2015年03月26日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ページ終わったら食べてけ
シャドウィングしかないでしょ
いきなりシャドイング?
頭に入らなくないか?
単語チマチマ覚えるより文章ごと覚える方がいいって
そのためのシャドウィング
線引く意味はないぞ
見出し語が羅列されてるのだから
最終的に文を暗唱できればいい
まずは英文を見て訳す
つぎに和文を見て英訳する
復習用CDを聞きまくる
声に出して暗唱する
文を暗唱って言ってもさ
文の構造が分からなきゃ頭に入らなくない?
今こんな感じで描き進めてるんだけどもしかして意味ない?
ttp://i.imgur.com/8eO30e6.jpg
Duoってまだ売れてるのか
懐かしい
書いてある事全部覚えりゃいいのよ〜
書き込まないほうがいいよ
復習するとき妨げになるよ
構造把握か品詞分解か知らんけそういうのは脳内で瞬時に出来ればいいでしょ
ノートに文章写して書き込むならいいよ
復習用CDは持ってるんだろうな
語学全般に言えることだが文法よりも慣れを作ることに尽力したほうがいい
英文暗唱は意味のわかった文でないと定着が悪い
文の構造を理解するのはすごく大事だから線引いていくのでいい
問題はそれで本みたいに訳せるか
訳せたら意味がわかったということにして本見ながら英文言う
CDの後で言うのもいい
560文あるから時々前の方を復習しないと終るまでに忘れてしまう
なるほど…完全にダメな例を実践してたようだな
じゃあ
1英文の構造を理解する
2英訳和訳をできるようにする
3CDを聞きながら音読
って感じの進め方で良い?
音読はオーバーラッピング10回、シャドイング10回って感じで
最初はとにかく560文をまず1周することに全力費やすべし
全部できなかった奴は進めるのに時間かかりすぎてたいてい半分くらいで飽きてやめちゃってる
だから1周目は見出し文から和訳が優先で日本語訳から英語にするのは2周目以降の課題にとっとくといい
音読は先に聞いてCD止めて後で音読がいいな
CDと一緒に言えるほど口が慣れてないだろうから自分は適当な発音でも言えたつもりになってしまうのがよくない
復習は英文見て自分が前に訳した意味が浮かべばおk
音読は一度に10回もしなくていい
時間がかかりすぎる
お手本ちゃんと聞いて後で1回 CDと一緒に1回 自分だけで1回くらいで十分
560文進めているうちにだんだん英文を記憶する力や発音する力がついてくる
だからスタートのうちは軽めの練習内容がいい
慣れてきたらいくらでも負荷上げればいいんだよ
具体的にサンクス
それで実践してみるわ
学校の試験みたいに一夜漬けで全部やるのは不可能だから計画的に進めてな
最初が一番しんどくて毎日休まずやるとストレスでやめたくなるからたまに休日設けるといい
5周くらい繰り返してできたら理想だが同じ内容やるんだから後になるほどだんだん楽になってくるよ
これ前やったやつだなって感じでスイスイ進む
CDも2周目からは音読以外にも本に書いてるように通しで聞くのもやってもいい
復習は一ヶ月以内にやれよ でないと忘れる
だから勉強した日付を本に書いとけ
アドバイスは以上 いい教材だから頑張ってな
DUO 3.0 単行本
コメント一覧 (15)
-
- 2015年03月26日 19:57
-
13、4年前使ったが原発とか飛行機墜落とかインフルエンザ流行とか
DUO3.0に書いてあることはだいたい的中してるよなwww
-
- 2015年03月26日 20:06
-
経験から言うと、「構造把握」を、線を引いたりしながらでないとできないようなら、「まだ実戦で使えるレベルじゃない」ということだと思う。
長い文章を、繰り返し読んでたら、いつか理解できるときが来るから、頑張って欲しい。
-
- 2015年03月26日 20:18
-
文法構造理解後、ひたすらシャドーウィングでおk。日本語の文章から、瞬作&筆記出来るぐらいになれば、TOEFL Juniorでも受けとけ。満点近く取れるぞ。間違っても、数年以内に消えてなくなる極東Toeicなんかは受けるなよ。時間と金の無駄w
-
- 2015年03月26日 21:48
-
今年宮廷医学部受かったけど例文全部暗記すればいいよ
-
- 2015年03月26日 21:50
-
Bobの動向を逐次把握しておく
-
- 2015年03月26日 23:22
-
とりあえず丸暗記
↓
徐々に文の構造を理解する
じゃないの?
-
- 2015年03月26日 23:25
-
構造やら文法やら意味やら、ごちゃごちゃほざく前に全ての例文を完全に覚えろ
そうすれば後に文法を学んだ時に、「あの例文はそういう構造だったのか」と分かるし
英作文=英会話でも例文を変化させて使用できる
-
- 2015年03月27日 00:57
-
効率良い勉強の仕方は人それぞれ。まずは何周かして、その中で自分のクセをつかむのが第一だな。結局、量をこなさないことにはどうしようもない。
-
- 2015年03月28日 00:56
-
某国立大医学部卒研修医だけど、Duoの勉強法は例文暗記一択。
品詞分解とかアホなことしてるから日本人は英語が使えない、話せない。
まずさっさと丸暗記して、各文の意味が何となく分かればおっけー。
-
- 2015年03月28日 01:00
-
分構造はひたすら長文読んでったな
文のホントの意味上のSVを探すように読んでくと自然とわかってくると思う
SVがわかればその後に続くのがO・C・OC・CCなのかもわかってくるよ
-
- 2015年03月28日 05:19
-
宮廷模試で英語1位とったことあるけど、正直svoとかの品詞分解書き込まないとわからないレベルならまず文法書マスターした方が良い。それからのが最終的な所要時間は減る。文法は単語とかに比べたらそんなに大変じゃないし
文章見たら大体直ぐに構造わかるようになったらCD聞きまくって英文とその和訳を暗唱できるぐらいまでひたすら聞きまくる。
ほぼ全部の文章が重要表現の塊だから意味覚える➡︎慣用表現、単語の意味わかる➡︎勝利
-
- 2015年03月31日 14:50
-
DUOとかできるやつがやるもんだろ
-
- 2015年04月15日 03:00
-
偏差値30後半の2浪だけどDuoの勉強法は例文暗記一択。
品詞分解とかアホなことしてるから日本人は英語が使えない、話せない。
まずさっさと丸暗記して、各文の意味が何となく分かればおっけー。
正直svoとかの品詞分解書き込まないとわからないレベルならまず文法書マスターした方が良い。それからのが最終的な所要時間は減る。文法は単語とかに比べたらそんなに大変じゃない
文章見たら大体直ぐに構造わかるようになったらCD聞きまくって英文とその和訳を暗唱できるぐらいまでひたすら聞きまくる。
ほぼ全部の文章が重要表現の塊だから意味覚える➡︎慣用表現、単語の意味わかる➡︎勝利
-
- 2015年06月12日 14:14
-
DUOは単純に受験英語専門ではないのが良い
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
痒いところに手が届く最高の単語帳だった
おかげで慶應経済卒のニートすよ