ライフハックちゃんねる弐式趣味・興味 > 上司「趣味っていうのは生産性のある事を言うんだ」

2015年05月12日

71コメント |2015年05月12日 11:15|趣味・興味Edit

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:18:41.28 ID:gqIacmBE.net

上司「ゲームなんかやったって何も残らないだろう?趣味は人間性を高めてくれる。娯楽を趣味ですなんて言う奴は馬鹿だ」

ワイ「なるほど!ためになりました!」( わけわかんねー理屈こねてんじゃねーよクソがそれだったら読書や映画鑑賞も趣味じゃねーじゃねーか形として残らなくても人間性は高められるだろうが」


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:19:27.32 ID:p68Gs2yZ.net

受動的な趣味はクソやけどな


16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:25:49.86 ID:QiX6gJBT.net

>>3
読書ほどためになる趣味はないで


23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:27:19.03 ID:3zno0Cv3.net

>>16
どうためになるの?


24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:27:35.77 ID:36cS0+Fn.net

>>16
栗本薫「読書ほどダメになる趣味もねえよ。趣味読書とか生きてて恥ずかしくねえのか」


4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:19:47.35 ID:fmOY9Wz+.net

趣味に目的を求め始めたら終わり

人に言える趣味かどうかは別にして


5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:20:26.17 ID:PShreIA3.net

いしきたかじん


7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:20:30.10 ID:yUm7fjgA.net

逆じゃないゥー!


10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:21:26.50 ID:D6b8maIn.net

趣味  ピアノ  ゲーム  読書  野球観戦

何も残らんな


11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:21:40.68 ID:O+6WBpI5.net

死んだら何も残らんのやで


12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:21:51.97 ID:+kKDOv7y.net

批評ブログでも書けばええんちゃう


13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:23:00.46 ID:pb6IpJou.net

形が残る趣味って将来ゴミになるだけだと思うんですけど
コレクション然り


33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:29:10.25 ID:CARkj728.net

>>13
これなんだよなぁ
ある意味ソシャゲとかええ趣味やで
読書家は一線越えたらあとはもう所蔵スペースとの戦いやし
フィギュアとかはまりだしたら棚がいくらあっても足らんがな


38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:30:10.32 ID:fmOY9Wz+.net

>>33
ソシャゲはちょっと…

せめて趣味じゃなくて暇潰し程度にしておこう


14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:23:57.09 ID:Jew4pYlI.net

人間性は残ったとして扱う模様


17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:25:51.09 ID:fmOY9Wz+.net

むしろ何も残らない方が趣味としての価値は高いと思うけど
純粋な知的好奇心や欲求から行う行動な訳だから
何かしらの効果を期待するのは不純とも言える


18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:25:56.07 ID:ZcDQVkiD.net

スチャダラのヒマの過ごし方でも聞いとけや


19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:26:23.19 ID:2wCaryhl.net

hobbyとtasteの違いだろ日本語じゃ両方趣味


21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:26:42.63 ID:LvTCTGgD.net

じゃあ、資格取得が趣味として一番だね


26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:28:06.89 ID:94n/xL0f.net

あの有名な林修先生が言ってた
「趣味を仕事に〜って言うけど、お金をもらってするのは趣味ではない。お金を使ってするのが趣味だ」


28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:28:41.31 ID:D6b8maIn.net

>>26
趣味を仕事にしたらもはや趣味じゃなくなるで


44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:31:55.01 ID:ph8JRwiM.net

>>26
典型的理系脳の俺でもこの主張はひどいと思う


30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:28:48.75 ID:ZSoEAErp.net

この上司パ千ンコ好きそう


31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:28:49.05 ID:sB6G0w2a.net

編曲とピアノ演奏って答えたら割とガチで引かれたンゴ


34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:29:11.84 ID:+kKDOv7y.net

>>31
それは引く奴が悪い


36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:29:31.14 ID:O+6WBpI5.net

生産性にこだわって選択の幅を狭めるのもおかしい話だよなぁアフィ


37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:30:00.14 ID:1Gq34/yz.net

バカだな
つまりこの上司は仕事を趣味にしろって言ってんだよ


40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:31:18.19 ID:tTnoJqxT.net

>>37
つまりイッチは無能ってことやな


43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:31:51.25 ID:CHqeQ2eD.net

趣味が登山だった結果日本国民にさんざん迷惑かけてる連中がいるんですが


47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:32:09.54 ID:fDm4SWqZ.net

上司の年代なら将棋や囲碁やってそうだけどそれは無駄にならないんすかね?


51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/04(土) 02:34:50.40 ID:TSkZTxbr.net

○○を趣味にしようと思って始めると
たいがい長続きしない

人間力の磨き方





 コメント一覧 (71)

    • 1. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年05月12日 11:28
    • 趣味まで周りを意識しちゃって、人生疲れない?
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 11:31
    • 両方とも趣味だけど、どちらが尊いかと言われれば生産性ある方なのは確かでしょ。
      少なくとも発散するだけのスポーツやらじゃ金は稼げないし。
      創作はもしかしたら価値が発生するかもしれないぶんずっとカーストは上。
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 11:32
    • 生産性ないのはいわゆる娯楽だな
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 11:32
    • 趣味は2ちゃんです^^
    • 5. lifepha !?cker
    • 2015年05月12日 11:36
    • 休日にリフレッシュできれば仕事へのモチベーションもアップするし、趣味なんて基本的に何でも生産性上がると思うんだ
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 11:39
    • 馬鹿かよ
      そんなに生産性が大事ならずっと仕事してろよ
      すげー生産性高まるぞ?
      趣味なんてもんは生産性なんぞ気にしなくていいんだよ
      そういうのを気にするのは仕事してる時だ
      オンとオフの切り替えすら出来ないとかどんだけ無能なんだよ
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 11:44
    • 子作りは?
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 11:46
    • 山本昌はラジコンが本職で野球が趣味だからな。
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 11:48
    • この上司、囲碁や将棋もゲームだってわかってんのかね?
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 11:50
    • 逆だよなあ、ジョークと趣味は意味が無い方が高級だと思う
      まあ、いずれにしてもやってて楽しければいい、他人の趣味にケチつけるなってこと
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 11:52
    • 生産性とか考えちゃうとなんか純粋に楽しめなくなりそうで嫌だな
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 11:54
    • 冗談でもゲームが趣味なんて言うなよ?お前ら
    • 13. 
    • 2015年05月12日 11:55
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:00
    • こんな発言する奴の人間性なんかしれてる
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:00
    • 意識高い系上司
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:04
    • 人に迷惑をかけたり価値観を押し付けない限りどんな趣味をもっていてもいいんだよ
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:04
    • まあ趣味ゲームってのは無いわな
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:09
    • じじいになっても続けてられるかどうかが重要じゃないか?
      100歳とかで趣味ゲームとか逆にかっこいいと思うが
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:12
    • 具体的に生産性のある趣味ってたとえば何よ。
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:13
    • 辞書ひけよ
      職業、専門としてでなく楽しみとして行うものが趣味なんやから、職業、専門として成り立たんもの(読書、ゲームするだけ等)は趣味じゃない
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:15
    • こういうイチの上司みたいな奴ってフワフワしたこと言うだけで具体的な趣味を出さない
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:16
    • ※20
      自由時間に好んで習慣的に行う行為、事柄
      ともあるから読書ゲームもある
      まあそれだけだとは寂しいけどな
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:18
    • 生産性がないから趣味なんだろが
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:22
    • 生産性皆無でも不思議と続けられる…それが趣味さ
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:24
    • 国語辞典でもプレゼントしてやれよ
      他人のプライベートに口挟むより日本語の勉強した方が生産性高いですよってな
    • 26. ああああ
    • 2015年05月12日 12:30
    • (から始まって」で終わっているということは心の中で呟いていた事を途中から声に出してしまってないかこれ?
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:34
    • でも、趣味は出来れば人と関わる趣味だといいよね。んで何か学べるとなをいい。
      もちろん生産性を第一目的にするならコスパわるいとごろじゃないけど。
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:40
    • 生産性とかどうでもいい
    • 29. 名無し
    • 2015年05月12日 12:41
    • 人間性の高い人間が、他人の趣味をどうこう言う事はないけどね
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:49
    • 生産性が生じたらそれは副業なんだよなあ
      草野球にしろバンド活動にしろ趣味のレベルなら
      友人との交友関係くらいしか生み出さない
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 12:59
    • バカだなぁ。無駄な事や、面倒臭い事が楽しいのに。
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 13:02
    • で、なんか偉ぶってそれっぽいこと言うのに
      なんの生産性があるんすかwww
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 13:05
    • ゲーム開発者を支援することは出来ます。
      対象が自分か開発者かの違い。
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 13:15
    • 読書は娯楽の少なかった昔は趣味じゃなく教養として当たり前のことだっただろうけど
      選択肢の多すぎる現在は読書が趣味は少数派だから主張してもいいと思うよ
      今は年に1−2冊か全く読まない人のほうが多いでしょ
      とにかくゲームだろうがなんだろうが趣味に優劣つけて如何に自分の趣味が高尚なものであるか、他人の趣味は下劣で低俗な物だとバカにしたくてたまらない人が多いのは事実
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 13:17
    • 趣味は車て答えたらどうなるの?
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 13:31
    • 生産性とか言ってるからお前はつまらない人間なんだよ。って言いたい。
      何が楽しいのか楽しい理由が知りたい。
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 13:43
    • 見返りを求めたらそれはもう趣味じゃねえよ
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 13:44
    • ガンプラ
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 13:51
    • 読書って自ら好きな本を選んで読むんだから能動的じゃない?
      ていうか受け身な趣味ってなんだ?
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 13:55
    • 『生産性』なんて言い出したら趣味じゃなく仕事と変わらん
      その上司はホントアホだな
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 13:55
    • 生産的な趣味ってなによ
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 13:57
    • 趣味も仕事も経験が人間に深みを与えてくれるんや
      なんでも成し遂げることが大事
      経験をたくさん積んだ人間ほど魅力的になる
      趣味だって色んなものに手を出して一定の成果を上げれば人間性は向上する
      たとえそれがゲームや映画・音楽鑑賞でもな
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 14:05
    • 趣味に合理性とコスパを求める人って人生窮屈そう
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 14:20
    • ※26
      本来はそういうネタにしたかったんやと思う
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 14:34
    • ゲームは暇つぶしにしかならんからな^^
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 14:36
    • 趣味はいつの間にか趣味になるんじゃ。
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 14:43
    • 趣味に生産性を求めるのは、人生の意味を求めるのと同じぐらいに愚か。
      この上司とやらは、さぞかし有意義な生活をしていらっしゃるようで(笑)
    • 48. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年05月12日 14:52
    • 自分がその場で幸せになるのが趣味で有り娯楽やぞ
      そんなもんに生産性なんか求めてどうする
      生産性があっても楽しくないなら娯楽趣味じゃ無くてただの勉学だ
      趣味と勉学の区別も付けられない馬鹿が生産性を語るのかw
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 15:15
    • 趣味ってのは消費であるべきだよ、なんでも生産生産って馬鹿じゃね?
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 15:45
    • そうか。そういう価値観もあるかもしれないな。
      生産性を高めることに楽しみが見いだせるんなら、それはそれで何より。
      それじゃあ生産性を頑張って高めてくれ。
      俺は生産性ゼロだけど、楽しくて没頭できる趣味に生きることにするわ。
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 16:03
    • 趣味云々はどうでもいいが、生産性のなんたるかが分かってない上司はクビにすべきだと、その上に言った方がいいな。
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 16:17
    • いかにもブラック企業なんかにいそうなパワハラ上司の発想ですな
    • 53. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 17:00
    • 生産性(笑)
      人間性(笑)
    • 54. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 17:04
    • 無意味で生産性が無い趣味でも気分転換になれば更に仕事に打ち込む事ができる
      長い目で見れば趣味そのものに生産性があると言える
      趣味にかまけて仕事の質が落ちるのであれば生産性のある趣味であっても本末転倒
    • 55. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 17:09
    • こういう奴は色々ぐだぐだ言うけど、結局自分の意見押し付けたいだけだからね。しかも上司という立場を利用して反論させないとかクズ中のクズ
    • 56. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 19:05
    • 生産性の定義によるとしか。
      こいつは上司に合わせてウンウン言ってるから問題ないけど、
      普通に「ちなみに、上司さんの趣味はなんですか?へーなるほど、オレもやってみようかな」を追加しときゃいいんじゃね。
    • 57. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 19:37
    • 株のトレーディングで本業より稼いでるんだけど
      これって生産性いいよね?
    • 58. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 21:13
    • TVゲームも立派な趣味だろ
      なぜなら楽しいから
    • 59. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 21:39
    • 能動的な趣味って何だろうな
    • 60. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月12日 22:20
    • 遊びでやってんじゃない、真剣にゲームやってるから。
    • 61. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年05月13日 03:15
    • 生産性の有無とかどうでもいいわ
      自分が楽しいと思えりゃそれでいい
      その為にクソつまらない仕事こなして金稼いでるんだろうが
      アホ上司は余暇はライン工でもやってりゃいいよ生産性バツグンだから
    • 62. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月13日 08:06
    • >>34にクスッときたけどピアノは「弾く」だよな
    • 63. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月13日 16:08
    • ミリゴっきゃねーだろ?
    • 64. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月14日 00:26
    • そんなセリフ吐く奴が人間性云々いってもね。
    • 65. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月14日 13:28
    • 多分その人って、自分よりも立場の低い人に当たることで興奮する特殊な趣味を持った人なんだと思うよ。
      他人の迷惑になるような趣味って最悪。やるのなら同意を以ってやるべきだと、私は紳士的な意見をのべます。
    • 66. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月14日 14:55
    • 無能の癖に自分は誰よりも偉いと思ってて周りから嫌われてるのに気が付いていない上司が
      同じこと言ってたわ。人の趣味やらのプライベートなところにまでケチを付ける典型的な高慢ちきタイプにありがちなセリフだよね。
      こういう奴は確実にドヤ顔も付いてくる。
    • 67. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月14日 19:20
    • 玉出す仕事
      二足の草鞋
    • 68. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月18日 20:17
    • おなぬーは生産性が高い
    • 69. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月18日 20:46
    • (!)蕎麦打ち名人
      蕎麦打ってみんなに振る舞う
    • 70. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月12日 07:22
    • この上司は人間性高めるのが趣味なんだろ
      精神のボディービルだな
    • 71. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月24日 19:22
    • お前ら将棋は見るのに囲碁は意地でも見ないよな
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ