ライフハックちゃんねる弐式人生 > 「自分の才能を知る方法」って何かないの?

2015年06月15日

34コメント |2015年06月15日 18:00|人生Edit

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/13(土) 23:40:58.252 ID:EN3jg7Oa0.net

文系に進んで社会人になって後悔している俺に何か教えておくれ
機械いじりしてたかったわ


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/13(土) 23:42:06.646 ID:6ZHyONoz0.net

ないんだなそれが


3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/13(土) 23:43:25.743 ID:EN3jg7Oa0.net

社会学を必死こいて勉強してきたけれども、バイクのエンジンバラしたりベースの部品取り替えたりしてるほうが充実してる


6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/13(土) 23:45:28.545 ID:qvGMBl290.net

( ´・Д・)」おれはデスクワークしたかったは!


9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/13(土) 23:50:37.313 ID:55P3wsyQK.net

自分の才能?
一体何を培ってきたのよ
才能ってのは所詮積み重ねた上で様々な要素がかみ合って出た結果
天才ってのは色んな物を自分が知らない内に捨ててる人
才能なんか「ボクちんになにかあります〜?」なんて聞いてどうにかなるもんじゃねぇよ


14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/13(土) 23:52:21.105 ID:r4byFZKcE.net

ま、そのうちドラえもんが何とかしてくれるさ
だから死ぬなよ


18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/13(土) 23:54:01.765 ID:vGmoF/mk0.net

大抵の人は才能なんかないし
20歳辺りで分からなかったら
要するにそういう事。


20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/13(土) 23:54:25.805 ID:44/H6G+W0.net

趣味でアート作品を作って展示もしたりして楽しんでる人がいるのは知ってる


22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/13(土) 23:56:56.370 ID:9IYEjC8H0.net

人生昔の思い通りになんか進んでないけど、興味ある方向に進み続けたら、一周回って中学の時描いてた職種にかなり近いところきてて笑う


23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/13(土) 23:57:06.525 ID:6iNxniG9a.net

したいこととできることは違う

まずそれに気付けよ


32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:03:42.181 ID:0WzAEsOM0.net

いじるとか直すだけならそんなに才能は要らないだろむしろ作るがわの発想こそ必要
もしくは最高のライディングテクニックでもって感動を与えたりレースにでも出てはいかが?


36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:05:22.692 ID:qbM4F21I0.net

>>32
なにかを一から作れる人ってすごいよなーと思う
俺はただ手先が器用なだけ


46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:18:46.611 ID:0WzAEsOM0.net

>>36
でも直すことは仕事にはなるがな
それを好きでやってることを才能と呼ぶよりそれをいつまでも続けることや気持ちを持ち続けることの方がよっぽど大事
直す才能って言うなら原因究明が早いとか手先の器用さも大事だがやっぱり何事も経験じゃね?
俺も親父にバイクとかチェーンソーとかの直し方習ったけど
音だけで何が悪いとか乗ったり使っただけでここをこうしたら良くなるここは寿命だから交換しよう
ここはまだ磨けば使えるとか例えメーカーや機種や年代が違ってもそういうのをすぐ分かって行動できる早さも仕事にするなら必要なことだと思う
ついでに客を取るならサービス精神もいるな


48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:21:17.015 ID:qbM4F21I0.net

>>46
そうか
エンジン直せるけど一からは技術的にも設備的にも無理だなって思ってたけど
ばらして組み直せたりするだけでも一応役には立つのかもなthx


49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:24:14.512 ID:0WzAEsOM0.net

>>48
経験積んでるならリサイクルのお店からでも仕事貰えばいい重宝されるぞ中古の機械類は売った後でよく壊れるしなさすがにすぐに好きな機械だけいじれる訳じゃないけど今やってる仕事の合間にでもやってみれば?


38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:06:13.225 ID:/6Z8FDm50.net

才能を探すとか知るとか意味わからん
得意で好きなことやってりゃそれが才能だろ
今までなかったならただの凡人


44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:11:37.825 ID:x7ey9uo0r.net

努力に勝る才能はない


45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:14:28.860 ID:4ExjRC0t0.net

それを知ることができた人はラッキーなんだよ
普通は自分の才能を知らないまま過ぎていくそれが普通だ
だから他人が自分にアドバイスなり助言なりしてくれることはチャンスだと思えよ


47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:19:04.561 ID:qbM4F21I0.net

>>45
わかった
人のいいところを見てのばそうとする人を見習うわ


50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:25:13.651 ID:Yu/0+bzkK.net

「私は足が速い」
と自分自身を評価するとき、無意識に平均的な誰かを想定し比較している
「私は(平均的な誰かと比べて)足が速い」

比較をせずにいくら「私は足が速い」「私は頭が良い」と言っても意味はない


51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:27:05.586 ID:Yu/0+bzkK.net

比較をせずに評価することは意味がない
また比較対象となる「平均的な誰か」の姿が偏っていても、正しく自分を評価することはできない


53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:28:27.340 ID:qbM4F21I0.net

>>51
大学でぱっとしなかったのに今の会社では優秀といわれて釈然としないのは周りの人を見下してるからか
反省する


54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:29:32.019 ID:Yu/0+bzkK.net

平均的な誰かの姿を正しく自身に内在化させるためには、多くの人と関わるしかない
他人と関わることで自分の姿形は見えてくる


55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:33:05.877 ID:qbM4F21I0.net

>>54
それはすごく同感する
いいところを見ようとする人たちと一緒に仕事してて思う
みんな一長一短だから自分もできること一生懸命やるしかないんだなあって


56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 00:33:14.641 ID:Yu/0+bzkK.net

他人との関わりを絶ち
自分の姿形を自分の内面だけに探していては
比較対象がないため自分を見つけることは出来ない

「なりたい自分」は見つかったとしても
社会の中で「なりたい自分」になれる方法を見つけられない

なりたい自分になるシンプルな方法





 コメント一覧 (34)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 18:09
    • 才能どころか何もねぇんだがマジでwww
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 18:39
    • 若いうちは色々経験しろってのは本来こういうことがあるからなんだよな
      今では面倒ごとを押し付ける口実になってるけど
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 18:43
    • どうやら俺には武器術の才能があるらしい
      冗談でも中二病でもなく古武道の先生から言われた
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 19:03
    • まず、サイダネと天使を用意します
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 19:03
    • 文系進んでから数学が面白いと気づいて後悔したな
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 19:17
    • 苦手を克服するほうが早いんじゃない
      何かに取り組んで一発で成功するやつは努力しなくなるしそれは才能じゃない
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 19:28
    • なんでもいいから続けてみろ
      それがそいつの才能だ
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 19:46
    • 水の入ったコップと木の葉を用意します
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 19:50
    • 誰に頼まれることなく好きでやってることが、飽きなくてしょうがない人。
      そんな人がその世界で、事をなす。名をなす。
      やりまくって様々に辛苦していれば、ものの見方も技術も身に付く。
      (本人は楽しいので、イッテコイとか辛苦を辛苦とも思っていない)
      才能とは、或る物事へ飽きないで居られることです。
      本質を見て生きましょう。
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 19:53
    • 答えは自分の中に ある
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 19:53
    • やってみて面白いと感じたらそれが才能。それを伸ばすか伸ばさないかは自分の問題。
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 20:14
    • とにかく徹底的に遊ぶことだね
      貪るのがいい
      すると、何が楽しかったのか、何を求めているのか
      それが膨大な中からの差分として見える
      もうそれがその人の才能
      そしてそれの供給はいつか尽きる
      遊べなくなる、誰もそれを見ていないし先を作らない、見えてもいない
      次は自分で作る番ということになるよ
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 20:15
    • (´・ω・`)得意なものが何もなく、何やっても失敗しかしない。
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 21:15
    • アフィ表示の「さあ才能に目覚めよう」は結構面白いよ
      ギャラップ社のストレングス・ファインダーっていう有料テストのコードが付いてて
      本を買うとサイトでテストが受けられる
      どーにも先が見えないって人は暇つぶしにやってみるといい
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 21:26
    • 考える前にやっていること
      考えたら終わり
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 21:37
    • 才能なんてもんに頼ってる時点でその程度
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 21:58
    • 親に聞く
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 22:21
    • 自分が何に向いてるかということなら
      「才能」というより「適性」の話じゃないのか
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 22:36
    • 知らず知らずのうちにしてしまう好きな事。
      私は数学だった。
      でも主婦には関係ないね。
      今はもう何も考えたくない…に変わった。
      子育てすると脳が明らかに変化するよ。
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 23:05
    • 才能って実は、一度好きになったものに「飽きない」能力の事だと思う。
      それを才能が無い人が側から見て「努力」って言ってるだけだと思うな。
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 23:45
    • ※19
      腐る の間違いじゃない?
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月15日 23:52
    • 「あなたの才能はこれです」って言われたことをやろうと思うのはなんかおかしくない?
      やりたいこととやれることを折り合いつけてやるしかないんじゃないの
    • 23. lifepha !?cker
    • 2015年06月16日 00:15
    • ちまちました単純作業だとズバ抜けた集中力発揮する俺
      高校のとき封筒折りの内職やってたけど月7万ちょい稼いでた
      ちなみに専業主婦とかでも平均月3万ぐらいなんだってさ
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月16日 01:11
    • ないんだなそれがwww
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月16日 01:29
    • テンテン君にお願いだ
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月16日 08:09
    • 頭の回転早いやつはいろんな才能あるんじゃないかと頭の回転遅い俺は思う…
      あと飽きないこと
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月16日 11:55
    • シビュラシステム
    • 28.  
    • 2015年06月16日 12:11
    • きゅうよめいさい
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月17日 11:52
    • 俺には茶摘みと乳搾りの才能があるとバーチャンが言ってくれたよ!
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月17日 14:19
    • ストリートパフォーマンス
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月17日 15:29
    • 米20
      その通り
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月17日 18:01
    • ※20はハッとする意見だ
      興味の無いものに時間と労力を費やすほど、人生は長くも無いしね
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月18日 03:42
    • 結果論
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月18日 18:55
    • ★What you wanna do?
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ