ライフハックちゃんねる弐式コミュニケーション > 少し気を使うだけでコミュ力あがる方法教える

2015年09月11日

|2015年09月11日 11:30|コミュニケーションEdit

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:09:58.599 ID:MfiBdw+b0.net

ここ2、3年で勝手に人が集まるようになったし話も聞いてもらえるしいい事ばっかり起きるようになった。
悩んでる事とか知りたいことあったら質問してくれ


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:10:33.916 ID:gWipV4Vg0.net

で、コミュ力上げる方法は?


4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:12:12.881 ID:MfiBdw+b0.net

>>2
まず第一にビビらない。
「もしこう思われたらどうしよう」は絶対に思わないこと。
思われてから「こう思われたんだな」はいいけど会話でもしも、を考えない


7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:15:05.470 ID:MfiBdw+b0.net

さっき書いたビビらないってのは1番気をつけることだ。
けど、2番3番はない。1番を大事にして、それ以外は全部「当たり前」と思ってくれ


8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:16:25.417 ID:MfiBdw+b0.net

そもそも会話ができない、ってやつがいたら後で会話ができるようになる気遣いも書いてくからちょっと時間置くか質問してな


10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:18:02.119 ID:8cHboq4Q0.net

見てるぞ


14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:22:18.264 ID:MfiBdw+b0.net

>>10
ありがとう


11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:19:14.137 ID:MfiBdw+b0.net

会話するにはまず「挨拶」をすること。
挨拶、ってのは埃を払うってことだと昔から言われている。字も似てるしな。
おはよう、の4文字だけで相手の感触はかなり違ってくるぞ。他人なら挨拶はしないかもしれないがちょっとでもお互いの事知ってる相手なら挨拶はかかさないようにしよう


13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:22:06.647 ID:MfiBdw+b0.net

「あの人は挨拶をしない人」って思われるより「あの人はいつも挨拶をしてくれる人」って思われた方がこっちも気持ちいいし嫌われる要素がないから挨拶ってのは大事なんだ。
挨拶返してこない人とかちょっとイラっとくるだろ?だからこっちから挨拶してこっちが「あの人は挨拶しない人」って思えるように自分を作る


17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:24:26.320 ID:MfiBdw+b0.net

挨拶の次は会話の入口だ。
もしお前らが「今から隣にいる人と会話をしてください」っていわれたら何を喋る?
「会話」の定義が広すぎて(自由度が高すぎて)何しゃべっていいかわからんだろ?


19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:27:12.552 ID:MfiBdw+b0.net

だから「会話してください」より「今日の天気について会話してください」のがやりやすい。
これはみんな同じだと思う。だから会話の入口は基本的に相手が考えて答えをだせるものにする。

「おはようございます。今日は昨日より少し気温が高めに感じますね〜。思いましたか?」のようなイエスかノーで答えられる入口はとても相手からしたら入りやすいものだな


22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:30:35.219 ID:MfiBdw+b0.net

次にその会話が成立したらどうするか、って話になる
さっきの一文ででてきた単語を頭の中でまとめるんだ

「おはようございます。今日は昨日より少し気温が高めに感じますね〜。思いましたか?」

の一文では  今日  昨日  気温  の3つが大きい単語だな
そこからつなげていくのが会話を「広げる」って事に繋がる


23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:33:16.388 ID:MfiBdw+b0.net

今日、なら今は2015年の9月11日だからサラッと同時多発テロの話題がでてくると思う。ニュースとかでもきっとやるだろうしな
昨日、だと寝る前は何をしたかとか会話してるのが学校ならそういえば昨日の何限目の授業難しかったよねとか
気温、なら一ヶ月前よりだいぶ涼しくなってきましたねとかにつなげることができるわけだな


24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:34:46.771 ID:MfiBdw+b0.net

会話ってのは文と文のやり取りなんだが基本的にその文を作っているのは単語だから文の中の単語を理解すれば会話(やりとり)ができるようになる
これを覚えててくれ


25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:35:30.834 ID:pE0jXMmr0.net

語彙力が足りない俺はどうすりゃいいんだ
言葉が思い付かない


27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:37:32.252 ID:MfiBdw+b0.net

>>25
今からそれを説明するぞ


26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:37:07.803 ID:MfiBdw+b0.net

逆に言うと単語が理解できなかったら文、つまり会話がわからなくなるわけだ。
「昨日ユニバーサルメルカトル図法の勉強したけど全然わからなかったはwww」って言ってもわかってくれる人のほうが少ないよな?
大体会話相手がわからない単語を使うと「え?なにそれ」って返ってくる。つまり会話が成り立っていない、ということになるんだ


28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:41:33.259 ID:MfiBdw+b0.net

だから、相手がわかる単語を基本的に使う。
「ユニバーサルメルカトル図法」では例えが少し難しいけどつまり「普段使わない地図の縮尺」に置き換えられるよな?
こういわれたら「ユニバーサルメルカトル図法」を知らなくても「会話」は成り立つんだよ
さっきレスした通りに会話は単語の集まりだからわからない単語がなければ会話は成り立つ、というか成り立ってしまうんだ


29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:44:18.881 ID:MfiBdw+b0.net

ここで今「成り立ってしまう」と表現したのはその会話の着地点を相手とこちらが見失ってしまうかもしれない危険性があるから。
ほんとくだらない会話でいうと、「パン好きですか?」って質問されたら、はい、いいえ、どちらでもない、に分かれるだろ?
でもここで間違ってはいけないのがこの「パン」がどんなパンなのか、って事になるんだよ


30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:46:48.467 ID:MfiBdw+b0.net

アンパンは嫌いだけどカレーパンは好き(俺)って人もいるかもしれないじゃん?
けどひと言で「パン」って言われてるから話の着地点が読めなくなっちゃうんだよな
もしかしたら相手は「(あん)パン好き?」って聞いてきてるかもしれないからこっちが「(カレーパン)好き」ってなると「じゃあ今度(あん)パン作ってくるね!」とかになるわけだ


31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:49:05.335 ID:MfiBdw+b0.net

着地点(結果)が思ってたのと違うってなるってことはこういう会話のことで、こうなるとその次の日に「あんぱん作ってきたよ!好きでしょ?食べて!」ってあんぱん嫌いなのにもってこられる羽目になる。
そこで「俺アンパン嫌いなんだよね」っていうと「好きって言ったじゃん!」みたいなわけわからんことになるわけだ


32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/11(金) 01:51:05.894 ID:MfiBdw+b0.net

だから会話の中身をわかりやすくする必要がある。相手がわかるように、パンもいっぱい種類があるから好きなのと嫌いなのがあるんだよね、と一言付け加えるようにするだけで幸せなカレーパンの差し入れという結果がくるわけだな(作ってもらえるとはわからんが)

人見知りのメカニズム。「コミュ障」でも「コミュ力」はつけられる。





コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ