2015年05月03日
ちょっと遠方へ買い物に行って帰りはタクシーや電車でで帰えるのに使おうと思う
ハンドルが横1本じゃなく出来るだけママチャリ風に曲がってるのがいい
出来ればカゴ付きで
1万以下の安いのはすぐに壊れるもんなの
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
重量だけはシビヤにチェックしたほうがいい
安いやつはそれなりのものと思え
しかも重い
ギヤなんてオマケみたいな物だ
ちゃんとした自転車で往復するのが一番だな
どうせすぐ乗らなくなるから1万の奴でいいよ
乗るの楽しくなったらまた高いの欲しくなるから2〜3万のはムダ
ドッペルギャンガーは全体的に安いけどブレーキパッドとか消耗品が激安激悪をつかってるから
優良品に代えるべし
しかしそれをやると結局他のメーカーとコストは同じになるw
小さい自転車は疲れるぞ
BDー1は?
最低10万は用意しろよ
安い折りたたみは重いし進まない
折り畳みこそ値段を妥協しちゃダメ
マジでゴミだから
最低でもダホンのボードウォーク以上
一万くらいで買った折りたたみ自転車が5年くらい持ってるんだけど
その間虫ゴムやらタイヤの修理やら色々したが
>>30
それ
廉価版買うとタイヤとかケーブル類がボロいやつ使ってるから
結局買い直すはめになる
ただ今日どこのメーカーもコスト削減やりすぎてるからなにがどうはわからんが
ブレーキがひどいのがあった
通販は止めておけといいたい
実際にのること
・小径車なのでスピードが出ない
・折りたたみ機構が余計に存在するので普通の自転車より重い
この特性をまず理解しよう
車輪をたくさん回転させる必要のある小径車こそグレードの高いハブを使うべきだし
折りたたみ機構が付く分軽い素材で構成しないといけない
だから普通の自転車並みの性能を求めるだけでもコストはかかる
ミニベロで通勤してる人よく見かけるけど疲れないの?
ダホンかKHS買っとけ
他は高いかすぐ壊れる
700Cよりミニベロの方が重い
これ豆な
>>79
まあ市販車最軽量のエモンダなんかは4.65kgだもんな
折りたたみで代表的なBROMPTON S2Lなんかは10.7kgだからそこらのロードよりも重いな
値段と品質で一番バランス取れてるとしたらDAHONだな
http://www.dahon.jp/
出先でちょっとした移動程度でいいやってんならキャリーミー
http://www.gcs-yokohama.com/channel/item/bicycle/pacific-bicycle/
オーストリッチなんかの縦置き方式だと
リアにディレイラーハンガーつけないといかんからそれがめんどい
ternがかっこいい
>>119
使ってるギアセットが低速過ぎて使い辛いと思うよ
自分のSpeedP8が前52Tで後ろが11-32Tの8速なんだけど街乗りでTOP側の13・15Tが常用
その自転車だとたぶん前が48Tかそれ以下だと思うから一番重いギアに入れてもスッカスカだと思う
ダホンのルートで週2回荒サイ90km前後乗ってるけど特に不満はないな
結局道具は使う人次第
折り畳み式でも殆んど折り畳むことはないし
折り畳んだところで折り畳む前と質量は変わらないから
折り畳めないチャリ買っといたほうがいい
折り畳み機能が必要な人って輪行して旅行する人くらいでしょ
マンションの駐輪場が吹きさらしなもんだから
梅雨と冬場を越せず1年たたずに錆びちゃう
錆びた自転車なんか乗りたくないので折りたたみで
部屋に運んでる
handybike8よかったぞ
ギア比も
材質の差はシティサイクルでもでかいわ
スチールとアルミで7キロも違うと走りが軽い
自転車をクルマに積むのは結構めんどくさい
しっかり養生しないと車も自転車も傷つくし固定しないと動き回るし
安い折りたたみでたまに何とかしようと思ってるくらいのコストじゃ見合わない
俺のドッペルギャンガーはスーパーレコード付いてる
ダホンのスピードP8を4年乗ってるけど全然飽きないよ
他にもロードとか持ってるせいもあるけどいい買い物したとつくづく思う
ただその前に買った1万折り畳みはあまりにも酷かったんで買ってすぐに友達に譲った
安物を買うと運転中にバラバラになった事案あり
要注意
まあちゃんとしたメーカーのビアンキの自転車がバラバラになった事件もあるしなあ
A-bikeがマトモな出来だったら最強に最高な最小の折り畳み自転車だったのに
A-bike City 8インチ
コメント一覧 (40)
-
- 2015年05月03日 20:11
-
最低でもBAAって認証規格に通ってるもの選べばなんとかなる
中華製格安折りたたみなんてちょっとした段差で真っ二つになることもあるから。
BAAは強度や制動などの試験を受け取得される。
なお取得には大した費用が掛からない上、一定の品質保障となるので
「認可されるものなら必ず取得され、明記」されます。ないのはあぶない。
-
- 2015年05月03日 20:14
-
車に積むならサイクルキャリアとクロスバイクがコスパ的にもいいかな
-
- 2015年05月03日 20:24
-
輪講バックに突っ込まないと車になんか入れられないからクロスバイクと結局変わらん
-
- 2015年05月03日 20:34
-
クロスやママチャリが無難じゃね
ロードは盗まれるからやめとけ
折りたたみは論外
-
- 2015年05月03日 20:45
-
もうリカンベントでよくねーか?
-
- 2015年05月03日 20:47
-
車に乗せるとか理由がないと折りたたみ選ぶ理由が無い
壊れやすい、短距離しか乗れないでいいとこない
-
- 2015年05月03日 20:57
-
折りたたみって走ってる時にバキッて折れそうで怖くて乗れないんだよな
-
- 2015年05月03日 21:02
-
一台目は安物にして乗り潰したら高級品を買うのが王道。
-
- 2015年05月03日 21:14
-
折りたたみ自転車より電動一輪車欲しいこの前乗ってる奴見てからめちゃくちゃ欲しくなった
-
- 2015年05月03日 21:24
-
モバイキー・ジーニアス最強だけどねえ。まあ見た目が目立つ上にガチャガチャ五月蝿くてさらに目立つしガタ多い(走行上問題無し)けどな。
もう中古しかかえないのかな?
-
- 2015年05月03日 21:26
-
ブサイクがドヤ顔で折り畳み自転車組み立ててたら絶対笑う自身あるわ
-
- 2015年05月03日 21:28
-
まず体重計に乗る事 だなw
-
- 2015年05月03日 21:51
-
Bd1ダホン等使ったけど、なんだかんだでブロンプトンが一番使う
-
- 2015年05月03日 21:54
-
MR4ええで。丁度いいカバーがないのが難点やが。
-
- 2015年05月03日 21:58
-
折り畳んだまま乗らないでください
-
- 2015年05月03日 22:14
-
どうせすぐに折り畳みすらしなくなるから電動アシスト買っとけw
-
- 2015年05月03日 22:24
-
パラトルパー買おうぜ
-
- 2015年05月03日 22:25
-
ロードとbromptonとbd-1持ってるけど、買い物したり旅行に持っていくのはbrompton
-
- 2015年05月03日 22:26
-
2ケツは絶対NG すぐにタイヤがイカれる。
-
- 2015年05月03日 22:52
-
会社への駅からの通勤用として冬季軽自動車で撤収を考えて折り畳みにしたけど
もう載せる必要がなくなった上に当時も年2回しか折り畳まなかったなぁ
日常での使用に耐えられるのは安くても3万円で折り畳みヒンジがしっかりしているものが良い
ただママチャリレベルでも3万出すとそれなりにいいのが手に入るからそっちに替えようか検討中
-
- 2015年05月03日 23:02
-
こないだTVでやってたよ
通販で買って乗ってたらいきなりどっかが折れて大けが あごの骨が折れたんだったか
3か月だか入院して会社を訴えようとしたらもう倒産してたって
安いものはそれなりだ どこで作られたかちゃんと見ろがまとめだったような気がする
-
- 2015年05月03日 23:16
-
折りたたみ自転車は
使ってると結局折りたたまなくなるらしい。
by自転車屋
-
- 2015年05月03日 23:59
-
ままチャリに比べ乗り心地が悪いスピードが出ない
遠方まで行くならままチャリのほうがよかったと思うのではなかろうか?
あと手を挟まんよう
-
- 2015年05月04日 00:01
-
折り畳み部の出っ張ったとこに足ぶつけまくって青あざだらけになったな
試乗はしたほうがいい
-
- 2015年05月04日 01:11
-
ドンキとかに売ってるメーカー不明の安物だけはやめておけ
-
- 2015年05月04日 01:12
-
ちょっと遠出して買い物したら輪行で帰ってくるつもりで折りたたみ考えてるんだけどいいのない?安いのダメ?
って話なのにスポーツ走行前提だったりとかマトモな奴がいないという事はわかったよ
-
- 2015年05月04日 01:32
-
※27
残念ながら折りたたみにそんな気軽なのはほぼない
むしろ折りたたみだからこそきちんとしたメーカーでそこそこのものを買うべきなんだよ
折りたたみである以上普通の自転車に比べて耐久力は低いんだし
下手すりゃ一生もんの怪我の引き金になる
-
- 2015年05月04日 01:50
-
折り畳みに限らず小径車の簡単な見分け方としてペダル側のギアのサイズを見ること
タイヤが小さい分ギア比で調節しないとまともに走らない
車輪の方のギアはサイズ変更にも制限があるので(とくに多段変速の安いの)ペダル側で辻褄を合わす必要がある
逆に言えばこれすらやっていない製品は適当なパーツをかき集めてロクにテストもせずに商品化したものだからやめとけ
-
- 2015年05月04日 04:04
-
※28
そもそも自転車1万円でダメかどうかの判断ができないやつだぜ?
遠乗りとかいっても(関東圏の)駅2つか3つ先で遠くまで来たな〜とか普通に言いそう
そんなのがスポーツ走行するとはとても思えんし、多分すぐ飽きる
それならホムセンの進まない折りたたみでいいじゃん
-
- 2015年05月04日 07:44
-
エモンダいいなあ。安いモデルで19万(8.74kg)かー
折り畳みって重いから畳んで運ぶより乗って移動するほうがラクってなる(だから畳まなくなる)
自転車全体を被わないと電車もバスも乗せて貰えないし、存外中途半端だよね
-
- 2015年05月04日 07:49
-
AEONバイクで昨日最安の折り畳み自転車買ってきたゎ
-
- 2015年05月04日 08:15
-
安いのはクランクのギアが小さめであんまり進まないし、折り畳んでもばらけるからな
ダホンのはまずばらけてこない
-
- 2015年05月04日 08:31
-
折りたたむことはほとんどない
-
- 2015年05月04日 10:27
-
ドッペルはフレーム自体が折れるんだからブレーキとか交換したところでどうしようもないだろ
-
- 2015年05月04日 11:32
-
前回り受け身の習得
-
- 2015年05月04日 11:33
-
18インチbmx
-
- 2015年10月22日 00:29
-
DAHONジェットストリームで輪行しまくりです
-
- 2016年04月05日 12:13
- 大人のスケボーかキックバイクが市民権得れば楽なのになぁ
-
- 2017年05月23日 19:48
- フィアットブランドで出してるダホンの14インチの折り畳みが折り畳みの中ではかなり軽くて、ヒンジの操作感も良い。ミニベロでシングルギアだから速度は出ない(頑張って漕いで25km/h、巡航で15km/h)けど、軽いから漕ぐのは楽。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
普通の自転車買った方が結果として乗りやすいわコストも安いわで良い
実用品な以上、見た目やイメージだけで選ぶと後悔もデカい