ライフハックちゃんねる弐式仕事・勉強Web・テクノロジー) > 入社前ぼく「ふええプログラミングとかできないよぉ・・・」

2015年07月02日

 
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:08:40.433 ID:jsbJfLD/a.net

今ぼく「一応仕事でJava  PHP  JS  COBOL  趣味でC#やってるけど、二つくらいできりゃあとはノーベン応用だろ」


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :歯太郎 ◆5jzngQyBI6 :2015/07/02(木) 03:08:56.508 ID:kQIfBMZO0.net

すげえ


3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:09:09.144 ID:5BVTXsCF0.net

そんなもんなのか?


5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:09:48.601 ID:/I24WbGp0.net

何年目?


6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:09:59.794 ID:NfXryWnwr.net

                  ,r"´⌒`゙`ヽ 
              /  ,      -‐- !、 
           /  {,}f    -‐- ,,,__、) 
        /     /    .r'~"''‐--、) 
    ,r''"´⌒ヽ{     ヽ  (・)ハ(・)}、 
  /            \    (⊂`-'つ)i-、 
                   `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ   \    
                     l     `-" ,ノ       ヽ    頼む、どうか>>1を許してやってくれ  彼はゴリラなんだ 
                     }  、、___,j''           l


10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:10:59.179 ID:0/K2IMpJ0.net

最近のゴリラすげえな


11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:11:14.092 ID:jsbJfLD/a.net

3年目です


12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:11:23.563 ID:WSdyh2pz0.net

重要なのはアルゴリズムだから


14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:14:17.237 ID:utiy7RZj0.net

何から始めた?


15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:15:54.211 ID:jsbJfLD/a.net

>>14
CとCOBOLをほぼ同時にはじめました


18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:17:41.853 ID:oKSZlf9G0.net

基本情報技術者の勉強しようとして二進数の所で挫折しかけてる俺に一言


22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:19:39.717 ID:jsbJfLD/a.net

>>18
肩書がほしいなら基本情報とればいいけど
社会で活躍したいならむしろ取っちゃダメ


23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:20:08.513 ID:7E1YD+tnD.net

>>18
中学時代でさえ理解できたぞ
変換も筆算みたいなの書くか2のべき乗計算するだけじゃん


25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:23:04.330 ID:oKSZlf9G0.net

>>22
何で?実際にはあまり役にたたないのならわかるけど取っちゃダメってどういう事よ


30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:26:06.667 ID:jsbJfLD/a.net

>>25
実際役に立たないし、その割には難しい(PGやSEでも普段意識しないところが問われる)
ので、基本情報の勉強の代わりに何か成果物でも作った方が楽しいし評価されるよ

基本情報で学ぶような馬鹿らしいことを知らずとも仕事できるようにしたのが今の言語なんだからその根本を学ぶっていうのは
ある意味時間のムダっていうのもある


31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:28:19.217 ID:vW8nTaQYE.net

>>30
仕事でメモリ意識してポインタ使えとか言われんの?
java勢の僕はそこら辺全然なんですけど...


35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:30:49.401 ID:jsbJfLD/a.net

>>31
ポインタとか意味不
っていうかもう時代遅れだろ、ハードの進歩を踏まえればちょこまかメモリ空間をいじる技術を学ぶだけ時間のムダと思われる


39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:32:23.415 ID:vW8nTaQYE.net

>>35
だよね...
今時組み込みcとか使ったりしない限りメモリ意識とかそこまでせんでいいよな


44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:35:12.668 ID:oKSZlf9G0.net

>>30
成果物って言われてもほぼ何も分からない状態ですし…


41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:33:43.257 ID:t+i17nrq0.net

文系からSEになる俺に一言


47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:40:34.088 ID:jsbJfLD/a.net

>>41
研修中は気合を入れろ
理解できるまで家には帰るな
そうすれば後は大丈夫

>>44
それはダメな考えの典型だわ
とにかくやってみることが一番大事
適当でもゴミでも動かなくてもまず何かを作ろうとしてみる

「変化球のなげかた」とかいう本を読んでばっかりで「野球するのこわい」とか言ってるやついたらあほでしょ?
それと同じ


51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:45:54.070 ID:oKSZlf9G0.net

>>47
何をしていいのかも良く分からない状態なんだわ
野球を見た事ない状態でグラウンドで野球やってこいって言われた様な気分


54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:51:55.164 ID:jsbJfLD/a.net

>>51
うーーーーん
itには基本3つの世界がある

・業務系→趣味でやるやつは皆無、いたら馬鹿
・Web系→ホームページを作る技術
・ゲーム系→ゲームを作る技術

オススメはWEBかゲームかな
ゲームを作るのは難しいと言われていたけど、最近はUnityっていうので超簡単に作れる。

全部経験はあるけど最初の入り口の難易度はどれも似たようなもんかな


64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 04:01:39.585 ID:oKSZlf9G0.net

>>54
ゲームかー
それを作った経験は業務系に生かせる?
多分業務系の知識を身につけたいと思う


69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 04:04:22.433 ID:jsbJfLD/a.net

>>64
生かせるよ。
ただ、業務系なら、WEBのほうが生かしやすいかもね。
ゲームを作る知識って、今のところゲーム以外だと生かしづらい。
最近、ゲームを作る技術を他の技術で連携させる分野が急成長してはいるけど。


20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:19:05.390 ID:TehnTymE0.net

入社前ぼく「ふええ情報系卒だけどプログラミング大嫌いだよぉ・・・」

今ぼく「開発の部署行かんでええんですか!?ヤッター!!」


21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:19:29.029 ID:UcpbAriF0.net

大体言葉が違うだけで書き方似てるからな


27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:24:41.390 ID:vW8nTaQYE.net

来年からnttデータの新規開発してる子会社へ入社決まったプログラムダメ勢の情報卒です


32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:29:07.034 ID:CWXkjTqX0.net

ゴミみたいな入門書ってあるよな
ツヤノって名前の人のspring入門買ったらマジで時間無駄にしたぜ


40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:32:57.232 ID:jsbJfLD/a.net

>>32
思い返せば  HeadFirstJava  はマジで神だったわ
研修の講師の話聞いてもさっぱりだった俺を救ってくれた神本だな

秀和システムとオライリーは神


43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:34:42.598 ID:wvTPkoGY0.net

>>40
挫折組だが、それ買ってみようかなあ


34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:30:42.358 ID:vW8nTaQYE.net

すごいHな本読んでる僕「うわっっぁっぁぁあああ」


36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:31:35.337 ID:bE0YRl4f0.net

UNIXマだけどCOBOLって正直見下している


42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:34:09.832 ID:jsbJfLD/a.net

>>36
OSも勉強中だけど、正直世界が違うね
あれは応用ってわけにはいかないわ
でもモノにできればかなり進歩できそう


37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:32:21.037 ID:wvTPkoGY0.net

俺がプログラミングだめだったのは入門書のせいだな


49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:43:08.025 ID:wvTPkoGY0.net

過去にシスアド()取らされたけど思ったより難しかった
頭の中でエクセル展開しなきゃなんないのが地味に疲れる


56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:54:01.703 ID:S/RJz9NTa.net

三年やりゃ身につく業種か


57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:54:40.474 ID:X+ZOxQqx0.net

基本情報ぐらい取れよ、と言うが合格率23%の国家資格なんだよなあ


60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:56:35.539 ID:eejFbu8b0.net

社内SEの俺からすれば社内SE以外は全て地雷が埋まりまくってる業種だとおも


61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:57:09.222 ID:Cwci2GIN0.net

基本情報が二種情報だった頃はみんな簿記とか余計なもので落ちてたな
俺一種はお手上げで後年上級とセキュアドとったわ


62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 03:58:36.285 ID:vJZNqAPTK.net

上司「フッ、最近多いんだよね−JAVAとかちょっとかじった程度で「俺プログラマーやってます」って顔する子」
先輩「あるあるw最初の入口がオブジェクト指向なんだよね最近の子って」
上司「そうそうそんなんじゃ使いものにならねえっての」


71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 04:05:39.302 ID:jsbJfLD/a.net

>>62の模倣犯の一説は知ってるけど、正直意味が分からん
逆は言われることはあるけどな「オブジェクト指向のことも知らないの?」って


63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 04:00:34.387 ID:jsbJfLD/a.net

「基本情報くらい取れ」とかいう会社ってあるけど、例外なくブラックだわ
仕事をするのに基本情報の知識なんか一つもいらないことくらい、会社サイドも分かってるだろうにね
「奴隷に勉強させてる俺、きもちいいいいいいい」っていう経営者がいる会社なんだろう


65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 04:02:00.625 ID:eejFbu8b0.net

>>63
いい会社じゃん。転職するとき資格何も無いより一個あった方が面接側が安心するからね


66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 04:02:30.067 ID:voln/xMQ0.net

>>63
というか逆にそんなのも取れない取ってない完全ド素人のド素人を雇わざるを得ない状態ってのがヤバイと思う。


76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 04:16:04.913 ID:uP9J+ulaa.net

2年間プログラマーの専門学校に行ったが全く理解できなかった
頭悪い人間はいくら頑張っても無駄だと思った


78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 04:18:51.667 ID:yur60DQy0.net

プログラミングとかできない方が幸せそう


86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 04:47:41.796 ID:h0p1Tq5o0.net

定期的にプログラミング覚えようと思うけど、3分で挫折する


83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/02(木) 04:44:32.444 ID:yur60DQy0.net

そこそこ有名なプロコンとかで入賞したけど、プロのプログラマにはなれないとおもった。プログラマ目指してる香具師には頑張って欲しい

プログラマの頭の中をのぞいてみよう





 コメント一覧 (67)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 11:33
    • 目的もなくプログラミングしようとするから間違ってるんだよ
      目的もなく紙と鉛筆持っただけで何か成果物ができるのか?
      絵を描くのか小説を書くのか最終目標を決めないと結局できないままだよ
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 11:40
    • スレ主程度の技術が丁度いいんだよ。食いつぶされるには
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 11:49
    • なおゴミコード量産の模様
      書ける言語の種類を大量に書いてる奴は大体動けば良いプログラムしか書けない癖にプログラミングできます!ってやつ
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 11:56
    • メモリがどういう物なのかもまるで理解していないやつはPG名乗るべきじゃない
      マジで迷惑だから
      なんでCPUにキャッシュが乗ってるかくらい知っておいてくれ
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 11:57
    • JSを数に入れちゃってるのがかわいい
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 11:59
    • 大体、模倣犯みたいに馬鹿にされることなんてないからな。たまに意識高い系で懐古厨というか旧態依然の老害がドヤ顔でC使えなきゃだめだよ〜とか言ってくる位。
      現在はオブジェクト言語とか使えない方がヤバイ。WebアプリケーションだってStrutsでJava使う機会が多いし。
      Cは汎用性高いし優れた言語だと思うけど、組み込みしてる人やシステムやってる人は別にして、今はCだけ使う機会ってそうとう少ないと思う
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 12:14
    • 便所の落書きでいい気になってる時点でお察し(笑)
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 12:23
    • SE10年目だけどITパスしか取ってない俺がいる
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 12:32
    • プログラミングはハンドルとかAPIのところで途端にわからなくなるわ
      おまじない多すぎだよう…
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 12:34
    • ポインタとか基本的なことおさえてないくせに
      えらそうに語るなエセプログラマー
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 12:40
    • いやいや基本情報が無駄ってのは勉強するのが無駄って意味ではないだろ。
      あんなもん実務経験者なら無勉でも基礎と自分の経験範囲で点数重ねれば合格できるから、あえて取る必要がないって話。
      合格すら出来ないなら勉強しとけ。
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 12:44
    • 上流やってると基本情報の知識は重宝するよ
      動けばいいだけのプログラム組む奴に限って汚くて重いコード書くし、Javaなんてヒープ制御ガバガバなんだから可読性と性能のバランス取れたコードを書いて頂きたい
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 12:57
    • かつて第二種の試験受かったけど最近改めて基本情報受験したら見事落ちた
      やっぱ年取ると知識が抜けていくもんだな
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 13:18
    • 入社3年目くらいだと、こういう世の中のことを分かっちゃった気分になるよね
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 13:46
    • このスレ主は公式丸暗記した物理学者みたいたもん。
      まるで使えん。
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 14:05
    • 資格手当で2万もプラスされるから基本とったわ
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 14:18
    • プログラマー志望のやつよりも、PCに興味も関心もないやつらにPCを使った業務をさせてる日本企業を本気でどうにかしてもらいたいもんだわ。
      年金の情報流出事件なんてまさにPCを知らないオッサンにPC触らせてるからおきた事件。
      ウィンドウズ95が出たばかりの20年前ならともかく、2015年になってあんな事件を引き起こしてヘラヘラ笑ってる場合じゃない。
      自動車の免許も取得せずに大型ダンプを運転させてるようなもんだ。
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 14:22
    • 高校のときに情報系の資格試験がなぜか合格できなくて、(模擬試験や学校の試験では余裕なのに本番でありえないケアレスミスばかりしてた)これは何かその道へ進むなと言われてる気がしてやめちゃったんだよな。
      やっぱり今やっても面白いとは思えないが二種(基本情処)程度合格できない人でもプログラマーやれてんだなあ。
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 14:22
    • なんか話聞いてるとスペックにかまけた開発してるPS4のゲーム会社みたいなことしてんのか
      だから今のスペック高い世の中でも動作遅いソフトばっかしなのか?
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 14:41
    • 素人臭えなホントに現役か?
      旧1種2種程度馬鹿でも取れる
      こういう素人はこの業界来るな邪魔なんだよ
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 14:58
    • 基本情報はいらんな。
      プログラムの仕組みを押さえたければ、「プログラムへなぜ動くのか」を一冊読む方がはるかに良い。
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 15:39
    • すごいH本の読書会とかあったなぁ・・
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 16:26
    • IT土方もそのうちPCに取って代わられるんだよね。
      嘘のような本当の話。
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 16:38
    • 趣味でCOBOLってありえるのか?
      ドラクエやってRPGっていうシャレの方がまだありうるぞ
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 16:39
    • JSバカにしてるヤツってマッシブしてるだけの作業でわかったつもりになってる恥ずかしく勘違いしてるゴミPGか?
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 17:06
    • やたら基本情報持ち上げてる奴って、基本情報持ってる事を唯一の心の拠り所にして、心の中で上流プロパー叩いてる底辺派遣プログラマ?
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 17:16
    • ステマスレ乙
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 17:42
    • でも※欄で偉そうに言ってる奴等が全員プログラム書いてるとは思えないなあ
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 19:14
    • 米1
      ほんとこれ
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 20:38
    • SIで20年近くやってきてるおっさんだけども。
      IT入る人は、10歳上、20歳上の人見て、その姿を目標にしちゃダメだからね。業界構造が劇的に変わるから、キャリアプランなんか考えても仕方ない。その代わり、常に最新に食いついていけば、既得権者が誰も居ないので技術なんてヘボくても仕事になる。
      プログラマのあるべき像なんて、決まった頃にはもうプログラマなんて職は無くなってるよ
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 21:29
    • 業務系割りと好きなんだけど、失礼なやつだな
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 21:36
    • 業務系が一番安定して金になるんだがな。
      web系と比べても、プログラマの単価で40万ぐらい高いだろ。
      経済を支えるのはどこの業界でもBtoBだよ。
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 21:57
    • こいつ全然わかってない笑
      こんなレベルで上から笑
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 23:11
    • プログラマなんてどうでもいい、大事なのは業務SE。なんて言ってる俺は、ゴミくその日本SIer企業勤め。
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 23:43
    • 基本情報の範囲なんて仕事こなしてれば無勉で取れる
      普段意識しないところが問われるってどんだけレベルの低いことしてんだよ
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月02日 23:44
    • 基本情報レベルの知識が難しいとか言ってる時点で程度が知れる。
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 00:12
    • 正直SEよりコード叩いてる方が楽しいが、会社が求めるのはコード叩けるSE
      俺はそこで挫折した
      プログラム自体は楽しいんだよ本当…
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 00:44
    • 入社前ぼく「ふええプログラミングとかできないよぉ・・・」
      今ぼく「仕事わけわからん。もうあかん・・・」
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 01:24
    • ポインタの概念もろくすっぽ理解してない癖に何を偉そうに語ってるんでしょう。業務上でプログラム組むのは、場数を踏めばサルでも出来る。エンジニアとして大成するために必要なのはそれ以外の要素なんだけどね。
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 01:29
    • Cやったのにポインタ理解してないんか(困惑)
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 01:52
    • 最近の基本は応用とあんま変わらないから損だわ
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 02:25
    • ※35
      いや、基本情報の内容みたいなのを普段から意識してやるような仕事の方が、レベル低いだろw
      どんな低次元なレイヤで働いてんだ…
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 02:34
    • すげぇ薄っぺらいのが分かるなw
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 03:43
    • プログラミング始めたい人は、ドットインストール見ながら学んだらいい。
      開発環境はザンプで調べれば一通りインストール一度で済ませられる。
      単に趣味としてならjavaやcでなくても、rubyから始めたらいいよ。
      基本情報はプログラマーには必要ないけれど、
      例えば顧客からしたら表向き合格率低い国家資格持ってる方が信用できるって程度のもの。
      基本情報はあくまで今後取得していく資格の足掛かり的なもので、
      そこからIPAの資格、ベンダーの資格と進めてSE、SIerとして昇進してかないと、
      独立せずプログラマーで一生働くにはit業界で生き残るのは難しい。
      上に仕様を決められて、それにそってプログラム書くのは頭働かせてないから誰でもできる。
      仕様決められるようになって、大きなシステムの設計してる方が苦しいけど楽しいよ。
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 07:09
    • メモリとかどうでもいいと言っている時点でお察し
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 07:18
    • ぶっちゃけ今の時代はメモリはどうでも良いよ。
      気にするのは一部の組み込みだけ。
      あとはバッチ処理を大量に平行で流す時だけど、これはどちらかと言えばインフラ側の調整の問題だから。
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 07:40
    • 3年目の戯言
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 08:04
    • 基本情報は確かに意外と難しい。
      覚える範囲が広いからな。広く浅くだけど。
      捨てる分野を作って、勉強した分野をほぼ完璧にしたほうが効率いい。
      全範囲完璧にしようとすると時間がかかってしゃーない。
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 08:13
    • ※42
      インフラSEを下にみてるのかな?
      スタンドアロンのシステムでも作っとけ。
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 08:24
    • ※49
      一部の特殊なジャンルをSE全体のように語る方がおかしいだろ。
      そもそもインフラだからって基本情報の内容みたいな仕事するわけないじゃん…ただの皮肉だろ
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 10:28
    • ゴリラワロタwwww
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 10:55
    • ポインタ使わないってのはわかるが、理解できないレベルの頭のやつがコード書いてるなんて怖すぎだろ。論理的思考できる脳ミソ持ってないっていってるようなもんだ。
    • 53. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 12:46
    • インフラエンジニアだが
      入社前ぼく「ふええLinuxとかできないよぉ・・・」
      今ぼく「仕事わけわからん。もうあかん・・・」
      まじこれ。SIみたいな業界構造的に無能でもできて人月で稼ぐような仕事してると、転職して死ぬよ
      はてなとか京大卒のプログラマーがいるようなとこみてみろ
      >>1みたいな人月野郎の考え方じゃやっていけん
    • 54. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 14:03
    • ※53
      逃げ場が無いのは辛いわな。
      プロジェクト単位で雇われて人月でやってれば、契約が切れて終わりなだけだけど。
      それはわかる。
    • 55. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 20:10
    • 専門で2年やったけどさっぱりで違う業種で働いてたけど、プログラマーに転職します。心配だわ
    • 56. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 22:20
    • PGじゃないけど時々プログラム組むこともあるって中途半端な解析屋
      Pythonできれば十全
    • 57. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月03日 23:50
    • 基本情報の内容を意識してやらなきゃいけない業務はレベル低いと
      僕たちハード屋はレベル低いんすかね
    • 58. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月04日 03:23
    • 基本情報くらい簡単な資格も取れない頭しか無い奴はいらんのですよ……
      そういう奴はただ動くだけのコードしか書けなくて後にそのシステム保守する人間に恨まれる。
      ていうか普通この業界で仕事してたら基本情報どころか応用までほぼノーベンで取れるだろ。
      過去問一冊やっただけで余裕合格だったぞ
    • 59. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月04日 03:25
    • ポインタとかが全然理解できなくて情報から電気(強電)に逃げた俺からしたらここの全員が天才に見える・・・
    • 60. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月04日 06:28
    • メモリどうでもいいとかありえんわ
    • 61. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月04日 09:21
    • 2年目でセキュリティまではとったけどどうすりゃいいか皆目見当つかねえわ
      上司は管理職か営業やって欲しいみたいだが俺は技術屋やってたいし
    • 62. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月04日 10:45
    • いまでしょ、でおなじみの林と同じ東進のCMに出てる安河内という英語講師。
      数年勉強しても基本情報が取れなかったアホです。
    • 63. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月04日 10:49
    • ポインタってのは要は型情報が紐付けられたアドレスなので時代遅れもクソも無い。
      ノイマン型ではないコンピュータが現れるまでアドレスという概念は無くなることはない。
      C,C++のポインタと言う意味では言語自体が古いので仕方が無い。
      スマートポインタあるけとポインタを知ってないと場面によっては正しく使えないんじゃないかな。
      そういうところがC++っぽい所であり古臭い所だけど。
    • 64. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月04日 23:48
    • いかにも駄目な職業プログラマっぽい。
    • 65. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月08日 16:12
    • 英語講師ならいいだろ
    • 66. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年04月04日 16:09
    • 何の職種なんだよ
    • 67. 自他とも認めるパーティマン
    • 2017年04月05日 10:53
    • 基本情報は午前は暗記なんで勉強ないし趣味での知識収集が必要な面もあるが、午後は実務やってりゃ大体解る範囲だからなぁ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ