2015年10月07日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
死ぬ準備が整った。
また汚せる
まだ工□漫画が残ってるだろ。それを捨てろ。執着すんな。とっとと捨てろ。
>>8
オークションにも出せないようなものがある
ガラクタ部屋とスッキリ部屋の二つ作ればいい。
不安もなくなったはず
空いた部屋を他の人に貸す。
掃除が楽
休日丸々潰して頑張ったのにー
なんか労力に見合ってない気がする
たぶん二度とやんない
すっきりするのがいいんだよ
穢れた気を排除するから
頭も冴える
物がないと音が響くよね。
>>13
すげー響くw
カーペットも捨ててフローリングだから尚更響いてる気がする
本当に必要な物だけ買うようになる
本棚とかいらない椅子とか家具とか簡単に処分したいのに
難しいお
断捨離に三ヶ月かかったなー
今は居心地よすぎて最高
>>1 …そーゆう何でもない様な事が幸せだったと思うんだ。
あ〜羨ましい
自分もしたいけどもう何ヶ月も
左の物が右に動いた程度しか進んで無いw
スッキリしたいのにどれもまだ使える感じで
どうにも減らないorz
大切なのは物を捨てることではなく買わないことだと気が付く
物はボロボロになるまで使う。
さすがにもうご苦労様だなと思って、
心置きなくなるとすっきり捨てられる。
断捨離って、無理やり捨てたら気持ちよくはないと思う。
物がないと、退屈なんだよ。
空っぽの部屋って、すっきりしてるけど、つまらない。
一度捨て始めるとどんどん捨てられる
大事なのはまだ使えるか?ではなく、今後使うかどうか?だ
否なら捨てろ、場所の無駄
捨てられない片付かないと悩む奴は何度か引っ越しすればいい
必然的に捨てなきゃいけない状況に追い込められる
部屋がスカスカになったのでラジコンカー買ってきた
俺の部屋は今日からサーキットです
断捨離して良かったとやっと思えた
すでに足を持ってるんなら、自分を走らせる
持ち物を使ってないから捨てるくらい増えちゃう
考え方の一つだよね
もっと断捨離アンになろう
コメント一覧 (38)
-
- 2015年10月07日 00:11
-
コメント1げっとおおおおおおお≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
-
- 2015年10月07日 00:22
-
>物はボロボロになるまで使う。
そこまで使うものなら捨てる必要ない
一生かかってもそこまで使わないものを持ち続けるから気が付いたらゴミ屋敷
いつか着る服なんて絶対着ない
-
- 2015年10月07日 00:24
-
捨てた後にすぐ物買っててワロタw
-
- 2015年10月07日 00:36
-
扉付きのラック買って詰め込んだらもっと良い
-
- 2015年10月07日 00:57
-
自分がやろうとは思わないな
そもそもあのこんまりとか言う女が嫌いだ
-
- 2015年10月07日 01:02
-
断捨離って言葉を初めて知った
-
- 2015年10月07日 01:34
-
※5
わかる、俺も嫌いだ
春香クリスティーンが断捨離を失敗したのを見て、断捨離成功者は元から整理整頓できる人が
自分の物をさらに減らしただけと気づいた
-
- 2015年10月07日 01:47
-
そしてまた同じものを買って日本経済が回って行くのですね
-
- 2015年10月07日 01:53
-
別によごれたり使えなくなったらすてるよ
でも、べつにあたらしいもの買い足さないし、ちゃんと収納できてるなら捨てなくてもいいよね??
-
- 2015年10月07日 02:31
-
使えないものをいつまでも取っといてゴミが溜まってる人は
断捨離とか以前に捨てることをおすすめする
気持ちが新しくなるから
-
- 2015年10月07日 02:45
-
軽い犯罪犯して留置所入ってみれば無駄な物の有り難みがわかる。
着る物と本とノートと歯ブラシと石鹸くらいしか持てないからなw
何もないガランとした部屋って気が狂いそうになるよ。
-
- 2015年10月07日 04:11
-
色んな選択肢がある場合シンプルなモノが最終的に勝つ、シンプル・イズ・ベスト
ミニマリストはいい傾向だと思う
-
- 2015年10月07日 05:22
-
実行後にも同じようなものを求めてしまうのなら、それはただのお掃除にしかならなかったってこと
いい転機だと思って、すっきりした部屋と共に自分を見つめてみろ
-
- 2015年10月07日 06:33
-
掃除が楽ってのはよく分かる
自分の所有物の再確認っていうので断捨離は一度やってみるのも良いと思う
-
- 2015年10月07日 06:55
-
断捨離を継続しつつどういう生活を送ってるかまでセットじゃないと意味ないような
最も馬鹿なのは断捨離に固執して生活がつまらなくなるというパターン
-
- 2015年10月07日 07:52
-
掃除が楽になるし、物を探す時間が減るし、余計なものを買わなくなるし、いいことはこの後よ
春香クリスティーンみたいな、本当のゴミ屋敷の人間には中々難しいかもしれないけど
-
- 2015年10月07日 08:46
-
掃除が楽になったな
必要なことの取捨選択ができやすいってのはある
意外と日常のリソースを部屋のごちゃごちゃで浪費してるってのがよくわかる
-
- 2015年10月07日 09:49
-
なんでもかんでも捨てる人はせかせかしていて余裕の無い人が多い
-
- 2015年10月07日 10:28
-
人間一生のうち数ヶ月を物を探している時間に充ててると言うし
-
- 2015年10月07日 11:10
-
手放す決断より、生活ゴミと違って分別や処理に手間かかる事がめんどくさいな
-
- 2015年10月07日 11:41
-
> 捨てられない片付かないと悩む奴は何度か引っ越しすればいい
> 必然的に捨てなきゃいけない状況に追い込められる
開かずの段ボールが増えるだけなんだよなあ
-
- 2015年10月07日 12:27
-
同居人の私物と共用の物には手が付けられないんで
自分のものだけ断捨離してもぜんぜんすっきりしない。
-
- 2015年10月07日 13:05
-
なんでもかんでも捨てたらそうなるよw
大事なのは本当に必要なものを再確認する作業
それをやった結果何もなくなったなら元々何もないつまらない人間だったんだろう
-
- 2015年10月07日 13:05
-
※21
開かずのダンボールはそのまま捨てていいもの
-
- 2015年10月07日 13:09
-
自分がトキメクものが自分の好きなレイアウトで整然と並んでる空間になったならそんな感想にはならない
元々トキメクものが何もない人間だったか、トキメクものまで捨ててしまったかどっちかだろうな
-
- 2015年10月07日 18:20
-
※5
自分の物だけならまだしも、父親のスーツ、母親のバック、友人の私物まで本人の許可を得ず勝手に捨てたエピソードを若気のいたり的なノリで紹介してたのを見てあ、ヤバい人だと思った
あいつ見てると旦那の宝物の鉄道模型を罪悪感なく捨てた主婦のコピペ思い出して気分が悪くなる
-
- 2015年10月07日 20:34
-
必要のない物を所有する行為が無駄に思えてくる
仕事で数年単位で引越し繰り返してたらそうなった
-
- 2015年10月07日 21:02
-
住まいや自分の身の回りを片付けられない
そういう奴は家族関係も仕事も学業も
とにかく何をやってもダメ、惨めったらしく
下らねえ一生を生きるだけだと
聞いた話だが、多分当たってるよ。
-
- 2015年10月07日 21:07
-
俺も昔徹底的に捨てまくった事があったが、結局またモノに囲まれて生活するようになったよ
ただし間に合わせで安物を買ったり、使わない物を死蔵する事は無くなったな
ずっと使う物か、売値がつくものか、捨てるのが簡単な物しか買わなくなった
-
- 2015年10月07日 21:16
-
※25
トキメクw
女子中学生かよ
-
- 2015年10月07日 23:11
-
ものをなくせば楽だしな
金も使わなくなるし
こんまりは意識高い系のやんわり上から目線
-
- 2015年10月08日 12:09
-
断捨離とか言ってる奴は整理整頓ができない馬鹿か、買うこと自体に取り憑かれてる精神薄弱者
-
- 2015年10月08日 14:08
-
※30
ええ…
俺、本すきだから普通に好きな本並んでたらトキメクわ…
-
- 2015年10月08日 16:27
-
最近の捨離断ブームって本来の意味とは違う気がする。パソコン前提だもん。単なるスペース節約術だもん。笑ったのは、紙の本での出版かな?
-
- 2015年10月10日 00:01
-
一生に一度は断捨離したほうがいいぞ
俺はそれで部屋がスッキリして人生楽になった
もちろん物欲は変わらないけど、ものを考えて買うようになったから、買って後悔することがなくなった。
ただ合わなかったらすぐやめるべき
時間の無駄
-
- 2015年10月11日 05:40
-
定期的に家に人を呼ぶと捗るよ。
他人に見せたくないモノを捨てる。
家族に見せたくないモノを捨てる。
友達に〜
彼女に〜
どんどん包囲網を狭めていったらスッキリした(笑)
-
- 2015年10月14日 22:47
-
打ちっ放しのコンクリートにマットと折り畳み椅子ぐらいでいい
-
- 2015年12月12日 01:38
-
こんまりとだんしゃりを一緒にしてる奴
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。