2015年06月22日
野良猫に餌をあげると結果的に云々とか戦争がなければ経済が云々とか
正しいことでも言ったら変な目で見られるよな
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
自分が悪いことを認めたくないからだろ
理屈っぽいからだよ
禅だの八百万の神々だの侘び寂びだの言ってる日本人の国民性に理屈は合わない
深く考え過ぎで気持ち悪いから
要は発言力の問題
見下されてるように感じるからじゃね?
この国の有名大卒は10人に1人
10人中9人はアホでありそれが大衆であり多数派
ピラミッドの底辺の労働階級や女子供が圧倒的な多数派なんだよ
だからそいつらにとって都合のいい自己正当化できる意見のもが正しいということにされる
どんなに間違っててもね
2ちゃんの極端な意見を正論と勘違いしてるから
誰もが気がついているがあえて口にしてしまうその空気の読めなさだよ
つまり正しいことをしたいなら
そのアホどもの意見に従ってアホどもの中で上に立つしかないんだよ
ただ上に立つころには自分もそのアホどもを擁護する立場に染まってる
そのほうが都合がいいから
そうやってクズは量産されていく
これが資本主義自由経済の欠点である
話し方の問題
いきなりダラダラ長文話すと誰でも嫌われるわ
正論を口にする奴はそれを実践しない
言うだけのやつが多いから
なんの役にもたたない
だいたい正論を人に語る理由って人の考えを正すことだろ?
それで相手が聴く耳持たないとか文句垂れるなら最初から語るな
理想のように世の中は動かないから
正論を正論として伝える力がないから
お前らは正論なら口汚くても良しとしてる傾向にあるから
会社で急病人が出た時
周りが今日はもう無理だからと帰宅させようとしている中
ひとりだけ「まだ仕事中だろ!給料泥棒!給料泥棒!」って叫んでるような奴は嫌われる
>>37
まさにこういうババアが職場に居る
>>37
それはただのキチguyだろ
有給もあるだろうし、有給使い切ってても早退するならその分の給料引けばいいだけだし
正論ですら無い
>>69
人のことを考えられずにただ自分の意見を主張するっていう構図は同じだと思う
正論言う側にも過度な期待があるせいで嫌われたっと思うのかもな
昨日友人数人で鍋やる計画立てたんだけど
あいつらポンポン食材言うくせに値段も調べないで安く済まなきゃやらないとか言うのよ
それで必死に値段調べてやったんだけどスルー
〜〜してやったみたいな気分が生まれるせいで嫌われるんだろうな
当たり前の解かってる事何度も説明されたらイラッとするだろ
聞きたいのはその先なんだよ
正論と信じ込んでるから
>>46
俺はこれだと思う。自分で自分の意見を正論と言う奴なんて
議論の余地無く、完全同意以外は敵と見なしてくるからな
議論を避けるからだよ
正論であろうが間違ってろうが関係なくそういう方向性へ持っていくことを嫌う
Aが理不尽な事言う
Bが正論で返す
Cがまあまあと止めに入る
この中ではCが美徳とされる
そして理不尽な事ばかり言うAへの言及は中途半端に終わる
Cの制止を無視してでも言及するとBは迫害される
ブラックが出来上がる構図
>>62
Cの手腕が問われる
>>62
この構図多いわ、もやもやが晴れた気がする
マジレスすると、
マジレスする事によって、たとえばイメージしてほしいのは知恵の輪のようなものが解けてしまうんだ
そしてクリアしたパズルには誰もその物事に対し興味をなくす
んで、問題解決しようとしてるんじゃなく、ゴタゴタした議論そのものを楽しんでた層が実はかなりいたりして
そういう奴らが暇つぶしの道具をなくすので、色々言ってくる
言葉からの威圧感
明らかに馬鹿にしながら上から言うからじゃない?
あくまで分からせる事前提で話す事を身につけなきゃ^ ^
それが出来ないから攻撃的に聞こえて不快感が生まれるんだよ、何故なら正論だから反論も出来ないし^ ^
だから分かりやすく、尚丁寧に諭すようなやり方で話してあげると相手も分かりやすければ自分も嫌われなくて万々歳だね*\(^o^)/*
>>71
馬鹿は馬鹿にされなきゃ馬鹿だって気付かない
正論が悪いんじゃなく正論を武器にするから嫌われるってなにかで読んだ
>>80
それ多分図書館戦争シリーズ
日本人と「日本病」について
コメント一覧 (200)
-
- 2015年06月22日 07:17
-
知ってるがお前の態度が気に入らない
-
- 2015年06月22日 07:45
-
当たってるからじゃない?それを言い返すほど弁が立たないからでしょう。
-
- 2015年06月22日 07:47
-
正論が正論じゃない。
-
- 2015年06月22日 07:48
-
なんだ…まとめ民の事か
-
- 2015年06月22日 08:02
-
色々な要素や全く種類の異なる問題に対して
一つの解だけでは対応しきれない
ということでは?
-
- 2015年06月22日 08:23
-
デブだから健康のために痩せた方が良いと言われても、殴りたくなるんだよな。
-
- 2015年06月22日 08:44
-
俺の職場での経験談
俺:正論を言う
他:聞きはするがそこからの反応なし
俺:正論通りに実行しようとする
他:ちょっと待てと止める
俺:行動力も解決力も無いのにただただ考えて動かない保守で受身な他に失望
他:俺を危険人物扱い
日本人は変化起こさねえと成長しないことに早く気付け
嫌いだが実行するという点では隣国の連中のほうが尊敬できるわ
-
- 2015年06月22日 09:04
-
正しさと幸福は必ずしも一致しないからだよ
-
- 2015年06月22日 09:04
-
やたら正論言いたがる奴って大抵話の流れを理解しようともしないで自分の意見だけ言ってる馬鹿が多くてめんどくさい。当人は自分だけ毎回誰かにフォローされてるの何も思わないのかなぁ
-
- 2015年06月22日 09:15
-
正論を言う時、相手に攻撃心を抱いている場合はうまくいかないと思う。
感情は伝わるよ。
何が言いたいのか事細かに感じとれるものなんだよ。
-
- 2015年06月22日 09:36
-
国会議員やカルト教祖のパホーマンスが多い
洗脳されて理解力が足り無い
相手が理解出来る様に話してない
都合が悪いので理解する気が無い
-
- 2015年06月22日 09:38
-
※107
協力者が居ないのは人望がないか能力がないかだ。
それに、お前は結局中途半端にしか行動してないわけじゃん。
正論なら行動して正しい結果になることを証明すればいいのに、力に屈するわけじゃん。
チームの雰囲気壊すだけ壊して勝手に不貞腐れてるだけじゃん。
失望とか言って、行動することから逃げてるだけじゃん。
大義名分が出来てよかったじゃん。
結局、お前もそこに居るべき人間のひとりでしかないんだよ。
こんなこと現実で言ったら嫌われるわ。
-
- 2015年06月22日 09:40
-
色々な場合があるだろうが
現実に即さない理想論的な正論は理解されないのは当然だな
-
- 2015年06月22日 09:47
-
なんでどいつもこいつも正論を言える極少数の選ばれし者的立場からの意見なんだよ
-
- 2015年06月22日 09:57
-
>>35
これはあると思う。もう少し言葉を選べないもんなのかな。正しいからってどんな言い方をしてもいい訳でもないだろうに
-
- 2015年06月22日 10:03
-
正論は自己完結で言葉のキャッチボールしづらいんだって
-
- 2015年06月22日 10:15
-
正論を言うだけならいいんだけどな
細かいことに逐一怒鳴ったり激昂するから質が悪い
目的のために手段を選ばないテロリストみたい
-
- 2015年06月22日 10:16
-
どうせその正論とかいうのもネットの受け売りだろ
-
- 2015年06月22日 10:22
-
たいがい言いがかりだからだろ。
あえて言わなくてもいいような事に対し、
正論で文句をつけてくる。
正論故に反論できないのでムカつく。
ので、そういうのを相手にする時は、
スキを見えないようにしないといけない
-
- 2015年06月22日 10:33
-
自慰を見せつけられても反応に困る
-
- 2015年06月22日 11:22
-
何が正しくて何が悪いかなんてこの世の中には存在しないはずだから
-
- 2015年06月22日 11:35
-
正論を言う
↓
正論を貫くには努力が必要
↓
みんなついていくのが面倒
↓
正論を言った人間が1人で努力
↓
孤立
・・・の流れかな?皆さん孤立しましょう、誇りを持って。
-
- 2015年06月22日 12:15
-
正論と思われる物を軽々しく口にしてると自分に返ってくる
-
- 2015年06月22日 12:24
-
正論を話すにはまだ早い仲なんだよきっと
-
- 2015年06月22日 12:35
-
世の中のことを色々学んで色んな立場の人と付き合うほど「正論」なんて一元的な価値観が恥ずかしいということに気付くはずなんだよね
何も行動しない人間ほどこの言葉が好きなのは視野の狭さゆえだよ
-
- 2015年06月22日 12:45
-
本文にもあるけど、他の意見を許容しないから。結果としてケンカ腰になって嫌われちゃう。
-
- 2015年06月22日 13:44
-
石田三成は正論でできたような男だったんだろうな。
ところがそれだけじゃどうにもならない現実を知っていて清濁併せ持つ鵺のような家康に敗れた。
-
- 2015年06月22日 14:04
-
なんかおかしくないか?
正論ってそもそもなんなんだよ
客観へのアウトプットが伴わない主観的な判断による意見は結果的にどんなに正しかったとしても正論にはなりえないんじゃないか?
もっと言えば「正論」なんて自称する類のものではないだろうに
正論は厳しいとか、理解されないとか、そんなのはただの毒舌家か説明を放棄した結果であって意見の正しさとは全くの別問題でしょう
-
- 2015年06月22日 14:26
-
論理的に正しかろうが、感情的に受け入れられない事なんて多い
恋愛なんていい例だね
あるいは単純に落ち込んでて愚痴を吐きたい時だってあるだろうし
そういう場合に、でも愚痴を言っても建設的じゃないよ、
とか分析とか言われたらうんざりするだろ
単に共感してほしいことってあるわけ
「なぜ正論を言う奴は周りに嫌われるのか?」
って話ならそりゃそんな奴は嫌われるだろうよ
そんなのは正論を言う奴というよりは、正論しか言えない奴だけどね
-
- 2015年06月22日 14:29
-
正論っちゅうもんは人情を排して構築されるもんやからね
そりゃあ日本人には嫌われるのが当たり前なんやで?
冷血と合理的の区別もつけられんような
中途半端な「正論」なんぞは白人どもに任せとけばええねん
-
- 2015年06月22日 14:33
-
公私で真逆だから一括りにしたら駄目
仕事の関係で、正論言う奴は、その殆どが言い訳。様はやりたく無いから正論を利用する。
友人関係で正論言う奴を嫌う奴は、己の脳みそが小さくお花が咲いているのをばれたく無いだけw
で、正論言う奴を一括りにしてメンドイっつー奴は、無能の典型。
自分の話は人にするけど、人の話は興味無いっつー自分勝手な奴に多い。
持ちつ持たれつ、感謝って概念が無いし脳のキャパも無いだけwww
-
- 2015年06月22日 15:14
-
論なんだから言って終わりじゃダメなんだよ。どう利用して、人の利益を生み出すことが出来るかまで言わないと価値が出ない。
-
- 2015年06月22日 15:20
-
正論<感情がまかり通ってしまうふざけた場面が何かとあるからなぁ…
-
- 2015年06月22日 15:21
-
それは本当に正論か?
特定のイデオロギーに基づいてないか?
-
- 2015年06月22日 15:29
-
たまに2ちゃんで正論見ると感動するよね
-
- 2015年06月22日 15:31
-
※131
色々言ってるけど全部経験則でワロタ
-
- 2015年06月22日 16:35
-
正論を言っても幸せになるのは自分だけだから
-
- 2015年06月22日 16:38
-
正論は立場や感情を未前提とすることが多くて、とても人を傷つけやすいから。
-
- 2015年06月22日 16:55
-
現実で通用しないから
独りよがりで未熟に見える
-
- 2015年06月22日 17:14
-
そりゃ、みんな騙し騙し生きてるからな
-
- 2015年06月22日 17:35
-
昔こんなことがあった。
自分は底辺の母子家庭育ち。子供の頃から食うや食わずでそこから抜けだしたく
どうしても学歴が欲しかった。だから1年地元で働いて大学に入り
その月の家賃だけ払われた寮に5万円だけ握って上京した
幸いバイトはたくさんあったので翌日から早朝のバイト・昼は大学・夜のバイト
土日のバイトを掛け持ちして生活費と学費を稼いでいた。
若かったとはいえ毎日クタクタに疲れていて、その日深夜〜明け方のバイトを終えて
休まないまま一限目の授業に出たんだがうっかり居眠りをしてしまい
教授に叱責された。これは申し訳ないと頭を下げた
そのあと同級生に言われた
「授業中に居眠りするとか何しに大学に来てるの」
うん、正論だよね。大学は学ぶところなのに毎日毎日バイトばかりして
肝心の講義に居眠りしてしまうとか本末転倒もいいところだ
だがその同級生は実家から大学に通い学費は当然親がすべて出して
親の意向で学生時代はアルバイトをしないことになっていて小遣いも親から
貰っているそうだ。親が買ってくれた綺麗な服を来て子供の頃から今週は
米が食えないかもしれないという環境で育った自分に対して反論の余地のない
正論を言ってくれた
自分はその同級生のことが大嫌いになったし、人生で最も腹の立った出来事といえば
未だにこの時のことを思い出す
「なぜ正論を言うやつは周りに嫌われるのか」
個々人の事情や能力や事情を一切考慮せず「正しいことを言う」
その傲慢さが嫌われるんだよ
-
- 2015年06月22日 17:35
-
合理的な正論があったとしても心の中に留めて皆と同じ方向見るのが大事と思う
余程のことがなければそれで成功するはず
社会活動なんて他人本位でいれば大方うまく転がるものだし貫かなくてもヘーキヘーキ
-
- 2015年06月22日 17:46
-
嫌う側も自分なりの正論をもってるんだろ。
正論はわざわざ言うまでもない、っていう考え方だってあるだろうしな
-
- 2015年06月22日 17:49
-
正論だってことはわかってるけど色々事情も汲んでやらないとダメだろ
正論言うだけなら誰でも出来るんだから
思考停止してるのと変わらんぞ
-
- 2015年06月22日 17:52
-
正論と正しさってのは別個に考えるべきなんじゃないかな?
正論言うやつは概ね正しくなさそう
-
- 2015年06月22日 17:57
-
有史以来からいろんな哲学者が議論してきても、本当の正しさや真理なんていうのにたどり着けないのに、
なんでただ自分の正論を言うだけで支持されると思うんだ?
きちんと周りの人の事も考えて、行動して結果を出せば別だよ。
-
- 2015年06月22日 18:27
-
ものによる
途中早退は許すわ、本人よりも周りにうつされたらかなわん
正論を言う奴も受け取る側がどんな思考してるか考えないといけないが、世の中には相当な基地外もいるから
結局、その時の気分ではなく目標によってどちらが正しいか考えるべき、と言う正論
-
- 2015年06月22日 18:36
-
それ正論関係無く嫌われてるだけだよ
-
- 2015年06月22日 18:41
-
この世の中、或いは人の心は多面的であり、ある一面の正論が必ずしも全ての正論であるとはかぎらないから。
-
- 2015年06月22日 18:45
-
※読んでたら俺の中の正論がゲシュタルト崩壊起こした
正論ってなんだっけ?
-
- 2015年06月22日 18:51
-
すじを通すってのと
正論は違う?
-
- 2015年06月22日 19:15
-
逆に正論を言ったら好かれると思うの?
-
- 2015年06月22日 19:17
-
嫌われる正論ってのは主に2種類
1)個別の事情を汲まずに原理原則だけを述べる
2)その正論を実現するための労力や難易度を無視してあるべき論に終始する
でもって、嫌われる奴の最大の特徴は、基本それを実現するためのスキルやコネを持たないから、苦労するのはあくまで他人ってとこ
-
- 2015年06月22日 19:38
-
正論だと思わせてるだけのコメントがあるから
-
- 2015年06月22日 20:30
-
職場で不利になるとすぐキレるおっさんに淡々と正論で攻めるとさらにブチ切れて笑えてきた所で課長に言ってやるからなー!って逃げてくんだよな。
んで毎回課長から遊ぶなって怒られるんだよ。
-
- 2015年06月22日 20:47
-
ネガティブ依存 怠惰・反抗 (子供)
↓
ポジティブ依存 怠惰・従順
↓
ポジティブ自立 勤勉・従順
↓
ネガティブ自立 勤勉・操作 (正論)
↓
ネガティブ依存 支配・操作 (正論)
↓
ポジティブ依存 応援・操作 (感情操作)
<相性>
ポジティブ⇔ネガティブ
自立⇔依存
ムカつくのは成長の段階をふまずに操作されてるから
怠惰なやつほど正論で操作されるとムカつく
-
- 2015年06月22日 21:46
-
日本人の同調圧力とその耐性の無さは異常。悪しき文化だ。
数や発言力がものを言い、正しいか間違いかは二の次。それが日本が誇るクソ文化、空気を読む。だからヘタレばかりになるんだよ。
-
- 2015年06月22日 21:53
-
俺の感覚だと正論っていうか議論に持ち込もうとすると嫌われるな
最近の日本人は物事について深く考えることを避ける傾向があると思う
目に見える表面的な体裁ばかり気にして物事の本質を考えようとしない
自分の世界で通用する建前ってすっごく大切だけど正論を知った上で物事考えると客観的に世界が見えるし正論を考えることって大切だと思うけどな〜
-
- 2015年06月22日 22:15
-
正論っていうか、こういう仕組みになっててこうなるから流されてるだけならお前死ぬってしれっと書くだけだな
あとは読み手が考えること
死ぬよ、って材料揃って根拠付けてるから実際死ぬし、縁起悪いこと言うな!ってキレられても困る
-
- 2015年06月23日 00:20
-
正論って、そんなに正しい訳でもないという悲しい現実。
そして正論を吐く奴ほど、それに気付いていないという、もっと悲惨な現実。
-
- 2015年06月23日 00:21
-
そもそも正論が通じない馬鹿がこの世の中の大半だから仕方が無い
-
- 2015年06月23日 00:34
-
※欄に素で分かってなさそうな奴がいて戸惑うんだけど、議論ってのは双方がそれを望まない限り成立しないわけ
相手が議論の土俵に乗って来ないってのは、要するに相手との間に最低限の信頼関係も、議論の前提への合意も存在しないということ
この状態で議論なんぞ出来る訳がないってのが気付きの第一歩
初めての部下を持った若い管理職が大抵ぶつかる壁だな
-
- 2015年06月23日 00:41
-
相手はお前とその問題について話し合うと合意してませんよって事に気付けるかがポイント
求められた訳でもないのに、一方的に自分の言いたい事をペラペラと捲し立てるのは通り魔と似たようなもん
-
- 2015年06月23日 00:46
-
議論に協力する姿勢くらいプライベートでも持っていいと思うんだけどな。
-
- 2015年06月23日 00:59
-
俺は正論ばっかり言う奴も好き。でも俺はそいつにも好かれてない、悲しい。
-
- 2015年06月23日 06:04
-
一番害悪なのは
思い付き
思い込み
押し付け
-
- 2015年06月23日 07:45
-
正論と言ってもひとつの見方に過ぎない。
疎まれるのはそういうことを理解していない
とか、多くは状況や背景を考慮した上での
発言ではないからだろう。
“正しいこと”なんてものは諸々の事情を無視
して棚上げしてしまえば誰だって言えるんだよ。
実がなくて自分は常に正しいと言う人間をどう
思う?
-
- 2015年06月23日 09:08
-
正論を通せない場面が存在するのに
その問題の解決はハナから放棄して
正論を説いたその口で馬鹿だのクズだの無能だのすぐ言っちゃうから
あくまで一歩引いた立ち位置を貫いた姿勢で
好き勝手文句だけ垂れる説教好きは嫌われる
-
- 2015年06月23日 10:13
-
ここでいう「正論を言う奴」は「自分の好きな事、思った事を一方的に話す奴」だろ。
コミュ能力高い奴は正論を言っても好かれるよ。
-
- 2015年06月23日 11:09
-
何が正論なんてそう簡単にわかるもんじゃないから議論するはずなのにおかしな話だな
その正論とやらを聞いて欲しければそういう類の事を研究してるやつらと酒飲みながらでも話せばいいんだよ
-
- 2015年06月23日 11:16
-
A型が多そう。曖昧大好きやもんな。
-
- 2015年06月23日 12:04
-
でかい理想論や正論は構わないけど、それをいってる本人がそれをキチンと理解して日常に活かしてるかなんだよな…。
例えばその正論が必要な人に与えられてるならいいけど、日本の八百屋のおっちゃんに戦争が無くならない正論をせつせつと説いても、だから何?で終わっちゃうし、そんな机上の空論なんかしても無駄なわけ。
戦争を無くすために目の前のおっちゃんがどの程度影響力があって、どの程度おっちゃんにも有益で、どうしたら確実に動いてくれるか、それが重要なわけで。
社会的な地位も実力も影響力もない奴が無責任に正論だけを述べたって、それになんの意義も価値もないし。
そんなくだらない与太話を聞いてるよりは周りとしては自分達の興味関心のある、今自分達に有益な話題をして、その日のストレスの解消や明日の英気を養いたいわけ。
それが理解できないで、ただただ身勝手に相手を自分の土俵に巻き込んで正論()をしたがるから、空気が悪くなるわけさね。
-
- 2015年06月23日 12:50
-
中学の時に感情論丸出しでつっかかってきた女を正論で迎撃したら泣かれた
無条件で俺が悪くなって教師に怒られたけどその教師もその場で論破したったわ
そして女子の半数に嫌われた
男友達は増えたよアッー
-
- 2015年06月23日 13:09
-
まぁ正論は人を追い詰めるからね。
それをオブラートに包んで相手に伝える事ができるのが日本語のいい所だと思うよ。
-
- 2015年06月23日 14:08
-
中国人が2千年前に通った道で、とっくに論破されているw
いまだにこんなことでぶつくさいうってことは、
まだまだ日本人の精神年齢は中国人に遠く及ばないってことだなw
-
- 2015年06月23日 15:31
-
正しい論ってわかってて否定してる人には葛藤はないの?
-
- 2015年06月23日 20:06
-
社会的に協調を保つ答えとしては不正解だからだろ。
どれだけ正論でも道徳的に、あるいは人間関係を保つ上で容認されない答えというものがある。
理解できないやつはたぶん空気を読めないかぼっち。
正論はそういうことを真剣に議論している場でのみ有効な答え。
-
- 2015年06月23日 20:09
-
それ言ったら身も蓋もないからw
-
- 2015年06月23日 20:25
-
ライトな日常会話で宗教や国籍、人種の話なんてしないだろ?
それと同じ、重い話は求められてないのに、言っちゃうから引かれてるんだろ
-
- 2015年06月23日 21:27
-
オレの経験上、正論いうやつって大抵自分には甘いやつが多い
そんなやつ嫌われるに決まってる
-
- 2015年06月24日 01:24
-
発言者のことが嫌いだから正論でもそれを否定するってのは間違ってるでしょ
正論が嫌がられるのは実践的な問題の解決においてそれが何の役にも立たないからじゃないの
例えば学校のいじめをどう処理するかって話で、
いじめは人間のサガだから無くならないからどうしようもないって言う奴が居るとしたら
その意見は正論だけど求められてるのは実践的な対応策だからその場において何の価値も無い
みたいな
-
- 2015年06月24日 10:54
-
大手マスコミ、大学教員、医者あたりの社会的信用度は異常
-
- 2015年06月24日 23:54
-
人間感情に訴えるのが一番記憶に残るらしい
感情に訴える所のない理屈オンリーの正論じゃ人間の脳は「記憶する必要もないつまらん論」として処理するということ
-
- 2015年06月25日 05:16
-
自分で悟らせるような質問ができれば最高だろうな?
-
- 2015年06月26日 13:52
-
TPOわきまえないやつが多いから
-
- 2015年06月26日 20:23
-
「正義」って言う奴の方が有害
ただの「押し付け」だから
スタートレックみたいに「不干渉主義」が正解
-
- 2015年06月27日 04:13
-
言われてる側が余程の馬鹿じゃない限り、正論なんて分かった上であえて無視してるからだろ
-
- 2015年06月27日 11:09
-
>ネットだって急速に発達したのは冷戦時代
インターネット元年は1995年だけどなw
-
- 2015年06月28日 03:43
-
普段インターネット上で、正論は絶対と言わんばかりの議論してるのに、
正論が正しいかどうかという「議論」になったら、それは違うという意見で対立がおこる。
自分の意見とか正論とか関係なく、喧嘩したいだけなんだよな。
-
- 2015年06月29日 19:43
-
正論は正しくない
状況論も正しくない
「論」て何だよ?
他人の主観を尊重してればいいんだよ
-
- 2015年07月03日 21:00
-
二言目には『これが正論』と言い張る人間にスレ内にあるような指摘をしたら
次からは『これが現実』なんて言い出すようになった。もう手に負えない。
-
- 2015年07月05日 01:50
-
自分基準だからね。
18未満の行為が条例で禁止されているときにそれを守った人間なのか?
怪しいじゃん。
どこかで法律をおかしている可能性がある人間に批判されたかないわ。
-
- 2015年07月05日 01:52
-
18歳未満同士の行為ね。一応違反だから。これを守ったのか。
18歳以上が関与している例はどうでもええわ。
-
- 2015年07月05日 01:54
-
高校卒業直後に飲酒してないんだよね?
-
- 2015年07月15日 19:10
-
正論言いたい理由はなんだよっつう話だわな。
正論言うと嫌われるとか言う奴は、大抵が相手の都合無視してドヤ顔したいだけだったりするし。
相手の事を思って言う正論は、そういうの奴の正論(笑)と会話の運びからして違う。
※190
良いね。
-
- 2015年07月17日 19:40
-
米141 あなたの言っていることは正論だけど、あなたも金持ち=苦労無しだと思って相手の事情を無視してない?
彼は君の言う通りお金持ちかもしれないけれど、君の見えないところで苦しみ、戦っている可能性だってある。
これは正論云々というより、相手に対する思いやりの問題ではないかと思う。
-
- 2015年08月16日 23:28
-
正論などつまらんのだよ。
正論ばっか言ってうるせえやつには、
お前つまんねえなって言ってやれ。
-
- 2015年11月04日 20:03
-
理想:正論を奥底まで理解できる人しかいない→正論でまとまる。
この場合、基本的には正論は好まれる。
現実:正論を奥底まで理解できない人が多い→正論で更に場が荒れる
日本人のおおまかな特徴:事なかれ主義が多い
事なかれ主義の特徴:内容を気にせず場が荒れる事自体を嫌う。
よって、日本人に、正論は嫌われる。
-
- 2015年11月07日 02:20
-
どっかの誰かを否定してるからだと思う
-
- 2017年11月19日 17:33
- 都合のいい相対性www
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。