2015年04月10日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
そらあれよ
あれ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:21:06 ID:BHl
生産してないから効率とは無縁
7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:22:46 ID:yZx
>>5
サービスを生産してる
6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:21:52 ID:5C4
無駄が多いからその仕事よこせってこと
8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:23:53 ID:zOw
縦割り主義とか無駄に煩雑な手続きとかじゃね?
10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:26:23 ID:jNw
>>8全体として公平じゃなければならない、ってのが、建前だから下で好き勝手して良いわけでもない
9: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:25:51 ID:ryC
一階に聞いたら二階へ行けと言われ、二階で聞いたら三階へ行けと言われ、三階で聞いたら四階へ行けと言われ、四階で聞いたら一階へ行けと言われ、一階で聞いたら二階へ行けと言われ『仕事が嫌いな公務員』
仕事しない公務員が無駄!
23: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:35:42 ID:yZx
>>9
縦割りの方が公務員からしたら効率的だしね
部署毎に全く異なる仕事やってるんだから仕方ない
最近はスタッフ機関も新設されてたりするからまだマシなんじゃない?
11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:27:40 ID:uHT
市役所は休日やれよ
12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:27:55 ID:BHl
効率の概念が無いんだよなあ
13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:28:25 ID:cnt
年金支給額+シルバー人材派遣等で得た給料で年収130万越えたら税金取るのとか
義務だから年金払ってきたのにこの仕打ち酷すぎると職場のおっさんが言ってた
14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:29:04 ID:uHT
>>13
知らない方が悪いわ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:29:42 ID:bC4
クレーム対策のために建て前的に行ってるありとあらゆる行政サービスが無駄
建て前で行うくらいならやめた方がいい。その財源と人員を本当に大事なサービスに集中させるべき
普通の会社と違って、どうせクレームが殺到したところで担当者の胃に穴が開くくらいで潰れやしないんだから
24: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:37:02 ID:Bew
こういうのってどれだけの人間が公務員の仕事ぶりを知っていて
かつ公務全体にも理解があって批判してるのだろう
俺もわからんけどさ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:43:52 ID:yZx
>>24
イメージでしか語ってないよ
29: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:45:00 ID:bC4
でもたしかにイメージだとお役所仕事って無駄多そうだよな
なんでだろ?
30: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:47:51 ID:jNw
接待やら使い込みがニュースになるから。あと無駄な箱モノとか。
なお、普通の公務員はお歳暮さえ受けてれない模様
33: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:49:16 ID:z9O
余計なスマイルとかしてないし、対応も良くないので無駄は省いていると思う
35: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:50:04 ID:bC4
>>33
それを見て一般人は「仕事してない」と判断する
37: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:59:09 ID:yZx
行政組織としては大体民間と同じだし、ある程度効率的だと思う
ただ、多くの人は書類提出が多いとかそういう面倒くささが効率悪いと言ってる感じがする
38: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)14:03:31 ID:Kz2
「決められた予算が全て」だから融通が利かないというのはあるらしい。
39: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)14:05:34 ID:bC4
一昔前の予算使い切らなきゃ怒られるからわざと無駄遣いするみたいなのは無駄だった
40: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)14:06:11 ID:Lyy
この前建て替え費用○千万削減とかやってたな
どんだけ無駄があったんだよと
42: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)14:18:06 ID:jNw
民間の効率化は基本的に「採算性が低い所にソースを割かない」だからな。
43: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)16:54:28 ID:RCD
俺の部活の顧問が言ってたけど
何するのにも校長と教育委員会に書類作成してからの許可が
必要でちょっとした事でもいちいち要るらしく
かなり効率が悪いと言っていた
44: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)17:18:28 ID:bC4
>>43
でもそれくらい手続きを煩雑にしないと、こんどは「ずさんな管理体制」とか言われる
50: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)19:37:00 ID:9JG
住民票の発行と選挙の準備と成人式の準備以外やることがない俺の町役場の職員が3人いること
54: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)00:11:29 ID:hKF
>>50
田舎の方が職員一人当たりの負担が大きい
インフラが広域に及ぶからトラブルが同時に発生した時点で対応が行き詰る
47: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)19:02:51 ID:p7T
土地の話で就業時間内にくればいいのに
就業時間外に来るところ
てか残業代ほしいからって露骨すぎるんだよカス
てか話が前拒否った話とほぼ同じならわざわざくるんじゃねえてか来るな
電話でいえや公務員(# ゚Д゚)
話の内容が変わってからこいやタコ
52: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)20:01:35 ID:FuG
俺がバイトしに行ったときは 一つの仕事にいくつもの認証が必要であちこちの部署をたらいまわしにされた後
ようやく手元に戻ってきたのが次の日だった
無駄というか 一つの仕事にかかりすぎなんだよ 手間が
公務員の「お仕事」と「正体」がよーくわかる本―本当のところどうなの?
コメント一覧 (90)
-
- 2015年04月10日 00:15
-
書類のチェックが無駄すぎる
こっちが作った書類に対して、
全角半角統一しろだの
貼付の図表までフォント統一しろだの
なくても読めるのに送り仮名をつけろだの
くっそどうでもいい理由で差し戻してきやがる
上司の印鑑がそう簡単にもらえると思うな
-
- 2015年04月10日 00:17
-
>>11
本コレ!
平日はお前ら穀潰しの為に血税稼いでるのに、何故に休日祝日取るのか!?
-
- 2015年04月10日 00:20
-
30: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:47:51 ID:jNw
接待やら使い込みがニュースになるから。あと無駄な箱モノとか。
↑
最近あまり聞かないけど。
これもイメージなんだろうな。
-
- 2015年04月10日 00:20
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年04月10日 00:21
-
民間企業から市役所の職員になった知人曰く、
「無駄だらけ。民間なら半分から三割の人員で同じサービスを同じクオリティで提供できる。この国終わってるわ」
だそうですので。
まぁ、キーボード操作制限が5000タッチ/一日なんて役所もある(あった、かw 社保庁解体されたしw)わけですから、どこが無駄かと言われるとそういうあほな制限かますのが無駄だと……w
-
- 2015年04月10日 00:21
-
※3
いろいろ知能が低そう。
じゃあ公務員試験を受けて穀潰しになればいいじゃんw
ちなみに公務員も税金取られますよ?知らないかもしれないけどw
-
- 2015年04月10日 00:23
-
※5
なんで管轄が違う役所にわざわざ足を運んだんだ…?
行動する前に、ここに書き込んでる手元の箱と頭を使って、もう少しうまくやろうよ。
-
- 2015年04月10日 00:24
-
ハンコ主義で何するにも上司のハンコがいるのはホンマ無駄やと思うで
あと前年通りの書類作ろうとしたらクッソどうでもいいことでココ変えてくれって言ってくるのもホンマ無駄
んでそういう小さな変更が積み重なって結局主題からズレてるよねってことで元に戻るんや
あとどうでもいいことなのにすぐハンコ押さん上司は消えてどうぞ
-
- 2015年04月10日 00:26
-
ワイの所だと無駄な会議
それがなければ19時には家だわ
-
- 2015年04月10日 00:27
-
何事にもチェックが厳しいのよ。
本庁はどうなのかはしらんけど。
-
- 2015年04月10日 00:31
-
兼任できることを兼任していない点。板書をノートに書き写す作業を、板書を読み上げる人間、ノートのページをめくる人間、書く人間に分けている感じ。
-
- 2015年04月10日 00:34
-
民間は規制もゆるゆるだし、会社でシステムややり方もいくらでも変えられる。無駄だと思えば業務を切り捨ててもいい。
それができるのは、企業は良くも悪くも、所詮公共性のない金儲けが目的で動いてるに過ぎないから。
公務員は公共性確保のために規制でがんじがらめだし、効率化って民間みたいに簡単にはいかんよ。
民間の論理を馬鹿正直に当てはめすぎじゃないかね。
-
- 2015年04月10日 00:34
-
>>6
自分も民間(SIer)から市役所に転職したけど無駄だらけだったわ
所属部署で派遣4人にゴミのようなデータ入力させてたんで暇な時間にクラサバのアプリ作って派遣4人分の1日の仕事を1クリックで終わらせられるようにしたらメッチャ睨まれたんで辞めてやったわ
民間の平均的な生産性なら職員8割首切っても全員定時に帰れるような仕事しかしてないよ
-
- 2015年04月10日 00:35
-
最初から赤字になるとわかっているものを、自分の利やメンツのために作ったりすることだな。
-
- 2015年04月10日 00:36
-
※5
民間で、まったく違う別会社の話をもってこられても困るだろ?
管轄が違うってそういうことだぞ。
-
- 2015年04月10日 00:38
-
※15
でもそれ作らせてんのも市民や県民なんだけどな。
自分とこにあれ作れ、これ作れ、バス通せとかな。
-
- 2015年04月10日 00:40
-
公務員を叩いてるのはテレビとそれに洗脳された中年女性、そしてそれに感化された意識高い系の方々だからしゃーない
-
- 2015年04月10日 00:42
-
窓口複数対応なんて今のアルバイト職員じゃ無理だろ。
どんだけたくさんのこと覚えなあかんねん。
-
- 2015年04月10日 00:42
-
いろいろ参考になることも多いけど公務員叩きの例に洩れず頭の悪い論外も多いからまとめて論破しておく
やってることが多すぎて一本化は不可能。大学病院で一つの大部屋に医者を集めて全患者見ろとか言ってるようなもの。いまどき病院でさえ次はあっちいってその次はあっちと言われるぞ
公正が最優先として、特に金と契約に関わることは公務員自身が非効率と感じるほどガッチガチに固められてる。ある程度の改善はできるがそれは原則的には効率とトレードオフだ。効率を優先しろというのが国民の意見ならそれでもいいだろう。
-
- 2015年04月10日 00:47
-
だから、どの公務員だよ
制度に基づいて動いてることを叩くなら立法を叩かなきゃならん。知らないのかも知れないが立法者は地方公務員とはまったく別の存在だぞ
-
- 2015年04月10日 00:49
-
そりゃ変えられるところはあるだろうけど
金儲けに繋がるならあらゆる効率化が許される民間と
そもそも収益に繋がらないから公共でやってる公務員じゃ
本来比較するのもおかしな話なんだがな
-
- 2015年04月10日 00:50
-
※20
本当にそのあたりが理解できてないやつ多いよな。
民間が効率的で高機動なのは公正さとか考えなくていいからなんだよな。
最低限の法律にさえ触れなきゃいいだけで、あとは内部でどんなシステム、手続きにしてもいいわけで。
行政法に細かい手順までがんじがらめの公務員では無理だ。
優秀さの問題じゃなく、効率と公正を天秤にかけてる。
-
- 2015年04月10日 00:51
-
仕事ってわけではないが公務員専用の保養所
-
- 2015年04月10日 00:51
-
民間と違って訪れる人は'客'じゃないからな
対応に悪評がついたところで痛くもかゆくない
-
- 2015年04月10日 00:52
-
※15とか正直話にならなすぎて唖然としてる
赤字だから税金を集めて公共サービスがやるんだろ。小学校で習ってるはずだが
工夫次第で収益になるようなものは委託するなり民間誘致するなりしてるわ
ほんと、無知で無意味な洗脳による脊髄反射にまともな意見が埋もれすぎ。公務員叩き界隈は異常だわ
-
- 2015年04月10日 00:56
-
公務員叩きの大半は仕事もしてないような奴か、カスみたいなブラック企業か底辺自営業だからな
少しでもまともな上場企業にいってる知り合いで、よく聞くような公務員叩きしてる人なんか誰もいないわ
-
- 2015年04月10日 00:57
-
※25
同じく、役所に来るのは客ではなく「市民」だからな。
極論を言えば、企業なら最悪歓迎されないゲストは排除することができるが、公務員はそれができない。
-
- 2015年04月10日 01:00
-
もしかして公務員叩いてる人の中には、公務員の業務を細かく統制する行政法ってのがあるのを知らん人がいるのかな?
行政法なくして、業務の取捨選択の自由を認めれば効率化できると思うよ。
これがある以上、どんな優秀な人が来ても根本的な効率化なんかできないよ。
ま、効率化したらしたで、今度は不正があってもわからなくなるし、取り締まれないけどね。行政法がないから。
-
- 2015年04月10日 01:00
-
>>1
一つの窓口で住民票を出して、国民年金給付して、障害者認定して、生活保護認定して、道路維持管理して、小児健診受けて、転校手続きして、予防接種受付して、農地管理すればいいのか。すげえなそれできる人って1500万くらい払えば雇える?
-
- 2015年04月10日 01:01
-
公務員の仕事が増えるのは国民のモラルが低いから
生活保護のケースワーカーなんかいい例だろ
-
- 2015年04月10日 01:01
-
時間潰しにどうでも良いことを延々と時間を掛けてやる。
-
- 2015年04月10日 01:08
-
役所勤めだけど、職員は市民にビクビクしてるよ
職員がフランクになるのはよく来る業者さんくらい
あと無駄が多いと感じるのはまさに民間の感覚って感じなんだろうね
何をもって無駄と言ってるのかもよくわからんけど
-
- 2015年04月10日 01:11
-
お役所は潰れなくていいって言うけど、
会社みたいに都合が悪くなったら会社畳んで逃げることができないってことでもあるよな。
で、後始末はお役所に押しつければいいし。
-
- 2015年04月10日 01:11
-
お役所仕事が非効率なのは、効率性より安全性を重視しているからやで
お役所が絡む仕事ってのは、市民の権利に直結するものも結構あるから、それを悪用しようと企む市民()が必ず出てくるんや
他人に成りすまして土地を騙し取ろうとかな
他人の個人情報を抜き取ろうとかな
そういう極一部の悪いことを考えるクズのせいで、そんなこと考えたこともない善良な一般人が右往左往するはめになるんや
-
- 2015年04月10日 01:16
-
スレ52
役所内で書類のたらい回しは合議なんだ。一つの申請に対して各部署がOKしたよってことで。仮に合議制度がなければ各部署それぞれに申請しなきゃならなくなるから、これはこれで効率化にはつながってる。
-
- 2015年04月10日 01:18
-
アメリカの公立の教員なんて
バイトしてるんだよ給料安いから。
それも問題あるけど、公務員は
民間企業で少し仕事の経験があって
もいいと思う、逆は結構いるし
-
- 2015年04月10日 01:23
-
※37
働いていた元会社にこの職員が便宜を働いた!とか市民が言い出さなければ良いんじゃないかな。
-
- 2015年04月10日 01:30
-
無駄なシステム多すぎだろ!
書類や税金関係とか面倒なんだよ!
統一しろ!
-
- 2015年04月10日 01:57
-
窓口一本化がなんで、窓口で全処理こなすになるんだよ。
マジで公務員擁護するのってバカばっかりなの?
組織で仕事できないの?
病院引き合いに出してる奴もいるが誰も医者に受付診察会計保険処理やれって言ってないだろ。
外科も内科も同じ窓口で受付して、空いてる専門医をうまく活用して医者の数は最適化して回せっていってんだよ。
-
- 2015年04月10日 01:59
-
公務員は正しい
文句言われる筋合いはない
黙って俺達のために奴隷しつづけろ
-
- 2015年04月10日 02:05
-
病気になってんのとか解雇できんしそういう意味で無駄
コスト削減しなくても潰れないからすごい無駄体質
どうでもいい作業の改善圧力がほぼない
エクセルで自動化できるような作業もすごい時間掛けてやってたりする
でも職場によって違うから一概には言えない
所によっては毎年自殺者出してるミンチ製造機みたいなブラック官公庁もあるからな
-
- 2015年04月10日 02:13
-
行政法で決まってるから公務員は悪くありませーんって現場からの自浄作用が皆無なのが無駄。
市民からの不平不満を仕方ないで済ましてクローズすんなよ。
改善要望を取捨選択しといて公正もクソもない。
-
- 2015年04月10日 02:19
-
まず公務員とかいうクッソ雑なくくり方辞めた方がいいぞ
-
- 2015年04月10日 02:42
-
派遣で3ヶ月働いただけだけど、伝票の管理が細かすぎるのが気になった。
ただ「キッチリ」ではあると思う。人材も40代以下は優秀だった。
-
- 2015年04月10日 02:44
-
安定性が出る為の細分化なのは分かるけどもうちょっとだけ業務の繋がりを出してほしい
-
- 2015年04月10日 02:57
-
書類だしたら支所だからとこちらには何も言わずに一か月放置、支所は提出書類を一か月に一度本署に送る決まりだと
その間に催促の手紙は来るし、別で雇われた天下り部署の人間が適当な訪問をしに来るし、色々な対応があったわ
一か月後書類が(保管中に)汚れて一部読めないからもう一度書いて送ってねと家に届きました、はい
俺の体験では支所に限るけど、くそみたいな仕事してるあんなのが無駄のない仕事してるわけねぇよ
-
- 2015年04月10日 02:59
-
法律でガチガチとか、利益目的でなく私企業と一線を画すとかは知っているけれど…
例えば※1の「行列出来てる横で座ってるだけの窓口があるから非効率」
は当日の客数に応じ、窓口数を臨機応変に変えたりしてもいいんじゃね?銀行が良い例。
あとシフト勤務制等を導入して、平日の時間延長や土日開館が実現出来ない具体的な根拠や
複雑な条件分岐により申請出来るか否か決まるケースで、分かりやすくフローチャートなり
準備せずあえて分かりにくい文章説明なのは何か理由が有るの?
そんな感じで、たとえ法律枠内でも工夫できそうな内容でも、
頑張った様子がほぼ見られない感じが不満に繋がるのでは?という気がする。
-
- 2015年04月10日 03:23
-
公務員vs底辺スレ定期
そんなことばっかりやってるからそんな悲惨な状況になってるってことを底辺側はいい加減に理解したほうがいい。じゃないと、いつまで経ってもそこから抜け出せないぞ。
公務員側もいちいち底辺に構うなよ。余計に妬まれるだけだぞ。
-
- 2015年04月10日 03:41
-
役所とか見てると変に競争せず、業界ごとに談合可にしてもいい気がするんだよな〜
競争で社員痩せさせてる気がしてならん
値段以外の商品やサービスのみで競争ってできんもんかね?
-
- 2015年04月10日 03:58
-
公務員と民間の悪いところを合わせた郵便局
やたら利益にこだわるくせに効率化は絶対にしないし、むしろ次々に無駄が増えていく…
-
- 2015年04月10日 04:04
-
具体的な例をひとつ知ってるので言うけど自動交付機の導入で視察と称して先行導入した自治体に出向いてるのとか無駄の極みだよ
-
- 2015年04月10日 04:19
-
そんなに公務員が楽して雑な仕事してると思うなら公務員になって楽に給料もらうなり、
逆に役所改革するなりしたらいいのに
-
- 2015年04月10日 04:20
-
公務員が悪いのか根本的にお国が悪いのかはともかくとして、『税金やら各制度の仕組みが分かりづらい』とか『そもそも受付時間に利用できない』とか、
そういうのが集約された結果の「無駄」「仕事しろ」なんだろう。
『生活に困窮してる人が生活保護費の貰い方を知らない一方で、生活できる人が生活保護費で遊んでる』とかはその象徴だろうな。
「制度を理解して利用しないのが悪い」っていうならそもそもその制度の必要性が怪しいしという話になる。
「生活に困窮してる人を助けるため」なら、そもそも対象者を積極的に見つけていかないと目的は達成できない。
どっちも中途半端だから、仕事の基準が謎→本当に仕事してるの?っていう印象になってしまう。
-
- 2015年04月10日 05:01
-
別に頑張らなくても失敗さえしなければ一生安泰で給料もらえる仕事で、無駄が生れないわけがない。
無駄というものは、積極的に潰していかなければ次々増えていくものだ。
公務員は無駄を潰す必要が無いのだから、無駄が増えまくって当たりまえ。
だから国民の監視と公務員の作業の透明化が必要なんだ。
国民が、公務員に対し、積極的に無駄を潰せと要求する為に。
-
- 2015年04月10日 05:50
-
公務員が無駄に仕事を増やしてるのは事実だからな。具体的には法務局
説明された通りに書類を持っていっても、後から追加でアレが足りないとか言い出す
書類の手続き完了に、最低三回は行かないといけないと言われてる
-
- 2015年04月10日 06:01
-
テレビで公務員が集まって何かを捜索したり、何かの作業する場面あるよね
そのとき棒立ちしてる人間がかなり多くて何やってるんだこいつっていうのはある
-
- 2015年04月10日 06:42
-
工口動画の鑑賞は、もはや仕事ですらない
-
- 2015年04月10日 06:43
-
次の日に必要書類が承認された状態で手元に帰ってくるってうちの会社より数段効率いい
-
- 2015年04月10日 06:56
-
イメージでしか叩いてない奴ばかりでしょ
-
- 2015年04月10日 07:19
-
窓口一本化ねぇ
個人情報や個人資産、戸籍、納税記録、土地所有権
これらの情報を一つの部署でやることの危険性が理解できないのかしら
-
- 2015年04月10日 07:32
-
公務員の存在自体が無駄。外務と防衛関係だけ残し、それ以外は民間で十分。
-
- 2015年04月10日 07:38
-
※2
最後のブーメランワロタ
-
- 2015年04月10日 07:38
-
公務員は税金で食ってるとは言うが民間も客の金で食ってるし
文句つけてる野郎もテメーが金刷ってるわけじゃねーだろと
金は天下の周りもんだわ
だいたい公務員批判するような他人の仕事にケチつける奴ってちゃんと効率よく仕事してるの?
-
- 2015年04月10日 07:41
-
市役所:転居届の受理に30分
銀行:通帳交付に30分
どう考えても通帳の方が情報量も多く大変そう。
役所は無駄な仕事してるよなーと思う。
-
- 2015年04月10日 07:46
-
番号札のところで突っ立ってるババァが2人いるとかかな。
一人ならまだ分かる、住民票の交付とかつまらないことで「ご用は?では何番のカードをどうぞ」とか言われんの鬱陶しいけどまぁ一人ならまだ分かる。
だけどその仕事、複数人はいらないだろ。無駄だよ無駄
-
- 2015年04月10日 08:38
-
部署たらい回しがーとか、書類がーとかじゃなくて
取り敢えず入札形式取っとけば良いって考えで
市場価格の倍近い価格で買ってくれる所が無駄かなw
いつもスマンなwww
-
- 2015年04月10日 09:05
-
そりゃただの底辺の僻みですよ
-
- 2015年04月10日 09:07
-
えっ!!
皆意味も分からず叩いてたの??
ちゃんと意味があって叩いてると思って俺も乗っかって叩いてたのに…
-
- 2015年04月10日 09:16
-
公務員ていっても広過ぎてわけわかんねー
工口動画とか見たら上司のパソコンでわかるだろ。旅行会社みてたアルバイターが契約切られた話聞いたことあるし。
役場っていっても半数がアルバイターらしいからな。ボーナスもない、年数制限あるアルバイター。たまに求人でる。
底辺が底辺を叩く社会や。
叩くなら公務員じゃなくもっと上の奴らやと思うわ。結論は選挙に行け。
-
- 2015年04月10日 09:26
-
54ここの米欄の納得いく答えがここにあったわ。なるほど。
あまり関係ないけど、それって広告の作り方に似てるね。博報堂とか電通とかみたいなやつとか、佐藤可士和みたいな、なんかそういうデザイナーみたいなやつらが組めば、無駄のないシンプルかつ使いやすいシステムが出来上がりそうだ。これもイメージだけど。
やってくんないかな
でも多分、税金かかるからだめだろうなぁ。
-
- 2015年04月10日 09:27
-
確定申告をはじめとするITオンチぶりだな
電子申請しても結局は役所行かなきゃならんし
どうにかならんの
あと年金も学生時代の特例分を追納しに事務所に行ったら
用紙を即時発行でなく自宅に送ります、で届いたのが三週間後
ガラガラの事務所だったのにあの爺さん三週間も何してたんだ。
-
- 2015年04月10日 09:40
-
※62
唐突な夜警国家への回帰熱望ワロタ
-
- 2015年04月10日 09:55
-
現場の自衛官、警察官、消防官。
それ以外は全部要らん。
-
- 2015年04月10日 10:09
-
某市役所には、市議会議員に書類1枚届けるために、部屋の前で延々立って待ち続けるのを仕事にしてる奴がゴロゴロいるらしいぞ。
URL貼れなかったので具体例は「ここが変だよ地方議会 千客万来」でググれ。
-
- 2015年04月10日 11:50
-
※48
窓口を来客が少ない部署がカバーするってもし担当部署以外のせいでミスがおきたらどうするんだよ
土日に市役所を開けたら市民は土日にしか行かなくなって大勢を対応しないといけなくなるそしたら多くの人が必要になってこれまたミスの発見が難しくなるから厳しいだろ
-
- 2015年04月10日 12:06
-
イメージで叩いてる奴ばかりだよなー
役所を会社としたら、その社長と役員を選んでるのは誰だって話でしょ?
-
- 2015年04月10日 12:22
-
昔の方が酷かった。金融機関に勤めてた時に納期遅れの市税が来たら、その役所に連絡しないといけなかったんだが、役所は12時になったら一斉に昼休憩とって電話番さえいない。
電話も中々繋がらないし応対も横柄で気分が悪かった。
ある時期から昼は交代制になったのか電話に出るようになって、電話応対も丁寧になった。
-
- 2015年04月10日 12:28
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年04月10日 12:35
-
地方上級32歳係長が書き残しておくね。
民間の方が余程ムダが多いよ。
特に問題なのはIT関連のバカ。SEを常駐させてくるタイプが厄介で
なかなか仕事をしてくれないのが多い。
-
- 2015年04月10日 13:03
-
※63
ごめん書き忘れたけどうちは役所と取引してる民間企業なんだわ
-
- 2015年04月10日 14:01
-
底辺の僻みワロタ
-
- 2015年04月10日 15:18
-
詐欺業務!
庶民から盗った税、保険料、年金や公共料金を闇と腐敗で管理運営してる私物化してる官僚自公民一派。
庶民の血税や年金を好き勝手に悪用し資産を増やし格差拡大してきた輩。
不正蓄財者の闇金を返却させれば税は半減に借金もゼロに。
庶民の生活は物価上昇に賃上げや年金などが追い付かないことで生じた生活水準の低下、可処分所得の悪化の一途。
官僚自公民行政を讃える親の資産や既得権の有るドラ息子は、
腐敗と闇の独裁行政に戦わぬ庶民・若者に高笑い!
-
- 2015年04月10日 16:08
-
システム入れれば殆どの人員削減できるだろ。非効率すぎんだよ。手でやってんじゃねーよボケ
-
- 2015年04月10日 23:48
-
役所とか税務署とかの行政は平日休んで土日仕事しろよ
半分以上の社会人は平日仕事なのに何やってんの?
ってのは公務員関係ない病院にも言えるけど
-
- 2015年04月10日 23:56
-
役所が無能だとしたらその役所のトップを選んでる住民が無能なんだろ
-
- 2015年04月11日 15:27
-
※76
・担当部署以外がやるとミスする確率が高まる
・多くの人がやるとミスの発見が難しくなる
正直意味分からん。そもそも専門性が高すぎて担当部署しかできない仕事ではないでしょ。
従って、日頃から複数部署分担当できるよう教育や情報伝達しておけば済む話では?
ミス発見が難しいという件も、接客:チェック担当の比率が守られるよう、予備職員を
増やせばいいじゃん。(さすがにそれ目的なら住民も無駄金使いやがってとはキレないだろう)
-
- 2015年04月11日 16:02
-
パソコンなんてあってないようなもの
-
- 2015年04月11日 18:57
-
米85
役所が平日やってるから民間も平日営業なのでは?
大きめの役所なら土日に一部業務してるよね。
仮に、土日2に平日5と同等の業務をすして週7日営業にしたら、単純に1.4倍の予算がかかるけど誰が負担するの?
-
- 2015年04月12日 09:15
-
公務員に粘着してる底辺こそ無駄だよな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
サービスを生産とか抜かすが、需要に対して持ってるリソースで最大限の供給してから言え。
行列出来てる横で座ってるだけの窓口があるから非効率だって言われんだよ。