2015年09月07日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
引越しの時一番厄介なのが本だった
人に見られたら恥ずかしいラノベとか気軽に買えるし読める
英語書籍のディスカウントがクッソ太っ腹
日本の本がディスカウントケチすぎぃ
>>11
英語読めるよ!
日本のKindleでusaのアマゾンでかえるの?
>>13
普通に買えるよ
今までおま国にあったのは
ウォッチメンしかないよ
場所とらない
日焼けしない
Kindleアプリだと電車の中でつり革に掴まりながら片手で読める
何百冊持ち運べる
この二点に尽きる
自炊最高
最近sonyreaderストアセールが多くて嬉しい
紙なんか必要ねーんだよ
漫画は1巻だけ安くて後は10円安くなってるかどうかっていうのが多い
スペースが許すなら古本で買ったほうが確実に安く済む
では逆に電子書籍のデメリットは?
>>27
まだやっぱりページめくったり戻ったりの動作が紙に比べて意識しないとできない
個人的には使っててこれでいまだにイライラする
>>27電子書籍は紙の本より安いと期待すると実はあんまり安くない
ブッコフの方がよっぽど安い
ソニーの電子書籍いつ潰れるかわからんくて怖いんだよな
Amazonはまあ潰れないだろうけど
電子書籍の販売元が潰れた時
購入した本が無事かどうかわからん
Kindleは頻繁にセールやってる
電子だから一日限定で50%オフとかザラ
ついでに自分なりに感じてる自炊本の大きなメリットを挙げると、
日焼けや表紙のシワなどの状態の良くない格安の古本でも
スキャンすれば新品と大して変わらない
なので自炊前提で本を買うなら、一冊100円以下の古本ですむ
本屋閉まっているような時間に
突発的に読みたくなった作品を直ぐに読める
BUKKAKEが何回も出来る
デメリットとしては指で紙をめくる本と電子書籍じゃ記憶のしやすさが違うとデータに出ている
電子書籍で読んだ漫画とか小説の中身をすぐ忘れてしまうのはそのためだ
結局のところ
アカギ全巻とかブラックジャック全巻とかを
文庫本よりちょっと大きいサイズに入れて持ち運んで
電車の中とかで読めるのは最強なんだよなぁ
紙の本は、滅びない
コメント一覧 (27)
-
- 2015年09月07日 18:38
-
一番の強みは場所とらないことじゃない
値段は月一ぐらいでポイント20倍や25%OFFみたいな割引やってるから、そのタイミングでまとめて買うと安い
-
- 2015年09月07日 18:41
-
KindleのUIがもうちょっと改善してくれたらなぁ
-
- 2015年09月07日 18:58
-
Kindleのpaperwhiteしか使ってないけど、タッチしただけで意味が表示される英語と中国語の辞書がいいね。
語学の勉強にはもってこい。
-
- 2015年09月07日 19:19
-
場所取らない、いつでも買えるとこだな
いまんとこ三万円分くらい買ってる
-
- 2015年09月07日 19:45
-
片付けなくていい、探さなくていい
-
- 2015年09月07日 19:50
-
場所。これが一番最強。
でもそれ以外は紙のほうがいいかもな。
目は疲れるし、ページめくりも快適とはいえない。
-
- 2015年09月07日 19:51
-
本を読む人は定期的に捨てないといけないんだけど
それをしなくて良いってことかな
後辞書が楽だな
今のところ悪いのはページの検索が実本より悪い
本の検索分類が本増えすぎると最悪だということだな
kindleしかもってないけど
実本は確かに買う量は減ったな
-
- 2015年09月07日 20:16
-
速読が出来ないのが地味に辛い。ポピュラーレビューは素晴らしい機能。
-
- 2015年09月07日 20:38
-
本が部屋にあふれて電子書籍にも手を出すパターンだよな
-
- 2015年09月07日 20:56
-
紙媒体の読み返しもしない本を本棚に飾るって今思うと本当に場所の無駄
実用書なら兎も角、小説なんて一度読んだら9割は読み返さない
漫画家には申し訳ないが漫画は個人的に全部電子書籍で良いと思う
-
- 2015年09月07日 21:16
-
もうこれ以上本を増やしたら家を叩き出されるから
-
- 2015年09月07日 21:24
-
専用端末なら目は疲れないけど、購入する価値があるかは人それぞれ
読んだ内容をすぐ忘れるなんていうのは俺は感じないな
研究結果が出てるんならそうなんじゃない? くらい
値段は頑張ってる出版社とそうじゃないところでぜんぜん違う
ラノベとか好きならいいと思う
角川はかなり電子に力入れてるし、シリーズものが多いから場所とる問題も解決する
-
- 2015年09月07日 21:40
-
ベッドに寝転がって電気消せて読めることだな、漫画読んでる最中に眠くなること多いから楽
消すのだるいし
-
- 2015年09月07日 21:40
-
本増やしすぎると下手すると床が抜けるしな・・・
-
- 2015年09月07日 21:42
-
電気消せて漫画読めるってことに触れないのにびっくりだった、俺だけ?
-
- 2015年09月07日 22:10
-
最近目が悪くなってきたから
文字の拡大ができるのがいいね
データの消失が怖い人は
普通にバックアップとればいいんじゃね?
-
- 2015年09月07日 22:53
-
廃品回収に出さなくて良いのがいいよな。
めんどくさくないし、人の目を気にしなくて済むし。
-
- 2015年09月07日 23:20
-
デメリットはキンデルはバッテリーくらいかな。メリットのほうが多すぎるくらいだ。特に移動時による本の持ち運びはすごい、いいよ。今なんて人気作品は発売日当日しかも店開く前24時にダウンロードできるという
-
- 2015年09月07日 23:40
-
電車のなかで参考書が気軽に読める。通学の行き帰りでそれなりに勉強が出来る。紙だとそのときの気分で本が選べないからモチベーションがむずい。
-
- 2015年09月08日 00:57
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年09月08日 07:33
-
場所をとらないことが一番だな
目が疲れるからほとんど読まないけど
-
- 2015年09月08日 09:10
-
専門書が小説を駆逐している…
文庫本サイズがあったら欲しいな。
つって紙媒体も買うんですけどね。
-
- 2015年09月08日 11:00
-
あと数年したら、紙の本を読んでいると、「老害」とか「意識高い系」とか言われそう…
-
- 2015年09月08日 19:53
-
図書館が電子化したら考える。
-
- 2015年09月09日 01:47
-
とにかくエコ
これに尽きる
でもタブレットを作る工程で環境にどれくらい負荷がかかっているのかな
-
- 2016年06月08日 09:27
-
Kindleのpaperwhite使ってる
・メリット
部屋が圧迫されない
簡単に持ち運べる
日焼けしない
DLしたらすぐ読める
辞書機能ついてるからすぐに調べられる
紙とインクの匂いがする
明るさ調整が出来る
・デメリット
あとどのくらいで読み終わるのか実感がない
紙の匂いがしない
暗い場所で読めない
結局紙の本も増え続けてるんだけどね
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
電子データにしたから部屋がスッキリ