ライフハックちゃんねる弐式美容・健康 > 「お薬手帳」って必要なの?毎回もらってすぐ捨ててるんだけど

2015年07月17日

60コメント |2015年07月17日 20:00|美容・健康Edit

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 16:59:24.64 0.net ID:?

半年に1回くらい病院行って薬もらうといつも聞かれるw


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:04:39.28 0.net ID:?

あれってお金とられてるんだっけね毎回


5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:05:32.05 0.net ID:?

タダでは作らないだろそりゃ


7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:07:16.85 0.net ID:?

要りませんて言えばいい


8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:08:00.13 0.net ID:?

あれ大病院とかでも「お薬手帳あります?」って聞かれるのか?


11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:09:52.33 0.net ID:?

持参する方が金かかるはありえねーだろw


13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:11:47.00 0.net ID:?

お薬手帳に貼るシールを貰うと
「薬剤服用管理指導料」とやらで20円ぐらい取られるのれす


14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:13:03.74 0.net ID:?

毎回聞かれるけど要らないって断ってるわ


15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:13:05.42 0.net ID:?

持参しなくても新しい手帳勝手に作られてシール貼られてるんだけど
その場合も20円多く掛かってるってこと?
そもそも手帳のシールとか断れるの?


17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:19:15.16 0.net ID:?

えお金取られるの?マジ?
何年も病院通ってるから何冊もあるけどそんなん聞いてないわ


19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:23:37.69 0.net ID:?

病院行かないからわからんが俺はそういった履歴見るの好きだから
貰ったら多分お金取られようと保管して毎回持って行くと思う


21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:29:15.48 0.net ID:?

中年になったら急にページが進んだわ
シール帳みたいになって楽しいぞ


22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:29:53.39 0.net ID:?

2014年4月の医療費改定に伴い、お薬手帳を持参した場合より持参しなかった場合のほうが薬剤服用歴管理指導料が70円安くなる改定
が行われた[8]。持参した場合には410円(3割負担なら130円)、持参しなかった場合には340円(同110円)となる[8]。柔軟な対応が可能に
なる反面、国民の健康を守るという観点からは問題がある[8]。

だってさ

http://diamond.jp/articles/-/49421


23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:31:02.86 0.net ID:?

持ってない方がいいのかよ


25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:33:14.40 0.net ID:?

お薬手帳っていまアプリになってるじゃん
あれでもお金取られてるのか?


26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:34:32.62 0.net ID:?

持参のほうが高いのかよw
でも一つの手帳にまとめたほうが楽だもんなあ


27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:37:53.46 0.net ID:?

わいの薬手帳は睡眠薬ばかりや


29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:39:57.10 0.net ID:?

お薬手帳薬局によって厚さが全然違うよな
50ページ近いのもあればこないだ貰ったのは5ページしかなかった


35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 18:06:18.79 0.net ID:?

効いた薬は覚えておきたいけど手帳だと失くすからメモ帳に薬名メモしてる


37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 18:27:55.89 0.net ID:?

毎回手帳要らねぇ言ってたら勝手に無料で手帳渡された


38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 18:31:50.44 0.net ID:?

手帳自体は無料だろ


43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 18:41:08.94 0.net ID:?

持病持ちには必須


44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 18:46:11.53 0.net ID:?

保険証のICに薬のデータ入れればいいと思うんだけど


46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 18:48:45.11 0.net ID:?

保険証のICにいれたらお年寄りが確認できないから


47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 18:50:26.90 0.net ID:?

病院の掛け持ちしてると同じタイプの薬が各病院から処方されてしまう
それを防ぐ為にお薬手帳で管理する…らしい


49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 18:54:26.65 0.net ID:?

>>47
重なってるのでこの薬は要らないんだけどっていうと
処方箋は変更できないのでこのまま出すか処方箋を再発行してもらってくれとか言われるんだよな


51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 21:44:11.85 0.net ID:?

断れるのか
今度やってみよう


54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/11(土) 07:03:35.12 0.net ID:?

俺精神科通ってて  自立支援で1割負担なんだが
それでも20円取られてるのか?


56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/11(土) 07:50:39.87 0.net ID:?

性病の治療に行くときはあえて持っていかない


32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/07/10(金) 17:48:11.56 0.net ID:?

ポイントカードとか対面強制とか薬局は闇が多すぎ

抗うつ薬の真実





 コメント一覧 (60)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:17
    • いつも忘れたって言うと、シールくれるけど、それを手帳持ってって
      貼ってもらうと70円高くなるってこと?よくわからんなー
      もっと年取って薬だらけになったら便利だし必要だろうなとは思うけど
      今は皮膚科とか眼科くらいしか掛からないし、同時に通院も無いので
      今はあんまり必要性感じない
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:17
    • 自分で手帳やノートに記録をつけているし、新しい医者に行くときはそれをもっていってる
      だから、そんな厚生省と薬剤師の小遣い稼ぎの利権にはびた一文払わん
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:18
    • しつこいんだよなあいつらたかが20円のために乞食かっての。あ、そうか薬剤師の仕事自体乞食みたいなもんだもんな。
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:23
    • 健康ならいらない、で拒否できる
      持病や他の薬のんでるとかアレルギーがあるような人はあったほうがいい
      三割負担で20円から30円負担だ
      薬学管理料の算定方法しか見ずに真っ赤な顔で手帳いらない!という赤貧を嘲笑ってます
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:24
    • 手帳も説明もいらんねん。あと薬くらい好きに使わせろや
      なんかあったときだけ薬屋が責任とればええねん
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:25
    • 福太郎の一件から厳しくなったな
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:28
    • 俺は毎回持参するし、大事に保管してあるわ。
      だって、災害の時に薬貰えんかったらスゲー困るし。
      痔の薬だけど。
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:28
    • 複数病院にかかってるなら、薬の飲み合わせで重篤な症状を起こしたり重複してる薬があったりするから持っておくべき。あと、同じ効能で薬が変わってたりすると薬を出す時に非常にわかりやすい。
      100未満の金額をケチるってのは、バカのすることだね
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:31
    • 医者に行くときに必要ってのもあるけど、
      事故とか事件に巻き込まれて意識がないときとかに役立つよね。
      自分みたいに、血栓の予防のために
      出血を止まりにくくする薬飲んでると特にそうなのかも。
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:33
    • 持病あるから使ってる
      希に胃潰瘍何年前ですか?とかあるので油断がならない
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:39
    • お話しにくる爺婆の医療費を過労でボロボロのサラリーマンが払ってる方がおかしいだろ
      たった数十円で喚いてるのとかどーでもえーわ
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:44
    • 医者に診察受けてる時に飲んでる薬を聞かれる時に見せると楽
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:56
    • バファリン飲んで救急車で運ばれた俺。
      お薬手帳にファビノール/ブルフェンが駄目という紙を貼って、新規の医者行ったら先生に必ず見せてる。
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 20:59
    • 定期薬全部覚えてるならいらない。覚えてない高齢者はないと有事の救急受診で困る。親のお薬手帳は持たせとけ
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:01
    • 若いうち
      というか自分が使う分にはいらんのよはっきり言って
      年寄り抱えてる家庭とか病院はしごしまくりなんで
      持ってると医者にみせてよそではどういう治療されてるんですかって話がスムーズでお互いとても楽
    • 16. 田
    • 2015年07月17日 21:04
    • お薬手帳もしょっちゅう規定が変わるからそのたびにカルトじみた節約術がでてくるが
      今は薬学管理料(薬剤服用歴管理指導料)の内お薬手帳の料金は7点(70円)
      3割自己負担なら20円 ネットだと多く感じる自立支援の精神(精神病とか)なら1割負担で自己負担金には反映されない事もあるな。 
      70円削ってもなぁ 無駄な新薬のほうが保険圧迫してるうと思うが 医者に「安い薬で治してくれ」って頼んだほうが節約できる率高いし 致命的じゃなきゃ安いっての重要じゃないか 花粉症とかで使うアレルギー薬は高く設定しすぎ
      1錠100円の薬でも10円の薬でもたいして変わらない時あるし 治すのに安く仕上げられる医者がいてもいいがインセンティブ働かなさ杉 製薬会社がまず嫌う
      薬手帳は別にどっちでもいいが
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:04
    • 有ると便利だぞ!被災した時とか!
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:05
    • 大事な薬剤師利権なんだから払ってやれよ(w
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:08
    • 飲み合わせもあるけど災害の時のことを考えると
      持病のある奴は持っておいた方がいい
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:09
    • 410円とかわざと書いてるのか実際は20円しか変わらんし、しかも品質の良いシール台紙採用すると1枚で8円くらいするんだよね。だから患者からは10円位しか負担にならんのに断ったほうが超お得みたいに取り上げられているのが謎だ。
      自分で飲んでいる薬の名前を憶えているような人ならそもそも不要だけど、手帳断る人ほど自分が何飲んでいるのか把握していないんだから10円で薬剤師に確認させたほうが安心できると思うんだが。
      あと薬局で処方医に連絡取れれば処方内容は変更できるから再発行のお願いというのも無いし。
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:10
    • 併用禁忌な薬はたくさんある
      かかりつけ病院以外にも行ってる人は死にたくないなら使うべきだと思う
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:12
    • 絶対同時に飲んじゃいけない薬があるからな。
      ほかにもいろいろ理由はあるけど。
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:19
    • 薬剤師の意見を一つ。
      昨日の話だが、医師から新たに処方された精神系の薬で、糖尿病患者に使うとヤバイ薬があった。その患者は他院で糖尿病治療をしていたが、当院ではその事実を把握していなかった。オイラが薬を渡す前にお薬手帳パラパラ見てたら、糖尿病治療に使う薬があって気づいたってわけ。
      正直レアケースっちゃレアケースだけど、持っておくに越したことはないと思ったね。
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:23
    • ※20
      そのシール台紙ってのだけ回収して別の用途に使うならそうだろうけどさwwwwwwww
      原価厨ここに極まれりみたいなwwwwwwwwwwww
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:36
    • 薬の説明書と調剤明細書は必ずくれるから
      その内容を書き写せば済む話なのでシールは断ってる。
      でもたまに具合悪すぎて朦朧として何も言わないと
      勝手に手帳やシール出されるからムカつく。
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:37
    • 俺はいつも仲良しの薬剤師のお姉さんに貼ってもらう作業が楽しみだぞ
      1冊終わると、しみじみと語り合ってまた新しいのもらって。
      かかりつけ薬局(薬剤師さん)決めておいたらいいと思うんだ。
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:40
    • 最近、抗生物質で薬疹出た身としては持っててよかったお薬手帳
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:40
    • 若くて定期処方がないやつはいらん。
      持病持ちは必要。てゆうか手帳制度なくすと同時に、併用確認の義務なくして処方せんに書いてある薬そのままだしていいってなるならそっちのが楽でいいわ。早いし。たかが70円なんて要らねーっての
      ま、手帳の有無に関わらず併用確認は義務だからするんだけどね
      しない薬剤師はガチで要らない。そんな奴いるのか知らないけど
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:42
    • なんか合ったときだけ薬屋が責任取れってあほか。
      なんかが起こらないように努力してるんだ。好きに薬飲みたいなら責任を薬屋に押し付けるんじゃねえカス。
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:47
    • ※24
      ちなみに手帳は1冊あたり大体30円から120円で薬を包んでいる薬袋は材質にもよるが2円から30円。これも患者からお金はとれない。
      もっとくれとか言われたらめっちゃ困る。
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:54
    • ここの病院しか行かないという場合は必要ないのかもしれないが
      色んな科や病院へ行く可能性があるなら持っておいた方が良いよ
      病院でも調剤薬局でも確認してくれるからな
      ミスがあった時困るのはまず自分の体なんだ
      ちょっとをケチって苦しむなんて理解できないよ
      まあこまめに写しておくタイプの人なら話は別かもしれないけどね
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:57
    • 歯医者の痛みどめで、手帳ゴリ押しされた時は
      さすがにキレたわw
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 21:57
    • 転勤族でしょっちゅうかかりつけ医が変わるので子供の分だけは持ってる
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 22:00
    • 超絶健康体で、医者なんてほとんどかからないなら、まあ、断ってもいいと思うが
      ちょくちょく体調を崩すタイプならば持っておいたほうがいい
      今飲んでる薬との飲み合わせとか、過去に飲んだ薬をチェックしてくれるから安心
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 22:14
    • 手帳は患者の為じゃなくて医者・薬剤師の為のもんだよ
      患者が入院してきた時に何をいつどれだけ飲んでるか一発でわかる
      というか手帳持ってないじーさんばーさんは薬の管理適当すぎて管理が面倒くさすぎる
      高齢者の自己負担割合上げたらいい話なのにわざわざ手帳に課金なんて話にしたのは厚労省がアホなだけ
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 22:32
    • これ前にバカッターで「お薬手帳は余計に20円ボッタくられるクソシステムだから断ろう!」って馬鹿が言い出して流行したせいで
      健康の安全を犠牲にしてまで1回20円を節約する愚かさに警告出されたり、お薬手帳の意味をバカにも理解させようと苦労させられたくらいの一昔前の間違い啓蒙ネタだよね
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 22:48
    • 薬剤服用歴管理指導料の70円が無駄なので拒否します、って言えばお金取られないよ。
      その70円を払わなくてもお薬手帳のシールはタダでもらえる。
      たかが70円だと思うかもしれないけど、客の多い薬局だとそれだけでひと月に何万も何十万もなるんだよね。
      患者のためってより薬局のもうけのためだから、ちゃんと断ったほうがいいよ。
      払っても払わなくても患者への対応は一緒だから、払うだけ無駄だよ。
      あと、最初に断っておけば薬局のデータで管理するから、二回目から聞かれなくなるよ。
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 23:14
    • 薬の名前とか書かれても、わからん。
      写真付きの効能が書いてあるやつを手帳に反映させてほしい。
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 23:30
    • ワイ医者やけど救急でお薬手帳あると既往と内服薬分かるからマジで助かる
      年寄りの薬漬けと難病とか精神系で病院掛かってるやつは持ち歩け
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月17日 23:33
    • みんな飲んでる市販薬で薬アレルギー出て死にかけたことあるから必携
      健康な人は必要ないんでないの
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 00:14
    • 災害のときに役に立つといわれているけど、東日本大震災のときは着の身着のままで貯金通帳さえ持ち出していない人が多かった。そんなときにお薬手帳だと?ふざけるなよ。
    • 42. お祭り好きの電氣屋
    • 2015年07月18日 00:22
    • 持病をこじらしていろいろな薬局や医者に掛かる事態に也、
      こりゃまずい・・・とお薬手帳を作ったが、
      いざ運用となるとつい忘れそうになる。
      国民健康保険証を個人磁気カードにして
      電子化して合体できない物だろうか・・・。
      横浜市は個人カード(磁気ではない)だから
      余計にそう考えてしまう。
      保険証は持ち歩いているけれど急病とかの時に
      お薬手帳がないと言うことになる
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 00:26
    • ※41
      福島県民だけど、『大事な物袋』に通帳や保険証、お薬手帳を入れてたんで結構助かったよ。
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 00:27
    • お薬手帳はありますか?って聞かれるとこと聞かれないとこがあるんだけど、
      お金払っていいから、聞いてくれるところで別の病院で処方された薬のシールを
      作ってもらうことってできないのかな。
      何の治療でとか何のための頓服かってのは自分で分かってるから。
      自分で書くしかないのかな。
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 00:35
    • 薬手帳でええやん
      なぜ「お薬」なのか
      木も岩
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 00:39
    • 一応東日本震災の時は持ってた人が必要な薬がすぐ分かって受け取りに困らずに済んだという事はあったそうな
      正直避難生活で体調崩してるだろうから改めて診なおしてもらった方がマシとも思えるけどな
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 00:57
    • 年取るとあちこちガタが来てなあ。
      短期間で色んな病院を掛け持ちするとは若い頃は思いもしなかったわ。
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 00:57
    • ジジババと違って定期的に通院してる暇も金もない。
      仕事中にどうしても体調が悪くって早退して病院にいくんだからあんなデカイ手帳持ってるわけが無いだろ。
      毎回、聞かれる度にイライラする。
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 01:14
    • 持って行かないほうが薬が少し安くなるという不思議。
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 02:26
    • 自分の安全の為だから数十円をケチる人がいるのが理解できない
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 02:30
    • 保険証もってくのは戸惑わないのにどうして手帳一つ持っていくだけでここまで文句を言う人間が多いのか
      金も100円にも満たないし
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 02:59
    • TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

      公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
      採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
      公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
      エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
      郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
      「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
    • 53. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 03:32
    • ※42
      私もそれは思う
      まだら呆けの老人や精神科はしごして薬をたくさんもらってる奴等対策にもなるし
      保険証無く病院に何度も通うやつなんてほぼいないんだから、ic化すればいいのに
      どのくるい費用がかかるのかが問題だけど
    • 54. 海馬1/2
    • 2015年07月18日 11:03
    • そこで、国民背番号の導入ですw
    • 55. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月18日 11:45
    • 手帳持っていかない奴から金取りゃいいのに
    • 56. お祭り好きの電氣屋
    • 2015年07月18日 20:01
    • ※54 絶対それ言うヤツ居ると思った。
      マイナンバーがヤバイのは「すべてが際限なくリンク」と言うこと。
      医療は医療、年金は年金、税金は税金で
      それぞれセパレートして関所にしないと事故の時の被害が
      大きくなってしまう。
      それにマイナンバーの問題はサーバー管理だけではない。
      例えば会社が夜逃げした場合、顧客データーや社員データーは
      そのまま放置されることになる。抹消してくれる業者が
      後始末に関わるなら良いが、悪しき業者が盗んでいくリスクは
      かなり大きい。(スレチ済まん)
    • 57. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月19日 10:55
    • 手帳で管理する必要があるほど薬を貰う機会がない
    • 58. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月19日 16:58
    • 母親がリラックマのお薬手帳もらってて羨ましかった。
    • 59. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年07月19日 18:09
    • ちょっとお金を払えば、薬局で薬の詳細を付けてくれるのは便利だね
      頻度が低くてもちゃんと記録しておけるから、覚えてなくていいのは楽だよ
      大人はともかく、子供には一人一人あったほうがいいと思う
    • 60. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年08月01日 15:24
    • 普段「自分はコミュ障だ」なんだと騒ぐくせに、薬局で普段飲んでる薬を説明するのは、平気なのかよ?
      手帳一冊出せば、何も喋らなくて済むのに。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ