2015年10月06日
まずそれなりに勉強できる前提。勉強すらできん奴は論外だからここでは語らん
勿論、飲食とか小売りじゃなくてまともな大企業な
大企業だと教育・指導はちゃんとしてるし、管理職がまともだから勉強しかできない無能でもやってける
中小零細だとまともに教育しねーわ指示もないわ管理職もクソだわで無能だと地獄見る
非現実的なこと言ってるのはわかってる
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
郵便局勤めのワイは勝ち組かな?
無能だと気づいた時にはもう手遅れ
わかる
中小は上司からのまともな教育がない
>>8
そう
俺は中小 → 大手 へ転職したから死ぬほどわかる
見て覚えるんだよって言われるから見て覚えた
あとは勘で上手くやる俺超有能
>>11
すげーじゃん
何度やっても出来ないぞ
そもそも勤務中ドキドキしすぎてパ二くるわ
自分で動くの苦手で消極的な性格の人は絶対大企業入った方がいい
>>14
うちは大企業だが自分から動いて部署員を巻き込みながら
職場の活性化を積極的に図る人材が評価されるんだが
>>15
話しがズレてる
そんな話はしてない
>>16
自分で動くの苦手な人間は逆に辛いぞと忠告してるんだけど
>>18
中小だともっと辛いから
>>20
しっかりアウトプットを出して相手からここまでやってくれて有難いと喜ばれ
ぜひ次も頼みたいとお願いされていい気分でいたのに
上司からからは一人で黙々とやってただけだよね
もっと職場の人間がスキルアップできるように動かないと意味がないと言われて
査定を下げられるのとどちらが辛いかは知らないけどね
これは本当にそうだわ
ボンクラは大企業滑りこんだ方がいい
そうだね
大企業には無能なりの居場所を用意してくれることもあるしな
ドラゴン桜みたいな事言っても無理なもんは無理
所詮は無能は無能なんだと社会で痛感する
勉強して偏差値あげても元々の実力や知能指数がカスだと鳩山みたいになるだけ
中小は能力そのものより一つ二つ何かあればそっちを見る事も多いぞ
なんもないとあれだけど
むしろ子供のうちに色んな経験やら遊びやらを知った方が社会で役立つ
ぶっちゃけ小売で大手なら入るべきだな
ああいうところは新卒じゃないと正社員では入れない
一番無難なのは公務員だな、生涯賃金考えたら公務員より
安定してるものはない、バブルの時代とか好景気だと民間が稼げて
公務員が馬鹿にされるけど、民間の待遇は労働市場次第で
売り手市場のとき以外では買いたたかれるから
注意力と記憶力怪しいけど大企業の内定貰ったわ
細やかな対人配慮とか無理だから小さな会社では生きづらいだろうことは自覚してる
もしも紫式部が大企業のOLだったなら
コメント一覧 (67)
-
- 2015年10月06日 07:39
-
中小→大手へ出向して気づいた俺もう手遅れ
-
- 2015年10月06日 07:47
-
零細→中小に引き抜かれた俺絶望
-
- 2015年10月06日 07:49
-
これは言えてる。本当に、勉強を頑張っておいて良かった(笑)
大手はなんだかんだで余裕がある。単純に人員も多いし、メンタルヘルス対策もしっかりとしている。ある大手企業は上司に「無能用マニュアル」を渡すそうだよ。大手はやっぱ大手なだけあって、モノは使いよう という考えが浸透している感じ。
ただ、あくまで「大目に見てもらえる」というだけで、決して無能でも楽ではない。最初はボンクラ過ぎてダメダメでも暖かい目で見てもらえたけど、向上心とやる気は見せていかないとマジで苛めの対象になる。むしろ恵まれた環境である分、それに甘えようとする人間に対してかなり厳しく接するという文化がある気がする。今んとこ、自分は優しい先輩に囲まれてやるやすい環境で働かせてもらっているが、社内ニート的な先輩は目も当てられないような扱いを受けている。
-
- 2015年10月06日 07:59
-
これはほんとにそう
-
- 2015年10月06日 08:06
-
これはマジでそう
大企業は無能を無能として使うだけの余裕があるけど
中小は全員が働き蜂にならないといけない
しかし>>15がすごく無能そうでw
-
- 2015年10月06日 08:07
-
中小は人が少なくて役割分担もされないから一人に求められるスキルが大手と比べものにならん
大手は言われたことを黙々とこなすロボットのような人材が求められるが
中小で同じことすると自分で考えて動けない奴は要らんと言われる
-
- 2015年10月06日 08:12
-
大手製造業の高卒枠が一番楽だよ。
大卒と違って勤務時間守られてるし、仕事簡単なのに旧帝でてるエリートと給料変わらないもの。
出世は厳しいけど元々したくないからベストだわ。
-
- 2015年10月06日 08:15
-
言われて勉強に注力できるなら無能じゃねーよ。向上心もないのが真の無能。
-
- 2015年10月06日 08:35
-
これは真理
-
- 2015年10月06日 08:50
-
中小はマニュアルも無い、教育も無い、何にもない。
だから、意外と適当に何でもできる。
上司から取引先から同僚から下請け・・・全部と仲良くやっていくようにすれば
仕事自体が出来なくても評価される。
真面目にやったり、従順に従ったり、脅したり、ゴネたり、飲みに行ったり、趣味に付き合ったり、キレたり、ふざけ合ったり・・・
外交と似たようなものだ。
-
- 2015年10月06日 09:03
-
中小だと仕事教えて貰えない上に、何かスキルがあるとそれを無償で提供させられる場合が多い。しかも仕事と別にサービス残業で。
最近はもう、履歴書に書くのもやめた。面倒な事になるだけだから。
-
- 2015年10月06日 09:05
-
いやいやいや、文字通り代わりはいくらでもいるって状況やぞ。
2〜3年もいれば、この会社に君が活躍出来る場所はどこにも無いよって言われるのがオチw
-
- 2015年10月06日 09:09
-
無能な俺には常駐先で営業してこいとか酷すぎるわ
-
- 2015年10月06日 09:15
-
結局人数が多いと補完しあえるし、大手ほど法令順守(労基に敏感)だし、
労組も最低限の役割をしてくれる。
だから病気になって一年間休職とかになっても雇い続けるし、休んだほうも負い目が少ない。
うちでは子供を生んで育てる時も、育児だと言うと、10時ー15時勤務が制度的に許されてる。
出世も中小よりはシステム的で、評価項目を公開しているところが多いから
課長までは中小よりは公平性ではまし。
-
- 2015年10月06日 09:16
-
無能がいなくなると有能が困るから
-
- 2015年10月06日 09:18
-
※10
それが出来る奴が有能って話
-
- 2015年10月06日 09:22
-
会社のオナヌー書類のせいで片手でブラインドタッチ出来るようになってワロタ
-
- 2015年10月06日 09:44
-
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。
・IT系 in tokyo
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点
-
- 2015年10月06日 10:06
-
無能が大企業入るとそいつらのしわ寄せで派遣や下請けが死ぬけどな。
-
- 2015年10月06日 10:15
-
無能ってなんの取り柄もない勉強だけ続けてたってヤツのことか?
前向きな理由があろうが、惰性で続けていようが、それが点数に反映されるぐらい勉強を継続してるだけで俺からすれば偉いもんだと思うが、そうでもないのか。
そうやって勉強を続けられる人間なら最初から無理して大企業狙わなくても先に資格取れば良いんじゃないか?
資格があるだけで結構有利に働くし、中小でも役回りが変わってくる。なんだったらそこから大企業だって狙えるし。ソッチの方が現実的な気がするぞ。
-
- 2015年10月06日 10:26
-
大手から中小に行ったけど、本当に上司が無能で驚いた。何の指示もできない
でも、適当に気に入られておけば良いだけだから、ある意味楽
大手は楽な面もあるけど、俺の場合は転勤が多すぎてキツくて辞めた
(制度的に年一で転勤というだけで、別に悪いことをしたわけではない)
結局、一長一短
-
- 2015年10月06日 10:32
-
俺は零細だけどすごいぞ おまえらの未知のカオス
-
- 2015年10月06日 10:34
-
組織が腐ってたらどこでも一緒だよ
できるだけ早く見極めて転職考えた方がいい
相性もあるし
-
- 2015年10月06日 10:36
-
※20
仕事で有能かどうかは金を稼げるかどうか。
勉強できても、それを金稼ぐことに応用できなければ意味ないわけ。
大手は頭良い先人が分業化やマニュアル化つまり歯車システムを作ってるから無能でも務まるようになってる。
中小は経営者が無能だからシステム構築できずに自営業の集まりみたいになってる。それでいて給与低いんだからブラックになる。
-
- 2015年10月06日 10:46
-
頭でっかちなだけで大企業に入った奴は、
効率よく仕事を回し利益を上げるために、
「如何に下請けに仕事と責任を押し付け、自分は逃げるか」
ばっかり上手くなっていく。
もちろん、会社の看板で脅しをかけるので、対等な契約ではない。
そんなやつに泣かされてる中小は昔からゴロゴロある。
非現実的でもなんでもなく、
無能が大企業に入って(見た目だけ)成功するのはよくあることだ。
-
- 2015年10月06日 11:24
-
これはあるな
大企業のほうがやりやすい
リーダーシップ取りたい人は中小でも生きるんだろうけど肝心の能力が付いていってない例もよくある
-
- 2015年10月06日 11:37
-
米20
お前あまり頭が良くない大学の学生だろ?
かく言うおれも学生だが
-
- 2015年10月06日 11:41
-
米25
それが仕事なんだからそれが上手い奴は成功者だろ?
まさか「人間としてそれは成功とは言えない!」とかお前のくさい倫理観に反してるからだめとか言い出すわけあるまいな?
-
- 2015年10月06日 11:42
-
※5
同意
>>15の上司に同情する
言ってる事が理解できないって、致命的だわ
-
- 2015年10月06日 11:48
-
そのせいで日本の大企業は軒並み傾斜なんですが。
-
- 2015年10月06日 11:52
-
※28
ダメだなんて一言も書いてないが?
見た目だけだろうが、中身がなかろうが、
出世して給料増えるんなら、紛れもない社会的な成功の一つだ。
仕事は無能でも、金と地位があるなら家族は養えるし社会貢献もできる。
ただ、仕事ではニコニコ付き合うけれど、
個人的には親しくなりたくない種類の人間だな、というだけだよ。
-
- 2015年10月06日 11:53
-
※24
そんなもんか。勉強出来るんだから努力の仕方をちょっと変えるだけで良いんじゃないの?とか思ってたわ。
大企業だとマニュアル化されてるのがやっぱりデカイんだな。どんな奴でも最初から出来るように作ってあるんだな。そりゃ便利だわ。
※27
残念だったな。おっさんだ。まあ、大学は確かに馬鹿だったがなw
20代で給料少ねぇからって色々現場で使える資格取ったら、資格手当だっけ?それで給料上がってな。その上で資格持ってることで、色々お世話になってた取引先の社長に誘われて転職したんだよ。そしたら今まで残業ばっかだったのに定時上がりできる会社でな。仕事が楽になったし、給料も更に上がったしでいい事尽くめだったんで、勉強出来るならソッチの方が大企業狙いやすいんじゃねって思ったわけよ。
-
- 2015年10月06日 12:07
-
中小はコミュ力が無いと詰む
-
- 2015年10月06日 12:21
-
俺の会社も黙々と努力する人間よりも周りを巻き込むトラブルメーカーみたいな人材を評価する傾向があるから声だけデカイ無能だけ昇格して行っている。この会社に未来はないな
-
- 2015年10月06日 12:38
-
中小企業だけど、自由すぎるのかなんなのか、すげー気を使うよ
法律や社内規定的に大丈夫かとか、仕入れ先どこにしようかなとか、契約書の内容どうしようかなとか。
考えること大杉。
-
- 2015年10月06日 13:08
-
中小は全員がジェネラリストにならざるを得ないからきつい
大企業しか経験ないやつは一度行くと分かるわ
-
- 2015年10月06日 13:39
-
日本が今後も右肩下がりの一因よね
-
- 2015年10月06日 14:59
-
共感してるやつがバブル成金世代だけというねw
大企業入ったけど経営破綻でリストラの時代だぞ?
街の風景がコロコロ変わるだろう?
そんだけリストラされてるってこと
-
- 2015年10月06日 15:00
-
ただ大手有能が中小に行けば神になれる。
なにしろ会社のインフラをつくれるんだからな
大手のインフラをコピーして
-
- 2015年10月06日 15:37
-
中小で身に付いたスキルなんて多くの場合は大企業だと派遣やパートさんがやってるレベルなんだよな
職種によるかもだけど経理などの事務系専門職は特にそう
-
- 2015年10月06日 15:38
-
※38
傾くような会社にしか入れなかった人間は所詮その程度ということ
-
- 2015年10月06日 15:40
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年10月06日 15:41
-
わかる。
大企業は役割の遵守が最優先で能力あるヤツに複数の役割が割り振られ期待される。
中小企業以下だと能力関係なく複数の役割をこなさないといけない。
必然的に並行作業が増える。
発達障害の俺には1つのことを突き詰めてやることはできても複数作業をバランス取りながら並行して進めるのは無理だ。
自分の能力を過信して大手を飛び出し中小企業に行って自分の無能っぷりに今更ながら気が付いた。
-
- 2015年10月06日 15:44
-
勉強頑張って大手に入れてる時点で有能なんですがそれは
-
- 2015年10月06日 15:52
-
※32
マニュアル化といっても誰でもできるように定型化されてるという意味だけじゃなくて
技術やメソッドが蓄積された成果物としてドキュメント化されてることが大きい
大手本社規模から営業店規模まで見てきたが
中小(小さい職場)だと人員不足だったり兼任兼任でその場凌ぎの仕事をしてるせいで
そこまで手が回らないしドキュメントの世代管理もできずデタラメばかり
ドキュメント作成に関して中小はそこまでの能力が無い者も多い
そもそも日頃の業務さえ体系化されてないので
自分の業務を纏めることすら出来てなかったり
-
- 2015年10月06日 16:21
-
※44
有能で学歴もあって大手に入れるのに
わざわざ中小やベンチャー入って後悔する奴もいまだに多いからね
-
- 2015年10月06日 18:12
-
これから就職する人は頑張ったほうがいい
中小は人間関係も人間の種類もビミョーだぞ
-
- 2015年10月06日 18:36
-
15は日立Gr.
-
- 2015年10月06日 18:48
-
勉強できるなら有能って人いるけど、難易度の問題でしょ
勉強は文系でも理系でも時間かければ誰でも上達するんだから
-
- 2015年10月06日 19:20
-
15の人は大企業に入った無能だろうな。
自分も大企業に入った無能だからわかるわ。
有能な人はこんなスレまず開かない。
こんなとこに時間使わない。
中小、大、と転職してきたけど、無能はボチボチやってそれなりの幸せを少し得て生活する、ということに喜びを見いだせれば良いと思う。
心が一番大事だよ。余裕も出て結局仕事もそれなりにはスムーズになるし。
-
- 2015年10月06日 19:31
-
中小は足を引っ張る奴が3割、居ても居なくてもどっちでもいい奴が5割
残り2割の戦力で回ってる
-
- 2015年10月06日 19:43
-
不良品が多い田舎の中小企業の工場視察に行ったときは障害者施設かと思うくらいひどかったなあ
もう上も下も色んな意味で噛み合ってなくて悪循環が起きてた
ひどいところあるけどやっぱ大手がええよ
-
- 2015年10月06日 20:13
-
※52
中小は最高を求めた結果最低だもんな
大手は最低でもこれくらいはっていう線引きがうまいから潤ってるしなやっぱ経営レベルでの考え方よ大手で合わなくて有能ならノウハウだけもらって会社建てるし
-
- 2015年10月06日 20:55
-
※45
そりゃあな、中小が学んで改善する前に、大手が笑いながら潰していくからな。
大手が長い年月を掛けて造ってきた体系、マニュアルってのは、下請けに責任を押し付けるための布石を打つ手順書なんだよ。
俺は中小でも特殊な業界のせいか、10年以上、製造業の最大手をいくつも相手してきたが、ブラックすれすれでも中小で良かったと本気で実感してるよ。
今の倍給料もらえて定時退社できると言われても、大手には入らん。
人の好みだから、それが一般的な感性とは言わんがね。
-
- 2015年10月06日 21:01
-
分かる。
理系院卒→中小に行った友達は愚痴ばっか。聞いてた話し(職務内容など)と違うのと、本人に短期記憶が弱く、作業スピードが遅いという無能の自覚があるのに、作業員として色んなことを覚えさせられる。出来ないと自覚してるし、体力も周りと比べてあまり無いから辛そう。
-
- 2015年10月06日 21:40
-
大企業の中にも変なやつ結構いるよ。ヌルイ会社だったらね。
中小はさらに変なやつ多いぞ。そういったのと関わりたくないなら、まともな大学行って大企業入るべきだな
-
- 2015年10月06日 21:46
-
その論外をなんとかしてくれよ
-
- 2015年10月06日 22:27
-
いやいや
中小はコミュ力命だよ
仕事出来てコミュ力無い人間
-
- 2015年10月06日 22:30
-
が行くと詰む
-
- 2015年10月07日 00:19
-
昔はそうでも最近はそうじゃないでしょ
無能でも務まるマニュアル歯車枠は派遣や非正規に置き換えられていってるし
-
- 2015年10月07日 02:22
-
勉強頑張れない奴が「無能」だろ。
学生の大多数が目指す勉学は最も層の厚い分野だ。
無能がそれを極めろとか、矛盾してる。無茶な事を言うなと思う。
-
- 2015年10月07日 05:10
-
わかった!
有能ってのは才能のことだな?
偏差値ってのは物量なんだ!
量と質の違い
-
- 2015年10月07日 07:05
-
大企業入れるほど頑張ったやつはその時点でもう無能じゃないやん
-
- 2015年10月07日 07:32
-
ホントそう思う。
-
- 2015年10月07日 11:25
-
大企業入った無能〜普通の奴は、外から見ると滑稽。
もう、井の中の蛙っていう言葉がピッタリ。
大きい企業に入れた時点で、何かを達成した気分になってしまって、
その先の見聞を広める努力ができなくなってるんだろうな。
-
- 2015年10月07日 18:57
-
偏差値は数値化できるし潰しが効くってこと?
有能ってスポーツ選手や芸能人みたいな意味で言ってる?
-
- 2015年10月16日 19:10
-
まあ、レールに乗ってしまえば安泰だろうな?
転職するにも履歴いるし
変動の激しい職業の方が大変だろうな?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。