2015年11月04日
実際アニメやゲームが趣味の人で高学歴、美男美女はホントに多いし最近は特に
世界的に見てもそういったコンテンツを受け入れる動きは活発になってる
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ソースだせマジなら
そうでもない
芸能人でオタクアピールする人いるよね
>>5
そういう人って
精通してないジャンルにも無理して知ったかするよね
>>10
矢口さんですねわかります
あとキスマイの誰か忘れたけどアレも気持ち悪い
>>10
テレビ的にはヲタってだけでなんでも一緒くたにされて要求されるからな
人気仕事でやってる以上畑違いでも呼ばれたり話題振られたらら突っぱねられない場合もあるでしょ
勝手に語り出して自爆するのは論外な
日本のアニメは最近hentaiよりばっかだけどな
ステータスでも何でもないのに
ステータスだと思う輩が増えているだこ
オタク「なんかオタクであることがステータスになってるよな。ほんとにわか困るわ。ドゥフw」
>>9
ほんこれ
秋葉とか今はホントイケメン&美人だらけだぞ驚くことに
ユーザーの質が上がったんだなーとは考えてる
※
なってないよ
後は住み分けの精神も育って来たよなーと思う
腐女子なんか特にそうだけど自分達のコミュニティーの中でしっかり楽しんでる
人の事を考えた上で娯楽を堪能出来る心の余裕は素晴らしい
評価高いのはイケメンのファッションオタクであってガチオタではない
まあ作品の母数が増えた事によってより多くの人の趣味嗜好に合うモノが増えたんだと思う
好みのモノから手を出してみて興味がなかったジャンルの作品もためしに見てみて
そっからどんどん輪が広がるんだろうなーって
娯楽としてコンテンツとして素晴らしい形に成熟してきたよな
今のオタクってホント輝いてるんだよ
清潔感はあるし見栄えもいいし知識が豊富な人も多い
そういったユーザーの成熟が徐々に受け入れられるきっかけになったんだろうな
>>25
見栄え良くて知識豊富なオタクなんて1パーにも満たないフィ
イベントなんかにも積極的に参加する人も増えたよな
人と繋がって情報や感動を共有してコミュニティーを活性化させる……もう素晴らしすぎて呆れるよホント
自分もジャパンエキスポによく行ってるが日本人です、って言うとホント歓迎されるし話も弾む
ああ……オタクカルチャーはここまで浸透したんだなぁって実感する
アニメイトには行けなくなった
欧米では本当の意味で平等なスポーツと言うことでゲームでの対戦がかなり熱いらしいね
スポーツはやはりどうしても骨格や筋肉量に影響されてしまう部分があるからね
老若男女、文化を問わず闘いそして交流が出来るゲームは確かに良い媒体かもしれんな……
ないわ
キモいだけ マイナスでしかない
そして俺らの淘汰は加速する…鬱だしのう
秋葉原行っても展示見ながらネットのネタを仲間内でギャーギャー騒ぎながら迷惑掛ける奴しかいなくなった本当氏ね
ニートもステータスになりそうで怖い
>>36
働かずに遊んで食ってけるんだぞ?
十分ステータスじゃないか
欲しがらない生き方 -高等遊民のすすめ-
コメント一覧 (42)
-
- 2015年11月04日 22:19
-
ただしイケメンに限る
-
- 2015年11月04日 22:27
-
なってねーよ馬鹿
-
- 2015年11月04日 22:30
-
言うほどなっててるか?
-
- 2015年11月04日 22:33
-
なってない
確かに一昔前はオタク=犯罪者予備軍のような扱いだったが、それがマシになったってだけ
そもそも「ステータス」の意味を理解した方がいい
-
- 2015年11月04日 22:34
-
イケメンが興味持った途端に「良い趣味だ」とか「ユーザーの質が上がった」とか言い出すのは間違ってる
でもコミケで地獄を見るファッションオタクどもを嘲笑したいかもww
-
- 2015年11月04日 22:34
-
深夜アニメぐらいなら見てるリア充が増えたってのが実際のところでしょ
-
- 2015年11月04日 22:37
-
アキバはむしろイケメン美女よりも外人の数に驚く
なんであんなにアキバに群がるんだろ
電化製品を求めに来てるのか
-
- 2015年11月04日 22:39
-
やっぱ漫画アニメは叩かれる存在じゃないとダメだよ。低レベルとかじゃなくて文化として。
メインカルチャーである小説や映画がしっかりしてないと、サブカルチャーである漫画アニメも進歩しない
昔はメイン側からけしからんといわれて、サブ側がナニクソとがんばってたからこそ両方ともレベルの高い作品が多かったと思う
漫画アニメはサブと割り切ってメインを育てる方向にいかないと日本で漫画アニメが小説映画のようなメインカルチャーになる力はほとんどないのに、今みたいに大衆化していったら結局共倒れになる未来しかないんじゃない?
-
- 2015年11月04日 22:41
-
ゲームが平等ってそうでもないでしょ
-
- 2015年11月04日 22:42
-
本当になってないぞ
自分はオタクじゃないと勘違いしてるやつは多いけど
-
- 2015年11月04日 22:43
-
こいつが言ってるオタクってどうせ2000年代前半とかのオタクだろ?昔のオタクはネットもケータイもなくて手紙とかで遠くの仲間と連絡とったり雑誌で集会呼び掛けたり自分から動かないと情報が集まらなかったからかなりアクティブだったぞ。オタク=引きこもり、コミュ障みたいなイメージはわりと最近できたんだよ。
-
- 2015年11月04日 22:51
-
11年くらい前だとヲタクであることをバラエティーでバラしただけで俺らの見方とか言ってる奴いたな何がローゼン閣下だよきめぇ
-
- 2015年11月04日 23:06
-
本質は何も変わってない
変わったのは取り巻く環境だけ
-
- 2015年11月04日 23:15
-
オタク「オタクの事ステータスだと思ってるやつ多すぎw」
ねーよキモオタ
-
- 2015年11月04日 23:26
-
にわか「オタクがステータス化している」
にわか「なってねーよ馬鹿」
-
- 2015年11月04日 23:29
-
なってねぇーよ低脳
お前らって無駄にプライドと縄張り意識強いから、アニメや漫画に小さい頃から触れて育ってきた世代が成人してもアニメや漫画を楽しんでるのを見て、自分の居場所が無くなっていくように感じてんだろ
しかもプライド高いからオタクはステータス扱いされてると、オタクな自分を大きく見せようとしてるところもきもいわ
-
- 2015年11月04日 23:30
-
なってない
オタクがステータスだと感じてんのお前らだけだろ
-
- 2015年11月04日 23:38
-
リア充になり切れなかったり、そこでの競争に負けたやつが階級を落として
パコり放題やら姫扱いの逆ハーレム構築やら、無双してやろうと企ててるだけ
作品に詳しかったり、アイコンをアニメ調にしているだけで警戒が解けるから、
コミュニケーションツールとしてオタク文化を悪用しているに過ぎない
-
- 2015年11月04日 23:50
-
「アニメや漫画やゲームが万人向けになって来ている」ならまだ分かるけど、オタクカルチャーはステータスどころかポップカルチャーにもなってないんだよなぁ
「店が増えて誰でも珍しいエスニック料理を食べることができる」と「みんなが珍しいエスニック料理を好きになってきている」を混同しているようなもの
彼らにとっては食べる選択肢の1つでしかないし、それすら友達とのコミュニケーションの選択肢の1つでしかない
頭の悪い勘違いすると痛い目を見るぞ
-
- 2015年11月04日 23:57
-
自分の話したがりが増えただけ
-
- 2015年11月04日 23:59
-
米8
漫画アニメは別に小説映画がダメになっても全然平気
技術も日々研鑽されて逆境をバネになんて地点はとっくに過ぎてる
映画なんて下らないしがらみで勝手に衰退しただけだろ 別に盛り上がる必要も無い
-
- 2015年11月05日 00:04
-
何も持ってない奴よりはマシ程度だな
押し売りは勘弁だけど・・・何の話題も提供できない無趣味・無興味のが一番困る
それに比べたら、まだ幾分マシかな
-
- 2015年11月05日 00:13
-
たぶんツイッターみたいなSNSの普及が関係してると思う
確かにリアルな周りでは確かにステータスか?ってなるけど、SNSを通じて同好の志と繋がることでその界隈での活性化が促進されてるんだと思う
-
- 2015年11月05日 01:08
-
それはオタクの界隈に居るからでは…?
-
- 2015年11月05日 04:18
-
個人的には良いことだと思う
宮崎勤事件の頃の迫害っぷりは本当に常軌を逸してた。しょうがないのかもしれんけど……。
今のオタクを取り巻く環境は天国だろ
当時の人たちには本当に同情するし、この時代にオタクでいられて本当に良かった
-
- 2015年11月05日 04:52
-
ネット社会でコンテンツが一気に溢れてもう皆が同じテレビ見て共有する時代じゃなく
趣味を共有する時代になってるんだよなあ
小さいコミュニティ毎に楽しんでるって感じ
-
- 2015年11月05日 05:50
-
鏡見てから書き込めオタク共
-
- 2015年11月05日 07:38
-
※27
普通の容姿をしたオタクが増えたらキモオタが困るから書いてるんでしょ
2次元はブサハゲの逃げ場、コミュ力あるフツメン以上は三次元の相手してやれよ
-
- 2015年11月05日 07:42
-
宮崎が騒がれてた頃に比べればなあ
-
- 2015年11月05日 08:37
-
わい、オーオタ
市民権は未だ得られず
アニメだけがヲタクだと思うなよくそったれが!!!
-
- 2015年11月05日 11:11
-
オタクに限らずデモとかやってる奴も本気でそのことを考えてるわけではないんだよな最近の若者は
結局なんでもファッション感覚でやってるだけだからいいのであって本気でそれにのめり込む奴らはキモがられる
-
- 2015年11月05日 11:51
-
大きい図書館のラノベコーナーに長時間滞在してるのは決まって20年くらい時間が止まってる気持ち悪い不潔なオタクのオッサンなんだけど、なんなのあれ。
-
- 2015年11月05日 13:06
-
それしか誇ること無い逃げてる奴がステータスのような顔するから勘違いするだけでステータスになんてなってない。
市民権を得たように勘違いしてるが、流動層が増えただけで皆多少は認めないといけなくなってるだけにすぎない。広く浅く浸透した結果だから誇るほどのことではない。
だからこそハマり過ぎたオタクは未だに軽蔑されてるし、出来る限り敬遠される。
それと腐女子が住み分け出来てるって何の冗談だよ。一番の害悪じゃねぇか。関係ない作品に乗り込んではどうでもいいことで騒いでその作品を食い荒らしていく様はまさに害虫だろ。
今回のおそ松くんなんてそれの最もたるものじゃねぇか。何が長年のファンだよ。アニメ見るまで見向きもしてなかったくせに。赤塚不二夫作品なんてあんなもののオンパレードじゃねぇか。
スポーツ系の作品にも必ず乗り込んでくるし、一番ステータスだと勘違いしてる迷惑な存在だよ。
-
- 2015年11月05日 13:45
-
ステータスじゃなくてファッション
-
- 2015年11月05日 14:12
-
女性はここ10年ぐらいで可愛い子増えたと思う
漫画とかアニメとか好きって普通に公言してる
昭和生まれとしてはオタクは岩の裏にいる虫のように日陰を生きるものだと思ってるから缶バッチジャラジャラとか本当に気持ち悪いと思ってしまう
-
- 2015年11月05日 14:52
-
なにこのホルホルスレ
キモ…
-
- 2015年11月05日 17:50
-
いやいやオタクと物知りは別だろ
専門職なんかOOオタクってことになるだろ
-
- 2015年11月05日 18:39
-
そもそも、なろうと思えばなれるものが何でステイタスになるんだよ
ネットは声がでかい奴の意見が目立つから、多数に見えるだけだっつーの
増えたのは恥知らずの数だ
-
- 2015年11月05日 18:53
-
二次元美少女に倒錯しつつも
社会で恥ずかしくない人間にって発想じゃダメだよ
人生の毒だと気づいて画像もフィギュアも
全て排除したら自分に自信が持てるようになったわ
-
- 2015年11月05日 18:57
-
ステータスというより、他人とコミュニケーションを取る為の道具手段になってる人が出てきているように思う。
オタな趣味をやる動機に
自分がそれを好きだから、よりも
他人と話を合わせたいから、他人と関係を築きたいから
が先に来る人の様に。
-
- 2015年11月10日 19:14
-
宮崎、宅の原点に立ち返れ
-
- 2015年11月29日 20:40
-
群れたがるだけで何にも秀でていない人間がいかに多いか の裏返しだろう。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。