2015年09月17日
1: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 20:54:50.05
ZoffやJinsのような格安メガネと999.9とかの高級メーカーを見比べてきたけど違いが全くわからんかった
使ってたら掛け心地とかは違うんだろうけど素材でパッと見格上感が無いとなかなか手が出せないよね
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
国産は無駄に高いだけじゃないの?
7: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:01:51.97
フレーム横に有名なブランドロゴが付いてるやつにしたら
9: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:03:37.67
レンズはツアイスかニコンつるは福井県産で
11: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:04:49.49
フレームなんかはデザインで決めればいいがレンズは安もんはダメだな
すぐ汚れる
12: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:05:01.26
安いのも高いのも5年ぐらいでフレームが禿げた
14: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:07:09.16
メガネは医療器具なのに、医師でもない一般人が作るのはダメだと思う
15: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:09:59.14
度の強いマジで身障者レベルの近眼さんや遠近両用さんは
本人も心得ていてきちんと目の位置に合うレンズ・メガネを
店員さんに作ってもらう
軽い近眼ならおしゃれ優先で適当なメガネでOK
16: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:11:35.88
格安メガネはレンズが安物
同じフレームでもレンズの種類とかコーティングで
いくつも価格帯があるのが高級店
フレーム込み込みでのざっくり価格が高いのがボッタクリ店
18: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:21:35.11
JINSは中国と韓国製のフレームとレンズ
眼鏡市場は国内製のフレームとレンズ
22: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:36:10.59
>>18
眼鏡市場のフレームは韓国産の安いやつと国内産のちょっと高めのやつがあるよ
レンズはHOYAとかセイコーだったはず
21: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:35:58.55
非球面・両面非球面の違いや薄さの違い自分に合う加工精度を気にするなら
それなりの店で
24: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:40:33.70
今日999.9に行ってきたらレンズは最低約2万〜って言われた
フレームと合わせたら5〜6万
それでも明確に見た目が違えば買ったんだけどプラスチックもチタンもペラペラでJinsと見た目変わらないから躊躇して買えなかったよ
27: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:46:42.47
オサレな高級メガネ屋行ってフレームをまず買って
1.74のレンズが一枚4万って言われて心拍数が一気に高まった
まぁ眼鏡かけて外出るのが楽しくなるくらい
>>5
見た目変わんなくね?
>>7
レンズ薄くなったり
あとやっぱかっこいいフレームは安くはない気がする
高い奴だとメガネをかけてなかったら即死だったって事が起きる
3万、2万、5千の持ってるけど
5千円の軽くて丈夫で超便利
レンズに金かけるかフレームにかけるかでまた違う
レンズなら薄くしたり色補正入れたりだけどセット料金に含まれてることもある
フレームはやっぱり高いのはかっこいいし丈夫
あといいフレーム買うと中だけ交換出来る
安くても自分に似合ってればいいけどね
>>15
5年5000円のメガネ乱暴に使ってるけど全然壊れへん
>>16
そりゃ壊れたりはしないだろ
色ハゲ・ネジの緩みやすさ・レンズの日焼けの他に度が合わなくなったり
少なくとも二年に1回は度測ったほうがいいよ
28: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:47:21.95
ど近眼なんでzoffとかで普通のレンズで作れないんで結局高くついた
俺みたいなのは眼鏡市場や眼鏡スーパーみたいなところが結局安くなる
29: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:47:55.06
フォーナインズとかレンズは別で入れないと馬鹿みたいに高いよね
33: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 21:59:01.13
イワキメガネで作ってもらったけどアホみたいに高かった
でも徹底的に視力検査してもらって完璧にフィットするの作ってもらったから
3年も使えば充分元はとれてる
35: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 22:02:14.71
やっぱ検眼とフィットの技術の違いくらいかぁ
パッと見のオシャレ感も安物と変わらないよね
37: 名無し募集中。。。 投稿日:2014/01/03(金) 22:04:44.73
フォーナインズは長いことかけ続けると違いがよくわかる
当りが柔らかで疲れない
高いやつだと女の子との縁ができる
高いやつには透視機能が
X-Ray Spex 透視メガネ!?
コメント一覧 (48)
-
- 2015年09月17日 20:09
-
フレームだけ安物を買って、レンズはそれにあうものを高い店で作ればいいってことかな
-
- 2015年09月17日 20:10
-
高級眼鏡というか国産眼鏡と輸入眼鏡の違いについて調べて見ると面白い
日本の職人技を海外にほいほい教えたから海外が安くコピペしまくって職人さんが食って行けなくなったとか
今は機械で大量生産だけど
しかもその海外というのは…
-
- 2015年09月17日 20:12
-
そもそも眼鏡は高いもんだろ
-
- 2015年09月17日 20:13
-
その高級眼鏡のフレームとはまさか二万円以下のものではありませんよね・・・?
-
- 2015年09月17日 20:20
-
適当に買った度付きの水中メガネがめちゃくちゃ良く見えてびっくりした
-
- 2015年09月17日 20:27
-
眼鏡市場は鯖江のフレームコーナーとかあったりするよね。
中国韓国産フレームは安いから気軽に変えられるのがメリットだけど、やっぱ使ってると歪みがひどくなってく。使い続けるなら国産がいい。
-
- 2015年09月17日 20:29
-
ひん曲げても折れない曲がらない奴と、異様に軽いのは良いなと思った
ただすごい高いんで、結局安いのでええかってなるけど
-
- 2015年09月17日 20:30
-
50万ぐらいの総べっ甲の眼鏡だとぱっと見で明らかに違うけど
機械式時計とか手縫い靴と同じで完全に嗜好品だな
-
- 2015年09月17日 20:30
-
安いメガネ(CV:ぱっつぁん)
高いメガネ(CV:皆口裕子)
-
- 2015年09月17日 20:30
-
長年メガネ生活だけど、質感も使用感も差があるよ
支障が出るほどではないけどね
レンズに埃がつきやすいとか、劣化しやすいとかそれぐらい
-
- 2015年09月17日 20:31
-
安いのは確かにちゃっちいが自宅用なら安価で十分
「どうせ安物だしな」と、あまり気にせず洗ったり拭いたりも出来るし
-
- 2015年09月17日 20:32
-
俺の999.9のメタルフレームはかれこれ14年使ってる
当時は今よりもかなり安く28,000円くらいだった
7年目くらいに一度メガネ屋で2,000円くらい出して、いろいろ修理してもらったけど
-
- 2015年09月17日 20:35
-
雨や夜の運転時だけ眼鏡使うから(免許条件無し)
JINSくらいで十分
-
- 2015年09月17日 20:36
-
Zoffはそうでもなかったけど、Jinsのフレームは見るからに安っぽいけどな
鼻あての部分なんか調整できない変な形だし、耳にかける部分?は途中から安っぽい変なプラスチックになってるし
長く使うためのものじゃなくて、飽きたら買い替えるためのものだから、耐久性とかもどうでもいいんだろうなって感じ
-
- 2015年09月17日 20:37
-
素人には分からんだろうが
安いメガネ屋は検眼技術 加工技術が設備が(笑)レベル
格安店はバイトやパートが流れ作業で検眼 加工してるだけだで、加工機も精度の低い奴だし
ウチに調整に持ってくる人いるけど、失笑もんです(笑)
-
- 2015年09月17日 20:37
-
ああ、あのやたらフレームが分厚いプラスチックな上に妙に小さくて顔立ちがかくばっている人にしか似合わないのに無理矢理流行りだとかいっているあれだね
-
- 2015年09月17日 20:41
-
Zoffの5000円のやつ7年使ってるが問題なし
-
- 2015年09月17日 20:44
-
紫外線透過率、集光とそての眼精疲労度、加工技術とレンズ素材の価値。そこにフレームとしての強度などが加わる。
一般人は実感しにくいだろうが、市販の数万の格安割引薄型眼鏡は素材が安価で薄くしやすい。代わりに品質は落ちるがな。実感は少ないけど、最低限度の品質でぼったくり眼鏡屋も少なくない。値段なりの商品なので、それこそ素材の高望みは間違いだが。
対して、高級眼鏡は大量販売品と異なりオーダーメイドや厚型が多くなる。何故なら素材はよくてもコストの関係上、初めから薄型化しにくく多売しにくいからな。
-
- 2015年09月17日 20:50
-
999.9だけどレンズ込み8万、(レンズ半額セール)全然違う。
フィッティングして貰ってソレが狂わない。
安物はズレるし、痛くなるし、ネジまでナメやがった。
実際に使わないと差は解らない。だがその品質になれると、
それ以下の物は、許容出来なくなる。イラつく
自転車も同じ、組んで貰って、60万に乗ると、ママチャリがゴミに見える。
重いし、進まないし、フニャフニャだし。イラつく。
PCも早いPCになれると、遅いPCは許容できなくなる・・同じですね。
-
- 2015年09月17日 21:00
-
ワイ、ライフル銃(実銃)使い
高いメガネの方がよく当たる
安いのは歪みが大きい
-
- 2015年09月17日 21:06
-
格安メガネ店には、チタン製のフレームは置いてない。
メタルフレームの素材はチタンに限る。
-
- 2015年09月17日 21:06
-
999.9使ってる
確かに割高ではあるだろうけど、安いの使ってた時との違いは明らかにある
・鼻が赤くならない、耳周辺がまったく痛くない
(999.9は「掛ける」形状でなく顔を「挟む形状」で、圧力が分散されるように出来てる)
・すっ転んでぐちゃになっても直せてもらえた、アフターサービスで常に調節してくれるので掛け心地が劣化しない
(安チェーンの場合接着が甘かったりフレーム素材に強度、柔軟性がないため修理・調整に限度がある)
・見た目がかっこいい
ちなみに某メガネチェーンによると低価格帯メガネは平均2年のスパンで買い替え需要があるらしい。
-
- 2015年09月17日 21:09
-
5万のと4万の持ってるがフォルムが違うんだよ。シャープな曲線と品がある。ジャポニズム最高です。
-
- 2015年09月17日 21:23
-
999.9が2本と泰八郎謹製1本使ってる
もうjinsとかで良いかなと店に入っても結局作らないんだよな
なんかデザインが平坦な感じがして
あと、泰八郎謹製はセルロイドのフレームに芯が入ってないから違いがわかりやすい
999.9は数年前はマルイで型落ちフレームに薄型片面非球面レンズ込みで2万とかあったけど今は無いんだよな
-
- 2015年09月17日 21:30
-
999.9とZoffやJinsは明らかに違うぞ。ステーキとサンダルの底くらい違う
-
- 2015年09月17日 21:42
-
フレームはあまりこだわりがないけどレンズはニコンのガラスだな
-
- 2015年09月17日 21:51
-
四六時中メガネかけてて数年単位で使うなら高価なもの買っても
十分もととれるんだろうな
自分は時々しかメガネを掛けないから安物買ったけど
一年程度でフレームの金属部分が壊れてしまったな
-
- 2015年09月17日 22:01
-
フォーナインズやジャポも良いけど国産眼鏡なら他にも良い品物あるだろうに
結局、ブランド信仰なんだなぁ・・・
ジーパーツとか掛けてる奴おらんの?
-
- 2015年09月17日 22:10
-
めがね歴20年のおっさんだが、中国製のフレームを使ったら、耳の後ろがかぶれて湿疹になった。おかしいと過去のめがねを見てみたら、すべて国産のフレームだった。で、国産のフレームに買い換えたら、湿疹はあっという間に治った。
レンズは、JINSは買ったその日ですら、表面が波打っているレベル。よほど神経質に見ないと気づかないが、いままで買っていたところのレンズではそうだったことなんて一度も無いので、あそこでは二度と買わない。
-
- 2015年09月17日 22:17
-
わかってるつもりの人たちw
-
- 2015年09月17日 22:17
-
フレームは100円の奴でも大丈夫だよ
ただ、眼鏡店でレンズはめられるようにメタルっていう全枠があってレンズ入れるだけのやつじゃないとダメだけど
-
- 2015年09月17日 22:24
-
眼鏡市場も中国枠あるだろ
渡辺謙に中国産のメガネ掛けさせるなや
ツルの内側にメイドインジャパンって書いてるフレームを使いよ
レンズは1.6以上ならとりあえずいいんじゃないか
-
- 2015年09月17日 23:23
-
高級ブランド名の入った日本製の眼鏡は仕入れだと8000円とかなんとか。このブログのまとめだったかな。
青山にある鯖江製のアンテナショップは似たようなデザインばかりで全然面白味はなかった。
掛け心地を追及するとこいうデザインになる、と店員が言ってたけどデザインセンスはないということだと思った。
-
- 2015年09月17日 23:41
-
999.9の眼鏡7年使ってる
掛け心地が本当に軽い。調整とか修理とかアフターサービスまで考えたら決して高い買い物じゃなかったと思う。
毎日使うものだから、妥協しないでよかったと思ってる。
レンズは別のお店でNikonのレンズ入れてもらったから、店としては美味しくない客だろうけどw
-
- 2015年09月17日 23:42
-
腕時計に金掛けるやつは多いけど、眼鏡に金掛ける人間は少ないな
全員が全員必要な物じゃないが
確かにもっとお金を掛けてもいい物かも
-
- 2015年09月17日 23:59
-
高いやつはほら、フレームの素材がシルバー925だったりするやろ
-
- 2015年09月18日 00:49
-
高級のはデザインが違うよ、特にサングラスがね
お前らが派手なの好まないから黒茶が多い
海外デザインのかっこいい派手な奴がはいってこない
まじ日本はサングラスは後進国
-
- 2015年09月18日 01:31
-
レイバンはボシュロム製のが良い!やっぱりレンズ会社のじゃないとね!!
-
- 2015年09月18日 01:36
-
>>米37
我々平たい顔族はサングラスをかけると眉毛犬みたいになるからはやらんのです
鼻筋が高い人は眉も隠れて良いけどね。眼鏡も日本人が困って鼻あてを発明したくらいだし
-
- 2015年09月18日 02:34
-
5万以上の品を扱うとこは新素材や新設計のフレーム・レンズがたくさんあって楽しいです
安いお店のメガネも品質悪いわけじゃないけど、似たようなデザインが多くて結局あんまり選べない
-
- 2015年09月18日 02:45
-
米1
逆だわ。フレームだけ買ってレンズだけ安いとこで買う。
国産の1.60以上の単焦点レンズだったらHOYAだろうがNikonだろうが伊藤光学だろうが大差ない。
米2
機械で大量生産できるのはTR90っていう流し込みのやっすい素材のメガネだけ。
主流のアセテートは今でも仕上げまで手作業だわ。
米8
良い物見る目を養えよ。
フレームのみ価格で2万8千円ぐらいから差が出始める。
米12
APシリーズなら今でもそんなもんの値段で買えるわ。
アセテートフレームでも、芯にチタン使うせいかどうしても高くなるんよな。
米21
普通にあるぞ。
米23
ジャポニズムじゃなくてジャポニスムな。
米33
今のブランド直営の主流は神宮前だからいっぺん色々回ってみなよ。
たぶん度肝抜かれるぞ。
-
- 2015年09月18日 02:54
-
基本的に単焦点レンズはどこも大差ない。
自分の気に入ったコーティングだとか機能で選べばいい。
ただし屈折率1.60と1.74以外のレンズの基材は中国韓国製が多いから注意な。
色つけたり、コーティングしたりすんのは国内の工場だけどね。
ガラスレンズ信仰してる方もチラホラ見えるけど、完全に進歩が止まった製品だから
今はプラスチックレンズの方が性能が上だわ。
ガラスは無駄に重い。
今のメガネのデザインはスタイリスト主導で
どこのブランドもクラシックなウェリントン、ボストンが主流なんだわ。
米16が言うように無理に流行させようって感じがするよな。
ただ、良い物買おうと思えばもっと自由なデザインのものが見つかるはず。
絶望しないでみんないいメガネを探してみてくれよな。
-
- 2015年09月18日 03:09
-
フレームは国産のしっかりした奴がいい
下手に安いの買うと後で泣くよ、ぽっきり折れるから
-
- 2015年09月18日 04:36
-
※21
ALOOKって眼鏡屋でチタンフレーム眼鏡買ったけど12000円だったよ
頑丈だし店員の対応も良かったしお洒落な眼鏡って女の子に褒められるし
大満足(ステマ)
-
- 2015年09月18日 07:24
-
デザインは3万前後から選択肢が広がる。
サングラスが日本人に似合わないんじゃなくて、
自分に似合うサングラスを選べていないだけ。
顔の形によってざっくりと似合うフレームのデザインは分けられる。
ただ同じ形に見えてもミリ単位のカーブや高さの違いで似合わないことも多い。
※42
ファッション雑誌は眼鏡のデザインで似合う似合わないを無視するから面白いと思う。
Optical(名前曖昧)みたいな眼鏡雑誌も丸眼鏡特集して笑う。
-
- 2015年09月19日 04:31
-
若年からの視力の低下は国民病ともいえるし、
度の入ったレンズにくらいは保険を適用させて欲しいンゴね…。
-
- 2015年09月19日 13:56
-
乱視が酷くて眼鏡必須
他人様のブログ見て999.9羨ましかったから見てくる
今かけてるのはフレーム2万5千円くらいだから普通か
鼻パッドの跡つきます
これでもjinsのより掛け心地違うんだけどね
-
- 2015年09月20日 14:37
-
コメント見ても結局はデザインの自己満しかねえんだなあ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。