2015年10月30日
あいつらは例えば映画の評価や感想を言う時
「俺が主人公の立場だったら」とか「あの役は俺と境遇がにてる」とか
とにかく評価の仕方がなんと言うか自分本位
でも俺らって評価の比較対象は常識モラルに照らし合わせてみたり
その他の優れた物であって自分じゃないよな
だから日本のネットって悪口多いのかなとおもいました
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
言語が違うから頭の中も変わるよね
なげーよかす
要約するとJAPと違って相手の立場に立って物事を考えられるだろ
>>4
逆だろ
>>5
逆じゃなくね
>>6
逆だね
>>7
ん?そうか?
相手の立場に自分を置き換えて自分だったらこうするって考えられるってことだろ?
>>24
違う
相手の立場や考えを汲み取りなぜこうしたのかを理解するのが相手の立場になるということ
だからアマゾンのレビューで自分語りするんだな
俯瞰の日本
感情移入の欧米
古代のヨーロッパ→共同体に加わること=自由
近代以降のヨーロッパ→共同体に束縛されないこと=自由
4chも煽り合いだらけなんですけど
ジャパンは社会が重要
白い奴らは自分が重要っこと?
>>13
俺が思うに日本人はルールに従うのが好き
欧米は自分に従うのが好きって感じなんじゃないかなって思う
本当自分の喜怒哀楽に素直だよ
日本人は良くも悪くも協調性があるみたいなもんか
人間の性格をステレオタイプで考えること自体が日本人思考なんだけど
宗教観の違い
お天道様が見ているという世間の目が犯罪抑止や両親の拠り所である世間体の日本
キリストや戒律を守ることで自身の内部に良心の呵責を求め罰を恐れるキリスト圏
他所の人は同じ国の中でも常識どころか言葉も違ったりでもみくちゃになりながら暮らしてるから
自分と他人とでは10言って1伝わればいいってくらい違うのでまず自分を基準にして考える
俺らは単一民族で国内のどこに行ってもほぼ同じ言葉、ほぼ同じ常識を持つから
1言えば10伝わるのでそれに照らし合わせて考える
だから日本の人間って自分でモノを考えられないんだな
外人 「自分が一番だよね、でも自分を生かすためには社会のルール整備も必要だよね」
日本人「周りのとの和が一番だよね、それで自分が殺されてもある程度仕方ないよね」
まあ日本人ももう少し我を出してもいいと思う
>>21
これは確かにある
欧米は理念を大事にするから偽善があまり嫌われない
その真意が何であろうと、行動が社会のためになるなら万事OK
日本では中身も伴うことが求められるから偽善が嫌われる
その代わり夏目漱石が書いたみたいに偽善を嫌うあまりに露悪趣味に陥る
要するに本心から善を目指してなければこのまま何もしないでいいじゃんという
欧米にはまず神からの開放であるルネッサンスと
王権からの開放である市民革命の歴史がある
欧米人の「自分が一番」はその歴史の上で成り立ってるからね
>>25
だから欧米人はアイスバケツチャレンジで氷水かぶっても
恥ずかしいとは思えないわけか
ねらーは欧米的な思考の人間の最たるものだよね
基本自分じゃん 個人主義だね
>>22
真逆じゃん
なんでも悪口言えるってことは自分の主張がないからで
都合のいい考え方に頼ってる証拠
>>22
匿名で言えるから世間の目がないんだよ
だから抑圧された鬱憤やらな解放される
キリスト圏だとどんなに匿名でも内なる目=キリストの教えや三位一体などにより自分の中から良心が訴えるので云々らしい
>>28 自己中心的である 私 が物事を考える上で登場する だから個人主義的だと言っただけ
それに悪口は批評で批評は意見だ
都合のいい考え方ってのは明瞭でないけど
都合の悪い考え方をデフォルトにする人間いるの
>>29 それは敬虔なクリスチャンに限るだろ
大多数の人間はキリスト教の戒律を行動様式に落とし込んでるだろうけどそれを言うなら日本人も仏教的観念を落とし込んでるから両者に差異はないんじゃないのか
要は道徳的思考の領域
欧米人は感想文でJAPは批評って感じだな
JAPのほうがインテリっぽい
なら両方備えれば解決だな
え、普通映画見るときって主人公を自分に置き換えないか?
小説読んでる時とか途中で読むの止めてどんどん妄想するだろ
でもおっπやけつに目を向けてしまうのは
日本人だろうが外人だろうが変わらんよ
着衣する身体と女性の周縁化
コメント一覧 (33)
-
- 2015年10月30日 18:16
-
日本以外のネットも悪口だらけなんだが
外国の掲示板見てないだろ
-
- 2015年10月30日 18:31
-
なんで>>1の結論がだから日本のネットは悪口が多いになるんだよ。
外国に比べて日本はダメだって結論ありきで分析してるだろこれ。
-
- 2015年10月30日 18:41
-
物事を客観的に見れないってだけじゃん。
-
- 2015年10月30日 18:45
-
偽善が嫌われるのは「善人の振りをして裏で悪いことしてる奴のカモフラージュ」だからだろ
行動が社会の利益を損なう悪を発覚させず存続させている
何言ってんだ>>25は
-
- 2015年10月30日 18:47
-
海外と違って何が悪いのか
文化の独自性を認めないアホなのか
-
- 2015年10月30日 18:48
-
※1
そうでもないぞ
宗教の教義という単一の価値観とルールに従う面もかなり大きいし
それに従えという同調圧力だって物凄く高い
まあ地域によるんだけど、アメリカなんか州まるごとモルモン教徒しか居ないって所もある
底ではモルモンの教え以外の価値観は皆無だ
日本と大して変わらん
-
- 2015年10月30日 18:49
-
日本のネットは悪口が多言ってデータがあるの?
-
- 2015年10月30日 18:51
-
※1
成り立ちはどうあれ、文化や経験則が違うから
共感するポイントがずれているってだけの話じゃないのかな?
被れてるわけじゃない日本人でも、海外ドラマばかり見てたり外国人の友人が多い奴が映画なんかを見たときに
見所や笑い所が他の日本人と合わなかったりするのと一緒じゃない?
-
- 2015年10月30日 18:56
-
※3
普通に考えるなら、自分を基準にして考えると「自分よりすごい人」はいくらでもいるけど
他人を基準にすると、自分よりすごい人でも「でもあっちの人の方がすごい」で批判できるから悪口が多くなるという論理構成だろう
-
- 2015年10月30日 18:57
-
風船の絵を見て、東洋人は風で流されていると、状況環境でとらえるが
西洋人は空気を出して自ら進んでいると、そのものの主体性で見るらしい
その違いだろ
-
- 2015年10月30日 19:04
-
皆の意見を見てみると色々と客観的な視点でちゃんと見れているじゃないの。外国の連中は思考が利己的なんだよな。だから価値観の押しつけを平気で他国に対してやりたがるんだろうな。
-
- 2015年10月30日 19:21
-
※1が指摘しているキリスト教はプロテスタント系だな
-
- 2015年10月30日 19:28
-
>>10
逆に言えば「あいつは俺とは違う(もしくは劣っている)からよくない」って考えるから個人主義では差別が多いってことになるわな
-
- 2015年10月30日 19:30
-
間違えた>>10じゃなくて※10ね
-
- 2015年10月30日 19:46
-
宗教を理解しないと世界史は理解出来ません
ただ、中東の紛争は宗派の違う同士の争いの様相を呈していますが、
実は経済的な理由が根底にあります
日本はメディア含めそこら辺の理解が全く出来ていません
-
- 2015年10月30日 19:49
-
周りに同じ価値観のようなものを共有している人間が多いと、自分がこう思うなら周りも同じように思う(はず)ってのができるのかもね
自分の考えが社会の常識みたいな錯覚
でも、人種の坩堝みたいな地域ではそうはいかない
結局のところ、自分が思っているだけなことに気付かざるを得ない
日本人の言う個人的な感想と、アメリカ人の言う個人的な感想では、そこに至るまでの背景が全く異なるってことなのかなあ
-
- 2015年10月30日 20:50
-
映画の感想なんかは外国人かどうか関わらず「自分が主人公だったらこうするのに」とか「同じような体験したことある」とかの感想も普通にあるよね?
テレビの宣伝では馬鹿みたいに「感動しました」「涙か止まりません」とかやたら感動押しだけど別に日本人みんながみんな感動系が好きなわけじゃないからね
普段観ない人を取り込むのに手軽なキャッチフレーズなのだろうけど
こいつが言ってることは外国人だからかどうかじゃなく個人差の範疇だと思うけど
-
- 2015年10月30日 21:44
-
出たw
ヨーロッパは〜からはじまって安定の日本dis
日本けなしたいだけなんだろ
-
- 2015年10月30日 23:08
-
外国の人と話してるとだいたい
「私はこう思う、あなたはどう思う?」って感じの流れになる
同調するような話の流れにはあまりならない
なんでも、人それぞれの考えをはっきり知ればある局面になったとき誰に話せば
より良い答えを導き出せるかを無意識に判断するためらしい
自分は彼らからすると、釣具と自動車整備担当だす
-
- 2015年10月30日 23:24
-
外人が自分の国籍を気にしてないのは
ガチ
-
- 2015年10月30日 23:29
-
※5
ネット何か悪いことしてる確証なくても偽善を叩いてる気がするんだけど
-
- 2015年10月31日 00:44
-
そりゃ英語は主語と目的語が必要だから、誰が何をどう評価するか、に集中するのは当然だろ。
日本語は主語目的語がなくてもニュアンスでふわっと話すから、具体的に自分自身の立ち位置をはっきりさせる必要がない。
-
- 2015年10月31日 02:03
-
俺も北欧とアメリカの連中と仕事してるけど彼らは価値観とか
教育されてきたものが違うと感じる事がよくある
彼らはフェアってことにかなり重きをおいてる
しかも彼らのいうフェアって日本人の言う公平とはちょっと違う
どちらかっていうとセコイことすんなって感じ
だから、彼らにしてみたらルールを自分有利に変えるのも
金持ちが金にまかせて有利に運ぶのも全然フェアなことってなる
-
- 2015年10月31日 09:32
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年10月31日 10:33
-
西欧諸国は個人主義だというのは
もう50年も前から言われている話である
相手の立場に立ってものを考える
なんて言えば聞こえはいいかもしれないが
逆に彼らからすると他人を主体に考えるというのは
何かあった時に他人にその責任を転嫁することにつながるので
場合によっては非常に失礼に感じる部分があるそうだ
-
- 2015年10月31日 10:43
-
日本は協調性ないと生き辛いから必然。
-
- 2015年10月31日 12:12
-
※26 ほんとソレ
前にTVでスペインに嫁いだ女性を取材するの見てたら、
スーパーでジャガイモとかが床に落ちてても誰も拾わないそうな。
理由は自分が落としたのではないから。
その人も個人主義が浸透してるからと言ってた。
-
- 2015年10月31日 14:40
-
こめ26 夏目漱石
-
- 2015年10月31日 14:41
-
日本人は「私」がアイマイ
-
- 2015年10月31日 15:20
-
自分で責任を負いたくないから他人に合わせてるだけだから、実のところ日本人は究極の個人主義者だって皮肉を聞いたことがある。
-
- 2015年11月01日 06:24
-
基本的に自国が好きでも嫌な部分は誰にでも必ずあるというのに、お前らだって普段は日本社会や働く環境面や税制面では愚痴ばっか言うのに、なぜこういった思考や価値観面での愚痴を言うとこぞって批判したり日本disりたいだけだろとか言うんだろ
-
- 2015年11月03日 12:45
-
親や教師、社会を叩いて偉くなった気分になりたがるのは中学二年で卒業しとけよと思う
ガバガバな理屈が許されるのは10台前半までだよ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
というか、特にキリスト教圏は「神」と「自分」との契約でそこに他人はないから、考え方の基本が(良かろうと悪かろうと)自分(と神様)本位なんだ
善悪の判断基準は神とその教義だから、考え方が理念的になる
これは別に敬虔な人だけじゃないね
そういう文化というか