2015年09月28日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ストレスの身体的反応
□ 過呼吸、あるいは息苦しさ
□ 心拍数の増加
□ 胸部あるいは他の部位の疼痛や不快感
□ 顔面が紅潮したり、蒼ざめたりする
□ 喉の渇き
□ 嘔吐、あるいは胃部不快感
□ 食欲の低下
□ 発汗
□ 筋の緊張
□ 震え
□ 不安定感、めまい、卒倒
□ 腕、指、脚、爪先などの麻痺や違和感
□ 非現実感、あるいは離人感
□ 散瞳、目のかすみ
ストレスに対する心理的・感情的反応
□ ストレスを引き起こしている出来事にとらわれる
□ 起こり得る最悪の結果を考える
□ 悪いことが必ず起きると予測する
□ 振り返って、後悔する
□ 次々に考えが湧き上がり、せっつかれる思いをする
□ 記憶の問題を抱える
□ 注意を集中していられない
□ 容易に注意が散漫になる
□ 注意を払うのが難しい
□ すっかり圧倒されてしまったと感じる
□ 心配する
□ イライラする
ストレスの行動的反応
□ 口答えをする
□ 口論を始める
□ 喧嘩を始める
□ 物を壊す
□ ウロウロ歩き回る
□ 指を鳴らしたり、足を踏み鳴らしたりする
□ 爪を噛む
□ 皮膚をつねったり、毛を抜いたりする
□ アルコールを用いる
□ 薬物を用いる
□ 喫煙
□ 「お気に入りの食物」を口にする
□ 人や状況を避ける
ストレスに関連する可能性のある心理的症状
最近1ヶ月間に経験した項目にチェックをする
□ 忘れっぽい
□ 身近なこと(人の名前や物の名前)を覚えているのが難しい
□ 職場や学校で集中していられない
□ 些細なことに気を取られる
□ 常に心配する
□ 死について考える
□ (些細なことも)決められない
□ 絶望感を覚える
□ もっと能率が上がっても当然だと感じる
□ 注意を逸らされる感じがする
□ 常に最悪の事態を考える (極端に結論を急ぐ)
□ 無力感を覚える
□ 必要以上に事態を深刻に考える
□ 物事の「明るい側面」を見られない
□ 問題にとらわれる
□ 拒絶されたように感じる
□ 笑えない
□ 自由な時間が多過ぎることを心配する
□ 自分の問題を他者に話せないと感じる
□ 自分はいつもプレッシャーを覚えていると感じる
□ 自分は十分に何かを成し遂げられなかったと感じる
□ 他者に対して寛容でいられない
□ 他者が常に間違っていると感じる
□ 休暇を取るのを躊躇するように感じる
□ 週末が煩わしい
ストレスからは逃げられない上手く対処するしかない
髪が抜けるのは関係ある?
>>4
ストレスと脱毛
過度のストレスは脱毛さえも引き起こす。
毛髪が一時的に成長を止め、抜け落ちるが、数ヶ月もするとまた生え始める。
より重症の場合、全身の毛嚢が死滅し、再び生え始めるには治療が必要となるかもしれない。
>>10
全身じゃないから大丈夫なのかな
ストレスが私をダメにする
おれの症状
なにもしたくなくなる
カロリー摂取量が増える
ネット依存症になる
眠りたくなくて夜更かしして体調崩す
昼間が眠くてダルい
食うことでバランスを保とうとするので豚になる
円形脱毛症とかはストレスからくるね
頭痛がしてくるのもストレスですか?
入浴するといつも悲しい気持ちになって考えがまとまらなくなって
「自分はこれからどうしたらいいんだ?」と独り言を言い悲しくなる
人の名前が覚えられなくなったのは老化かストレスか
>>19
たぶんストレス
考えることが多過ぎるとそうなりやすい
心臓と背中が常に痛い
呼吸も苦しいんだけどこれはストレスか?
健康って大事だね
現実で感情を発散するよりインターネットで感情を発散したほうがまだ安全だと思うけど
同じ事柄でも大きなストレスを受ける人とそうでない人がいる
なぜあの人はストレスに強いのか
コメント一覧 (31)
-
- 2015年09月28日 22:17
-
鬱なんて甘えとか言って毎日部下に罵声浴びせてる上司に鬱を経験させたい
-
- 2015年09月28日 22:30
-
まんま俺のこと書かれててワロタwww
ワロタ…
-
- 2015年09月28日 22:30
-
まだ高校生なのに他クラスの顔見知りの名前が思い出せなかった
最近ストレス溜まってんのかも
-
- 2015年09月28日 22:36
-
夏に帯状疱疹になったわ
ストレスで免疫力が下がって体内の普段はなんでもないウィルスが活性化してひどい目にあった
発疹が収まって1ヶ月経つけどまだ痛い
-
- 2015年09月28日 22:42
-
なんか沢山当てはまる事あるんやけどwwwwww
人生脱落者の俺只今アルコール摂取中wwwエナジーとウイスキー割埋めぇwwwwww
-
- 2015年09月28日 22:58
-
米6
あんまり無理すんなよ
-
- 2015年09月28日 23:05
-
とはいえ好きなこと我慢しても余計溜まるだけだと思うが
個人的には好きなこと、好きなものだけじゃなく
色々なことをやって、そこに楽しみを見い出すのが良いと
信じてるが、嫌なことあって機嫌悪いときはなかなかうまくいかんわ
-
- 2015年09月28日 23:13
-
ストレスの悪影響は苫米地センセの本で知った!
黒人の子供を白人地区の学校に通わせたら、ストレスで脳機能低下。
で、さらに差別を助長したらしいw
俺も前の職場の先輩が威張りたいだけのパワハラクソゲスヤローで、
好きな業界だったのに、仕事まったく覚えられなかったからな。
自分で「俺って、こんなに頭悪かったっけ?」ってビックリしたもん。
毎朝、謎の超重力で体動かないわ、
無理やり起きても空気が水飴のようにまとわりついて歩けなくなるわで辞めたからな。
-
- 2015年09月28日 23:16
-
いろいろ書かれてるけど一言でいえば最後は「脳が壊れる」
脳にまでダメージがいくともう働けない体になるし
場合によっては睡眠中に突然死したりもする
-
- 2015年09月28日 23:16
-
「ストレスが原因」←わかる
でも、簡単にお医者様が言っていいことではないと思う。
-
- 2015年09月28日 23:20
-
※9
>毎朝、謎の超重力で体動かないわ、
>無理やり起きても空気が水飴のようにまとわりついて歩けなくなるわで辞めた
過労とストレスで同じ状態になって10年以上治らない
慢性疲労症候群と診断されていて今も毎日ほぼ寝たきりの日々
-
- 2015年09月28日 23:28
-
後悔とか怒りとか感情を抑圧しすぎると
常にリソースを無駄なことに使ってる状態になるから
何もしてないのに疲れる、動く気が起きないといったことが起こる
-
- 2015年09月28日 23:37
-
逆に俺の髪が抜けるのはストレスが原因だったらどんなに良かったか…
-
- 2015年09月28日 23:57
-
どんな環境でも精神的に負荷はかかるけど、許容量を越えていると自覚できないことが問題だよな。
-
- 2015年09月29日 00:18
-
ストレス感じずに生きられるならいいけど、避けようがないじゃん
見るたび、だからなんだよと思う
-
- 2015年09月29日 00:50
-
自分がどうなればストレスが無くなるのか分からん。
サラリーマンやってれば、毎日の出勤や上司のパワハラにストレス感じるし、辞めてニートしてたら自堕落な生活していていいのかという不安がストレスになるし、自営始めたら先行きの不透明さがストレスになるし。
どんな環境でもストレッサーを見つけないではいられないタイプの人間だって事に気付いただけだった。
-
- 2015年09月29日 04:54
-
仏教やれ、仏教。まじで捗るから。(但し、昭和に生まれた仏教系新興宗教はダメね。)
-
- 2015年09月29日 05:28
-
理解してるからこそ、みんな他人にストレスかけようと躍起になってるんだろ
-
- 2015年09月29日 05:29
-
それを気にしすぎるのもストレスだからなあ
卵が先か鶏が先かみたいな話になるんだが、会社の適性検査でストレス耐性ゼロって
出ちゃって、それまでは結構無頓着な性格のつもりだったんだけど
急に色々気になって健康オタクになったり、仕事のトラブルに必要以上に敏感になったら
結局身体壊して長期入院しちゃって、人生がなにかと「わや」になりましたわ・・・
-
- 2015年09月29日 06:22
-
※16※17※20
・自分は他人にとってのストレス原因になっていないかと振り返られる
・パッと見無能な奴を「ストレスが原因では」と考えられる
ストレスに耐性のある特性の持ち主には、すぐに人を無能扱いしたり、人には得意不得意な環境や状況下があるという認識が抜け落ちていたりする人が多い気がする。
大抵の人は、職場では部下を持ち、家庭を築いた人は子供を持つわけだから、ストレスに対する見識を広げるのは良い事だと思う。「ストレス? んなもん考えてもしょうがねえよ」では、自分はそれでいいかもしれないけど、ストレス耐性に弱い人をいざ指導するときに困ると思う。
この社会はストレスフルなんだから自分もそのストレスの原因になってもいい、と考える人が多すぎるよ。
-
- 2015年09月29日 06:50
-
ストレスが過ぎて、過敏性胃腸炎と鬱病を併発して、今通院してるわ
といっても対処する方法がクスリで抑えるぐらいしかないけれど
-
- 2015年09月29日 08:02
-
満員電車でストレス、仕事でストレス
常にストレスを受けながら生きていくなんてもはや拷問
-
- 2015年09月29日 10:10
-
俺はストレスが原因で突発性難聴になって、左耳が聞こえ辛くなった
低音が完全に抜け落ちてる
あと、ストレスが溜まると過食に走るところがある
散々な目にあったので、何か良いことないかと逃避しようとするあまり、好きなものを過度に食べるようになる
この辺、自分でも精神年齢の低さを感じる
-
- 2015年09月29日 10:19
-
ホっとするのが重要だから
夜にミルクティーや昆布茶飲んでる
-
- 2015年09月29日 11:23
-
ストレスを貯めてしまった時の解消法は知っていても
どうやってストレスを貯めないかについては
学校や家庭では教えてくれないし、本を読むぐらいしか知る機会がないよな
-
- 2015年09月29日 22:09
-
もう煙草辞めて6年経つけど
喫煙者は喫煙することでストレスに抗ってる
(ストレス減るとは言ってない)
-
- 2015年09月29日 22:12
-
考え方次第でなんとかなるよな?いつタヒんでもいいとか考えとけばよくない?
ストレスフリーとは言わないがなw
-
- 2015年10月01日 17:34
-
栄養失調
脳みそに栄養が行ってないんや
だから頭のいい奴がうつになる
うつの人から頭のいい奴を選んでプロテインビタミンミネラル等を大量投与することでよい人材を確保できる
-
- 2015年10月02日 20:34
-
チキンレースを始める
人類が滅んでもいい
ぶち壊しに行く
-
- 2015年10月08日 21:55
-
ストレスがなくなる方法。人類が全滅すればいいだけの話。鬱陶しすぎる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
その通りなんだよな
学校のクラスでだって自分が怒鳴られてもへっちゃらな奴もいればクラスメートが怒られてる場面に同席するだけで結構辛い人だっていたはず