2015年10月06日
これは良い取り組みだよね
三島由紀夫も川端康成も安部公房もみーんな読みやすい文章で難解な物語を書いてる
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
三島由紀夫「音楽」
>>2
三島由紀夫はあれだけレトリック多用してるのにスラスラ読めるのが凄いわ
やれやれ
ぼくは
(読み辛いです)
常用漢字以外を固有名詞以外で使うのやめて
むしろ読み易すぎてラノベ(笑)とか言って馬鹿にされちゃってんだろ
>>10
それはあるね
表面だけ見て、隠喩とかを理解できてない
川端も公房も破綻した小説が多い
三島はあまり破綻しないけど、単につまらないのが多い
と考えると、やっぱ大江健三郎は天才
>>13
しかし大江の文章は読みにくいという
まぁあれが味なのは分かるけどサ…
難解な物語ならある程度言葉も難解な方が理解はしやすくなるんじゃね
読み手の読解力に期待しすぎることになる
三島読みやすいか?
やはり芥川さいつよ
今年こそはノーベル賞をお願いしますw
三島好きだけども読みやすいとは思わん
>>21
スラスラ読めるけどなぁ
文章が詩的なんだよね。形容詞をひらがなにしたりとか
センターで出てくるような文章はこの逆な事が多い
まあ分かり易かったら問題にならないけど
春樹がブローティガンとかヴォネガットとか言ってたのって初期のころの気が
たしか柴田のMonkeyのコラムで言ってたけど、
平易な文章というより自在にアップデートできる文体を意識してるみたいだね
どういう風にも変化できるニュートラルな文体というかね
>>24
最近は総合小説を書きたいと言ってるな
「いろいろな世界観、いろいろなパースペクティブをひとつの中に詰め込んでそれらを絡み合わせることによって、何か新しい世界観が浮かび上がってくる」って
>>27
最近だとパワーズみたいな感じってことかな
わりと春樹は色んなパースペクティブを表現してると思うけどね
トム・ロビンズよりまじめでピンチョンよりふまじめとか言われたりね
いや、作家としてのオリジナリティーの話だったかな
春樹は訳者としても好きよ
>>28
『ティファニーで朝食を』やカーヴァー全集の翻訳は素晴らしかった
でも『キャッチャー・イン・ザ・ライ』はダメだ。翻訳の質は高いんだけど、やっぱり野崎の訳が標準になってるから、違和感が凄い
サリンジャーの遺作が数年以内に発表されるらしいが、これも春樹が翻訳するのかなあ?
>>30
カーヴァーはCarver's Dazenしか持ってないがよかった
ベトナム戦争もののティム・オブライエンと
あとル=グウィンの猫ちゃんのやつシリーズ大好き
(こっちは春樹じゃなくてもいい気がするけど)
もっとポール・セローとかでないかね
>>35
そういえばあれがあった!
『心臓を貫かれて』これは凄いね
>>39
短編作家ならウィリアム・トレヴァーとか他にいたろうとは思う
北米でアメリカ以外で評価と作品内容的なこと考慮するとマンロー以外いないという
消極的な消去法だったんじゃねーかという風の噂が
これでアトウッドは二十年は受賞ないな
「平易で難解」なら全盛期の筒井康隆のほうが上だな
平易な文で難解なことをいう
橋本治ですねわかります
現れることを期待してる新しい世界観ってのは村上春樹作品の中での新しさなのか村上春樹作品としての新しさなのか
ノーベル賞はそろそろフィリップ・ロスかジョイス・キャロル・オーツにくれ
20年以上候補といわれてるのに一切与えられる気配がない
アップダイクみたく万年候補と言われながら死にそう
>>34
ほんまそれ
どうせアメリカ作家だからやり渋ってるんだろう
ノーベル文学賞はほんとに保守的というか対象が狭いというか…
谷崎とか菊池寛は読みづらいこと読みづらいこと
梶井基次郎とかいう難攻不落
コメント一覧 (21)
-
- 2015年10月06日 20:06
-
250グラムのパスタを、ゆっくりだが平らげてしまう
-
- 2015年10月06日 20:38
-
やれやれ
-
- 2015年10月06日 20:48
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年10月06日 21:01
-
難解な物語というより、友達の彼女と寝たり寝なかったりして関係が面倒なことになってるだけ
-
- 2015年10月06日 21:06
-
難解ではなく、内容の無い小説を味付けする為に回りくどくしただけ。
-
- 2015年10月06日 21:19
-
谷崎は言うほど読みづらくないだろ
-
- 2015年10月06日 21:45
-
難解・・・?
そもそも意味がないのに難解もへったくれもないだろ
-
- 2015年10月06日 22:09
-
日本文学難解選手権大会は埴谷雄高選手がぶっちで優勝しました。
-
- 2015年10月06日 22:11
-
難解な物語…?
-
- 2015年10月06日 22:23
-
村上春樹の場合、難解というより答えがない物語だな。
たとえば、ノルウェイの森だと異様に自殺者が多いけどなんで死んだのか明確な理由は説明されない。ねじまき鳥だとワタヤノボルの正体とか精神世界の戦いとかそういうのの説明もない。
伏線っぽいエピソードだけばらまいて解釈は読者にまかせるスタイル。
-
- 2015年10月06日 22:23
-
物語を読み解こうとしている人にしか物語は開かれない
一ページ目でコイツはキモイと思ったらあとは何ページ読んでも意味がない
日本文学だと、埴谷には一ページ目から「あ、これ君向けの本じゃないから^^」と徹底的に拒否されたな
-
- 2015年10月06日 22:58
-
『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』が、村上春樹の作品の中では一番好きだな。読みやすかったし、ユーモアがきいた比喩表現が最高だったわ。
村上春樹に限らず、自分の考えや世の中への怒りを何かで表現しようと一生懸命な人って凄いなと思う。
-
- 2015年10月06日 22:58
-
これの代表格はやっぱり星新一だろ
-
- 2015年10月06日 23:51
-
村上春樹も素晴らしい小説家というのを念頭に置いたうえで書くが
三島と比べられるのは流石に村上春樹が可哀想だわw
三島由紀夫は次元が違いすぎる。
普通に育って普通の教育受けてるやつなら
三島由紀夫と村上春樹を比べようなんてしないと思うんだが。
やれやれ
-
- 2015年10月07日 02:28
-
どんなに難解な文豪の芸術的な表現も
英語に訳したら中学生の作文レベルになってまうねん
-
- 2015年10月07日 03:29
-
色々読んだが、難解な物語だと思ったことはないな
-
- 2015年10月07日 04:03
-
本当は「平易な文章で面白い物語」が書けると一番いいのだが
その才能がないため、どうすれば売れるかを必死で考えて
実際に売れるようになった、とても偉い人。
いわば偉大な凡才。
その手口は多くの示唆に富み、凡人が天才に勝つ方法を我々に教えてくれる。
-
- 2015年10月07日 06:06
-
最近のクッソ中身のない春樹小説に信者がいるのが理解できない
-
- 2015年10月07日 11:06
-
本なんてほぼ読んだこともねえ癖に、ネットの流れに乗るためだけに若年向け文芸なりを最低扱いするような奴ほど、とりあえず文語的な言葉を使った文章が美文のように見えている。
あいつらは酒鬼薔薇聖斗のWebサイトの文を明治の名作だと言って見せたら褒めるし、ラノベだと言って見せたら最低扱いをしする。
-
- 2015年10月23日 19:15
-
真逆を行く京極夏彦
-
- 2016年04月27日 17:27
- 三浦哲郎とかいうスレタイ通りの作家
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。