2015年07月21日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
暗がりで本を読んでも視力は落ちない
天狗はどうやらいないらしい
ティラノサウルスは直立して2足歩行
↓
前傾姿勢で走る
↓
羽毛でもさもさ
>>7
今羽毛も否定され始めている
卵たくさん食べても大丈夫
STAP細胞はあります
夏は水分を小まめに摂る
昔はあんま水分摂るな言われた気がする
>>10
これっていつからで発端はなんだったんだろ
>>69 軍隊からだよ元は
30分続けて有酸素運動しないで
中断しながらやっても同じだけ脂肪は燃える
>>11
元々はアメリカの学説で「心肺機能を高めるには、有酸素運動を30分以上続けて〜」ってのが
日本で「脂肪を燃やすには〜」と誤訳されたのが原因らしい
シュミレーションじゃなくてシミュレーション
鳥は恐竜の直系
コレステロールを多く含んだ食物を食べても食べなくても血中のコレステロール濃度は同じ
動脈硬化学会声明 「コレステロール値、食事で変わらない」
甘味を感じるのは舌の先端部分
結構驚いたのが傷の治療の時に消毒をしなくなったこと
そなの?
乾かさないほうがいいってのは最近知ったが
血管に雑菌が入る可能性がある時はさすがに消毒(ポピドンヨードとか)するけど
手術の傷あとくらいなら多少血が出てても生理食塩水で洗って滅菌ガーゼを当てるだけ
せっかくなのでついでに言っておくとガーゼを当てるのは化膿の可能性がある時ね
それ以外は>>21さんが書いてるように湿潤した状態にする
6年前に手術した時はまだポピュラーじゃなくてびっくりした
消毒ってしなくて良かったのか
消毒しないと痕残りそうで気分的にしないと落ち着かない
>>27 したほうが残るらしいよ
あと普通の絆創膏じゃなくてキズパワーパッド的なやつ貼っつけた方がいい
消毒はしなくてもOK!? あっと驚く傷の手当ての新常識
トレーニング方法も今まで正しいと思われていたのがいくつも覆されているよな
覆されたのが検証してみたら再度昔の説が正しかったというのはあるのか
カレーは出来立ての方がスパイスの香りが立っててうまい
ズルチンは体に悪い
>>30
それは結構前から言われてなかったっけ?
冥王星は準惑星
>>32
俺はそれ絶対認めん
石油は取りすぎるとなくなる
煮込んだカレーは美味い
昔の学習誌…歩行(走りを含む)はつま先から地面に付ける
現在…足は踵から下ろす
>>43
つま先から地面につけるなんて昔も今もある訳ないだろ
もしあったらマイケルジャクソンより先に日本人がムーンウォークをやってた可能性があるな
>>63
足半(あしなか)とは踵の無い短い草履の一種である
その形状から足裏の前足底と土踏まずの部分しか
保護する事が出来ないが飛び出た指がスパイクの
代わりをなして滑らず踵を浮かせて飛び跳ねるように
軽快に歩行できる
長生きの秘訣は生きがい
昔の腹筋
・足をピンと伸ばす
・上体を完全に起こす
今の腹筋
・足は90度に曲げる
・腹筋が完全に収縮する位置まで上げればよい
それ以上起こしてもそれは腰の運動にしかならない
アフリカで生まれた類人猿が原人となり世界各地に広まり、旧人類→新人類へと進化した
↓
東アフリカで生まれた新人類が、もう一度世界各地に広まり旧人を駆逐した
太る原因は脂肪分の摂りすぎ
↓
実は糖質(炭水化物)過多の方が太るし体に良くない
ここ最近で最大級の新常識といったらこれだろう
説や実践法そのものは90年代からあったがここ最近で急速に広まりほぼ一般化した
肉の脂肪=悪として赤身部分ばかり食ってたアメリカ人ですら
今はサシ(牛の脂)の旨さに目覚めてしまう人間が増えた
80年代の技術のまま今まで来てたらマジで枯渇してたんじゃね?
ここ最近のエコ技術と規制は本当に仕事してる
>>59
新油田の発見と採掘技術の向上のおかげだよ
>>61
両方
一度枯渇した油田からまたでてきたりするからな
メンデレーエフのとなえた石油無機質説は正しいと思うわ
枯渇油田の意味を取り違えてる
その時点の採掘技術で獲れなくなったってだけで
貯留層の中の原油を採り尽くしたわけではない
最新科学はもうオカルトの世界とかわらない
プロレスはガチではない
シナリオがある
クマムシという虫の凄さ
いい加減コーヒーは体に良いのか悪いのか
はっきりして欲しい
>>107
ガンに限定すればコーヒーは発がん性があるから身体に悪い
ただ同じく発がん性のある「酒」と一緒で他の効果もありガンだけで決めがたい
>>107
心身状態は振り子の様なモノ
使い方で毒にも薬にもなる
ガンって結局生きていくうえで何か摂取する、何か反応起こすって行為の大体全てが関わってくるからな
ちなみに嫌煙団体の政治力とWHOのミスリードによるタバコ=ガン信仰が無くなれば世界のガン研究は飛躍的に進歩すると一部では密やかに言われてる
携帯電話を使いすぎても頭に電磁波の影響はない
牛乳は栄養たっぷり
地球は温暖化している
↓
いや実は寒冷化している
↓
本当は温暖化している
↓
というのはガセ 寒冷化している
どっちなんだい!!!
ニュートリノはダークマター
アメリカインディアンより先にアメリカ大陸にたどり着いた人類がいる
ダークマターすら宇宙では少数派
科学技術の進歩は恐ろしいな
10年後の世界はどうなっているんだろう
STAP細胞はない
ハゲが治る望みもない
STAP細胞は存在していた! 強奪されていた小保方晴子
コメント一覧 (38)
-
- 2015年07月21日 12:44
-
日射病、今は熱中症と言われているが
なんで呼び方が変わったんだろう
-
- 2015年07月21日 12:47
-
熱中症時代から
-
- 2015年07月21日 12:50
-
ドイツ最高裁の判決文、それが今は定説ですw
-
- 2015年07月21日 12:51
-
コーヒーも植物やから生き物が食べれない物ではないんじゃないかなあ
マーガリンとかカロリーOFFとかの科学食料の方が体に悪そう
-
- 2015年07月21日 13:04
-
日射病→熱中症
みたいな言い換えだと
インシュリン→インスリン
カロチン→カロテン
なんてのもあるな。TVの健康番組で突然言い方が変わって???になる。
-
- 2015年07月21日 13:15
-
殆どが科学じゃなく雑誌やテレビなどで流された噂レベルだな
科学者は結構いるけど調べてないことは山ほどあるんだぜ
一流スポーツ選手の習慣が(根拠づけられた)正しいことのように思われたり、なんとなく感覚レベル(つらいことは良いことだ的な)で流行ったりすることがある
まずいものは体によいとか動物が嫌うことは人間の体にも良くないとかはいっぱいあるね、自然は高尚だ人間は下等だとかは平気で言う人もいる
-
- 2015年07月21日 13:38
-
そろそろ消費費者庁がカツを入れてもいいモノ
レイコップ、マイナスイオン、プラズマクラスター、水素水、オーラル系のアミノ系サプリ
-
- 2015年07月21日 13:38
-
一日一食、または二食程度の
少食の方が健康に生きれる、一日30品目とか大嘘
ってのは事実だけどまだ常識にはなってないものだな
-
- 2015年07月21日 13:39
-
石油はどう見積もっても1万年分くらいはあるらしい。
あと40年後云々は、新しい採掘場所を見つけて、パイプ引いて、
巨大タンカーが沢山入港できる港を建造し、
それらを稼働させるのにかかる時間って偉い人がいってた。
-
- 2015年07月21日 13:55
-
消毒のアレはネタだろ(笑)
信じてる民いるの?
-
- 2015年07月21日 14:14
-
タバコは体に悪い
てかお前人前で吸うなよ
-
- 2015年07月21日 14:15
-
何でもかんでも公式化してはいけない。
-
- 2015年07月21日 14:23
-
なにがほんとで何がでたらめなのかさっぱりわからなくなった。
-
- 2015年07月21日 14:30
-
結局自分達の都合のいいように改竄してるだけだからな。
-
- 2015年07月21日 14:45
-
※7
そういう科学的根拠がないけど信じられてたことが否定されたまたその後に科学的に再評価されることもザラにあるから注意な。
どうもネットは「最新の研究で〜は無意味だと判明」って情報を盲信したがる傾向がある
-
- 2015年07月21日 15:04
-
ズルチンが体に悪いって本当?
-
- 2015年07月21日 15:08
-
地球の温暖化、寒冷化の主たる要因は太陽活動
人間の営為による影響のほうが計量化して予測し易いというだけだから
ある種の利権、ある種の経済活動に結びついたのは子供騙しの詐害商法だと個人的には思う
ヨーロッパ商人コワイw
-
- 2015年07月21日 15:23
-
コーヒーが発癌物質だって?
コーヒー愛好家としては大いに困る。
健康によいと言われていつも食わされている野菜に多量に含まれる
放射性カリウムとどっちが危険なんだろう。
いつも食ってる食い物に多量に含まれているカーボン14はどれぐらい危険なんだろう。
DNAに組み込まれたC14が崩壊して窒素にかわっちゃえば、それこそ細胞が
癌化しかねない。
温泉の空気中にたくさんあるラドンが肺に入れば肺癌の原因にならないのかいな?
あんまり癌の原因になるなんて言わないで欲しい。食うもん、行く所が無くなる。
-
- 2015年07月21日 15:24
-
※18
という、「石油メジャー」の陰謀
-
- 2015年07月21日 15:33
-
傷口に消毒が必要なのは、昔の衛生環境劣悪な時代の手術だと消毒が必要だったのに対して今ではその辺の意識が改善されて滅菌状態で施術するんだからわざわざ術後に消毒しなくてもいいじゃん、ってことだよね
-
- 2015年07月21日 15:47
-
・・・で千島学説はどうなの?
-
- 2015年07月21日 16:14
-
中国は十年後に日本を追い抜くッッッ!!
↓
ハリボテで追い抜いたフリ。からの絶賛バブル崩壊中
-
- 2015年07月21日 17:46
-
いや追い抜いただろ
-
- 2015年07月21日 17:58
-
誤訳とか勘違いもそうだけど、数学を除いた科学って仮説に基づいた実験を繰り返したうえで、ありそうな結果を拾っただけだから、いくらでもひっくり返るんだよな
-
- 2015年07月21日 18:40
-
所々デマが混じってるな
そもそも学説が十数年覆ることはあまりない
既存の学説を覆す学説が発表されてもその新学説が既存のものになるにはもう少し時間が変わる
-
- 2015年07月21日 19:28
-
DTが30歳を超えても魔法使いにはならない。
-
- 2015年07月21日 19:39
-
※27
40歳からだもんな
-
- 2015年07月21日 21:23
-
科学ではないが、資本主義は暴走する。民主主義は暴走を止められない。エリートは優秀であるが無責任な者がアルファ・メイル(トップ)になりがちである。
アイスランドを見よ。ギリシアでは再び同じ過ちを繰り返そうとしている。(しかももっと酷く。)フランスやスペイン、イタリアはごまかすことに必死だ!
-
- 2015年07月21日 21:51
-
※2
字の通りで、日向で暑さにやられてなるのが日射病、日差しに関係なく身中に熱がこもるのが熱中症
なんじゃない?
-
- 2015年07月21日 23:21
-
現在の最新科学だって、数年後にはあっさり覆されちゃうのが結構あるハズだよね
-
- 2015年07月22日 00:13
-
覆ったというよりは浸透したことかもしれんが、紫外線対策はこの5年でかなり重装備になった感じがする。今年は不審者並の重装備をした若奥様が多くてびっくりする。
-
- 2015年07月22日 05:30
-
>結構驚いたのが傷の治療の時に消毒をしなくなったこと
するけどね
-
- 2015年07月22日 05:52
-
時間も空間も実在しない
-
- 2015年07月22日 06:43
-
日射病っていうと炎天下の屋外で起こるもの、と勘違いしやすいからそれを防ぐための熱中症だったような
-
- 2015年07月24日 16:32
-
物質には実体がない
中身スカスカ
-
- 2015年07月26日 22:05
-
場(field)
-
- 2017年01月08日 23:46
-
ファッ?ダークマターってなんです?
とか言ってるそばから
実はそんなの無いよみたいなね
振り回されてばかりさ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ソイプロテインはアミノ酸スコア100でも身体に吸収されづらいって実験結果もあるそうだ