2015年09月18日
偽善者の可能性が高いから
自営業とか、スポーツ選手や芸術職等の人間は別な
あくまで一般的な会社員や公務員で
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
仕事は心の底から嫌いだけど仕方なくやってる
ニートに戻りたい
趣味を仕事にすると楽しくなくなるぞ
ただの嘘吐きだろ
楽しいはつまらないに
好きは嫌いにやがて変わる
「仕事なんてだりーけど生活の為には仕方ねーだなあ、あーだりいいいいい」
人間的にはこんな奴の方がずっと信用できる
ちゃんと勉強していい大学行ってマトモな職についた奴の台詞
やりたくもない仕事を押し付けられてる>>1が嫉妬してるだけ
これには1000%同意
逆に毎回仕事楽しい?って聞いてくる奴なんなの?
楽しくないと言うまで聞くつもりなのか?
建前に決まってんだろうが
くっそー朝からイライラする
>>16
その質問してくる奴は俺も大嫌いだわ
「楽しくないですよ」って言ったら不機嫌な顔しだすし
じゃあ聞いてくんなよ
と言うか怖い
仕事だるすぎて吐き気がする
生活のために働いている
生きがいは仕事以外で見つけないとな
>>22
俺も同じ考え方だよ
営業だけど好きで好きでたまらない
人と話すの楽しい
断られてもへこむことはないなぁ
まじで好きなものがある人はそれに打ち込んでプロになる
そうじゃない奴は最高でもそこそこ好きなものを仕事にするわけだが
そこそこ好き程度のものを40年もやり続けられるかって話
公務員はクソ
仕事は楽しくないものだ って決め付けてない?
>>30
好きに解釈してくれていいよ
俺は仕事楽しいだの好きだの言い出す奴は信用しないってだけの話
上司に「宝くじとかで大金入ったらどうする」って聞かれて
即辞めますって言ったら軽く説教された
社畜ここに極まれり
>>32
ワロタ
>>32俺もされたわ
社畜さんお疲れ様ですって心で思う事しかできなかったけど
人間関係超良好で仕事自体も中学からやりたかった事なんだけど楽しいっておかしい?
>>35
おめでとう
俺は現実ではあんたみたいな人間は信用しないけど(もちろん態度には出さないが)
>>37
普通に好きなこと仕事にしたら楽しいんじゃないの?
>>55
好きなことを仕事にしたら嫌いになるとか言って働くことから逃げるニート達ですし
決められた作業をこなすってなんか楽しいよね
人間関係さえうまくいけば
仕事の人間関係たって、普通にこなせりゃ人間関係よくなるだろ
仕事は義務だけど、それをこなせりゃ本人は役に立ってる感で幸せになる
あとは収入とか待遇の問題になるけど
金が欲しけりゃ努力すればいいだけで、才能が無いならあきらめればいい
仕事が嫌いな奴って、お子様的な万能感をいまだにもってるんじゃねーの
ポジティブに人生考えた場合に仕事を嫌いになる理由が無い
こういう>>1みたいなやつと一緒に働きたくないな
先入観強くて融通効かないタイプってダルそう
辛いことの中に楽しみを見つけると仕事も楽しくなるよ
楽しむコツがあるんだよ
どうせやるなら楽しくやった方が気が楽だろ
仕事なんて基本は楽しくない
楽しくないがそれでも耐えられるだけの待遇なり人間関係があるから続けられる
それがないとこは離職率に表れてるじゃん
仕事嫌いなのに生きてるやつって尊敬するわ
小麦アレルギーみたいなもんで、生きるのにかなりの支障出てるはず
一日の大半、40年以上、つきあわなくちゃいけないのに
好きになることができないって想像を絶する辛さだと思われる
仕事アレルギーじゃなくてよかった(小学生並みの感想)
>>101
そのストレスを他の趣味とかで発散して人生楽しんでる人もいるわけで…
仕事を好きになれない奴はクソ!みたいに言っちゃう奴はリアルでくっさい奴だと思われるよ
>>107
人生辛そう
仕事好きじゃなくても、ニュートラルにして趣味楽しんだほうがいいじゃん
やっぱ障害かなんかなんだよ
一日の大半、人生の大部分を強制的に過ごすんだから大抵、自分の中の防衛本能が働いて
何か楽しみを見つけようとすると思うんだが
独房閉じ込められた人間でもそうするだろ
それができないのはなんかの病気
自分で商売して上手く行ってるなら楽しいだろうな
楽しくないだのつまらないだの思ったことないわ
ただ単につらい
このつまらない仕事を辞めたら、僕の人生は変わるのだろうか?
コメント一覧 (86)
-
- 2015年09月18日 07:49
-
ただの嫉妬だろ。見苦しい。
-
- 2015年09月18日 07:49
-
こんな頭の悪い奴に信用がどうとか言われても失笑しか出ないわ
-
- 2015年09月18日 07:52
-
自分が幸福だと思うために、仕事が楽しいと自分に嘘をつくような奴は信用できないな。
そういう奴は、人にも嘘をつくし、辛い時にすぐに自分に言い訳して逃げる。
-
- 2015年09月18日 07:53
-
仕事上での対人関係とかが楽しいから結果仕事に来て楽しいって考えは分かるが、ルーティンワーク自体を愛社精神で楽しいって言う奴は引くな
-
- 2015年09月18日 07:53
-
そりゃ基本はつらいし、宝くじでも当たれば即辞めるけどさ。
数ある職業の中でこの仕事に就けて良かったとは思ってるよ。たまには楽しいこともあるし。そんなもんじゃない?
-
- 2015年09月18日 07:53
-
夢だった職業に就ければ苦もないだろうな…
生活の為に働いてる人はそんな風に言うんだよ
ざまあwしか言いようがないね
自分の能力の無さにイライラしとけw
-
- 2015年09月18日 07:54
-
趣味が役立つ仕事してるから楽しいで。
-
- 2015年09月18日 07:55
-
ズルやラクしようという姑息な姿勢で働くヤツの方がだめだ
-
- 2015年09月18日 07:57
-
好きかどうかはともかく、楽しさを見いだせるくらいには集中して仕事しようぜ。
-
- 2015年09月18日 07:58
-
そいつがアドバイスめいたこと言ってきたら流石に殴りたくなるな
-
- 2015年09月18日 08:03
-
好きな仕事に就けたら毎日楽しそう。羨ましい
-
- 2015年09月18日 08:08
-
仕事の結果が三方得にならないと楽しくないかもね
-
- 2015年09月18日 08:20
-
この人は達成感とか感じたことは無いのかな。無能な雰囲気がプンプンする。
-
- 2015年09月18日 08:23
-
仕事を通して何を得るかじゃないかな
辛いと思ったらずっとそのままだろ
ルーティンだけじゃなく、試行錯誤しながらやってみなよ
-
- 2015年09月18日 08:25
-
その通り無能なだけ
こんなの何人も見てきたわ
-
- 2015年09月18日 08:27
-
バカだなぁ
なんでも楽しいと思えるように工夫するんだよ
やったこともないのにグチグチ言ってるからいつまでも辛いんだよ
やってそれでもつまらないなら辞めた方がいい
-
- 2015年09月18日 08:35
-
趣味が仕事やからめちゃ楽しいが…
まぁ普通仕事って楽しくないのが当たり前だよなぁ…
可哀想に可哀想に…
-
- 2015年09月18日 08:38
-
この人みたいに最初から『仕事はつまらなくて嫌なもの』と決めつけてる人は、どんな仕事に就いても仕事を楽しいと感じることはないだろうね。
別に珍しいタイプではないけど、人生の5割以上を占める仕事に対してそういう感じ方しかできないのは生きててつらそうだなぁとは思う。
-
- 2015年09月18日 08:43
-
思い込みかもしれんが、少しでも仕事でいい事あって楽しいかもとか思った翌日とかに仕事で腹立つ事起きてやっぱ楽しくねーよ!ってなる確率が異常に高くてな
仕事なんて楽しいわきゃないわな
楽しいかもなんてのがそもそも錯覚なんだ
-
- 2015年09月18日 08:46
-
そんな風にすぐ信用しないとか、言っちゃうヤツは手のひら返しじゃ
-
- 2015年09月18日 08:47
-
工場のライン作業なんて誰が見ても明らかに楽しいわけがない
要するに社会にはつならない仕事をする役割が必要なんだ
-
- 2015年09月18日 08:55
-
「一般的」にもいろいろあるのにな
-
- 2015年09月18日 08:55
-
まあ、こういう思考の奴は、表には出さないとか言ったところで言動の端々に出ちゃうからね。
それでアテにされなくなって、ますます仕事がつまらなくなるw
-
- 2015年09月18日 09:01
-
低所得者との棲み分けできてるし問題なくね?
-
- 2015年09月18日 09:03
-
娯楽的な楽しさはないけど、部活的な楽しさはあるよ
-
- 2015年09月18日 09:03
-
いま50歳なんだけど、若い時「一日8時間の仕事を嫌だと思ったら人生の3分の1を嫌に過ごしてしまう。仕事を好きにならなくちゃ。」と自分に言い聞かせて働いてた。そしたらホントに仕事が面白くなって今まできた。だけど今の仕事が時代にあわなくなって暇な時間が急に増えちゃった。いろいろ趣味とか試してみたけどどうもピンとこない。仕方ないから余った時間にバイトしてみたら今までと職種がまるで違うのに面白いでやんの。何の事は無いただの仕事中毒。我ながら困ったもんだ。
-
- 2015年09月18日 09:12
-
>>1
>>自営業とか、スポーツ選手や芸術職等の人間は別な
この人たちは本当に毎日毎日楽しく仕事をしているの?
-
- 2015年09月18日 09:15
-
何事も巧く出来れば楽しいし、前進している時は面白い。
1が無能なのは幸福な人達のせいじゃない。
-
- 2015年09月18日 09:18
-
趣味を仕事にしたって最悪その趣味自体嫌いになるだけだろ
仕事でやるのと趣味としてやるのじゃ全然違うし
-
- 2015年09月18日 09:18
-
もっと仕事以外に他に時間を使いたい楽しい事があるから仕事なんかはよ終わって欲しい
-
- 2015年09月18日 09:27
-
好きなことを仕事にして10数年、いまだ普通に楽しい。
-
- 2015年09月18日 09:36
-
人間関係がよくて基本定時帰りのホワイトだけど忙しくなければ役に立てて楽しい。
人の仕事手伝ったり教えたりしたらすごい感謝してもらえるし。
忙しい時期は「もっともっと」となって楽しくないわ。
結局忙しさによると思うわ。
-
- 2015年09月18日 09:53
-
楽しいときとしんどい時の差が大きい
PDCAサイクルがしっかり読み通り回ったときは
楽しすぎてたまらない
回らないときは、辞めたくなる
-
- 2015年09月18日 09:54
-
仕事が嫌いすぎて仕事早く終わらせて家に帰る事に全力出す事を楽しめるようになってから少し楽になれた
家帰って早く趣味趣味。職場ではもちろんそんな事口に出して言ってはダメ
-
- 2015年09月18日 09:55
-
信用できるできないは別として、好きな事を仕事にしようと努力も何もせずに、嫌なことを我慢しながら続けてる人は嫌い。
-
- 2015年09月18日 09:58
-
楽しかったり辛かったり
-
- 2015年09月18日 09:59
-
俺は仕事が楽しいな。余計なお世話だろうけど、陰鬱な人も一緒に盛り上げようと思うぐらいには
感覚はダイエットに近いかも
毎日必ずするということ自体はめんどくさいし嫌だけど、いざやりだすと楽しい。どうせなら皆で辛くするより楽しくやったほうがさらに面白い的な
めんどうなのはめんどうなのよ。特に朝起きるの
-
- 2015年09月18日 09:59
-
趣味とは別の意味で、仕事は好きだし楽しいよ
-
- 2015年09月18日 10:05
-
米欄やたらポジティブだな。
-
- 2015年09月18日 10:05
-
無能の言い訳。見苦しい。
-
- 2015年09月18日 10:05
-
自己暗示
-
- 2015年09月18日 10:07
-
好きなこと仕事にするのは俺ダメだった
車好き→専門学校→自動車整備士っていう順序で行ったけど楽しかったのは最初の1年だけ
業界自体が4Kだから自分の車弄れなくて客の車弄るとか萎えて転職した
今は介護職だけど整備士の4Kからすりゃ介護の3Kなんぞ余裕すぎて仕事好きになった
危険っていう作業がないうえに冷暖房完備でこうも楽なのかと思う
-
- 2015年09月18日 10:11
-
※40
2ちゃんとまとめの違い
-
- 2015年09月18日 10:16
-
販売員だが、そりゃ嫌なこともあるが客に感謝されたりすると嬉しいし楽しいとも思うよ
まぁこいつから見れば俺は偽善者だったり社畜に見えるんだろうが
-
- 2015年09月18日 10:28
-
今楽しいから「ずっと楽しい」はずと思うのは墓穴です。
ご注意を。
-
- 2015年09月18日 10:29
-
この人みたいに自分の価値観が全てと思ってる奴嫌いだわ
仕事が嫌いな奴と同じように、好きな仕事に就いて頑張ってる奴や働き初めてから仕事が楽しくなった奴もいるだろ
-
- 2015年09月18日 10:32
-
仕事楽しいよ!!←は?お前なんか偽善者だわ、信用出来ない。仕事つまらんでやめたい←は?さっさと辞めろよ無能w社会不適合者wニートだよ←働けカスwwさっさと4ねw
ああ言ったらこういう
-
- 2015年09月18日 10:35
-
人間の多様性を認めない人か……
-
- 2015年09月18日 10:36
-
1が楽しいよって言う人を信用しない前に1が信用されてないって事には気付いてないんだな
もちろん本心から楽しいって言う人もいるだろうし、誰だって仕事やってて楽しい時もあるけど基本好きな事を仕事にしても大変な事や嫌な事も沢山ある
信用出来て本音で話せる友人や同僚だったら愚痴の一つもこぼすけどそれ以外のどうでもいい人やうるさそうな上司とかには建て前を使う人が多いんじゃないかな?
-
- 2015年09月18日 10:37
-
なんでやりたくない仕事続けてんのか不思議
人生の大半をやりたくもないことに浪費してまで生きる理由って何?
-
- 2015年09月18日 10:39
-
※51
ほんとそれ
そら辛いこともあるし、家族のためだから頑張れるのは確かだ
でも、好きでもないことを長い時間続ける程俺は人間できてない
-
- 2015年09月18日 11:03
-
※51
俺は特に好きでもない仕事を選んだけど給料が良くて休みもしっかりしてるってのが理由
その分貯金しつつ休みの日に趣味の旅行や釣りを金の心配もなく思う存分に楽しめてるしこの生活が気に入ってる
もちろん好きな事で生計立ててる人の事を否定するつもりも毛頭ないし単純に凄いなって思うけど意外と休みの日が充実してると好きで始めた仕事じゃなくても全然辛くないかな
-
- 2015年09月18日 11:19
-
他「楽しいよ!」
1「俺は信じない!信じないぞ!うわあああああああああああああ」
-
- 2015年09月18日 11:30
-
やりたい事と、やらなきゃいけない事の折り合いがついてるかの問題だろ。
希望の職業(やりたい事)についても 、どのみち上司や会社の要求する仕事(やらなきゃいけない事)をすることになるよ。
スポーツや芸術に関してもそこは同じだと思うけどね。
何不自由なくやりたいこととだけやってる人なんていないよ。
-
- 2015年09月18日 11:39
-
仕事によるとは思うけど、自分の場合楽しい瞬間もキツい瞬間もあるなぁ。仕事の後の一服でもなんでも、やりがいと思えばいい。そんな大げさな事じゃなくていい
この>>1も「わざわざ楽しい楽しい言って来る奴が信用出来ない」みたいな
なぜか向こうから押し付けてくる話になってるな。
自分の楽しみは自分で見つけるのも大人であり、生きるための技術であり力であると
-
- 2015年09月18日 11:47
-
そんなことで人を信用できなくなる奴のほうが信頼できない
-
- 2015年09月18日 11:48
-
なんだ自営業は別か
ならいいや
-
- 2015年09月18日 12:18
-
仕事楽しいじゃん!って思ったんだけど、自営業者は除くのか。
会社員ってどんななんだろう?
そこまで悪くなさそうに思うんだけどなぁ。
-
- 2015年09月18日 12:24
-
どんな台詞でも、老害が口にすれば胡散臭くなるよ。
-
- 2015年09月18日 12:28
-
嫌いならわかるが、信用できるかできないかはそんなんで測れないだろ
むしろ1みたいな人のほうが信用できないわ
なんかあったら愚痴と言い訳を撒き散らしながら逃げそう
-
- 2015年09月18日 12:29
-
以上、奴隷の鎖自慢
-
- 2015年09月18日 12:39
-
自営業で好きなことして稼いでるワイからしたらどうでもいいな〜
-
- 2015年09月18日 12:54
-
笑い取る時に言うやつやん
-
- 2015年09月18日 12:58
-
人それぞれすぎてなぁ。薄給SEだけど激務じゃないしそれなりに楽しいし遊んで暮らせる金持ってても多分働く。
-
- 2015年09月18日 13:09
-
仕事楽しくない奴はやらされてるからなんだよな。自分からやれば楽しくなるよ
-
- 2015年09月18日 13:44
-
嫉妬丸出しでワロタ
-
- 2015年09月18日 13:51
-
仕事はつかまつること書くから奉仕、なお趣味の延長上なら直好!
-
- 2015年09月18日 13:53
-
禍福はあざなえる縄だ。うちの仕事場へ来い、仕事が好き、楽しいって言える程のキツさと大変さを味わえさせてやる
-
- 2015年09月18日 15:12
-
楽しい時もあれば、しんどい時もある、じゃダメなのか?
いちいち極端すぎるんだよ
言いたいことはちょっと分かるけどね
常に「仕事楽しい〜」感出している人と付き合うのはちょっとしんどい
かと言って、「仕事つまんね」感を出している人も同じぐらいしんどいけどね
自然体な人が一番職場で接しやすい
-
- 2015年09月18日 18:41
-
自分で言うなら問題ない
人に言うな
-
- 2015年09月18日 19:50
-
今月で絶対仕事辞める
-
- 2015年09月18日 21:17
-
なんか>>1みたいなのって学生時代からキョロ充貫いてきたやつばっかだよな
仕事は一生懸命やってると楽しいよ。否定厨はまともに働いたことないんじゃないの?必死にやったことを誰かに褒められたりした経験が薄いんだろうなあ
-
- 2015年09月18日 21:30
-
仕事内容自体は面白いけど、
上司や同僚らのヒステリック、メンヘラ、被害妄想、モラハラ、パワハラ、、ww
キツイ仕事だからみんなキツくなっちゃうのかなあ
情緒不安定な人のご機嫌伺ってる時間が長くてほんとアホみたい気が抜けない
働きだしたら体重がどんどん減ってきたこっちも病む手前だ 転職したいです、、
-
- 2015年09月18日 23:23
-
しゃーない、給料の高い人はお金にやりがいを見いだせるが、給料の低い人は仕事にやりがいを見いだすしかないんやで。
これは統計をとっているのであながち間違いではないと思うよ。
-
- 2015年09月19日 06:05
-
※73
褒められたり、自己成長が嬉しいのであって仕事が好きなわけじゃないように見える
-
- 2015年09月19日 06:28
-
※35
自分と全く同じでワロタ
自部署が”残業する方が偉い”雰囲気じゃないのが唯一の救い
仕事嫌いだけど手抜きはしないし全力でやってるから別にいいよね
-
- 2015年09月19日 16:59
-
自分の視野の狭さ、思考の浅さに気がついてないんだろうな
-
- 2015年09月19日 21:48
-
逆に、仕事好き!っていうやつに訊きたい。無給でも楽しいって言える?続けられる?楽しいなら言えるよね?続けられるよね? でもそれじゃ、仕事でもなんでもなくて趣味だよね、それw
趣味なら金を払う立場だけど、仕事は金貰ってるよね。なんで貰えるの? 辛いことを乗り越えて自分の時間を切り売りしてるからでしょ? 楽しいんだったら、逆の楽しませてもらってありがとうって、金を払わなきゃいけないよね?w
結局、生きていくことと同じで、基本辛いもんなんだよw でもそれだけじゃ生きていけない、続けていけないから、生きていける続けていけるモノを見つけてなんとか折り合いつけてやっていってるんじゃね? 大人としてw
そういう意味ではスレ主は子供っぽいけど、正直だともいえるw
-
- 2015年09月19日 22:10
-
会社はデズニーランドじゃねえんだよ!
-
- 2015年09月20日 14:34
-
いやそもそも金貰えないなら生活できないから その例え意味分からんし
宝くじで三億当たったとかなら仕事が楽しい人は続けるんじゃねえの
-
- 2015年09月20日 15:39
-
嫌いな仕事だったけど続ける内に好きになる事もあると言った60才代の爺がいたな。
物流でクソ重たい荷物を時給1000円で仕分けして何が楽しいのやら。
行き場が無くなった爺の戯言に聞こえたは。
-
- 2015年09月20日 20:11
-
仕事は苦役
-
- 2015年09月21日 08:58
-
1の方から遠ざかってくれるとはありがたい
つか1は働いているかどうかも怪しい
-
- 2015年09月21日 12:11
-
8割以上は楽しくない、時々楽しい作業もある。
まあ、人それぞれだがね。
-
- 2015年09月21日 21:36
-
多分、味噌もkusoもグダグダにするタイプだと思う
フォーマルもプライベートもなさそう
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
中毒症状みたいなものかもしれないが。
>>1は、達成感とかない仕事なのかな。