ライフハックちゃんねる弐式音楽・芸術 > 「洋楽何から聞いたらいい?」→ ビートルズという風潮

2015年09月05日

88コメント |2015年09月05日 00:00|音楽・芸術Edit

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:44:24.91 ID:3xS1nZ1W0.net

もうやめにしませんか


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:45:09.52 ID:SHcKV9iq0.net

カーペンターズやぞ


7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:46:19.51 ID:SXz3/f4Tp.net

ビートルズから聴いたら絶対胡散臭い人間になるわ
又聞きの理論振りかざしそう


8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:46:21.67 ID:2g7ZCDPo0.net

ニルヴァーナ聞けばいいよ


9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:46:27.18 ID:BMyaitsw0.net

チャックベリーだぞ


10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:46:36.16 ID:TlaUgNUU0.net

クイーンから聞くのが正解やで


11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:46:45.58 ID:RtBskYdaK.net

NOWみたいなオムニバス聴けばよくね?
ネットだったらようつべにある好きなジャンルの作業用詰め合わせとかさ


14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:46:56.32 ID:/M8FGE9KM.net

クイーンでいいよ


16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:47:30.00 ID:D7yqck3s0.net

今ならブルーノマーズだろ


19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:48:41.45 ID:BHn9J/ye0.net

ワイはドリームシアターから入ったで


23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:49:15.81 ID:JvEZz3z+0.net

アバ


25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:49:21.36 ID:1igC0TPy0.net

ワイはベンチャーズから


26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:49:21.39 ID:TlaUgNUU0.net

ドリームシアターから入るとドリムシ至上主義者になる未来しか見えへん


40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:52:22.68 ID:BHn9J/ye0.net

>>26
一時期ドリムシ以外に興味なかったけど今は飽きてEDM聴いてるで


31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:50:55.24 ID:fryQvFyP0.net

ビートルズなんか今聴いてもつまらんぞ


32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:51:01.55 ID:SQN352hN0.net

大正義oasis


37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:52:09.04 ID:2g7ZCDPo0.net

最近の流行だとavicii


38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:52:09.62 ID:a2F59iWk0.net

Taylor SwiftやAvril LavigneのAcousticがええで
英語の勉強になるからな


39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:52:14.70 ID:bco8dHuc0.net

ボンジョビ


44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:53:36.90 ID:kTAElYRWE.net

マライア


46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:53:43.00 ID:DBWOQrCK0.net

デビッドボウイ


49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:54:50.34 ID:ca+JI6RSp.net

家にマイケルのCDあったから
それから入ったわ


52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:56:25.33 ID:vzMS39AXK.net

ワイ、ボブ・ディラン、ニール・ヤングを薦めるナイス采配


53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:57:02.69 ID:bMAeEOLzE.net

ジャミロクワイがいいぞ


54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:57:11.79 ID:4AQsnp0J0.net

リンキンパークとかでええんちゃう


56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:57:42.60 ID:70xrGgUA0.net

洋楽ってアメリカの黒人が苦労して作って
それをコピーした米英の白人が大儲けするって構造やんけ
と、思ってから素直な気持ちで聞けなくなった

今流行ってるマーク・ロンソンとかマルーン5とかの曲も
スティービー・ワンダーとかマイケル・ジャクソンのコピーやんと思ってしまう

ジョンレノンもロックを発明者はエルビス・プレスリーとか白人丸出しの発言しとったし
十代の頃みたいに洋楽を純粋には聞けない


59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:58:33.75 ID:TlaUgNUU0.net

>>56
そんなん漫画も小説も読めんし料理も口に出来へんやろ・・・


75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:01:50.61 ID:Z4YHhNGX0.net

>>56
なんで一流が白人だけみたいになっとんねん


81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:03:42.79 ID:RtBskYdaK.net

>>56
アメリカのチャートは黒人ヒップホップに乗っ取られっぱなしやないの?


89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:06:37.46 ID:Iy6+2C7r0.net

>>81
EDM流行ったしweekndとかも売れてるしそうとも限らんで


107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:12:10.18 ID:70xrGgUA0.net

>>59
ダフト・パンクみたいにルーツを理解してリスペクトしてる人やったらコピーしてもいいんやけど
ワイには黒人文化にリスペクトが足りてない白人ミュージシャンが
日本の漫画やアニメをコピーして
それで海外でも儲けようと狙ってるずる賢い一部の中韓の人みたいに見えるんや
>>81
ワイはそれは良い事やと思う。あのアメリカの黒人達は作ったものに対してリターンが少なすぎるから
もっと儲けたほうが良い


62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:59:22.64 ID:p/fKvFGIr.net

ジョジョ読んで、気に入ったスタンドの曲聞いたらええ
取っ掛かりあるとちゃうやろ


65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:00:07.58 ID:98Azqquf0.net

>>62
なおチョコレートディスコ


63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 01:59:30.81 ID:Iy6+2C7r0.net

built to spillなんだよなぁ……


69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:00:45.75 ID:KB2O7Tst0.net

ティーンならリンキンパークからはいるのが正解やで


74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:01:46.03 ID:D7yqck3s0.net

>>69
古いだろ
今はワンダイとかじゃね


71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:00:59.00 ID:Ujp8xH0T0.net

しゃーないユーロビート聞いとけ
ナウなヤングにバカウケやで


78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:02:18.86 ID:oGS/iUQ6p.net

マルーン5聞いといたら間違いない


90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:06:57.70 ID:hwvHV0Kc0.net

ツェッペリンやぞ


92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:07:54.05 ID:7szztiGm0.net

グリーンデイやね


94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:08:29.23 ID:IRZBBsmJ0.net

べつにビートルズからでもエエやろ
っていうか好きなの聴いたらええ


95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:08:52.20 ID:sl/Zgln30.net

strokesやぞ


96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:08:53.52 ID:Iy6+2C7r0.net

ツェッペリンがいまいちでディープパープルがよく聞こえるのは視聴環境が悪いからやってジョークあるよな


101 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:10:22.79 ID:qEMmRA3M0.net

レッチリやで?


104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:11:39.92 ID:irAL5w41M.net

ワイはリンキンパークから入って
今はゴリゴリのギャングスタラップからシンフォニックメタルやらアダルトコンテンポラリーやらいろいろきくようになったで


111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:12:52.95 ID:hwvHV0Kc0.net

ヒップホップは聴かずにサンプリングネタのみを聴くのもええぞ


115 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:13:30.57 ID:04pkk/mo0.net

イギリスでウケそうなアメリカのバンドが一番すき


119 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:14:23.89 ID:D7yqck3s0.net

>>115
Pixiesかな?


121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:14:42.76 ID:oPfeYYPW0.net

そもそも洋楽という括りでスタートするのやめーや

ビートルズ写真集 ~映画『HELP! 』の撮影現場から~





 コメント一覧 (88)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:10
    • スキャットマンから行けよ
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:16
    • ワイならプリンス勧めるわ
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:20
    • 洋楽はBGMやら結構いろんなとこで使われるし、気になったら調べるのが良いと思う。
      自分の感覚に沿うような形で入りやすいから。
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:21
    • ニッケルバックとかシンプルプランとか
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:21
    • エミネムから入った俺は…
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:26
    • ビートルズからエレクトロニカまで時代を旅するのはいいよ
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:31
    • 洋楽とか言うやつはいわゆるポップスしか聞いたことないやつだからワンダイレクションでも聴かせとけ
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:33
    • 昭和と違って今は洋楽と邦楽の壁が無くなってんだと思ってたけどね
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:41
    • 何からとかあるの?
      むしろ決意するまで聞いたことないとかあるのかよ
      そこらへんで流れてるのテキトーに聴けよ
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:42
    • 有名どころから詳しくなるのが一番楽しめる
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:45
    • このスレみたいに別れるんだからとりあえずハズレの少ないビートルズ聞いとけって話だろ?
      どうせいつかは辿るだろうし
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:48
    •  
      >ワイには黒人文化にリスペクトが足りてない白人ミュージシャンが
      それ、ダリル・ホールやボニー・Mには言うなよ、すげーリスペクトしてる人だから。
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:50
    • 追記しとこ、ボニー・Mことフランク・ファリアンな。
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:55
    • ビートルズは色々やってるし身近に詳しいのがおるやろから入り口としてはええんとちゃうやろか
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:55
    • ビートルズから入り現在プログレ厨
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 00:57
    • 古いの:クイーン
      そこそこ:グリーンデイ、ボンジョビ
      新しい:ブルーノ、テイラー
      で間違いないと思われる
      個人的にはドリームシアター、ビリージョエル、レッチリ、クリーム、ラッシュ、ミューズあたりを勧めたい
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:03
    • シェリルリンからはいった
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:10
    • 無理して聞くことない、
      これを聴いてるとカッコイイ?みたいなのが一番カッコ悪い
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:15
    • やっぱりクイーンがナンバーワン!
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:16
    • お年玉つぎ込んでJUDAS PRIESTのアルバム全部買って親に叱られたけど
      入り口は新横浜のライブに連れて行かれたモトリークルーだった気がする
      ドラムが回転するんだとか言われて
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:26
    • 日本人はサビの歌メロで盛り上がらないと基本的にダメだから無難なポップソングから勧めなきゃダメ
      いくらリフとかグルーヴ感とか良くても99%伝わらない
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:27
    • 自分の好きなバンド名を出すやつはアホ
      邦楽ではどういうのが好きなん?って聞くのが正解やぞ
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:32
    • 兄弟喧嘩で解散した世界的なバンドがあったらしい
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:34
    • 好きな邦楽アーティストが影響を受けたり好きだと公言してる
      洋楽アーティストから聴いてみるのが取っ掛かりとしていい
      ビートルズは最初に薦めるほど惹き付けるものはなく、
      ルーツや古典に興味を持ったら参考に聴けばいい程度
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:37
    • fall out boyかな
      入りやすいと思う
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:47
    • 洋楽で括る人は音楽に興味無い人やろなと思う
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:48
    • 初心者はフランク・ザッパから入るのが楽
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:50
    • 何から聴くというより、自然の成り行きじゃない?
      とりあえずマイケル、Queen、ビートルズあたりの有名な曲とか、CMで聞いたレイラとかラジオスターの悲劇あたりを聞いてたらいつの間にか洋楽好きになってた、って感じでさ
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:50
    • 実際ビートルズは世界で一番ポピュラーな音楽になったしな
      全く聞いたことない人の入門編としてはいいんじゃないの
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 01:56
    • 好きな洋画のサントラでも聴いたらいいのでは?
      というより、何からきいたらいい?なんて人は音楽を無理して聞くことないよ
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 02:16
    • ヒット集から聞け俺らの頃はなかった
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 02:26
    • なんか40〜50代のジジイみたいな意見ばかりだなぁw
      …つまり10〜20代の若年層は『洋楽』『ロック』など聴いていない。
      『若者ならロックを聴く筈である』と…老人たちは誤解している。
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 02:33
    • THE WHOをすすめる
      日本での知名度は低いが、同時期のビートルズやストーンズなんかより断然個々のスキルが高いし独特なものがある
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 02:37
    • いま試しに…10〜20代の若者に聞いてみるといい。
      『ジェフ・ベックやジミー・ペイジの名を知っていますか?』
      ほとんど知らないだろう。誰も洋楽など聴いていないのに…『ビートルズからという風潮』云々など、間抜けとしか言えない。
      というより…時代錯誤だ。
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 02:48
    • ※34
      どっかのラノベから抜粋した文?
      だとしたらそのラノベ見たいから教えてくれ
      そういう斜に構えた奴が主人公の本って結構好きなんだ
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 02:51
    • 初めて聞いたのは、サイモン&ガーファンクルだったな。
      俺が中3〜高一の頃は、空前の洋楽ブームだったっけ…
      「ジジイでよかった」と、本気で思うわ。
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 02:54
    • ビリージョエルですよ
      バンドサウンドに興味ない奴の方が多いし何気無く聴いたことある曲多い方が失敗少ない
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 02:57
    • ※33
      The Whoは好きだけどこんな奴から教わりたくはないわ
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 03:00
    • むしろなにか適当に聞いた後にビートルズとニルヴァーナで終わり
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 03:07
    • 空気読まずにカーペンターズ
      歌声良し、イギリス英語で聞き取り易しでいいことづくめだ
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 03:24
    • メガデスの狂乱のシンフォニーから入るといい
      鬼塚五十一の本も読むと尚よし
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 03:35
    • 最近の有名どころならNE-YOかクリスブラウンじゃね?ロックはシラネ
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 03:53
    • エクザエル好きならゼッド
      アイドル好きならアリアナ
      アコースティック好きならテイラー
      ロックならマルーン5
      ブラックミュージックならブルーノ
      こんなとこ?
      俺としちゃ、未だにレッチリは飽きずに聴けるわー。ビートルズはたまにドライブで聴くと良い
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 04:10
    • アブリルとかミシェルブランチとかから入ったなぁ
      なお今はポストロックが好きな模様
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 05:01
    • ※43めちゃくちゃいってんなw
      洋楽を聴きだすのって基本なんかの洋楽が気に入ってからじゃないのかね。それに派生していって、、、って感じで。
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 05:17
    • ガンズだな
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 05:46
    • クーラシェイカーが一番好きだったけど今聴くと何も感じんなあ
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 05:47
    • サンタナさんだろ?
      この国にはラテンが足りてないんだよ
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 05:55
    • 誰か1人を聞けばいいって感じじゃなく、ビートルズ含め昔の超有名なミュージシャンを一通り平等に聞くことこそ大事だろ。入門はベストアルバムがお薦めと言うくらいがちょうどいい。スレでも出てるけど往年の洋楽大ヒット詰め合わせのオムニバスを買うことももっとも近道だけどね。オムニバス聞いて気に入ったミュージシャンのベストアルバムを聞いてって感じで広げていけばいい。
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 06:22
    • エンヤとかTOTO、アースウインドアンドファイヤー、
      日本では有名じゃないけどジュリアフォーダムとか穏やかなのもええよ。
      あとは2ちゃんで有名な恋のマイアヒとかキャラメルダンセンとか
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 06:39
    • ボブ「なあサム、日本の曲、邦楽って言うのかい?何から聴いたらいい?」
      サム「そうだな、とりあえず鶴岡雅義と東京ロマンチカ『小樽のひとよ』あたりから入ってみたら?」
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 07:00
    • ここまで名前でてるアーティストたちのほとんどはビートルズに影響受けてるとは思う 
      ロックやポップスの規格なんてほぼ彼らが作り出したようなもんだし
    • 53.  
    • 2015年09月05日 07:30
    • こめ52 日本において、 ってつけろよw
    • 54. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 07:40
    • weeknd挙がってて嬉しい
      全米チャート1位おめ
    • 55. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 07:43
    • 洋楽ヒット系オムニバスでお気に入りを見つけて、そこから探索すればいいと思う
      ビートルズは退屈だって話題の時に、影響が〜とか言う臭いジジイが現れる現象に名前を付けようぜ
    • 56. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 08:32
    • gleeからでした(小声)
    • 57. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 09:23
    • 自分は最初に父が持ってきたビートルズのホワイトアルバム聴いたなあ
    • 58. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 10:08
    • 洋楽あからさまにマルパクしとる邦楽聴いてからパク元聴いてくのがええで
      フリッパーズギターとかそうやって聴いててもうパクリ曲は聴かなくなった
    • 59. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 10:16
    • グラミー聴いてみて気に入ったアーティストから入れば?
    • 60. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 10:16
    • パーフリはパクリだらけだよなー
      でも引用しまくった歌詞は何故だか聴いてて気持ちいいんだよなあ
      小沢健二は天才だったんだなあと思うわ
    • 61. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 10:22
    • Fall out boyええぞ。
      あとТАТУな。
    • 62. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 10:23
    • プレスリーですまんのか?
    • 63. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 10:51
    • あまりにもメジャーすぎるものを受け付けなくなるやついるけど、
      あれ、何なんだろうね。
      結局、周り道したり道を踏み外して自分が損するだけなのに・・・
      それとも、そういうところでしか個性を発揮できないのかねぇ
    • 64. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 11:14
    • ジャンル関係無く洋楽って括りで音楽聴こうとする人ってただのミーハーかなんか?
    • 65. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 12:31
    • クイーンは良いよな〜
      後はゴリラズとかかな。イギリスのバンドは良いバンドが多いよね。
    • 66. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 12:35
    • 最近のなら、bring Me The Horizon 聞いとけ
    • 67. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 12:56
    • 昔だったら、全米トップ40とか、ベストヒットUSAとか
      そういうのから始めたもん
      特定の誰とかではなかった
      今はもうできないが
    • 68. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 13:09
    • ビートルズいいやんけ
      マイケルジャクソン、スティービーワンダー、スティング、
      レッチリ、グリーンデイ、フーファイターズかな
      初期の曲は20年以上前なのに今聞いてもいいと思う
    • 69. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 13:13
    • ※52gleeもいいきっかけになるよね
      有名アーティストの曲なのに知らなかった曲を知ることが出来た
      あとは自分の好きなバンドや歌手が影響を受けたアーティストをかたっぱしから聞くとか
    • 70. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 13:29
    • バディホリーやろ
    • 71. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 13:35
    • グレイトフル・デッドが確実だ
    • 72. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 18:49
    • マソソソマソソソ
    • 73. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 18:56
    • シンディ・ローパー
    • 74. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 20:21
    • ボブ・ディラン推してる同志がいて嬉しかった
      ドアーズを聴くのもオモロいと思う
    • 75. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 20:28
    • 音楽=ロック
      洋楽=バンド
      なーーんか、こういう思考の奴っているよなぁ
    • 76. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 20:39
    • ※18
      おれもそう思う
      カッコイイって酔いしれるくらいなら害は無いがそれにプラスして人の聴いてるものを見下すヤカラは本当に害悪で不快極まりない
    • 77. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 21:10
    • いろいろ言うけど、ほとんどの人は良いなって感じた曲がたまたま日本の曲じゃなかったっていう感じなんだ。それが入り。
    • 78. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月05日 23:34
    • ビートルズを聞くなら後期から遡っていくのがベストかも
      なんだかんだでホワイトアルバムとか熱いやん
    • 79. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月06日 17:18
    • そんな昔じゃないがドライブ中に洋楽系FMを聞き流して
      引っ掛かったタイトルを咄嗟に覚えるなんてこともしてたな
      コリーヌ・ベイリー・レイは聴きやすいんじゃない
    • 80. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月06日 22:06
    • ビートルズが〜のでまかせが出ないことがねえな。
      本当に音楽の流れが分かるほど調べたり、聞いたりしたなら、ない結論を平気で吹聴する。
    • 81. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月07日 02:14
    • 敢えて言おう
      最初はEARTH
    • 82. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月07日 08:09
    • 洋楽でオリコン初の1位になったビージーズを薦める。当時グループサウンズが最も多くカバーしたり、一時ビートルズを凌ぐ人気になり、ビートルズを推す日本の有力な業界人のネガキャンによりダサいイメージが付けられ、日本のマスゴミで名前を出すのもタブーになってしまったが、当の本人達は同じ事務所所属で隣同志自宅を構えたメンバーもおり交流は晩年まで続いた。カバーしたアーチストは千人以上いるが、ジャズの大御所ニーナ・シモンから、プレスリー、ジャニス・ジョプリンなど幅が広い。ファンと公言している大物はボブ・ディラン、マイケル・ジャクソン、エルトン・ジョン、クイーン、デビッド・ボウィ、U2、オアシス、元祖パンク・ロックのジョニー・ロットン他多数。ロック親父大好きのクラプトンは一番の親友で所属していたクリームのジャック・ブルースはビージーズに加わる寸前までいった。作曲、プロデュースした大御所はバーバラ・ストライザンド、ダイアナ・ロス、ディオンヌ・ワーウィックで、これを聴いて小室撤哉は作曲家、プロデューサーになる決心をしたそうだ。松任谷由美、大瀧詠一、アルフィーなど日本の大物にもファンが多く、桑田佳祐もイントロをパクっているので隠れファンと思われる。無名になってしまったが、日本のテレビでも半世紀近く毎日のように彼らの楽曲が流れている。
    • 83. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月07日 19:19
    • フィーバー フィーバー
      ミッチーブーム懐かしい
    • 84. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月10日 17:41
    • メガデスしかない
      デイヴは頭いい
      一番大事なのは何か?
      ってわかってる
    • 85. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月10日 23:07
    • アメリカの60年、70年代のポップス、ロックの名曲の裏にハル・ブレイン
    • 86. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月20日 15:49
    • 隣のお兄ちゃんのCDラックからジャケでJUDASのペインキラーを選んで聞いたのを覚えてるわw それが初洋楽だった
    • 87. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月26日 14:26
    • ジンギスカンやぞ
    • 88. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年09月26日 17:31
    • ビートルズやっぱつまんないよ 原点ではあるけど頂点ではない
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ