2015年11月07日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
安いのは充電速度遅いのと発熱やばい
頑丈さ
見た目
トイレットペーパーとティッシュペーパーくらい違うぞ
値段が違う
耐久性
iPhoneの純正ケーブル挿しっぱなしだと断線しまくりだから百均のケーブルを使い捨て感覚で使ってる
充電速度はやっぱ関係あるのか
発熱も違うのは知らなかった
充電効率
最近の充電ケーブル売り場とか見てみるとその辺売りにしてるのも多いぞ
今時高いのと安いのに差はない
頑丈さだって高い物買ってもすぐ壊れる場合もあれば安物が数年持つとかあるし
安物なら壊れた時に買い直すだけでいいしね
上にも書いてあるように見た目のバリエーションと充電速度だけじゃないかな
充電速度に限っては高い物の中でも選ばないとハズレがあるし
安いのは最悪死ぬ(´・ω・`)
中国で死んだやろ!
安いのは燃える
原因は知らんが安物はバッテリー寿命が短くなる
百均のやつがまだストックあるんだがな
いや発熱すごいんだわ発熱がな
発熱すごいから高いのかうわ乙
コード引っ張りすぎて根本のところが剥けてくるんだよな
品質の安定性とシールドの有無
一ヶ月に一回は断線させちゃうから100均のしか使ってない
Amazonベーシック ハイクオリティーライトニングUSB充電ケーブル
コメント一覧 (45)
-
- 2015年11月07日 08:48
-
コードの中の 銅線の数と 銅線の質で、電気効率が大分かわる
-
- 2015年11月07日 08:49
-
家電量販店で高いやつ買ったがとっても丁寧に使ってるから断線どころか傷さえも無い
-
- 2015年11月07日 08:54
-
高出力モバイルバッテリー使うなら、100均のは意味ないだろ
-
- 2015年11月07日 08:56
-
断線するとかどんな使い方してるんだよ
-
- 2015年11月07日 08:56
-
安い高いにかかわらず急速充電を利用するとバッテリーの寿命が縮むよ
百均の急速充電非対応の通信用ケーブルを使えば安くて長持ち
-
- 2015年11月07日 08:59
-
アンドロイドで言うならパソコンと通信できない代物
-
- 2015年11月07日 09:00
-
ライトニングならロジテックの丈夫な奴使ってる
安物何本も買うの良いけど、いちいち交換するのが面倒すぎるわ
-
- 2015年11月07日 09:05
-
ライトニング、断線なんかしたことないわ
どうせ真っ直ぐに引き抜かず、なんとなくテコの力かかってたり
ケーブル挿したまま右に左に上に下にグニグニ回転させて負荷かけてんだろうな
真っ直ぐ挿して、真っ直ぐ引き抜いて、ほら、どこにも断線する理由がないもの
-
- 2015年11月07日 09:06
-
安いのは発熱が本当に問題だな
2Vなんて繋いだら即死しかねない
-
- 2015年11月07日 09:08
-
純正のは充電完了したらリミッターが働き過充電を防いでくれる
安物はフルになってもガンガン充電し続ける為、バッテリーがへたりやすい、本体に悪影響、そして発熱しやすく最悪発火する
俺は高くても安全を買う
-
- 2015年11月07日 09:14
-
ケーブルの機能なのか充電器の機能なのかわかんねぇな
-
- 2015年11月07日 09:34
-
高いのは知らんが電気屋で500円くらいまでのなら100均で同じの売ってる
-
- 2015年11月07日 09:44
-
耐久、発熱、充電速度。
発熱が高いってことはそれだけ電気も無駄にしてる。
どっちがいいかは難しいね。
俺はリスクを負うくらいなら純正選ぶな。
-
- 2015年11月07日 09:50
-
やっぱ電磁波が違うね
充電後の音質も違うし
-
- 2015年11月07日 09:51
-
iPhone系だと100均で一世代前のしか売ってないからお話しにならない。頑丈でそこそこ値がはるやつ買ってるからコスパはいいはず
-
- 2015年11月07日 10:09
-
ただの配線なのになんで違いが出るんだろう、接続経路が機種によって違うからなのか
-
- 2015年11月07日 10:21
-
100均のマジで発火するよ
寝てるとき、枕元で接触分がオレンジ色に輝いてて焦ったわ
-
- 2015年11月07日 10:21
-
前に100均の充電コード燃えた事件あったよな
-
- 2015年11月07日 10:49
-
安いのは精度が悪くて使ってるとコネクタがばかになるなんてのはある
安いものはやっぱり安いものなんだよ
-
- 2015年11月07日 10:59
-
断線する奴としない奴の違いは充電しながら使うかどうかだな。
抜き挿しはあんま関係ない。
そんな俺はネットで2mで300円のコードを使い捨てしてます。
-
- 2015年11月07日 11:00
-
充電完了しても刺しっぱなしとかバッテリー膨らむ要因やんけ
-
- 2015年11月07日 11:18
-
正直断線とかその類いは安い高い関係ないでしょ
違うのはみんなが言ってる通り質で
充電時間とかだけ
純正のは無駄に高くしすぎなんだよ
対して変わらないくせに
-
- 2015年11月07日 11:32
-
※9
だからなに?
現に断線してる人たくさんいるんだからお前が断線してなからうが関係なし
おわかり?ww
-
- 2015年11月07日 11:34
-
安いのはガチで死ぬ
iphoneは充電時凄まじい熱量が発生してるからな
-
- 2015年11月07日 11:36
-
充電が早い方がバッテリは発熱多いので寿命は短くなるんですけどね
-
- 2015年11月07日 11:49
-
100均のん半年以上使用しているが、特に問題無し!
-
- 2015年11月07日 11:56
-
外国製の電線ってより線の品質が悪いのが多いからその辺の違い
あと半田の材質
-
- 2015年11月07日 12:07
-
Ankerのライトニングケーブル買って2ヶ月くらいなのにもう「このアクセサリーは使用できません」がでたわ
-
- 2015年11月07日 12:30
-
あんなちっこいコネクターで1アンペアも流すなんてしんじらんない
-
- 2015年11月07日 12:32
-
安いのはいわゆる精度が悪い すぐ接触不良を起こしたりする
あと充電速度はコードの長さと太さが関係するから高い=良いという訳ではない
-
- 2015年11月07日 12:46
-
安物といいのは違うというなら
どう違うのか素人にも分かるよう商品説明して欲しいわ
「どう違うの?」なんてスレが立って
レスする連中のいうことがバラバラな時点で
商品の性能説明が出来ない程度の違いしか無いってことだ
-
- 2015年11月07日 14:27
-
5年くらい100円の使ってて枕元で充電してるけど何も起きてないな
-
- 2015年11月07日 14:39
-
docomoのXperiaを買い換えた時に問題ないと聞いて旧式のものをそのまま使ってたけど、新式のに換えたら充電速度が倍くらい早くなった
-
- 2015年11月07日 14:43
-
どいつもこいつも的を射た答えではないし
まあ体感程度の差しかないってことだね
-
- 2015年11月07日 15:21
-
ぶっちゃけ言うほどの差はない
-
- 2015年11月07日 15:49
-
某N社のモバイルルータを使ってたんだが
モバイルバッテリーの高速充電ポートでも100均のケーブル使うと
「充電中なのに電池残量が減っていく」という怪奇現象(笑)に見舞われていたのが
ちゃんとした高速充電対応のケーブルに変えたらピタリと収まった。
-
- 2015年11月07日 16:29
-
速度が売りで線が太いケーブル使ってるけど発熱全くない。
そのかわり充電専用でデータ通信は出来ない。
ただ、耐久性は100均よりマシなだけで堅牢ってこともないね。
-
- 2015年11月07日 17:26
-
安い奴は特許料支払ってない場合が多い。
ダイソーで売ってるLightning風味コネクタは、天地逆でも刺せるLightningそっくりそのまま作ると特許侵害になるんで、逆刺しできないようにして回避してるだけ。
-
- 2015年11月07日 17:32
-
安いケーブルを使って熱持ってる場合はすぐ抜け。そのケーブルは5V 2000mAを流すようには設計されていない。カテゴリ5以上のLANケーブルでさえPoE対応しないと規格外なのに。
-
- 2015年11月07日 18:59
-
コンセントにつなぐものは100人で買うのやめとけ
一度ケーブルが溶けてえらいことになった
-
- 2015年11月07日 18:59
-
100人じゃねえ100均
-
- 2015年11月07日 19:53
-
一瞬びっくりしたわ
100人で使い回しでもするのかとおもた
-
- 2015年11月08日 19:36
-
キーワードとして「アンペア」「被膜」というのが出ないのはなんで?バカ?
-
- 2015年11月10日 19:44
-
充電速度ってのは対応アンペアのことかな?
ところで1Aと2Aのケーブルがごちゃまぜになって見分けつかなくてどうしよう
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
それだけケーブル内でロスしてるってことだし