ライフハックちゃんねる弐式仕事・勉強考え方) > お前らは【結果】と【過程】どっちが大切だと思う?

2015年07月17日

87コメント |2015年07月17日 07:30|仕事・勉強考え方Edit

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 05:53:33.025 ID:UnANbn+f0.net

結果は周りに与える影響と周りからの評価って言い換えられるよな?
過程は分からん  


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 05:53:48.773 ID:SQRF5oZud.net

結果


5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 05:54:06.699 ID:duBZDFya0.net

結果


6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 05:54:11.041 ID:QDks6vgb0.net

どっちも重視してる


7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 05:54:38.869 ID:w/6pVU1r0.net

過程の評価も結果のうちだろって思う


8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 05:54:42.562 ID:cRqcRUH90.net

結果

結果なき過程に意味はないと思う


9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 05:55:05.108 ID:LAIB8bVQ0.net

結果


10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 05:55:45.440 ID:4wwxKlnKa.net

目的の為には手段など選ばん!


11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 05:56:02.228 ID:iVwUZAEa0.net

道程が大切だと思う


12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 05:56:59.374 ID:S4UUY/Sv0.net

結果が良ければ過程が悪くても評価される
過程が良くても結果が悪ければ評価されない


41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:51:13.236 ID:FmoC2ILEp.net

>>12
過程も結果も散々なのに「感動をありがとう!」と褒め称えられる男子サッカー日本代表はなんなんだろう


44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:55:54.370 ID:fKNRHd4v0.net

>>41
にわかファンにとっては応援で一体感感じることが楽しみのメインだからぶっちゃけ勝ち負けはどうでもいい
楽しめたという結果を手にしてるから満足


14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 05:57:29.103 ID:I0F0XH4fH.net

結果


15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 05:57:45.002 ID:ozK+oi/f0.net

ものによる


21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:03:11.394 ID:oZMOGdyc0.net

過程はブラックボックスでいいんだよ
結果が全て


22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:05:27.225 ID:5MlLTRM5p.net

過程を経ずして結果は出ぬ
結果だけを論ずるのはアホのすることよ

って太公望が言ってた


23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:07:36.917 ID:BwxkVfab0.net

結果


24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:08:08.362 ID:BwxkVfab0.net

過程 犯罪

結果 金持ち


28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:11:22.853 ID:EuMz3ATB0.net

過去のことは過程が大事
未来のことは結果が大事
本来は結果が大事だけど過程と結果について話すときは
ほとんど過去の事例に基づいて話すわけだから
そういうときは過程が大事


30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:12:17.554 ID:Nz7SGVtqp.net

結果とは!未来が現在に寄る事に過ぎない!
過程とは!結果が過去に流れてゆく事ッ!

得るべき未来を掴むッ!!
その為に、ジョジョぉ!お前の顔へ俺の血をブチまけてくれる!


33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:16:02.989 ID:E+H6639R0.net

どこを結果として考えるかによる
例えば、定期テストで失敗したとしてもその失敗を踏まえて大学受験で成功すれば良い
大学受験で失敗したとしてもその挫折をバネにして希望会社に入社できれば良い

結果と過程どちらが…と考えるよりも、成功した時や失敗した時にこれをどう活かすか?と考えるほうが大事だと思う


34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:18:39.303 ID:PHh52pLH0.net

俺は適当にやって結果だけ出すタイプだから過程を充実できるやつには敬意を払ってる
逆に自分みたいなやつはいくら良い結果出してても評価しない


35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:19:43.612 ID:PkkegtQ5E.net

過程であってほしい
遅刻をしても足をびっちょびちょにしながら出勤した事だけは評価したい


38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:46:07.601 ID:VWIp/23ep.net

>>35
でも遅刻は遅刻だよね?はい君単位無しね


37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:45:30.512 ID:kJaC0y/ip.net

楽しいことは過程が大切。長続きして欲しいから

詰まらないことは結果が大切。とっとと終わって欲しいから


40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:48:52.550 ID:kJaC0y/ip.net

仕事は上司にとっても部下にとってもクソ詰まらないものだから結果主義になるのは仕方ないけど
趣味は結果なんかほとんど求めてなくてそれを行っている過程そのものが楽しい


43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:53:14.ウンコ ID:fKNRHd4v0.net

自分自身の満足と成長の為には過程が大事
親しい間柄の人にとっては過程(動機や行為)と結果が半々くらい
他人からしたらほぼ結果が全て


45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:57:34.344 ID:aY/LUmuj0.net

私は過程だと思うな。

だって間違った方法で手に入れた結果に、意味はないと思うからーーー。


46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 07:11:34.546 ID:CpwPDu7m0.net

結果だよ当たり前だろ


31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/16(木) 06:13:01.804 ID:ASaxR62t0.net

結果って言ってるひよこはアゴなしゲンとオレ物語1巻の7-8ページを読んで悔い改めろ

俺物語!! 1





 コメント一覧 (87)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 07:38
    • 結果と言いたいが、例えば3人の殺人と強盗の犯罪を犯した上で、100人の命を救う偉業を成し遂げたやつがいたら、どう評価する?
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 07:50
    • ※1
      警察が無能って評価になるね
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 07:51
    • 結果が大事に決まってるだろ!結果が出てるということは、過程も問題ないということ。世の中結果が全てだろ。過程とか言ってる奴は甘々ちゃんだよね(笑)
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 07:52
    • 1回だけ結果を出せば後は過程
      いかに効率よく同じ結果をだせるかが大事になってくる
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 07:57
    • ※1 個人的には、その犯罪者が犯したすべての罪が発覚した状態が「3人の殺人とその他強盗だけ」であり、かつその犯罪者がいなかったら100人が確実に死んでいたといえる状況なら、最大97人を救ったものと評価する。強盗の程度に応じて更に0.3から0.9を減じる。
      但し、これによって恩赦等を行うべきでもないと思っている(救ったという事象自体は評価するが、然るべき罰はそのまま受けてもらうべき)。
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 07:57
    • やっぱり俺は、家庭が大切
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 07:58
    • 結果が出ることでその過程に価値がでてくる訳で
      なにかしらの向上に繋がらないやり方に価値なんかないでしょ
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:02
    • 学生は過程
      社会人は結果
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:10
    • ※8
      同意
    • 10. lifepha !?cker
    • 2015年07月17日 08:12
    • 将来的に大きな結果を手にするために、今は結果よりも過程を重視する
      というのはどっち派になるのかな?
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:13
    • 結果が出なけりゃ反省もできないだろ
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:25
    • 他人からの評価は結果が全て
      でも過程を踏んで経験をつまんと将来的な結果には結びつかんって昔死んだ社長やってた爺さんが行ってた
    • 13. lifepha !?cker
    • 2015年07月17日 08:29
    • 結果一択
      過程が良くて結果全く売れずに会社が潰れましたじゃ話にならない
      過程で違法行為挙げてる頭のおかしい奴は論外だろw
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:30
    • 一発勝負なら結果
      そうでなければ過程
      ここで負けたら全ておしまいなんてことは滅多にないから
      過程のほうが大事
      ネットは人生一発勝負脳な人がはびこってるだけだと思う
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:31
    • 凡人な俺は過程を重視する
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:32
    • 結果が大事。もちろん過程も大事だけど、それを言うと甘えにつながる。すべて終わったとき、ダメだったけど死ぬほど頑張ったよな、というのはあり。
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:33
    • 結果だけが全て。経過なんてどうでもいい。
      法やモラルに反しない事が条件だが。
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:40
    • 結果が全てとは言わないが、過程の方が大事なんてことはありえない
      ※1
      それは「結果と過程の比較評価」じゃなくて「結果自体の評価」が問題になるから例として不適切
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:42
    • 先ず結果で、結果が出せる様になってから過程にこだわるのが正解じゃないの?
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:46
    • 女は過程で男は結果ってスレかと思ったら違った
      結果がすべて
      これが大前提じゃない奴は仕事できないだろうな
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:56
    • 卑怯かもしれんがモノによるとしか言えんだろう
      人生一回限りの物事なら結果が大事
      いつも安全運転してたけどその日だけ飲酒運転して子供轢きましたなんて過程は関係無い
      逆に一発勝負と思われがちな受験なんかは基本的に何度かチャンスあるし、そもそも逃しても勉強した知識は残る
      サッカー日本代表例に挙げてる奴はサッカーがそもそも"ただのショー"ってのを理解してない
      そりゃ勝ち上がるにこしたことないがショーなんだから本来はにわかでもなんでも楽しめたならいいんだよ
      ただの興行を重要視し過ぎてる
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:57
    • 結果は過程を肯定しない
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:59
    • 俺は努力しても空回りすることが多い。大して勉強してない奴が自分より点数上の時は絶望したわ…
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 08:59
    • 精神的に貧弱だから結果が全てと思ってやってる。
      逃げてしまいそうで。
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:05
    • 時と場合による
      以上
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:19
    • 結果
      趣味は過程を楽しむものって言ってる人いるけど、
      趣味の目的は「その行為によって自分が楽しむこと」なんだからやっぱり結果が大事なんじゃないの
      あときちんと結果を出せる奴が「過程『も』大事」と言う事はあるけど、
      結果出せない奴に限って「結果よりも過程が大事」と言う、と個人的に思ってる
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:21
    • 結果が大事だが、失敗した時の過程も後に別の事で活かされる事もある。
      過程をおざなりにするのも間違いだと思う。
    • 28. みぃー子
    • 2015年07月17日 09:23
    • 人生の結果は死である。
      結果がすべてなら死があれば十分だと思う。
      人生の楽しいや嬉しいは過程の中で見つけなくてはならない。
      結果が全てとは思いたくないし、視野が狭い考え方だと思う。
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:24
    • 過程から何かを得られたのならそれもまた結果なのよ
      スポーツでも負けたけど楽しかったからそれでいいとか、努力したことそのものに満足するだけで終わったらそれまでなんよね
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:28
    • 結果だろ。
      もちろん、安定した結果を出し続けるには過程を大事にしなければいけいないが、
      過程にこだわって結果が出なかったら本末転倒だ。
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:32
    • 格闘技や水泳の選手と自衛隊や消防士の差。
      前者の結果は精々栄光を掴むだの名誉だの人に感動を与える程度しかない。
      しかし過程は格闘家なら暴漢に襲われてる人を助ける事が出来、水泳なら溺れる人を助ける事が出来る。
      命を救うと言う一番の社会貢献だ。
      過程が無駄ではなくなる。
      しかし後者なら結果は人を助ける事。
      いくら過程を頑張っても人を助けるという結果が失敗したら価値が無い。
      過程は頑張りました!なんぞ絶対に許されんのだ。
      俺からしたらスポーツの争いなんて下らん。
      そいつらは必死でも自衛隊や消防士に比べたら、価値は及ばん。
      そんな事で人を巻き込んだりしたら巻き込まれた奴は「そんな下らない事で俺の家族は死んだのか!」
      と怒るだろう。
      しかし自衛隊みたいな奴等が「他の奴等も助けていたんだ。間に合わなかった。すまない!」
      っつえば、仕方の無い事。
      全然ちゃうねん。
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:38
    • 結果でしょ
      過程が大事というのは、その過程を次の結果に活かすため
      「過程が大事だから〜^^」なんて言う奴は、次やる時にはどうせその過程のことなんて忘れて同じ結果出すんだよ
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:39
    • 勉学やスポーツ、仕事に関しては結果。
      人生に関しては過程も結果も大切だが「今を誠実に生きる」のが一番大切だと思う。
      何故なら人生の最終結果は「死」だから過程である今の喜怒哀楽を楽しまなきゃ意味が無い。
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:42
    • 結果が一番
      過程「も」大事
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:43
    • 悪いことして結果だしても後でつつかれるからな
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:46
    • よい過程は人を成長させる、だから本人にとっては過程を重視した方がいい
      ただ、よい結果は周りに力をアピールできる
      誰を主体として・誰のために行動を起こすかによるな
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:52
    • 結果を求めて行動起こすけど、結果出せた事はほぼ無い
      そんな自分なので、過程に価値を置くしかない
      じゃなきゃ自分の人生はゴミになってしまう
      かといって、男子サッカーに感動をありがとうってのは、無い
      本田△は相当好きだけど
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 09:58
    • 管理人が「アゴなしゲンとオレ物語」と「俺物語!! 1」の
      違いを理解していないことが分かった。
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 10:01
    • 1つのものをばらばらに論ずること自体変だわ
      ミクロで見ると、結果の連続が過程なんだし、マクロで見ると、なにやら仕事で結果出したといっても、またそこから積み上げていくことになるんだから、その結果も過程の一部でしかない
      どっちが大事とかではなく両方同じものなんだよ
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 10:11
    • 人生は過程。
      ビジネスは結果。
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 10:17
    • 個人なら結果、チームなら過程だな。
      プロセスを共有できないと後が続かないからね。
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 10:17
    • 過程。
      過程を軽視すれば結果は出ない。
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 10:18
    • 単純に「勝利」とか「一番」とか目標が決まってるなら当然結果。というより数字。
      この道をゆけばどうなるものか、と目標がはるか遠くならそりゃ当然過程
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 10:26
    • 過程や…!方々なぞ…!どうでもよいのだァーーー!
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 10:41
    • 自分だけなら過程が大事。でも世間の中にいる以上結果を出さなければ評価はされない。
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 10:54
    • 二者択一なら結果と言わざるを得ない
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 11:06
    • 大丈夫だ
      憲法解釈変更したら、そんなのどっちでもよくなる
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 11:08
    • ぐう畜金持とぐう聖貧乏、どっちと結婚したい?
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 11:33
    • ※44
      お前人間やめた吸血鬼だな?ww
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 11:38
    • 管理人は池沼かなんかか?
      アフィ踏ませたくなくてわざとやってんのか?
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 11:40
    • ゲス行為を繰り返して結果を残したとしても
      勝ちさえすればいくらでも過程をねつ造できる
      結果を残せない人間は生まれること自体が間違っている
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 12:29
    • どこまでを結果と呼べるか曖昧過ぎてなぁ。
      天国から地獄に落ちる人生なんて少なく無い訳だし。人生の40年や50年を勝ち組で過ごしたが、その後世間に追われ、自殺もしくはブタ箱で人生を終える奴は幸せと呼べるのだろうか?
      一応勝ち組期間は結果を出してると言えるが。
    • 53. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 12:56
    • 結果だけ常に出ないのなんて嫌すぎる
    • 54. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 13:28
    • 日系は無能な働き者が多いから、過程重視の年齢*時間単価で評価され、残業代で生活してんだろ。
      その点、外資は結果重視だから、同じポジションなら、明日他の国へ行っても同じだけの成果を求められる。はなから残業代という概念は無いし、成果さえ出せばいいから、勤務体系は自由に好きなときに休みが取れる。それが、過程重視のお手手繋いで仲良く働く共産主義日本と、結果重視個人の責任で暮らす自由主義国家との違い。給料の良い英語圏にいて良かったンゴw
    • 55. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 13:29
    • 結果がでなければどんだけ努力しても社会じゃ認めて貰えないからな
    • 56. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 13:51
    • 結果と過程は相補的なのだ
      故にどちらがより重要かという議論は意味がない
    • 57. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 14:16
    • >>楽しいことは過程が大切
      ふむふむ、女を手に入れるまでみたいな。ゲームとか娯楽も似たようなもんか。
    • 58. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 14:32
    • 将棋の羽生さんは過程の方を重視していたような
      結果が出せるのが当然の様な人だからかもしれないけどね
    • 59. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 15:00
    • 意味は過程にある
      結果は無意味だ
      意味とは音楽の旋律のようなもの
      結果とは楽譜のようなもの
    • 60. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年07月17日 15:14
    • ケースバイケース
      一律でどっちがいいなんて事はない
    • 61. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 15:31
    • どんだけ髪の毛を大事にしていても(過程)禿げたら(結果)おしまい
      逆にどんだけ不摂生しようが(過程)髪の毛の事を一切労らずに
      適当な事をしていても(過程)ふさふさな状態(結果)だったら勝ち組
      つまり結果が全てで過程は結果に付いてくるものに過ぎない
      禿げたら終わりなんだよ!禿げたら!
    • 62. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 15:59
    • 結果
      終わってどちらかを称えるのは大体負け惜しみの開き直り
    • 63. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 16:38
    • どんな手を使おうが…最終的に…
    • 64. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 16:43
    • ※63
      勝てばよかろうなのだー
    • 65. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 18:34
    • 結果は点
      過程は線
    • 66. lifepha !?cker
    • 2015年07月17日 20:56
    • 結果だろ
      めちゃくちゃ頑張って1000万円貯金(過程)
      たまたま買ってみたら6億円(結果)
    • 67. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:04
    • 時間が流れてる限り過程も結果も一緒さね
      結果があれば勝手に過程がついてくるし
      過程の中には常に結果が存在する
    • 68. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 22:15
    • 結果を出せばすぐさま過程を見られる。
      今度は過程が良いか悪いかで【結果を長く出せるか】が決まる。
    • 69. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 22:19
    • これよく考えるわ
      結果を出すために努力する過程が大事なんだけど
      だからといってやってる時に過程が大事なんて思ってても何も意味がない
    • 70. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 01:26
    • 過程は大事。
      それ以上に結果は大事。
    • 71. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 01:38
    • 研究は常にトライ&エラー。失敗してもその過程は無駄ではない。
      失敗したという結果が出る。成功するまで諦めなければ、
      全ての過程は肯定される。
    • 72. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 03:22
    • 君らの望む「結果」がどんなものかによるわな。
      「結果」が大きなものであれば、それは滅多に手に入らないので、「過程」のほうを考慮出来ないと何も行動できなくなるのだよ。
      試験に合格するとか程度の「結果」なら結果重視でいいんじゃね。誰でも出来るしな。
    • 73. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 07:53
    • 仕事へ結果。
      趣味はその限りではない。
    • 74. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 09:54
    • 失敗を結果としてとらえるな
      それは成功への過程だから
    • 75. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 11:44
    • なんで二者択一なんだよクソが
      イヌもネコもどっちも好きだっつうの
    • 76. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 17:19
    • 結果より原因の方が大事だったりして
    • 77. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 17:39
    • 過程だとおもうけどな。
      結果が出なかったら過程はなんの意味もないとか言ってるけど、意味のない過程を過ごしてきたからその結果になったんじゃないの?
    • 78. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 18:34
    • プレゼント
    • 79. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 18:44
    • 結果は場(field)
      これで行き止まり
    • 80. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 19:53
    • 歴史を変えよう
      How can we change history?
    • 81. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 22:55
    • そうだな・・・わたしは『結果』だけを求めてはいない
      『結果』だけを求めていると人は近道したがるものだ・・・
      近道した時、真実を見失うかもしれない
      やる気も次第に失せていく
      ってアバッキオの友達が言ってた
    • 82. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月19日 15:18
    • コインの表と裏どっちが大切だと思う?
      片方しかなかったらコインの価値ないだろ
    • 83. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月19日 18:48
    • 無限ループってのもちょっと考え物
      エンドマークのない映画を見たいと思うかい?
    • 84. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月20日 17:54
    • カタストロフィ
      意味が終わる所
      元々、意味なんてなかったんだ
    • 85. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月24日 22:14
    • 原因=結果(無意味)
      過程はプレゼント
      Shall we dance!!
    • 86. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月25日 18:43
    • ★Don't give up finish!
    • 87. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年08月26日 18:58
    • 結果と過程は実はイコールだよ
      不正な方法や偶然で結果を得ても
      長期的には結果が続かない
      過程は良かったけど、結果が出なかったなら
      良かったと思った自分を疑うべき
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ