2015年08月15日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
技術じゃなくて、麻酔が進化してるんだろw 昔は注射する前の表面麻酔のシート
なんかなかった。歯医者はあまり強い麻酔を使いたくないから、状況に応じて加減
して使う。その意味で麻酔が弱かったんだろうな。
親祖父母から虫歯菌をうつされないだけで人生勝ち組。勉強が苦手だったり、虚弱だったりするのも実は虫歯菌が原因だったりする。
親不知を痛くもないし炎症もないのに抜きましょうってのは気をつけなよ
脳の直下だからね
免疫系が過剰反応起こして変なスイッチ入ると大変だよ
昔、麻酔をうつのがめちゃくちゃ痛かったな。
今はさほど痛くない。
ヤブにかかれば数年後悲惨な目に・・・
自業自得だから我慢しろという態度をとる歯医者は
本当に行きたくないな
歯科医院選ぶときはHPか何かで歯科医の学歴もちゃんと調べた方がいい。
国立の歯学部卒なら問題ない。
>>9
昔その話を聞いて国立卒(北海道大)の歯医者で前歯を30万円かけて
ブリッジにした。色が悪くてやり直し2回、歯並び悪くてやりなおし1回
さらに1年半後に激痛で行くとしばらくしたら治ると言われ近くの私立卒
(大阪歯科大学)のところで診てもらうとレントゲンを見れられて明らかに
かぶせものが合ってなくて新たに虫歯になって神経まで来てると判明。
結局やり直し。色も歯並びも1回で前よりもずっときれいに仕上がった。
国立卒は頭はいいけど不器用じゃない?
20年ぶりに歯医者行ったら根の治療で麻酔が効いてなくて押し込む度に激痛走ったな
あのグリグリ押し込むのは一体何の治療してるの?w
気絶するまで耐える気でがんばったよ
>>10
ガッタパーチャかな?
神経取った穴に隙間なくゴムみたいなのを押し込むんよ
4年ぶりに歯医者行ったら麻酔ほんとに痛くなくなったなビックリした
>>11
子供の頃の記憶だから怪しいけど針が細くなった気がするわ
昔はグサッ、今はチクッみたいな
酷くなるまで放置して、いよいよ無理っていう段階になってから歯医者に来るからだよ。
穴が深い→神経に近いところまで虫歯がある。
ってことだから虫歯を取り除こうとするとどうしても痛くなる。
早めにくれば痛くないよ。
それはいまも昔も変わらない。
思うのは、
一人の歯科医が判断して削ったり抜歯したり
その治療が妥当か?
その医師のみが判断する。
コンビニより多くクソな歯科医も存在する中、
一人の歯科医のみの判断で治療が済まされることが果たして良いのか?
って最近思う。
>>14
ほんとこれ。歯ではないけど、けがの治療で複数の医者を回って実感したよ。
最初の医者の言う通りに放置してたら大変なことになってた。経験的にほっと
いても大丈夫なパターンだと思ったのかもしれんが・・・
最新の情報や治療法を積極的に勉強してるお医者さんってどれくらいいるんだ
ろう。
この間初めて行った歯医者で、歯石取りとかいって血だらけにされたわ。拷問に近かったなあれは。。
自転車で転んで歯を折り、否応なしに3年ぶりに歯医者に通うようになって
驚いた
折れた歯の治療、抜歯、虫歯治療、歯石取りのどれもほとんど痛くない
治療技術の進歩と歯科医の技量の差はとんでもなく大きいことを
身をもって確信した
死ぬほど痛い虫歯治療、拷問の歯石取りの目にあったら迷わず
他の歯医者を探したほうがいい
>>18
歯石取りなんて医者本人はやらない。
>>23
衛生死を数人飼ってやらせているのは、アレな。
歯科医師本人じゃないと、深いとこまできちんとはやれんよ。
スケーリングをまともにやれない・やらない医者は、止めた方がいい。
痛かったら手上げてね〜
痛い?もうすぐ終わるからー
やってることは数十年変わらんよ
日本は遅れているっぽい
日本で30分くらいかけて大工事して治療するのを
アメリカではまったく触らず、ちょっと口で指示するだけで
28秒で終わる。
私がこの前行った歯医者の先生は、手がプルプル震えていた
麻酔の注射する時も、針刺して麻酔入れる間ずーーーっと
手がプルプルしてて、刺した箇所の穴が微妙に広がったのは間違いない
女を数人飼って、その人件費が年間で×250万〜。
そんな利益を、どうやって生み出すのか?素材その他だろうな。
1vs1〜2くらいが標準だと思った方が良い。
1vs4以上になったら、アレ。
中には、1vs5だの6だのいうのがあり、
一体全体、どうやって人件費を稼ぎ出すのか、興味津々。
どうやっても息が臭いやつは銀歯の中を疑うべき。
痛いかどうかより、あの音がたまらん
おっπに期待するしかないわけだが
歯医者のぼくが怖くて歯医者に行けない理由
コメント一覧 (29)
-
- 2015年08月15日 00:29
-
そんなこと言った覚えがない
-
- 2015年08月15日 00:53
-
麻酔注射も痛ければ麻酔が切れてからも痛いし
歯石取りも痛いんだけど痛くないとかどこ情報なんだよ
-
- 2015年08月15日 02:19
-
笑気使ってるとこにでも逝けばいいんでね?
-
- 2015年08月15日 02:34
-
根の炎症は麻酔効かないから気絶するほどの痛さ
-
- 2015年08月15日 02:48
-
歯石取り(スケーリング)は重度によって痛みが違うんじゃね?
ずっと歯石放置していて歯周ポケットにまでびっしりの人は超音波でしっかり削るから出血も伴うのは絶対だし、歯茎にも振動伝わるから歯じゃなく歯肉が痛むカラクリ。
-
- 2015年08月15日 02:54
-
麻酔効かない原因ってのは、歯茎が炎症起こしてるせいで麻酔剤が歯髄まできちんと到達しないからなんだってな。
だからこそ麻酔使う治療(抜歯や根管治療)をする前は抗生物質とかを処方され1週間は間をあけて歯茎の腫れを最小限に引いてからやることが望ましいそうだ。
自分は親知らずの根管治療してもらったけど麻酔一本じゃ効かなかったらから追加したら効いた。その替わり術後は口元が麻痺して片方動かずに変な感覚だったわw しかし抜髄したのにまだ痛むわ・・・たぶん歯根膜炎になってるのかも。泣きそう。
-
- 2015年08月15日 03:33
-
親知らず、炎症起こして痛くなってから抜こうとすると麻酔効かなくて地獄みるよ
中途半端な生え方してたら痛みない内に抜くのもあり
-
- 2015年08月15日 04:15
-
虫歯の進行度と、体質によると思ってる
-
- 2015年08月15日 06:13
-
歯医者で痛くなかった事なんて一回もないわ‼
-
- 2015年08月15日 08:09
-
歯医者は技術に差がありすぎ。
勉強しないヤツは全然しないからな。
-
- 2015年08月15日 08:39
-
若手で予約が取りにくいと結構当たり(腕が良い)率が高い気がするな
-
- 2015年08月15日 09:37
-
鼻づまりのときに下手な歯医者に治療してもらうと
唾などが溜まって溺れそうになるから痛いよりも苦しい
-
- 2015年08月15日 10:53
-
挙手に気付いて作業を少し変える事もあるだろうが
痛いからって口を閉じたり喋られたりすると作業にならないから
それをせずに手を挙げろって言ってるんだよ
-
- 2015年08月15日 11:58
-
学歴云々とか国立出身の歯医者さんって金銭的に融通が利かない生活を続けてきてるから金に汚い人が多いのよね
そういや北九州は歯医者のがっこうおおすぎてやばい歯医者さんおおいらしいね
-
- 2015年08月15日 12:11
-
昔→超無愛想で偉ぶった歯医者。受付の看護師や歯科助士もみんなクッソ偉そうでキツイ性格。治療も痛い。長くかかる。誤診も多い。いわゆる「町のお医者様(笑)」
ってのが普通だったからなぁ
田舎ってのもあるけど。
それに比べると…ずっと明るい歯医者が増えて行きやすくなったし、治療も痛くなくなったと思う。
-
- 2015年08月15日 12:18
-
技術進化しても痛いものは痛いでしょ
-
- 2015年08月15日 12:39
-
※11
ほんそれ。技術や知識に差ありまくる割には安い保険診療でも稼ぐために長期間通わせようと必死だしな。毎週通って1本の歯で数ヶ月とかだから複数治療するとなると年単位になるのもザラ。アホじゃないかと。
※12
医院長が若手で良い歯科大出て予約も埋まってるなら確かにいい歯科なんだけど、その医院長が患者を担当してくれるとは限らないしな・・・。自分は診療の9割は女医と歯科助手のみに担当されてるわ。
-
- 2015年08月15日 13:12
-
この手の話でよく出てくる歯医者はちょっとだけ治療して何回も通わせて金儲け説
計算したらわかるけど
何回も通わせるより一回でたくさん治療して短く終わらせた方が儲かるんだよね
むかしそういった歯医者がたくさんいて
そのせいで保険の方で規制かけて一回当たりの治療の内容を少なくするように今はなってるそうで
特に根っこの治療なんかは何回もやるとド赤字だからちゃんと治ってなくても無理矢理終わらせるんだとさ
-
- 2015年08月15日 14:49
-
「親不知を痛くもないし炎症もないのに抜きましょうってのは気をつけなよ
脳の直下だからね
免疫系が過剰反応起こして変なスイッチ入ると大変だよ」
この話をもっとくわしく知りたい。
-
- 2015年08月15日 15:03
-
8月13日の
「親不知を痛くもないし炎症もないのに抜きましょうってのは気をつけなよ
脳の直下だからね
免疫系が過剰反応起こして変なスイッチ入ると大変だよ」
この話をもっとくわしく知りたいです。どうなるんですか?
私は、反応性間接炎という診断で全身の間接はれて痛かったんですが、1週間前に歯医者で上の奥歯の抜髄をしていました。これが原因だったのかなと思って聞いてみました。
よろしくお願いします。
-
- 2015年08月15日 15:14
-
歯科と外科は技術的な問題もあるので頭の良さとはまた別
ノーベル賞の山中教授が外科手術ヘタクソだったのは有名な話
-
- 2015年08月15日 16:38
-
>>18
短期間で終わらせてあげることもできるけど、根の治療とか詰め物なんかは
時間かけて治療しないと2,3年後に痛い目見るよ。
結局時間かけても点数稼ぎだ!とかいうし、短期間でやって数年後悪くなっても
ヤブだ!とか言うから説明してもフンフン言ってろくに理解しようともしない馬鹿相手に治療するのは結構大変なんだよ。
-
- 2015年08月15日 21:14
-
歯科衛生士を顔採用してるな・・・!というところを選べばOK
通うことにインセンティブがあった方が絶対にいい
-
- 2015年08月15日 23:57
-
余談だが歯医者では感染症を貰う可能性がある模様
ハンドピースの使い回しをしているところは行ってはいけないよ
こういうことを調べるためにネットはある
対策は「ハンドピースを毎回交換してますか?」と電話をいれて
後日返事をもらうことらしい
ググってみ
「ハンドピース 国立感染症研究所 読売新聞」
-
- 2015年08月16日 00:33
-
歯医者は保険治療で回数増やすと赤字だよ。だからできる限り一気にまとめてやりたいけど、厚労省がそれを許してくれない。アメリカみたいに高くて良い薬を使えば、より短く終わらせられる場合もあるけど、これらは保険適用は絶対されない。医療費削減に必死なこんな状態じゃ、安い時代遅れの薬しか保険では認めてくれないんだよ。根の治療はほんと時間がかかる。うちでは一つの根の治療で自費なら最大10万、上の奥歯だと3本根があるのだけど、4本目が隠れていることがほとんどで、これをしっかり見つけて治療しないと数年後から10年以内に再発して再治療になることも多い。被せ物までいれると上の奥歯なら40万位。本来歯はそれくらい高価なものなんだよ。保険治療が安過ぎるから、歯に対して真面目に考えないんだと思う。予防も軽くしか考えてないよね、塩とかリステリンとかすっきりする感じがするだけで効果ない適当なもので予防してる気になってさ。ろくに勉強してない歯医者だと、歯医者でもリステリン使ってるやついて呆れる。
-
- 2015年08月16日 00:53
-
私立出で手先も不器用なやつが一番最悪。セミナーオタクが多いから、ホームページにやたら同じようなセミナー受講がずらっと書いてたら注意。
頭は良いが手先は不器用なやつはこれも全くだめ。歯医者は内科と違って、手が動いてなんぼだからね。
手は動くが頭が悪いやつは、良さそうに見えるけど、やっぱりダメ。薬の使い方やX線の読み方、トライアンドエラーで得る情報を読み取って診断する力では、学生時代にしか習わない基礎的な知識も必要だから。臨床に出ていくら歯医者向けセミナーに沢山出てうわっつらのやり方や知識を学んでも、基礎がないやつはだめ。
頭も良くて手も動くけど、コミュニケーションが下手な歯医者、これは惜しい。
歯科は患者さんに協力してもらってこそ最良の治療ができる。どうしても少しきついのを動かず頑張ってもらったり、噛み方を気をつけてもらったり、それを理解してもらえるようしっかり説明する歯医者じゃないとだめ。
器用で頭良くて真面目に説明してくれる歯医者を探したら良いよ。
最近はホームページもほとんどが出してるんだし、昔よりはまだ選びやすいはず。
-
- 2015年08月16日 07:02
-
>国立の歯学部卒なら問題ない
>国立卒は頭はいいけど不器用じゃない?
結局やるのは人間なんだから、国立だから100%OKってわけでもないだろ。
-
- 2015年08月16日 09:23
-
医者の腕次第だと思う
近所に新しく出来た歯医者さんは全く痛くなくて驚いた
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。