2015年10月15日
1. ストアアプリのショートカットが作れるようになった。スタートメニューからドラッグアンドドロップで作成できる
2. スナップ (Aero スナップ)の機能強化。スナップフィル、スナップアシスト
3. 非アクティブウィンドウに対してマウススクロールができるようになった
4. 標準対応フォーマットが増えた。音声はFLAC / ALAC ハイレゾにも対応 動画はMKVコンテナとH.265
5. PDFを作成できる仮想プリンターが標準搭載された
6. コマンド プロンプトの強化。ショートカットキーだけでなく、テキストの折り返し選択や最大化にも対応した
7. Windows スポットライト。ロック画面の背景が自動的に変わる。ただしHome限定
8. ゲーム バー (Game DVR)。ゲーム録画機能だが、実はどんなアプリでも録画できる
9. 新システムフォントYu Gothic UI。欧文が英語版と同じSegoe UIになった
10. DirectWriteがアップデートされ、フォントレンダリングが改善した
11. (8から) 入力方式の切り替えがCtrl + ShiftからWindows + Spaceに変わった (誤爆しにくくなった)
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
サポート終了を気にしなくていい
29 :
仮想デスクトップが便利
37 :
ただし視野性は8.1のほうがいいんだよな…
しかも安定してるし
2 :
アクティブじゃないウインドウでもマウスホイールが効くくらいしかない気がする
12 :
なんか評判悪いな
16 :
>>12
いやいいだろ
カーネルレベルのバージョンアップでクソ速くなったし、使い勝手も最低限7と同等以上ではある
7のほうが速いと思い込んでる奴いるが間違いだよ
18 :
メールチェックが簡単
20 :
単純な性能だけで言えば7よりは高い
79 :
一ヶ月以内なら戻せるんだからそんなに悩む事もないだろ
ただ2時間かけてアップグレードしたのがパーになるけどw
戻すのは何故かすぐ戻るw
80 :
アップグレードに2時間もかかるとかどんなクソスペ使ってんだよ
81 :
>>80
測ったわけじゃないが体感的にそんなもんだったような気がするけど
26 :
PDF処理爆速
Edgeは神ブラウザ
48 :
タブレットPC使ってるとコントロールセンターが一番便利かな
前のチャームはクソ杉田
61 :
高速スタートアップは無効にしといたほうがいいぞ
電源切ってる間に構成変えたら起動しなくなるからな
69 :
Windowsupdateが強制になったのと
コンパネと設定が別になってわかりにくくなったのがだめだな
70 :
>>69
あれはクソだな
設定を2箇所に分けるとか頭おかしい
75 :
ゲームやってんなら多少パフォーマンス上がるよ
76 :
バグで戻したけどそんなに悪くなかったよ
無料期間の終わり頃にまた入れる予定
Windows 10完全制覇パーフェクト
コメント一覧 (25)
-
- 2015年10月15日 07:50
-
エッジはクソブラウザだとしか思えない。
-
- 2015年10月15日 08:14
-
なんかしっくりこなかったのでアンインスコしたけど元の環境に完全復元できなかった。
何故かタスクスケジューラが機能しなくなった。
何が悪かったのかわからなかったけど。
事前にバックアップ必須なのは言うまでもない。
-
- 2015年10月15日 08:28
-
法則的には一応当たりでしょ?
Vista 外れ
7 当たり
8/8.1 外れ
10 当たり
8は当たりだと思うけど。Vistaからの進化を感じた。速い。
-
- 2015年10月15日 08:42
-
vistaからの進化ってその後7・8と2つも出てるのに
VISTAからの進化程度なんすかっていう・・・
-
- 2015年10月15日 09:26
-
※3
7こそがvista進化させた奴なんですが。。。
vistaと8がハズレって何を根拠に言ってるんでしょうね
-
- 2015年10月15日 09:32
-
個人情報ぶっこ抜きOS使う情弱
-
- 2015年10月15日 10:18
-
Vistaはよくクソって言われるがあれはあの時代、
メーカーがPCのスペックを見誤っただけ。
ちゃんと使ったことがある人は知ってるがVista SP2は7とほぼ同等。
それと8と8.1を一緒に括っちゃう※3みたいなやつって...
-
- 2015年10月15日 10:33
-
※6
8以降のOSは、もれなくそうなのですが・・・。何を今さら。情弱はどっち?
「ふぇぇ・・・10が気になるけど、PC詳しくなくて怖くて使えないよぉ・・・」って奴だろ?
肩肘はって、強がらなくてもいいんだよ?wwwサルにPCは無用の長物
-
- 2015年10月15日 10:34
-
もうしばらく様子見で
-
- 2015年10月15日 10:43
-
vistaってくそ仕様で売ってたメーカーがアホだっただけだろあれ
-
- 2015年10月15日 11:35
-
いや、Vistaはまともなスペックでもゴミだったよ。
SP2になって、やっと使えなくもないってレベルになっただけ。
-
- 2015年10月15日 11:37
-
新しくPC組んだから10入れたけど普通だよ
マニアックなアプリなんざ使わないし互換性も現状問題ない
ブラウザ立ち上げてグダグダやってるだけな層はサポート伸びるからアプグレしとけばええんちゃうの
-
- 2015年10月15日 11:52
-
スタートメニューが今までで一番使いやすい事かなー。
-
- 2015年10月15日 11:53
-
>9. 新システムフォントYu Gothic UI。欧文が英語版と同じSegoe UIになった
>10. DirectWriteがアップデートされ、フォントレンダリングが改善した
でもあいかわらず、欧文フォントの(日本語部分の)補完フォントにはMSフォントが使われるクソっぷり。メイリオでも游ゴシック・明朝でもなく、MSゴシック・明朝。
せめてMSフォント内のビットマップフォントを無効にするオプションつけてほしいわ。欧文フォントだけアンチエイリアス効いて、日本語部分がガタガタのビットマップとか、マジ汚い。
あと、TrueTypeとOpenType(PostScript)で描画品質違いすぎだろ。TrueTypeのジャギーひどすぎ。
-
- 2015年10月15日 11:57
-
Vistaは今時のPCに入れてもクソやで
実質32bitOSやしSSD TRIMないしで
-
- 2015年10月15日 11:59
-
通常使いするにはものの見事に無縁なのばっかでワロタ
-
- 2015年10月15日 15:09
-
10興味あるんだけどスチームのゲームでまだ10に対応していないのがあるっぽくて出来ないんだよなぁ
-
- 2015年10月15日 16:03
-
あぷでが強制なんやろ。
しかも勝手に再起動までしてくれる親切設計w
つか金融機関がそもそも対応してねぇのに使う気になれんよ。
-
- 2015年10月15日 18:15
-
OSレベルで対応しないといけない機能じゃないな。
それよりもデータを盗み見る機能はやめて欲しいわ
-
- 2015年10月15日 21:27
-
どうこう言うんだったら自分で試せばいいのになー。
俺は10をテクニカルプレビュー、インサイドプレビュー、製品版と体験してきたけど結局7に戻した。
使いにくすぎ。ただし10だけがDX12対応なのが残念(7だとGTX980の恩恵を受けられない)
-
- 2015年10月15日 22:42
-
なんでやPDFはないけどXPSの仮装プリンタあったやろ
なお誰も使わんもよう
-
- 2015年10月15日 23:16
-
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「サルでもわかるTPP」で検索
-
- 2015年10月16日 09:27
-
Vistaがi7も普及してないボロPC時代に出た不遇のOSだったって点には同意せざる得ない。
こんなのはVistaと7を仮想環境で動かしたことがあれば誰でも気づくこと。
10に関しても一緒で実質8.1と大差ない。使い心地は8.1ライクで個人的には使いやすいが、ShellがUWPっぽくなってて落ちやすくなってる点と、Update強制については擁護できない。
スタートメニューは7ユーザーに譲歩したとか、そういう情報を鵜呑みにしてる奴は移行しないほうが良い。むしろ8.1のスタートに近いし。
-
- 2015年10月16日 13:57
-
ヒトバシラー様方のお陰で後発組が不具合少な目で使えるんだから感謝しろよなチキン共
-
- 2015年10月18日 03:51
-
7以前は知らんのだが10はSystemがメモリを食い過ぎじゃないか?なんか高速化のミソらしいけど
edgeは一目見てアンストしたし
でも仮想デスクトップは高評価できるからやっぱ10はいい
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。