2015年07月23日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
読みやすいやん
若手芸人の純文学ってなんだよ
ワイはスクラップアンドビルドよんだで
会話文をやたらと嫌う奴いるよな
水嶋ヒロの時と同じで話題作りの受賞じゃないんか?
面白いんだよなあ
1つも会話が無い小説ってあるんかね
不意に思った
>>14
同じ芥川賞作家だけでも田中慎弥の蛹とかが思いつくな
福谷の火花
むしろ最近麻耶雄嵩読んでて地の文が多くてウンザリしてるわ
捕手と意思疎通が巧く行ってませんね
会話がダメとかそれトルストイの前で言えんの?
アガサ・クリスティだって会話だらけだぞ
シェイクスピア「一理ある」
>>30
大松「戯曲は読むものじゃないぞ」
村上龍じゃないほうの人も全然たいした内容じゃないからな
信者が過大評価してたらいつの間にか大御所になってた
>>31
純文学じゃないだけでファンタジー小説として読んだら普通に面白いんだよなあ
純文学として読んだら中身がないとかそういう批判しかできとらんやんけ
そこらへんのやつが読んで面白いという小説に芥川賞は違和感やで
芸人が芸人の話書いとるだけやんけ
>>40
私小説をご存知でない?
又吉は芥川賞を取れなかった太宰治より上になっちまったな
セリフを入れないように書いてたことあるが久しぶりに小説を読んだらセリフ多くて草 案外しょぼいっすね
富野のガンダムの小説より面白いんか?
>>49
おそらく閃ハサみたいなアヘアヘ擬音は使ってない
現代のソクラテスの会話やぞ
でおもしろいの
>>11
花火職人の父親を持つ男の子の話
舞台は江戸初期
今でいう愛知県の岡崎市から花火技師として徳川家康の命で上京させられた男
花火作りにはその土地の水の清らかさが何よりも重要だが江戸の水では思うように上手く作れない
環境、人間関係の変化で息子に辛く当たるようになる
っていうあらすじやで
見せ場は汗をかいて火傷だらけになりながら花火を打ち上げる父親を少し離れたところから眺める息子が心の中で尊敬するところや
……やがて、
身もだえしながら振りしぼる、
白子の打ち上げ花火……
無限の闇をつらぬいて、ほとばしる、流星群……
錆びた蜜柑色の星……灰汁の合唱……
BOOKOFFがアップを始めました
コメント一覧 (27)
-
- 2015年07月23日 12:02
-
さすがに、人間関係を書いた小説に対して、『会話が多い』なんて指摘をしたところで、批判にはならないわな。
そもそも普通の人なら、他人に会ったら会話をするものなんだから。
特にメッセージ性を持たせないなら、あえて台詞を減らす意味がない。
会話を減らしたからといって、文として優れているわけでもない。
それこそ、『人に会っても会話しない人間』が主人公で、そんな主人公にこそ共感できるのなら、それはそれで一つの価値観だとは思うけど。
-
- 2015年07月23日 12:05
-
誰も言わないけどこれエッセイでしょ?
本当に読んで批判してるのか甚だ疑問
又吉の自分大好きオーラがよく出ている本
-
- 2015年07月23日 12:06
-
そう、1さんの言うとおり。
カラマーゾフの兄弟なんて「俺達の戦いはここからだ!」で終わるというか、未完だからね。
むしろ近代文学ばかり読んでいるものからすると、現代文学は地の文多すぎ、物語をかっちり作りすぎ、スノッブすぎるって思うわ。
-
- 2015年07月23日 12:10
-
ラノベだって会話多いからな
-
- 2015年07月23日 12:25
-
なんか本とか文章に絡んでくる奴って意識高い奴しかいないなぁ
-
- 2015年07月23日 12:37
-
確かにドストエフスキーは酷かったな
あんなのが評価される程度の物なんだよ純文学なんて
-
- 2015年07月23日 12:55
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年07月23日 13:03
-
別にええやん。要は面白いか面白くないかだけや。
-
- 2015年07月23日 13:05
-
センター試験にいずれ出るな…
-
- 2015年07月23日 13:07
-
又吉ブランドだから買っただけの奴が大杉
-
- 2015年07月23日 13:48
-
水嶋ヒロ
-
- 2015年07月23日 14:04
-
あの程度で受賞できたのがありえない
レベルが低いのか、関係者のレベルが低くなったのか…
-
- 2015年07月23日 14:26
-
普段読んでない奴に限ってレベルが堕ちたとかいうけど
芥川賞の作品ってそもそも面白くないのが多い
家族が買ったから読み終わったら読んでみる
-
- 2015年07月23日 14:27
-
芥川賞がどんな賞だか知らんのか
-
- 2015年07月23日 14:33
-
※3
いい作品だとは全く思わないがエッセイとは語り口も時間の統御のしかたも全く違うだろ。
おまえこそ本当に読んでるのか?
-
- 2015年07月23日 14:39
-
時期的に某A少年の本出版からの〜芥川賞受賞という時期的に大人の事情が絡んでると思うのは考えすぎか?多分、読まん。すまん。
-
- 2015年07月23日 14:49
-
どう考えても直木賞だよなあ。芥川賞はないわ。
-
- 2015年07月23日 15:53
-
言うて新人賞ですし…
出版会のためにこれからがんばってね(ハナホジー。ぐらいのもん
-
- 2015年07月23日 17:15
-
読んでない奴ばっかりだな
-
- 2015年07月23日 18:34
-
ラノベと思って読んだらええで。買うまでも無いと思ったので借りて読んだ。
-
- 2015年07月23日 19:50
-
高尚かどうかなんてどーでもいい 自分でてきとうにさがしてそれがおもしろかったらハッピーみたいな読書ライフで十分ね
-
- 2015年07月24日 00:57
-
スカスカ芸能人受賞だったら嫌だから、買うの迷ってるんだけど面白いん?
-
- 2015年07月24日 17:00
-
そもそも芥川賞受賞作に普通に読んで面白い小説なんか滅多にねえよ
普段読みもしねえくせにわざわざ読もうとすんなら出来レース批判すんなよ
-
- 2015年07月24日 23:24
-
ト書きの部分がないんだろ
こういう奴が映画とると
B級つうかC級映画みたいなBGM効果音なしっつーか
無音でひたすら何十分も続くロケもフレームも微妙
登場人物しか撮ってない会話してるだけの映画を見せられる
-
- 2015年07月25日 14:20
-
小説で星新一よりおもしろいのってあるの?
-
- 2015年08月09日 14:48
-
会話文も地の文も大差ないで。両者はどちらへも変換できるもんだぜ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
長いけどな。狂人が馬鹿みたいに喋り続ける。会話が多いかどうかは関係ない。