2015年11月04日
職場の上司の名文句の1つ「何度言ったらわかるんだ!」に対する有効な回答を教えてください
今までのワシのリアクション/それに対する上司のレスポンス
・すいませんでした→謝っても何も解決せんだろ!
・分かるまで教えてください→普通は1回で分かるんだ!もっとやる気だせよ!
・言葉に詰まる→やる気あるのかよ!気合入れろよ!
・死んだ魚のような目をする→上に同じく
・上司の教え方が悪いんじゃないですか?→ぶん殴られた
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
まじ助けて・・・
なんとか上司に一矢報いたい!
やってみせ
言って聞かせて
させてみせ
ほめてやらねば
人は動かじ
隠し持っていたナイフをちらつかせ「すいません・・・」ってにやりと笑う
何時何分何秒地球が何回回ったとき言ったの?
言われなくなるように仕事をきちんとやれよ
上司もいちいち言うの嫌だし周囲も雰囲気が悪くなるから気分悪い
>>15
マジでこれ
仕事が出来ない覚えが悪いってレッテル貼られたらそれ払拭するのに相当頑張んないと
言い返すよりメモなりノートつけるなりして自分で改善して見返してやるほうが有効だと思うよ
覚えないまま言い負かそうとしてるのか
そうなんだよ
上司は失敗しないタイプでなんか宇宙人みたいな感じの人
どんどん新しい仕事のやり方を開発する開拓者みたい
基本「俺の動きを見てりゃわかるだろ いちいち説明さすな!」って感じでなんかもはや小宇宙
だから何度言っても分からないって分からないんですか!!
土建屋か何かか
俺もたしかにカスだけど上司が神過ぎるのでせめてギャフンと言わせたいのだ
>>22
上司をギャフンと言わせるために必要なのは言い返し方じゃなくて非の打ち所のない仕事をしてみせることだろう
「お前たち!何度言わせるんだ!」
って机蹴っ飛ばしながらブチキレるってのを1度やってみたいと思いながら未だに実現できず
数回言ってわからないならアプローチの方法変えろよ
学習能力がない上司だな
>>27
1が仕事覚える気がないなら教えるほうは何をやっても無駄だと思う
上司は職人気質っぽいな
自分が仕事デキる人ほど他の人への説明って下手なんだよ
何故なら他の人ができない理由が理解できないから
うちの上司の口癖は
「俺が1度でできることをなんでお前らは10回やってもできないんだ!」だな
実際そんな何回もやってないんだけど・・・それにできたら俺らも上司になってますよっていうね
俺も小宇宙を感じれば良いってこと!?
部下に一度でできるように教えられないとか無能じゃん
スーパーマンな上司をギャフンと言わせるのは無理
自分とは別の人種と思わんと
もうちょっとわかるように話してくださいよ
ってニヤニヤしながら言う
あなたとは違うんです
仕事がデキる上司ってのは説明は下手なもんだよ
だから部下が頑張ってそこを自分からフォローしないと
ってか説明上手な人は上司じゃなくて広報とかそういうとこに行くし
>>45
仕事は教え方にパターンがあるから普通はそうならない
俺は褒められて伸びるタイプなんです
マニュアル無いのかよマニュアル
録音するんであと一回でいいっす
(*´ ・Θ・)<できる人はできない人の事が理解できないのです
今でこそ名監督の王さんですが最初の頃はなぜ自分と同じようにできないのか理解出来ずに苦しんだそうです
>>1
まずリズム感良くハイ、ハイっと神妙に相槌を打ちならがずっとお説教を聞き続ける
さらにそのまま相槌をうちながら聞き続ける
相手が疲れて終わったなと思ったら「本当にすみませんでした」と90度のお辞儀をしてそのまま10秒停止
言われたことをやる
以上
前の上司のときはもうちょっと理解できたんですよこれでも
失敗しないようにマニュアルを作ろうってなってオイラが聴いたことまとめてマニュアルにして
で承認もらってみたいな・・・逆に今の小宇宙は「マニュアルなんて頼るな!考えるな、もっと感じろよ!」ってゆう
>>68
ブルースリーならお手上げだわ
>>68
五感を研ぎ澄ませろ
それは月を指さすのと似たようなものだ
指に集中するんじゃない、さもないとその先の栄光が得られないぞ
何回だと思います?
>>69
それ言われたら殴るわ
セブンセンシズに目覚めるのが手っ取り早い
メモを取って確認する
今おっしゃってることはこうこうのういうことという理解でよろしいですか?と
上司の言うとおりになかなか出来ないのは説明自体が曖昧なのかもしれないのでそこをはっきりさせる
>>77
これやるべき
あんたはブルース・リーかもしれないが
俺はサモハンキンポーなんだよ!!
>>78
コーヒー噴いたwww
オフィスで上司と向き合いオーロラエクスキュージョンのポーズをして絶対零度に到達するまでコスモを高め合えばいいんだな
できない人間に何度も教えるのが上司の仕事
上司と部下はビジネス上の関係でしかないのに怒鳴るのは論外
上司はミスした部下に対して冷静に定められたペナルティを課すことのみ
ビジネスにプライベートを持ち込むから期待が生まれ怒りが生まれる
>>86
ですよねー!
ですよねー!
>>86
>ビジネスにプライベートを持ち込むから期待が生まれ怒りが生まれる
おお名言だ
会社では社長や役員なのかもしれんが一歩外へ出ればただの人と人の関係になるのに
公共の場でも「自分は社長だ」と思い込んで偉そうに振る舞う人を見かける
こういうのは大きい声だした方が負けなんだよ横から見てるとね
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば、人は動かじ。 五十六
巨人の藤田監督もその言葉好きだったな
俺は仕事やってて同僚のババアがそのタイプだから、心の中で「特別枠のおばあちゃんの顧客」って思って対応してる。とにかく自分が絶対正しくて融通がきかない人は何やっても無駄。
そいつの前では手を変え品を変えご機嫌取りして、そいつの見てないところで精一杯努力する
そいつがどんなに頑張ってもたどり着けないステージまで自分を成長させる
それを目標に生きれば、前向きにまっすぐ生きれる。最近気づいた
普通に弱みを握れば良い
リーダー格の人間は必ずといっていいほど不倫しているからその現場を押さえるんだ
たしかに必ずといっていいほど新入社員の一番可愛い女の子は上司と不倫してるよな
社内恋愛の教科書
コメント一覧 (46)
-
- 2015年11月04日 18:23
-
で、何度言ったらわかるの?
-
- 2015年11月04日 18:26
-
>できない人間に何度も教えるのが上司の仕事
西欧の習慣で言うなら、こんなのクビだから
ご都合的に日本の習慣持ち出すな
-
- 2015年11月04日 18:34
-
あなたと違って頭悪いんで一発で覚えらんないです♡
あと、本当に頭が良い人ってのはバカでも理解し易く教えられるんですが、あなたは違うみたいですね♡
-
- 2015年11月04日 18:37
-
一回これでもかって言うぐらい謝らせて相手を悪いことしたかもって思わせる作戦結構有効。具体的にかつ明確に分かりやすく自分がアホでしたすいませんって長々としょんぼりしながら言うと効果覿面。
-
- 2015年11月04日 18:38
-
俺の上司は忙しくても同じ質問にも応えてくれるわ
てか、教えてもらってないのに何度言ったら〜なんて言ってたら理不尽だけど
普通はメモとか自分なりにまとめたマニュアルを見ながらやるもんだろ?
-
- 2015年11月04日 18:48
-
※2
それっておかしくね?だってここ日本じゃん
-
- 2015年11月04日 18:51
-
ボイスレコーダーで録音しますから最後にもう1回だけ説明お願いします。
と言ってみる。キレそうだけどwww。
-
- 2015年11月04日 18:54
-
こういう上司はいつか努力で解決できないことが起きて挫折するよ。
俺が知ってる限りは皆このパターン。熟年離婚が多い。
-
- 2015年11月04日 18:59
-
※6
なら、日本の労働環境の話で海外事情持ち出すのもおかしいな
-
- 2015年11月04日 19:02
-
※9
日本の問題は日本の法律を無視してるから仕方ないぞ
-
- 2015年11月04日 19:06
-
坊やだからさって言ってやればいい
シャアの声で
-
- 2015年11月04日 19:07
-
>>26
正気かお前?
言うわきゃねーだろ
良くて褒めてくれる、悪ければ尚要求がきつくなる。
-
- 2015年11月04日 19:21
-
同じことを何度も聞いてくる上司クソウゼエ。
自分のことは棚に上げやがって、てか同じ質問をしている自覚がない。
-
- 2015年11月04日 19:24
-
いくら仕事ができても部下を育てられない人間は管理職に就くべきじゃない
-
- 2015年11月04日 19:34
-
「何度言われてもわかりませんっ!」
-
- 2015年11月04日 19:36
-
「教え下手なスーパーマン」とかあだ名つけて、心の中で呼べば解決。
感情的な上司には何を言ったって無駄だから。
せめて波風たたないように、こつこつと仕事を覚えていくしかないんじゃないのかな。
-
- 2015年11月04日 19:37
-
口頭での指導は言った言わないが発生し標準化できないので、書面化してはいかがでしょうか?
-
- 2015年11月04日 19:41
-
大体は手順や考え方や、その他の環境や本人自身のスキルだったりなんらかの原因がある。
だからその原因を解消して、まずはうまくできるようにしてあげればいい。
その人が悪いのではなく、背景にある問題を解決するように考えれば、失敗した人に対して悪印象なんてなくなるようなもんだけどなぁ。
今の上司が、きつく叱って失敗したことを認識させないといけないとか言って、新人さんの離職率9割なんですけどね。とほほ
-
- 2015年11月04日 19:44
-
「何でこんな事もわからないんだ!」という上司ほど自分の仕事に実はミスが多かったりw
そして、それを指摘するとキレる。
-
- 2015年11月04日 19:52
-
強気な上司には死んだ目しながら「何度も何度も言われてわからない僕は生きてる意味ないですよね・・・ブツブツ」って言うと次から優しくなるよ
ソースは俺
-
- 2015年11月04日 19:54
-
言い負かして、んでどうすんの?
仕事出来ないまま見捨てられて教えてすらもらえなくなったら、もう誰も救ってくれないぞ
いつまで乳臭い甘えで生きていけるつもりなの
-
- 2015年11月04日 20:00
-
なんだ、報告者がお荷物か…
文句は最低限のことが出来るようになったら言えよ
後からでも周囲から助け船もフォローもないなら、その上司以外もたぶん上司と同じ気持ち
-
- 2015年11月04日 20:16
-
嫌々仕事していた時にそんな事があった。
私は何でこんな事をしているんだろうと体が動かない。
給料も要らないし心の中泣いていた。
-
- 2015年11月04日 20:28
-
何度も言われないように、メモとるなり毎日復唱するなり
なぜその努力をせずに「言い負かす方法」なのか
その仕事向いてないから辞めな。
工場のベルトコンベアーに向かいな。
>>1は社会不適応ブルーカラーってはっきりわかんだね。
-
- 2015年11月04日 20:34
-
教えてもらうのは1回だけであとは自分でとったメモ見てやりながら覚えるそれが社会人
上司に2回同じことを言わせるのは社会人失格
-
- 2015年11月04日 20:42
-
まあブラック企業なら人材は集まらないから何度も教えなければならないだろな
この程度で怒ってたら回らんよ
-
- 2015年11月04日 20:46
-
これ上司にどういう方法で同じ過ちをおかさず解決するって説明をするのが回答なんだろうな
言い負かすとか一矢報いたいとか馬鹿ってほんと斜め過ぎて怖いね
-
- 2015年11月04日 20:52
-
自分だけがやりやすい方法を教えてもらってもくその役にも立ちませんが
-
- 2015年11月04日 21:02
-
できるようになるまで教えるのがてめえの仕事だろ
関係悪化してもいいならこの一言でおけ
-
- 2015年11月04日 21:17
-
まさに今日こんな感じだったわー
「完璧にしろ」
「頭に叩き込め」だってさ
でも、上司に認めてもらいたくて仕事してるわけじゃないから、段々どうでもよくなってきたよ
早く今の会社辞めたいな
-
- 2015年11月04日 21:23
-
言われたことできてないなら本人の責任も大きいけどな
理解できてないなら理解できるまで聞くべきだし
-
- 2015年11月04日 21:25
-
前にも言っただろ?何度も聞くな→新人「聞くのこええ・・・」→勝手に判断→大事故のコンボですね
-
- 2015年11月04日 21:26
-
教えられなくて損をするのは誰かって言うとそのプロジェクトリーダーな
だから教えることが義務なんじゃなくて出来るようにするのが義務なんだわ
まぁ使えないそいつの分を自分で補って問題ないならいびってりゃいいけど
-
- 2015年11月04日 22:38
-
高圧的で教えるのが下手な奴が上に立つと数年後に遅効性のクレームや事故が増えたぜ。部下は議論や提案ができず仕事への理解が進まないからじゃないかな。
-
- 2015年11月04日 23:09
-
自分が悪いなら改善する。相手の言いがかりなら証拠集めて裁判
裁判のための証拠集め初めて一ヶ月。パワハラされなくなりました。世の中生き抜いてきたクズは危機察知能力も高い
-
- 2015年11月04日 23:09
-
本当にできる人って人を上手く使うよ。
怒るコストや無駄作業の時間がもったいないし。
でもって、怒られる人はもうすでにランク付けされちゃってるから挽回は大変よ。
職種によるかもだけども。最近そう思う。
-
- 2015年11月04日 23:24
-
あれ?前にも聞きましたっけ・・おかしいな・・最近物覚えが悪くなったなぁ と 言うワイ47歳(スットボケ
-
- 2015年11月04日 23:47
-
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
四年間協定内容を隠避。制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
-
- 2015年11月05日 01:35
-
たまに関係ないコメ書いてるガイジは何なの?バカなのちねよ
-
- 2015年11月05日 04:53
-
辞めればいいじゃん 馬鹿馬鹿しい
-
- 2015年11月05日 09:57
-
上司は怒って説教をするのが目的だろう何を言っても怒られる
だから、怒られることを覚悟して
申し訳ございません。勉強になります。
ぐらいでいいんじゃないか
-
- 2015年11月05日 10:50
-
何度聞いても、何言ってんのかわかんねーよ!どーなってんだ!!って叫んでみたら。
-
- 2015年11月05日 11:00
-
マニュアルも作れない人だから何度も聞くんでしょ!
-
- 2015年11月05日 12:37
-
>今おっしゃってることはこうこうのういうことという理解でよろしいですか?と
「今そう言ったじゃん?聞いてないの?」と言われたw
合わない上司とはできるだけ近付かないことだな
-
- 2015年11月05日 15:00
-
メモとれって言ってる奴がいるけど「マニュアルに頼るな」って上司が言ってるからね…
前の上司の時はマニュアル作ってそこそこうまく行ってたって事は1にはそれが合ってるんでしょ
人によって合う合わないがあるのにそれをさせない上司が無能だわ
-
- 2015年11月06日 13:46
-
女上司だと感情的な時があるから面倒臭いし説明下手な奴がいる
男上司は淡々と全体の流れや業務内容、チェックと指摘をしてくれる気がする
男も感情ぶつけてくるのいるから一概にも言えんが
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。