2015年09月23日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
成功者は皆行動力がある
一度大失敗するしかない
安価スレ立てる
まずはじっとして行動力を溜める
>>5
じっとしすぎた結果行動力皆無になった
行動力があるように振る舞うしかない
>>12
よく自分に暗示をかけるとかいうけどそういうことか?
>>28
荒療治だな
普段の自分の真逆の行動をしていく、そのうちそれが普通になる
一種の暗示かもしれないな
基本出る杭は叩かれる足引っ張られる大失敗するというリスクへの覚悟が必要
>>14
でも行動力あるやつがみんなリスク背負って行動してるとは到底思えないんだよな
やつらは一様に行動そのものを楽しんでいるし
軽装になれば行動力ゲージたまりやすいんじゃね
つまり全裸になればいいんじゃね
この先に進むもの一切の望みを捨てよ
行動力ある奴を友人にする
参謀になるか失敗を恐れない馬鹿になるかだな
>>19
後者にすごい憧れるわ
ニコ生でキチguy配信してるやつとか目の敵にしてる反面、正直羨ましいとも思う
>>31
俺も憧れるけどねトップに立つ人間って基本的にそうだし
自分は真似出来ないからできるだけ有能な参謀に成りたいと思うよ
リタリン
先延ばし癖があるなら精神科に行けば?発達障害だろ
>>22
なんでもかんでも障害とか言うなよ
後のイライラになるのが分かりきっているので
チャンスには特攻
明日は明日考えるとして今日だけやってみる
明日って今さ的な考えを持つ
考えないで頭の回転を速くする
考えないでとにかく動く
考えなしの行動に痛い目みた結果だな
だが逆に考え続けるだけの状態に意味などない
どうしたって情報不足の不確かな決断しかできないからだ
ならば早々に足りないものを見定め、その情報収集も目的に据えればいい
考えすぎると人は自惚れが強くなるぞ
行動力があるやつは右脳が強いそうだ
なんかダンスでもやったら?
なんか冷静になっちゃうようになった
冷静に考えてお前が行動力上げると誰か助かるの?
何かを成し遂げられるの?
いいんだよなにもしないで
心正しき者の行く道は 心悪しき者の利己と暴虐によって行く手を阻まれるものなり。
愛と善意の名に於いて、暗黒の谷間より弱き者を導きたる彼の者に神の祝福あれ。
主なる神はこう言われる。我が兄弟を滅ぼそうとする悪しき者達に私は怒りに満ちた懲罰をもって大いなる復讐を彼らになす。
私が彼らに仇を返すその時、彼等は私が主であることを知るだろう。
-旧約聖書エゼキエル書25章17節-
考えは言葉になって
言葉は行動になって
行動は習慣になって
習慣は人格になって
人格は運命になるんやで
思考停止はいかんよ 何事も後先考えないとね
行動力なんてやる必要に迫られれば自然と湧いてくるもん
要するに最も人によるファクターな訳で、自分の経験則から「やる気出さなきゃいけない」だなんて押し付けてくる奴はとんだクズ野郎だ
いいんだよやる気が出てくるまでぼーっとして。やる気が出てきたことだけやれば
不安感の正体はがんばれない自分ではなく
がんばるべきだと押し付けてくる考え足らずのノータリンどもが原因だって理解しとけ
マジレスするとマッチョになる
お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか?
コメント一覧 (33)
-
- 2015年09月23日 22:12
-
ネット断ち
-
- 2015年09月23日 22:17
-
いまやれることを探していまやれよ。それができないからだろ
-
- 2015年09月23日 22:26
-
経験値のつもりで失敗を集める
-
- 2015年09月23日 22:42
-
とりあえずやってみる。
考える前に。
無意識に突っ込むんだよ。
できるかな。じゃねえよ、やるんだよ。
-
- 2015年09月23日 22:44
-
失敗は自分から笑い話にしちゃうぜぐらいの気楽さを持ってガンガン行く
-
- 2015年09月23日 22:47
-
やらなきゃって思うからできないんじゃね?やっちゃだめだって思えば逆にやりたくなるんじゃね?
-
- 2015年09月23日 22:56
-
最初からぎりぎりでやれ
-
- 2015年09月23日 23:03
-
勉強大嫌いの怠け者だけど、自分でルール作ってなんとか騙し騙しやってるわ
1日3時間は必ず勉強の為の時間に使う…とか
残った時間は好きに遊んでいいルールもセットのおかげで、なんとか続けられてる
-
- 2015年09月23日 23:14
-
まず、「これを先延ばしにすることで何のメリットがあるのか」と自問自答することだな。大抵の場合、未来は読めないから待つことに意味がない。ならば、すぐに行動したほうがたとえ失敗しても早く対策が取れるということになる。
勿論、不安定な状況で一旦座視して待つべき場面もあるだろうが、不必要な先延ばしは逆にリスクを高めることになる。
「何もしないことで生まれるリスク」を意識したらどうだろう。
-
- 2015年09月23日 23:26
-
>>「ニコ生でキチguy配信してるやつとか目の敵にしてる反面、正直羨ましいとも思う」
俺は本当にこれを強く感じるわ・・・むしろ羨ましい感情が圧倒的に強い
-
- 2015年09月23日 23:34
-
人間の欲望を活用するのが手っ取り早いよ。⚪︎⚪︎したら、女の子とエッチできるとか、美味しいもの食べられるとか、多少強引にでも頭の中で結びつける。行動を起こすことで欲望が満たされるのならば、嫌でも体が勝手に動き出すよ。
-
- 2015年09月23日 23:51
-
こういう癖がある人は極端な印象がある。
考えることも行動することも大切なんだけど、そのバランスがとれてないんじゃないかな。
周りや自分の過去から力を奪われてる場合もあるよ。
-
- 2015年09月24日 00:01
-
別視点で
下記によると衝動が引き金になって先送りが
助長されるともとれる記載がある。
その部分だけいうと、adhdの私と相関する。
治療してるがまるっきりなおらない。
しかもすべてにおいて先送りではない。
みんな同じだろうが、目を背けたくなる
事柄に優先順位を変えて後回しにするんだ。
衝動がうまくコントロールできれば治るんだろうか?
ウォールストリートジャーナル「先延ばし癖を直すには−まず関係する感情の理解が大事
」
-
- 2015年09月24日 00:02
-
そういう性格なだけでしょ。
そういう奴は大抵要領が悪いから、フットワーク軽い奴と同じ行動をとると失敗する。
どうしても行動しないと!と思えない、身体が動かないわけだから、もともと動く場面じゃないんだよ。
-
- 2015年09月24日 00:12
-
先延ばしにした際のデメリットを考える
大抵のことは先延ばしでいいことはない
先にやることで良かったという結果を経験すること、それを積み重ねること
そして大事なことは人はすぐには変われないということを分かっておくこと
挫折してもめげずに何度も繰り返すこと
-
- 2015年09月24日 00:20
-
>不安感の正体はがんばれない自分ではなく
>がんばるべきだと押し付けてくる考え足らずのノータリンどもが原因だって理解しとけ
これはちょっと違うな
周囲のノータリンは押し付けているとも思っていないし
本人がどう選択しようがまったく何とも思わないよ
人が良い結果を出した事、つまり頑張って"いた"事にしか
周囲は見てくれないのさ
結論として不安感の正体は自分自身に帰着するだけ
-
- 2015年09月24日 01:04
-
※9
そのリスクを充分承知してなお行動できない、
それだからこんなスレ立ててるんじゃないのか?
-
- 2015年09月24日 01:49
-
で、結局どうすれば良いの?
理由づけや、とにかくやるんだよってのは
どうしても弱い。発達認定されて免れるんなら良いけど無理でしょ。
-
- 2015年09月24日 01:57
-
自分も昔は先延ばし癖があったが、今は逆に先延ばしにしないようにしてる。
といってもすぐにじゃ無くてギリギリにならない程度には先延ばしにするけど。
よく考えてみると、先延ばしにするとその事をいつも頭の片隅に置かなきゃいけない。
他の事するにしても片隅で先延ばしにした事が出てきちゃうし、
忘れようにも忘れたときどうなるか考えると恐怖があるし。
もし先延ばしにせず終わらせたら、別のことしてもそっちに専念できる。
もちろんすべてをやることはできないけど余裕を持った期間で終わらせれば楽になる。
先延ばしにしてギリギリでやると、不測の事態で終わらなかったって事もあるだろ。
余裕を持ってやれば不測の事態が出ても時間を持って対処できる。
だからよく考えよう、もし先延ばしにしなかったら自分はどれくらいハッピーになるかを。
-
- 2015年09月24日 02:23
-
失敗を避ける事は
勝率の逆数よりリターンの倍数が大きい美味しい話を見逃す事
生きてても無駄だから今すぐ死んだ方が良い
-
- 2015年09月24日 02:26
-
この記事を読むのすら先延ばししそうになった
-
- 2015年09月24日 05:16
-
面倒くさいなら尚更さっさと片付ける
とりあえず1分だけやってみる
何かをやる時はついでに何かをやる
これをやると何時間かかるかとか考えるな
とっととやれ
慣れればスイッチ入ったみたいに動ける
-
- 2015年09月24日 06:03
-
考えすぎると余計動けなくなるからなぁ。
-
- 2015年09月24日 08:16
-
このサイトは罰として一ヶ月間俺は見ないことにする。
-
- 2015年09月24日 08:17
-
でも、明日からやろう
-
- 2015年09月24日 09:40
-
行動は習慣はマジであるな。
やることが当たり前になるとやらない事が気持ち悪くなる。歯磨きみたいに。
とりあえず、小さなゴールを設定するとこからはじめればいいと思う
-
- 2015年09月24日 10:56
-
ネット&TVを処分すればいいんだろうな。
-
- 2015年09月24日 12:16
-
最後の方いいこと書いてあるけど、実際やらない奴はとことんやらないからな
-
- 2015年09月24日 13:06
-
やろうとしてることに対して何でもいいから少しだけやってみる
勉強なら一頁だけとか、片付けなら30秒だけやってみるとか
するとスイッチが切り替わるらしいよ。脳はそういう風にでてるらしい
がんばれ
-
- 2015年09月24日 18:12
-
軽度の回避性パーソナリティ障害かもね
ソーシャルスキルトレーニング、認知療法、少しずつ社会的な接触を増やすことが対策になる
-
- 2015年09月24日 20:00
-
★You are free to take or leave, as you like.
-
- 2015年09月24日 23:24
-
1が言ってるのって勉強とかじゃなくて
勇気が必要な行動のことだよな
-
- 2015年09月25日 10:20
-
「とりあえずやる」事がベターなのは判るんだが、それとは別に楽しみというかご褒美というか、そういったものが無いとモチベーションが枯れるように思う
行動に対して必ず望んだような結果が得られるわけでもないから、それを埋め合わせる何かがないと、行動する活力が無くなっていくような感じがしてる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。