2015年04月07日
Anker Astro E7 モバイルバッテリー
容量25600mAh
iPhone 6に約10回、iPhone 6 Plus、Galaxy S5に6回以上、iPad Airに約2回充電可能
大きさはGalaxy Note 4とほぼ同じ
PowerIQ搭載
各USBポートは接続された機器を自動的に検知し、機器毎に適した最大のスピードで急速充電を行うことが可能
tp://jp.ianker.com/products/A1210011
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
容量すげえ
PowerIQは嬉しいな
cheeroとどっちがいい?
>>15
デザイン重視ならcheero
容量重視ならAnker
アンカーはケーブルが本体に磁石でくっつけられる奴が気になる
サイズ 166 × 80 × 22mm
重さ 450g
ペットボトル一本程度の重さと考えるとうーん
重そう
完全に災害用だな
でっか
チャリングレスで半日走り回っても、cheeroの15000が1目盛りしか減らないし
正直必要ないけどポチってしまいそうだわ
正直現行の奴でもなかなかなくならないからなぁ
その半分の容量で2000円のやつでおk
モバイルバッテリーにしては重いしデカイ
容量重視で買うバカ多過ぎだろ
>>69
だから災害用だろ
ノーパソ充電できそう
Astro M3ですら持て余し気味
実際すごいな
いらんけど
こういうのってノートPC充電できんの?
>>107
弄らないと大体無理
タブレット用
>>107
USB出力だから5Vじゃね
カラバリ増やして欲しいなぁ
Anker Astro 大容量 モバイルバッテリー
コメント一覧 (15)
-
- 2015年04月07日 13:02
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年04月07日 13:36
-
25600mAhってわざわざ表示してデータ容量を連想させてる気がする。
-
- 2015年04月07日 13:39
-
※2
そんなことないだろうとレビュー見たらほんとに参考にならなかったw
そりゃ二人共参考になった人0だわ
-
- 2015年04月07日 13:54
-
災害用ならもっと容量あるやつ買うしまさに帯に短し襷に長しなんだよなぁ
アンカー製品にはお世話になっているがな
-
- 2015年04月07日 14:09
-
容量大きすぎると空港の安全検査でややこいこと言われる確率増えるから、不便だよ。
特に海外。
-
- 2015年04月07日 14:42
-
※2
1ポート最大3Aで3ポート合計4Aらしいで
-
- 2015年04月07日 16:25
-
10000mAhあれば十分というか、10000でもわりと持て余してるなぁ
つーか、25600あったら満充電するのに20時間位掛かりそうだなw
数日間に渡るキャンプツーリングとか行く人じゃないと必要ないんじゃね
-
- 2015年04月07日 17:27
-
なお実際は変換効率と時間率で10000mah以下の模様
-
- 2015年04月07日 17:34
-
モバイルバッテリーに容量を求めるのはにわか。
情強は目に見えない品質で判断する。
例えば俺は今は亡きSANYOのモバイルブースター KBC-L54D を未だに愛用している。
こいつの凄さは、「充電電圧電流が不安定でもびくともしない」「出力が最後までダレない」「使い込んでも劣化が少ない」ところ。
中国製の安物は数ヶ月であっという間に劣化する。充電放電時にクソ熱くなる。
ところがこいつは多少の無茶でもこなしてしまう信頼感が半端ない。試しに手持ちのWINタブで実験したら、ケロッと給電しやがった。
きっとあれだ、内部の回路設計とか使用されてる電子部品が高級だったりするんだろう。バッテリーセルもSANYOの自製だしな。
本当の良品はロードテストをやんないと分かんないね。スペック厨には理解できんだろうが。
-
- 2015年04月07日 19:49
-
さすが自称情強
全く調べもせずに自分の経験(笑)だけで賢いアピールとは
ankerやcheeroは保証期間があるしそもそもこの容量なら初期不良でない限り多少質が悪くても数百回の充電じゃ大して劣化しないしこの容量なら相当酷使しない限り年に300回も充電する機会はない
いつの時代の話だ老害かよ
数ヶ月で
-
- 2015年04月07日 22:48
-
容量の分本体の充電時間が延びるわけだし
恩恵が受けられるのは長旅くらいだろうな
-
- 2015年04月08日 00:57
-
容量デカいと一見良さ気なのだが、
普段使いの場合は充電時間が苦になるので、
精々10000mAh辺りでやめておいた方がいい。
自爆テロ犯みたいに複数個体に巻き付けて、
1日中イングレスしてるような奴にはマジおすすめ。
-
- 2015年04月08日 06:29
-
普段持ちはledライト付きのスティック型で落ち着いた
充電環境のない旅に出るならでかいのは使えるんだけどね
-
- 2015年04月14日 21:06
-
小さい×安い×大容量=危険度マシマシ
高温多湿な環境で使っていると中華スマホのように爆発しそうだし
劣化して2−3年後には捨てるのも苦労するゴミになりそう。
繰り返し使えて安価なニッケル水素の単三乾電池を
スタイリッシュにリロードできる製品の方ってないのかな?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
特にチャリで旅行する時は必須。