2015年11月15日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
遅くなりにくい
多くて困るわけじゃないがある程度以上だと増やしても変わらん
>>3
今8GBなんだけど8GBあれば十分だよな?
>>5
用途によるだろうけど普通に使ってる分なら十分じゃね
多ければ多いほど消費電力増えるから無駄にデカいの差してるとほんとに無駄
起動時のメモリチェックに時間がかかるってデメリットもある
まあ数秒だけど
SSDがあればメモリいらなくね?
CPUの方が大事だし
現状でメモリを使い切るならそれ以上欲しい
>>14
今タスクマネージャー見たら5GB使ってたんだけどこれって正常なのか?
>>15
そんなもんだろ
アイドリングで5GBならやばい
SSDにキャッシュ保存するとプチフリ起こすからRAMdiskに入れてる
4GBで足りなくなった事がない
2年前は8Gx2で6千円だったんだよな
今は1GBあたり1000円だな
>>25
いや今値下がりしてんだよ
>>26
え!? 高くね?
>>28
確かに前よりは高いけど8GBが6000円切ってるんだぞ
16GB載せてるけど普段は3〜4GBしか使ってない
仮想環境とか動かしても6GBぐらいしか使わない
ただその16GBのうち4GBはRAMディスクにしてあるから、使えるのは12GBだけ
昔8gbで3000円位だったよな
そういやなんでメモリの値段って一気に上がったんた?
>>32
円安とかハイニックスの工場火災とか色々なものが重なった結果
そろそろメモリにも大きい進化がほしいな
16GB積んでるけど
再起動した直後で3.4GBくらい占有しているから16GBは欲しい
男なら32GBだろ
ワイgta5とskyrimを4kでやってるけど16で十分
8GBあれば基本問題ないけど
なんとなく16GBさした結果、9GBとかつかってることちょいちょいあるからあってもいいのかなぁって思ってる
パソコンの仕組みの絵本
コメント一覧 (42)
-
- 2015年11月15日 16:03
-
ゲームとかで大事なのはグラボのメモリだろ、12あれば正直充分
-
- 2015年11月15日 16:09
-
だいたいは2枚単位で増設して、容量は4GBか8GBだろ
なら合計は8GB、16GB、32GBくらいしかないじゃん
この3つのどれかなら問題ない
-
- 2015年11月15日 16:10
-
たまに早すぎるとケーブル破壊する
-
- 2015年11月15日 16:23
-
32ある、半分抜いて自宅鯖に移してやりたいけど、スロットの関係で出来ないわ
今頃のOSはディスクのキャッシュとかをメモリに乗せるからそこら辺でメリットあるかもね
-
- 2015年11月15日 16:24
-
自分は8だけどChromeで複数タブ開いて
長時間起動してるとメモリ不足にはなるな
メモリクリーンとかやっても意味なし
寝る時に電源落とす人や
こまめに再起動する人なら特に問題はないと思う
-
- 2015年11月15日 16:24
-
規格が古くなると逆に割高になるんだよな。ddr2の4GBモジュールなんて買えない。
-
- 2015年11月15日 16:31
-
8から16にしてたら快適になった
タブ開きすぎるからか
最初から16でも良かったな
-
- 2015年11月15日 16:31
-
容量はいいとして、古いのと新しいのとで速さに違いがあるのか気になる。
-
- 2015年11月15日 16:31
-
むしろ少ないとどれぐらい不便なのか知りたい
WINタブレットはメモリ2G以下ばかりだから買うのをためらってしまう
-
- 2015年11月15日 16:40
-
はやくOSをRAMdiscに
-
- 2015年11月15日 16:55
-
無駄に常駐プログラムを許すPC初心者程メモリを必要とするからな
メモリを理解してない奴にこそメモリを増やしてやらんといかんのに…
-
- 2015年11月15日 17:04
-
メモリとSSDって別物なのに、
メモリはDDR3-1600で12800MB/s、DDR2-800でも6400MB/s、SSDは500MB/s程度、
どちらをアクセスした方が早いかは一目瞭然ですね。
メモリ余ってる?・・ソレは、ソフトとOSの予約分(占有メモリ)で
占有以外はOSがキャッシュで利用する、つまり無駄にはなっていない。
更に言えば、64bitOSにおいてRANDISKは意味がない。逆に無駄。
32bitOSにおいてアドレス空間を越える4G以降の有効利用なら解るけど・・
64bitOSにおいては、逆に処理が遅くなる場合もある。
むしろDMA(CPUの代わり転送するDMAC)に任せたほうがイイ。
-
- 2015年11月15日 17:15
-
実際はCPUとグラボのほうが重要よ
とりあえずゲーミング買っとけばいい
-
- 2015年11月15日 17:21
-
おれのPC
メモリ256MBってシール貼られてるな・・・
-
- 2015年11月15日 17:25
-
SSDがあればメモリ要らないよ
-
- 2015年11月15日 17:38
-
足りないと遅くなるけど
余っても早くならない
それだけ
-
- 2015年11月15日 18:02
-
メインのWebブラウザがGoogle Chromeの奴は16GB以上搭載した方がいい
開くタブの数とか入れている拡張機能の数にもよるんだろうが、8GBじゃキツかった
-
- 2015年11月15日 18:36
-
※14
笑ったw
-
- 2015年11月15日 19:21
-
PC疎い奴は、毎年30万くらいのPCに買い換えとけば問題ない。
-
- 2015年11月15日 19:31
-
広告満載のアフィブログを50枚ほど開いた状態で5GB
まぁ8GB有れば足りるな
-
- 2015年11月15日 19:37
-
メモリ容量が多いとSSDの寿命が短くなる。これ豆な。
-
- 2015年11月15日 20:15
-
>SSDの寿命が短くなる
なんでなの?
-
- 2015年11月15日 20:55
-
動画編集には必要やな
一回32Gでもあふれそうになった
普段は8Gでも十分
-
- 2015年11月15日 21:22
-
みんな騙されるなよ
ネットとメールとExcelと、っていう定番の使い方なら、64ビットWindowsでも2GBで足りる。4GBでお釣りが来る
ネットっつっても、タブ2万枚開きっぱなしとか2ちゃんねらーみたいな使い方じゃないからな
ちなみにおじさんは95時代にハードのメモリ上限が16MBとかで苦しんだトラウマがあるから、ネットしか使わないのに32GB積んでます。もうメモリで苦労したくないの。
-
- 2015年11月15日 21:46
-
ろくに用途も書かず足りる足りない言い合うのはほんと滑稽
-
- 2015年11月15日 23:32
-
買った時8GBだったけど、Chromeでニコ動の動画をドラッグしてシークしてたら
GPUプロセスが5GBとか食いだしたから16GBに増設した。非常に快適です。
増設してWindows標準のメモリチェッカーで検査したらエラー出て焦ったけど、
引っこ抜いて、買った時についてたモジュール表面のシール剥がして挿し直したら
問題なくなった。単なる接触不良だったのか、シールのせいで熱暴走してたのかは
わからない。
メモリ挿す時は、何回か抜き差ししたほうがいいのかもね。
-
- 2015年11月16日 03:55
-
くろーむだとたぶ10個くらい開いてるだけでメモリ使用量4GBじゃ足りねえって、警告出てくる。
16GBだと全然余裕だったから、俺にはちょっと不要かなと思って売っちゃったけども
4GBにして正直後悔してる。
-
- 2015年11月16日 04:14
-
メモリ沢山積んだって、ECCでデータ化けを訂正する機能がなければ意味ない。サーバー機やワークステーションが、何故メモリのアクセススピードの遅さとトレードでECCを実装するのか考えたらわかる。
-
- 2015年11月16日 04:20
-
ほんの20年前は16MBメモリでハイスペックだった…Socket5の時代。
-
- 2015年11月16日 04:47
-
動画編集マニアのワイ
8GB x4の32GBの構成でウッキウッキやったが
仮想メモリの位置をSSDのシステムドライブから変えず
毎回溢れた大きなデータをSSDに書き込んでいたのを知り
涙目で仮想メモリ用の7200回転のHDDを祖父に注文する
-
- 2015年11月16日 06:31
-
タブ開きまくると8GBでは不安な時がある
16GBにしとけばよかったと思うけど後の祭りよ・・・
-
- 2015年11月16日 08:38
-
1人で風呂入るのに旅館の大浴場みたいな風呂いらねーだろ
一人暮らしのやつでそんな大浴場持ってるやついたらバカにされるのに
なぜ、メモリが多いやつがバカにされないのかが不思議だ
-
- 2015年11月16日 08:48
-
>>32
それは個人の自由だろ?干渉するなよ
-
- 2015年11月16日 08:52
-
※29
ほんの30数年前は38kB(RAM:32kB,VRAM:6kB)でも大容量だった。
※32
2GB,4GB→たらいで行水
8GB→あがるとお湯が半分ぐらいになる狭い風呂釜
16GB→足が伸ばせる風呂釜
-
- 2015年11月16日 09:14
-
風呂の残り湯をトイレで使える仕組みを作れれば
個人宅でのバカでかい風呂を構築することも
ランニングコスト的にもうまくいきそうだなw
-
- 2015年11月16日 09:58
-
1mを2mにするならともかく、
10m四方のテーブルは流石に無駄
用途を考えろ
-
- 2015年11月16日 12:26
-
※36
今の感覚では4GBあたりはミニテーブル。弁当食うぐらいなら十分だけど、
プラモ作ったりしようとすれば広さが全然足らない。
それを700mm*1000mmぐらいのテーブルに替えるってだけの話。
一人で使うなら普段は空きスペースもできるが、なにか作業したり、
人を呼んだりした時にはその広さがありがたくなる。
つか、なんで例えが10倍(面積100倍)なんて極端になるんだか。
4GB→16GBでも4倍でしかないのに。
-
- 2015年11月16日 19:39
-
人間に例えると※32は未だに1コアシングルスレッドということになるからわかりにくい
4コア8スレッドなんていくらメモリがいるんだろうな
-
- 2015年11月18日 01:00
-
※22
心配しなくてもそんなのもうとっくにOS側の実装が変わってるから変わらなくなってる
そいつの情報が古いだけ(いまだにXP使ってるとかいうなら知らんが)
スレの方もキャッシュでプチフリ…いつの時代の話をしてるんだろうなぁ…
今どきSSDのフラッシュメモリの寿命考えてRAMDiskにとかやってるのはさすがに情報が古すぎる
-
- 2015年11月18日 22:25
-
※39
情報有難う
-
- 2016年03月07日 15:46
-
そもそもssdの書き込み限界自体、
毎日最大容量までの書き換えをしても、
書き換え限界になるまで190年かかるからな。
ssdの寿命気にしてるやつは、その前にお前の寿命が尽きるから安心しろ。
-
- 2016年03月09日 20:48
-
ネットは4から8Gに替えてもあんま恩恵ないね
ほぼCPUのほうで止まってた
さすがにフォトショは快適になったけど
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。