ライフハックちゃんねる弐式Web・テクノロジー > プログラミングって独学でいけるもんなの?

2015年10月21日

28コメント |2015年10月21日 18:00|Web・テクノロジーEdit

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:16:16.153 ID:v/0aIL8w0.net

普通は大学や専門学校で学ぶの?
独学にも限界はある?


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:16:36.559 ID:gQZwMBwQa.net

努力次第


4 :大橋 ◆CAEU.QT/o6 :2015/08/29(土) 00:16:43.725 ID:NY8XO8CQ0.net

新しい言語作っちゃおう


6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:17:07.971 ID:GQDNYr0S0.net

いける


7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:17:23.457 ID:FngERUUi0.net

正常に動いても他所から怒られそうな構造にしそう


8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:17:34.455 ID:9rst51Kw0.net

だいたいそういうこと聞いてくるやつは何も出来ない


9 :d喰 ◆Eat.....cI :2015/08/29(土) 00:17:34.704 ID:UsGquT6m0.net

BASICなら独学で本読んでやってた
簡単なゲーム作るくらいまでしかやんなかったけど


10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:18:31.354 ID:z08M64UY0.net

ポケコンとポケコンマガジンでBASICは覚えた


11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:18:29.254 ID:ncz2Wis7K.net

暇潰しに初歩の初歩をネットでggりながら勉強してるが資料に関しては困らないなもっと踏み込んだ勉強したいなら本もあるし
だが独学だとモチベが持たない


12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:19:47.385 ID:iwhq6EBe0.net

c#でよく遊んでるわ
大したのは作れないけど


13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:20:23.334 ID:9Fjhdm3o0.net

動くだけのものなら独学で余裕だけど
ちゃんとしたものにするにはノウハウやら流行り廃りもあるのでなかなか難しい
そう言うものはドキュメントで有るものでもなかったりするし


19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:31:47.858 ID:v/0aIL8w0.net

>>13
こういう慣習?みたいなのが学校では学べると思ってたがそうでもないんだな


28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:43:10.857 ID:ajmlSCzRM.net

>>19
大学とかは添削なんてちゃんとやってくれんぞ
課題渡されてこんな感じのプログラム作ってくださいとしか言われない

まあそれは会社でも同じだけどな


30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:45:50.858 ID:PIBh78HD0.net

>>19
学校で教わるカビが生えたテクニックなんていらない
業務でソース見れば慣習なんてわかる


34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:54:31.047 ID:qwV27KX90.net

>>30
しかし往々にして20年も前の慣習である


36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:57:31.244 ID:PIBh78HD0.net

>>34
それは業務に寄るだろ
日本語化すらされてないもの使ってる業務だってたくさんある
化石化されたテンプレ使ってると進歩がなくなる


14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:21:23.897 ID:PIBh78HD0.net

学校で習っても仕事では使えない
文系出身でも余裕


15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:21:29.644 ID:jDEOQi2ba.net

やめとけって感じだな


16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:24:39.837 ID:qwV27KX90.net

大学で学ぶのは「特定の入力では動くがそれ以外ではPCがぶっ壊れてもいいコード」
専門学校で学ぶのは「とりあえず動くコード」
会社で学べるのは「今までと同じやり方で動くコード」

結局、まともなコードを学ぶには独学でやる事になる


17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:24:58.369 ID:ajmlSCzRM.net

単純に書けるようになるだけなら余裕
やればどんな馬鹿でも1ヶ月あればある程度書けるようにはなるよ


18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:28:31.248 ID:dqQCpzLb0.net

ナビゲートしてくれる人がいるほうが効率よくいくが
利点はそれくらい
結局最後のところでは自分次第になる


20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:33:18.465 ID:CFiZHI9e0.net

ある程度のコーディングは資料があればできるけどデバックとかは最初は出来る人が側にいて教えてもらう方が数十倍効率いいと思う


24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:40:54.177 ID:WdPHO83Cp.net

プログラミングを最初に書いた奴は独学だし、プログラミングを進化させて来た者も常に独学だ
今ある物を学びたいなら独学で学ぶのは頭の悪い奴のする事だがな!
ごめん適当に書いた


25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:41:35.500 ID:CFiZHI9e0.net

まぁ大体は初心者だとエラー文読んで理解して書き換えする習慣がないから
エラー分でた時点でわけわかんなくなってうんざりして放り出すんだけどな


29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:43:21.965 ID:aBVFuvJj0.net

寧ろ大学なんか入り口程度  どうしたって独学しなきゃならん


32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:47:17.161 ID:4NJrFfN90.net

JS楽しい


33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 00:53:40.901 ID:LfQx6it+M.net

Androidアプリでも作れよ
サンプルたくさん転がってるし参考書たくさんあるし初心者でも案外簡単に便利なの作れるし開発環境作るの楽だしいいぞ

問題はアホみたいな頻度で仕様変更しまくるけど気にしなくていい


39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 01:10:09.121 ID:7SqeSjAo0.net

むしろ独学できないとダメだな。
専門学校とか授業が簡単すぎて自分で勝手に勉強してたってレベルじゃないとだめだろ。


41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 01:34:02.706 ID:rtcini350.net

分野によっては独学が難しいものもある。
数値計算なんかだと
(1)関数解析やPDEの知識
(2)実数の内部実装やらといった細かい話
(3)アセンブリを用いた最適化
(4)スパコンを実際使ってみての並列計算
なんかは独学だと難しいんじゃないかな?


42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 01:40:52.855 ID:qwV27KX90.net

>>41
(2)とか(3)はそんなでもなくね?
(2)と(3)ってのが浮動小数/整数兼用レジスタに入れた小数を整数用命令で高速演算するとかなら話は別だけど


43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 01:43:02.040 ID:rtcini350.net

>>42
そうなのか。
とりあえず、大学で習うまで知らんかった事を列挙しただけだからそうなのかもしれない


45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 01:48:10.808 ID:URoVgERw0.net

勝手に学習して会話できるようなAI作ってみたいと思ったがハローワールドできなくてやめた


47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 01:53:24.078 ID:PtR5eATeD.net

>>45
Twitterのしゅうまい君BOTみたいなやつか
あれもそんなに難しくはないけどな
ハローワールドが出来ないってどういうことだよ


46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 01:48:47.210 ID:9UUcLP1R+.net

プログラミングはちゃんと根まで理解するかしないかで別物やろ


50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 02:11:25.263 ID:MgTMeACl0.net

15年くらい前までは独学が普通やったんやで


51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 02:15:10.050 ID:DFUHeVXTp.net

ていうかプログラミングって独学のが捗るんじゃね
我が社の研修じゃ電気とかソフトウェア工学は座学やるけど
プログラミングは各自でeラーニングだったし


54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 02:38:48.753 ID:rtcini350.net

昔は自習用といえばgccかbcc32だったものだなぁ


44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/29(土) 01:45:08.912 ID:DFUHeVXTp.net

俺はCって何?って状態で仕事始めた

苦しんで覚えるC言語





 コメント一覧 (28)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 18:05
    • タイプミスをしないorしてもすぐに見つける注意力や集中力が欲しい
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 18:18
    • 興味はあるけど趣味で勉強しても使い道が思いつかない
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 18:30
    • やるにしたって理解できない奴は置いてくぞみたいななんだか突き放したような文章の本か
      逆に幼稚園児に教えるような高級言語の歴史なり立ちで章を割いてるような超初歩本しか見当たらないんだけど
      ちょうどいい間のはないもんか
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 18:32
    • むしろ独学できないやつがやばい
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 18:39
    • 普通は独学な世代だったな
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 18:40
    • 英語覚えて英語圏で勉強しろ
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 18:40
    • まず独学でイロハ身につけてかないと先生なに言ってるかわからんよ
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 18:50
    • 1週間で覚えろって言われてJavaの本渡されたわ
      2週間後出荷されて半泣きで仕事してた
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 19:23
    • 勉強なんて基本独学だろ
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 19:28
    • 独学でできるけど、最低限のルールというかマナーみたいなものはあるからそこは押さえるべき
      わかりやすい変数名にするとか、コメント入れるとかな
      動くけどあまり好まれないやり方、みたいなのもあるし、そこは要らないみたいなのもある
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 19:44
    • safaribooksonlineさえ使いこなせれば何でもできる気がする
      英語圏の人間にどんどん有利な状況になっていってるな
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 19:50
    • 逆だ
      独学できないやつはムリ
      一番最初のとっかかりだけはちょっとハードル高かったから、
      大学や専門学校行くほうが敷居下がったけど、
      ハローワールドから先は自力でやれないと厳しい
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 19:57
    • まあ、仕事で役に立つかは別問題だけどな
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 19:59
    • 独学じゃないプログラマっているのか?
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 20:01
    • 独学というか個人でできるか?って意味やろ
      個人ではノウハウのたまるスピードが圧倒的に遅いやろ
      でっかいシステムで運用したり攻撃を受けたりした際の経験値が全然違うからね
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 20:06
    • 趣味で絵を描いたり、家庭料理して腕を磨くことはできるだろ
      その代わり時間がかかる
      仕事して金稼ぎたいなら学校通ったり、師事するとか、それなりのことをやれ
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 20:09
    • 専門学校とかは、現場のPGからみたら、詐欺としか思えんけどな、
      PGは大概、Google先生に教えてもらった方がいいと思う。
      まぁ英語が殆どで、個人的には苦しいけどね。。
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 21:03
    • 全部本に書いてあるんだよ
      それを読んだ人から分かりやすく聞きたいなんて
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 21:14
    • 独学だけだと効率悪いよ
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 21:23
    • 何事もやればできる、やらなきゃできない(じいちゃん談
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 22:00
    • 入門はそりゃ大学とか専門学校行った方が
      勉強の効率がいいだろうが
      その先は独学だろ。
      まあプログラミングに限らずだが
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 22:08
    • むしろ教えてもらうもんじゃない
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 22:37
    • これ系のスレでいっつも思うんだけど、なんでちょっと勉強してみたい程度の奴に業務用の慣習とか押し付けるの?
      一人で趣味でやる分にはキレイなコーディングスタイル(笑)とかいらんわ
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 22:55
    • 何が作りたいかが大事だと思うわ
      子供の頃から近くにパソコンあったが実際にプログラムしたのはおっさんになってからだから
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月21日 23:18
    • わいPHP使い
      同じ要領でJavaもいけると勘違いして手を出すも無事死亡
    • 26. 
    • 2015年10月22日 00:06
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年10月22日 00:53
    • 日本の標準とか世界の標準に沿って広く浅くできるのが、世間一般の「プログラミングができる」って意味になると思うよ。
      マイナーな関数やメソッドを使ってなんとかして、自分のしたいことを実現できたとして、それはプログラミングではなく、ただのパズルだよ。
    • 28. 海馬1/2
    • 2015年10月22日 12:11
    • 或語を考えてると、このメモと電卓で充分てなる件
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ