2015年07月21日
現在俺「紙媒体とか電子版より高いし場所取るし汚れてくし長所ねーわ」
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
知識を適度な質量で感じられるやんけ
俺も昔はないわと思ってたけど
割とどうでもいい漫画は電子書籍で買うようになったな
Kindleで買ってから実本だとカバー裏にオマケ漫画あると知った時のガッカリ感
最近だともう「紙で読むのがいいんじゃん わかってないなぁ」みたいなフワフワした反論しか聞かなくなったな
紙しかないときの方がガッカリするわ
サービス停止しても読めるの?端末壊れたらデータ移行できるの?
>>8
Amazonが崩壊とか考えたくもないな
他の電子書籍は知らん
>>8
Amazon潰れるとかお前ん家が火事になるより可能性低いだろ
ネットにいるやつは電子情報に慣れてるんだから紙より集中して読めるぞ
kindleは便利すぎて世界変わるなあれ
どこで買ってもどの端末でも読めるみたいな
Steamみたいなのまだ?
紙で読むのがいいんじゃん わかってないなぁ
雑誌は特に便利
捨てるという行為をすっ飛ばせる
本棚集めてニマニマしてるから髪のほうがいいわ
>>18
「本を集めること」が好きな人は紙が
「本を読むこと」が好きな人は電子書籍が向いてる
って書いてた人いたな
そういえばゲームも殆どDL買うようになったな
iTunes書籍のやる気の無さ
あとニコニコは動画だけやってろお前の所の電子書籍とか信用出来ん
DLして置いとけば、amazon潰れても普通に読めるぞ
中古が10円買えるから紙の方がいい
雑誌とかならいいかもだが漫画だとカバー裏とかのお遊びがな
>>33
最近のは大抵、カバー裏とかも収録されてる
>>34
全文検索捗るよねえ「自己責任」とかおもしろい
今でも紙のほうがいいと思ってるし、専門書や学術書は紙で買うけどどうでもいい漫画や新書程度は
電子で買うようになった
とは言え電子書籍専用端末はやっぱり情弱臭いと思うわ
>>37
未だにそんなこと言ってるお前が情弱全開なんだがそれは
紙だわ 多分ずっとこのままだろうなー
図書館行けばタダで借りれるじゃん
あと俺アホだから読んでる途中にあれこれなんだったっけって忘れて読み返したくなるから紙のほうがいい
kindle端末とかは読み返しもしやすくなってるし
途中でしおりとか挟んでそこに跳んだりもできるぞ
kindleペーパーホワイトが最強すぎる
小説読むならあんな便利なものないわ
kindleペーパーホワイト
コメント一覧 (43)
-
- 2015年07月21日 07:44
-
未だに自分と周りを含めて電子書籍買っている人はいないな。漫画の無料アプリを使ってる人はいるけど。俺はコレクションしたいから、紙のほうがいいし。
-
- 2015年07月21日 07:47
-
スマホで読めるようになってから買うようになったな
読むだけでいいという漫画は電子で
残しときたい漫画は紙でというように棲み分けしてる
-
- 2015年07月21日 07:52
-
電子書籍と紙、どちらが記憶に残りやすいかって実験では、紙の方が記憶に残りやすいって結果が出てた
-
- 2015年07月21日 07:59
-
コレクションはプレイリストで良く
欲しい時にプレイリストを再生できればいい
-
- 2015年07月21日 08:02
-
でも、紙が好き
(´・ω・`)
試しに読むなら電子書籍でもいいけど
-
- 2015年07月21日 08:11
-
カバー裏に関しては紙のカバー裏だからいいんだと思うのだが本質を見失ってないか?
-
- 2015年07月21日 08:13
-
iBooks 買わなくて良かったわ。電子書籍ならAmazon一択。
でも、もう少し、昔の本やら色々増やして欲しい。結構好きだった本が電子化されてなかったりで少しがっかり。
-
- 2015年07月21日 08:29
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年07月21日 08:29
-
本は読んだら捨ててたし電子書籍は最高
-
- 2015年07月21日 08:31
-
書き込みや覚えるために何度も〜となると紙媒体のほうがいいけどな。
漫画や小説なら電子書籍で十分。
-
- 2015年07月21日 08:34
-
電子書籍は対応している書籍の数が少ないし、値段も思っている程、安くない。加えて紙媒体よりも販売するのが遅い書籍がある。この3点をどうにかしない限り、日本では流行らない。日本の電子書籍に対する意識の低さがある限りこの状態は改善していかない。ネックになっているのは、電子書籍に対する意識の低さではなかろうか。
-
- 2015年07月21日 08:45
-
ジャンプとか回収の日に出すのが辛かったから
電子版はありがたかった
-
- 2015年07月21日 08:46
-
楽天のなんか変な名前のやすっぽいやつあったやん
あれどうなったん
-
- 2015年07月21日 09:07
-
漫画とかならいいが参考書とかだと紙じゃないと頭に入ってこないんだよなぁ
-
- 2015年07月21日 09:09
-
電子書籍は怖い
サービス終わった機種は読めないらしいしamazon以外は詐欺ですわ
-
- 2015年07月21日 09:12
-
乙嫁語りは電子で見る気にはなれない
次のAmazonの目標は乙嫁語りを電子で見る気にさせることですよ
-
- 2015年07月21日 09:13
-
ちょっと前までKindleで買いまくってたけど、最近一部の作品が取り扱い中止になったりしてて信用できなくなった
自分の買った本がAmazonの判断で消される可能性があるのはちょっとな
-
- 2015年07月21日 09:14
-
好きな作家の本は満足感も欲しいし紙媒体で置いときたい、どうでもいい本は中古でボロいけどやっすいのがいいから未だに電子書籍使う機会がない
-
- 2015年07月21日 09:14
-
漫画とかは知らないが最近は電子書籍が紙の書籍の2〜3割引くらいで売られるようになったからな
-
- 2015年07月21日 09:18
-
「電子書籍嫌」って言ってるやつの発言がいちいち情弱っぽくて笑えるわ
.PDFか.ePubでダウンロード保存できるやろw
-
- 2015年07月21日 09:39
-
jpgのzipでくれよ
-
- 2015年07月21日 09:40
-
出版業界の人間が受け入れてくれれば、もっとよくなるんだけど
改善されてきてるとはいえ、カバー裏や作者コメが無い奴の方がまだ多い、本が出るペースもまだまだ遅い
本格的に電子書籍に移っちゃうと、紙で買うことがほとんど無くなるんだよな
電子書籍が無いから紙で買おうじゃなくて、電子書籍無いなら読まなくても良いやになる
仕事で使う技術書とかならまだしも漫画なんて特に
まだ紙の圧倒的シェアを破るほど、ユーザー数多くは無いだろうけど、だからって対応しなくても良いってモンでも無いと思いますよ
-
- 2015年07月21日 09:52
-
ものによるなあ。どうでもいい本は電子書籍でいいけど、漫画や気に入って何回も読む本は紙媒体がいい。
電子書籍は、自分と文章や絵との間に膜一枚分隔たりがあるからもどかしい。
印刷したものは線が力強くて目にも頭にも入ってきやすいし、細部まで鮮明。
パソコンで漫画読んだこともあるけど、いちいちスクロールしたり拡大したり、読みづらかった。
それに、紙の本なら1日何冊でも読めるけど、電子書籍は異様に目が疲れる。
文庫は寝ながら片手で読んでも、多少丸めても平気だし、うっかり落としても問題ないから気楽。保管場所がなくなれば売ればいいし。
-
- 2015年07月21日 10:13
-
よく人に貸すから紙だな
電子だと端末ごと貸さなきゃいかんから
-
- 2015年07月21日 10:59
-
貸すなら紙だけど、気軽に布教できるのは電子書籍なんだよなぁ
よほどのファンの作者の本は紙で買って、他は電子だな
-
- 2015年07月21日 11:23
-
雑誌もグラビアや懸賞、下手すりゃ漫画の間にあるコラムや対談までも省かれている。
値段も安くない、紙より内容が劣るんじゃ買って欲しくないの見え見え。
印刷屋や問屋に利権があってダメなんだろうねぇ…
-
- 2015年07月21日 11:23
-
カバー裏が無かったり見開きシーンのサイズが小さかったりで漫画は向いてないと思う
-
- 2015年07月21日 12:21
-
kindleはストレージ少ないから定期的に消さざるをえないわけだが、
amazonは予告なしに再ダウンロード不可とかやらかすからな。
こういう点においてはアップルのほうが信用できる。なんかあっても事前に教えてくれるだろうし。
-
- 2015年07月21日 12:36
-
それでも私は紙が好き
-
- 2015年07月21日 15:11
-
新書とか軽い読み物は電子でもいいけど、専門書とかは紙のほうがいいという意見に賛成。途中で註釈読んだり、パラパラめくってああ、ここで書いてることとあのことはつながってたのかと納得するのに便利だから
-
- 2015年07月21日 15:13
-
というか、紙の本を買ったらおまけとして電子書籍つけてほしいわ。なくしたり、手元にない時に読めるように
-
- 2015年07月21日 16:48
-
パラパラさかのぼって読むのが電子書籍だと少し面倒
マンガや軽い小説は電子で買って難し目の本は紙で買う
-
- 2015年07月21日 18:34
-
電子書籍と言うか、ただのpdfにしてくれればそっちのほうがいいんだけど。
後は同じamazon内で、マーケットプレイス 中古品 1円
があるから、貧乏な自分はそっちを選んでしまう
-
- 2015年07月21日 19:20
-
ペーパーホワイトのでっかいの出してくんないかな…
-
- 2015年07月21日 19:29
-
本を読むときはメモを取りながら読むから複数のメモを視覚的に同時に参照できるとか、今の手書きメモより楽にメモできるとかじゃない限り電子書籍にするメリットが薄い。
メモを残さない娯楽小説なら電子書籍でいいんだけど、そういうのはブックオフとかで100円で買うから値段が紙の方が安くなるっていう。
-
- 2015年07月21日 20:15
-
場所取らないからどんどん買っちゃう
音楽、ゲーム、本、全部そうなっちゃった
-
- 2015年07月21日 21:27
-
物心ついたときにはもう電子書籍があった世代と
おっさんであるわが世代で捉え方がだいぶ変わるだろうなあこれ
-
- 2015年07月21日 21:53
-
両方あるのがベスト
選択の余地は多い方がいい
-
- 2015年07月21日 22:26
-
俺も両方使うな
すぐ買えて読み始められるのはいいよ
専用端末も持ってるけど、ホントはスマホやタブレットがもうちょい目に優しくなってくれればいいと思う
-
- 2015年07月21日 23:11
-
漫画→電子書籍
小説→紙
本棚が漫画だらけというのは避けたい。
-
- 2015年07月22日 07:21
-
電気消してベッドで寝転びながら読めるのがいいんだよな
-
- 2015年07月23日 00:12
-
読む時は電子書籍の方が楽
保管や持ち運び、整理も電子書籍の方が楽
紙の優位性があまりにもなさすぎる
-
- 2015年08月22日 10:11
-
目が痛くなるから無理
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。