるからなぁ
      とりあえず保証が切れてからだわ
    • 21. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年03月16日 13:14
    • ノートなんてSSDでクラウド利用
      デスクトップはOSだけSSDがいいと思うよ
      HDD換装でリカバリディスク?めんどくさいことするんだね
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 13:33
    • しかし、MacのHDDモデルをSSDに換装した場合、OSのアップデートでブートできなくなる事例が発生。
      原因はサードパーティのSSDじゃ認識できない物をソフトウェアでだまして使ってたユーザーが、OSのアップデートで阿鼻叫喚になった。この事でマックユーザー内で純正厨と改造厨で戦争が勃発。
      ユーザーから自由を奪う、これがアップルのやり方。
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 13:38
    • ノートパソコンでSSDにするメリットは大きい。
      ・可搬する人は消費電力の少ないSSDのおかげで電池の持ちが良い
      ・HDDよりも軽量なため可搬する時に重量が減って楽
      ・HDDよりも落下衝撃に強いので過酷な可搬環境では福音
      しかし、家でデスクトップPC代わりに使ってる人は、OSのブートが早いとか、消費電力が少ないのでせいぜい電力メーターの回転が遅く回るくらいの恩恵がちょこっとしかない。
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 14:04
    • 3年くらい前SSDはまだ安くなるだろうと思ってて買わなかったのに結局安くならねえじゃん
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 14:46
    • そもそもどんなにいいCPUつけてもHDDの読み込み速度がネックで起動が早くなかったから、SSDは起動が爆速になるよ。
      自分は今3960XっていうCPUにSSDの組み合わせだが再起動で30秒くらい。
      PS4はSSHDだけどそれでもHDDとは段違い。
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 17:34
    • SSHDは効果無かったから
      仕方なくSSDにした
      比べものにならないぐらいサクサク動く
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 18:42
    • ※14
      部屋の掃除が楽。
      モニタを1つ買い足すだけでデュアル化。
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 18:43
    • 昔は書き込み限度がー、寿命がー
      なんつってたけど、実際使ってみると気にならんよ。むしろHDDに戻したくなくなる。
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 18:57
    • 一度SSDを味わったら、もうHDDに戻そうとは思わなくなるな。
      静かで、速い。言うことないわ。
      買い替えするなら初めからSSDにすることをオススメする。
      どうしてもデータ保存の関係でHDDを考えてるっていうなら、外付けで十分だと個人的には思うわ。
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 20:00
    • とは言え未だにSSD標準搭載のノーパソモデルは少ないよな
      ぱっと見のスペックが低容量で高価格だから素人目には良く写らないんで浸透しないのか
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 20:21
    • マジでSSHDはいいぞ
      知名度ないし、ベンチだとシーケンシャルリードの数字は出ない
      しかしランダムアクセスは早いし学習機能あるから使っていくうちにどんどん早くなる
      書き込み速度はSSD並みだしraid0にすると更に倍速
      そして価格がSSDの1/5くらい
      問題は3.5インチのがseagateのしかないことくらい
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 21:02
    • 速さとか騒音とか関係なしにカッコよさで買ってる情弱の俺
      だって例えばMacBook Airの中で円盤が一生懸命グルグル回ってるとこ想像するとダサすぎて死.ねるだろ?
      SSDならシュッとしててハンサムじゃん
      「俺が動かなくてもデータのほうからやってくる」って、もう女をたぶらかすイケメンじゃん
      カッコいいじゃん
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月16日 21:33
    • 一応。
      2.5inchHDDの中には15000回転のクソ速い(その分電池は食うけど)のもあるからね。
      SSDであってもチップの相性とかで期待値が出ないのもあるし。
      単純に思い込んでると恥かくかも知れんからね。
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月17日 00:26
    • 身内のノートをリカバリする際に気付いたけど
      WIN7世代でSATAの2.5インチHDD積んでるのに
      IDEモードで速度が20~30MB/s程度しか出ない設定になってたわ。
      AHCIにしたら60MB/s位は出るようになった。
      これだけでもそこそこ体感変わるものだ
      俺自身はジサカーでメーカー製やノート使わないから良く知らんけど
      設定IDEになってるのが普通なのかね。
      ノート使ってる人はチェックしてみてもいいんでない。
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月17日 01:06
    • そんなお金ないですぅ〜
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月17日 07:01
    • バックアップだけは絶対にしとけ
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月17日 19:35
    • ノートだと、机の上にソーッと置くために気をつかわなくていいのが最大のメリット
      ベッドにポイッって投げられる気楽さ
    • 38. 
    • 2015年03月17日 21:10
    • ノートPCをノーパソとか
      変な呼び方だとは思わないのかね
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月19日 00:12
    • スーファミと同じ感覚の略称だから変だと思わないな
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ