ライフハックちゃんねる弐式地方・地域 > 都会でも田舎でもない県で打線組んだwwwww

2015年11月07日

49コメント |2015年11月07日 14:00|地方・地域Edit

1 :風吹けば名無し

1中  熊本
2ニ  三重
3遊  新潟
4一  静岡
5右  岡山
6左  滋賀
7三  岐阜
8捕  茨城
9投  栃木


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :風吹けば名無し

長野がない


3 :風吹けば名無し

それはない
ちな茨城


4 :風吹けば名無し

栃木より群馬のがマシな気がする


32 :風吹けば名無し

>>4
両方そこそこ都会やで
というか北関東全部入るやろ普通


39 :風吹けば名無し

>>4
群馬県民やけど宇都宮の方が都会やと思うわ


5 :風吹けば名無し

ワイ新潟県民、高みの見物


6 :風吹けば名無し

四番でエースの千葉県がない


7 :風吹けば名無し

>>6
千葉はほぼ都会やろ


9 :風吹けば名無し

三重は都会


10 :風吹けば名無し

石川県


11 :風吹けば名無し

熊本って普通に田舎やろ
ちな熊


14 :風吹けば名無し

>>11
九州2番手やろ


22 :風吹けば名無し

>>14
九州は福岡以外田舎なんやで
2番手もクソもないわ


26 :風吹けば名無し

>>22
佐賀は一番下だぞ
ちな佐賀


12 :風吹けば名無し

新潟はど田舎だぞ
政令指定都市があんなだからお察しよ


13 :風吹けば名無し

全国飛び回ってるんか


18 :風吹けば名無し

新潟とか完全に田舎やんけ
ちな長野


24 :風吹けば名無し

>>18
長野の方が田舎だぞ
腐っても裏日本唯一の政令指定都市あるし


19 :風吹けば名無し

三重の下半分は他県もビックリの秘境やぞ


29 :風吹けば名無し

>>19
県庁所在地以外すべてが秘境な県も多いんだよなあ


41 :風吹けば名無し

>>29
県庁所在地から秘境の山口の悪口はやめたまえ


23 :風吹けば名無し

ワイ静岡民、4番に座れて満足


27 :風吹けば名無し

三重は上半分だけなら中々発展してる


34 :風吹けば名無し

静岡の総合力の高さを評価してくれ


75 :風吹けば名無し

>>34
政令市が2つあり有名企業も多くパワーはあるが電車から見た風景は半分以上田舎で穴が多い選手


37 :風吹けば名無し

ちな滋賀やけど長浜より北やばいで


38 :風吹けば名無し

宮城がない


43 :風吹けば名無し

千葉は3分の1都会で残りくっそ田舎やからこのカテゴリーでもええんちゃう?


56 :風吹けば名無し

>>43
千葉県を住宅街で全部埋まっていると思って成田空港まで行ったら
途中からとんでもない田舎になってまじでビビったな


45 :風吹けば名無し

三重田舎やろ、熊野とかある時点で


52 :風吹けば名無し

千葉は船橋のおかげやと思うが
県民からするとどうなん?


67 :風吹けば名無し

>>52
総武線の市川〜津田沼駅までと浦安幕張千葉らへんはそこそこちゃう?
千葉ニュータウンとかのベッドタウンも力入れて開発頑張ってんで


69 :風吹けば名無し

のぞみが止まらない県は田舎でいいだろ


71 :風吹けば名無し

石川ってどうなん?


77 :風吹けば名無し

>>71
北陸は未だに自動改札が主要駅に設置されてないんやろ
問答無用で田舎やな


88 :風吹けば名無し

>>71金沢一極集中
車無しでも住めんことはないで
金沢以外無理やけど


102 :風吹けば名無し

>>88
車なかったら買い物どうするんや?
イオンやアルプラまでいくの面倒やぞ


123 :風吹けば名無し

>>102金沢駅の東側に住んでたらバス便利やったで  夏は自転車でいけるし  買い物片町か武蔵が辻のエムザでしてたから
イオンとか全く行かんかったわ


74 :風吹けば名無し

香川は


78 :風吹けば名無し

>>74
四国の時点で・・


81 :風吹けば名無し

打たれたらバッテリーで責任押し付け合ってそう


89 :風吹けば名無し

金沢あんな駅舎立派やのに手動改札で草はえたわ
津ですら自動改札やねんぞ


116 :風吹けば名無し

三重と岐阜は問答無用で田舎だろ


122 :風吹けば名無し

>>116
ミソカスくっさ


131 :風吹けば名無し

>>122
ぎふ〜ん(笑)


117 :風吹けば名無し

滋賀に都会要素あるか?
あと宮崎は入らんのか


120 :風吹けば名無し

>>117
駅前に結構でかいマンションあったりするぞ
ベッドタウンやからな


121 :風吹けば名無し

>>117
京都のベッドタウン
人口増えてる


126 :風吹けば名無し

>>117
宮崎なんてど田舎やんけ
大分の方がマシ


129 :風吹けば名無し

>>117
宮崎行ったことあるか?
キングオブ田舎やぞ
民放2社しかないし


124 :風吹けば名無し

三重は北部だけならまさにこれ
北部だけなら


142 :風吹けば名無し

新潟はありえんわ
政令指定都市とかっぺがのたまわってるがかなり無茶な寄せ集めやん






 コメント一覧 (49)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 14:12
    • 岐阜はデカイから一括りにされても困るんだが
      美濃地方と飛騨高山地方じゃ別世界だし
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 14:26
    • 三重は伊勢湾周辺のみ開発されてる。
      滋賀・奈良方面と下半分は未開。
      所々に部落が存在する程度。
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 14:29
    • 東京から行くのに一番時間がかかる日本の都市は三重の熊野らしい。
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 14:52
    • 九州は福岡以外の他県の人口は、福岡市と北九州市を足した合計より少ない
    • 5. 
    • 2015年11月07日 14:56
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 15:00
    • 新潟って長岡でも30万近くはすんでるんだよなあ
      さすが新幹線通ってるだけあるなあ
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 15:00
    • 栃木の南部に住んでたけど
      最低限は揃ってたな
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 15:13
    • 千葉埼玉宮城静岡岡山広島あたりのイメージ
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 15:25
    • 岡山は倉敷と合併出来てたらあんな面積にならずにすんだはずやが…なお失踪事件(笑)
      倉敷は一応50万弱人口あるのに、第3都市の津山は11万やからな、岡山県北は晴れの国でもないし、甲子園に出てもないし、移住者も県北には寄り付かない(笑)
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 15:30
    • 京都だろ
      京都市以外ど田舎だし京都市も都会とは言い難い
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 15:31
    • 新潟が入る理由が「政令指定都市があるから」なら北海道と宮城が入らないとおかしいな
      もちろんどちらも田舎ですが
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 15:36
    • 千葉県民だけどなんだかんだでマシな方だと思う
      たしかに千葉市より南側はあれだが
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 15:38
    • 我が地元の岩手が一番都会でもなく田舎でもない中途半端内戦場所だぞ
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 15:45
    • 茨城はど田舎だろ
      水戸以外繁華街らしきものは無いし、あとはアウトレットモールがちょっと出来た位でほかは本当に何もない
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 15:45
    • 都会でも田舎でもないって埼玉の事だろ
      >>1に出てるのは田舎
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 15:54
    • 岐阜とか名古屋に近い平野以外ほとんど山だぞ
      しかも面積広くて海に面してないから余計に山しかない感
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 15:55
    • 石川とかクソ田舎やろ笑
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 16:02
    • 岡山は倉敷まで含めて一つの都市だからな
      福山も岡山みたいなもんだが
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 16:05
    • ※14
      他の県と違って、広範囲に人口が分散しているから
      都会といえる場所がないんだよね。その代わり
      政令指定都市がない県の中では一番人口多いという
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 16:18
    • 全部田舎のイメージ
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 16:22
    • 岡山あるなら香川も入れてやれよ
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 16:23
    • まあ日本自体が極東の田舎国
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 16:40
    • 岡山田舎だろ
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 17:15
    • ※10
      景観
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 17:20
    • うんOKOK、うちの熊本は福岡よりド田舎って事でいいよ。
      その代わりそっちに5つもある指定暴力団は全部自前で面倒見てくれ。
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 17:47
    • 富山は見る所ないよ(・o・)
      新幹線素通りでOK(・o・)ノ
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 17:48
    • 確かに千葉県は千葉市より南側と東側は田舎だな。
      北東部住んでるから,東京行った帰りに総武線と外房線で帰ってくると,東京〜千葉までは住宅やビルが建ち並んでて,千葉〜蘇我〜鎌取まではまだ建築物が見えるけど,それ以降は本当に山や森や田園地帯のド田舎だわ。
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 18:17
    • 3月から三重県住んでるけど、クッソド田舎やぞ
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 18:45
    • 神奈川の山間部に住んでるから小さい頃は神奈川=田舎みたいなイメージでした
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 19:56
    • 熊本out福岡in
      福岡市を出たら山と田畑しかないから福岡県全体で見たら滋賀とか奈良よりもよっぽど田舎だと思う。まわりも九州の田舎県ばっかりだしね。
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 20:08
    • 福岡も早良区から三ツ瀬あたりまでいけばコンビニないくらい田舎だね
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 20:33
    • 熊本岡山名古屋茨城って印象。
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 20:57
    • ださいたま県民だけど埼玉を田舎だと思ってるから挙がってる県が全部ド田舎中のド田舎にしか思えん
    • 34. 欧米脳の関西人
    • 2015年11月07日 21:12
    • 都会←━━━静岡岡山━━━→田舎
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 21:20
    • 石川もドがつくぐらいの田舎じゃん
      何が一極集中
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 21:31
    • 日本の年間商品販売額一覧(自治体別)
      都市の商業規模と人口
      1 東京都 182兆2113億  13,461,531人
       東京区部 174兆0791億  9,214,130人
       八王子市 1兆1424億  579,405人
       立川市 8764億  180,422人
       町田市 8096億  429,378人
      2 大阪府 61兆6602億  8,847,838人
       大阪市 47兆3005億 2,694,392人
       東大阪市 2兆2356億 502,259人
       吹田市 2兆1604億 367,861人
       堺市 1兆7833億  838,541人
       茨木市 1兆0658億  279,658人
       豊中市 1兆0099億  397,150人
      3 愛知県 43兆4432億  7,451,924人
       名古屋市 30兆2573億  2,280,415人
       豊田市 1兆6452億  420,076人
       豊橋市 1兆2423億  372,710人
       一宮市 8988億  378,829人
      4 福岡県 22兆1263億  5,090,752人
       福岡市 13兆9125億 1,527,612人
       北九州市 3兆0690億  959,325人
       久留米市 9138億  302,912人
      5 神奈川県 20兆9469億  9,116,252人
       横浜市 9兆7882億  3,718,913人
       川崎市 3兆6406億 1,470,367人
       相模原市 1兆3095億  723,573人
       厚木市 1兆1231億 224,948人
    • 37. 
    • 2015年11月07日 21:31
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 21:31
    • 11 静岡県 11兆0546億 3,683,464人
       静岡市 3兆3382億  703,826人
       浜松市 2兆9044億 789,664人
       沼津市 7922億  192,549人
      12 宮城県 10兆6013億 2,324,951人
       仙台市 8兆1911億  1,074,495人
       石巻市 1455億  149,498人
      13 京都府 7兆3961億  2,610,073人
       京都市 5兆5690億 1,469,107人
       舞鶴市 1006億  84,796人
      14 新潟県 7兆1851億  2,300,620人
       新潟市 3兆5719億 806,621人
       長岡市 9540億 274,870人
      15 茨城県 6兆8698億  2,912,087人
       水戸市 1兆5201億  270,724人
       つくば市 7778億 222,416人
      16 群馬県 6兆8300億  1,971,195人
       前橋市 2兆3824億 335,020人
       高崎市 1兆7470億 371,259人
      17 長野県 5兆8321億  2,098,374人
       長野市 1兆4779億 376,578人
       松本市 1兆2857億  241,501人
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 21:31
    • 18 栃木県 5兆6503億  1,975,697人
       宇都宮市 2兆8359億 518,200人
       小山市 5296億  166,297人
      19 岡山県 5兆1817億  1,920,654人
       岡山市 2兆8394億 715,613人
       倉敷市 1兆1789億  478,864人
      20 岐阜県 4兆7606億  2,033,631人
       岐阜市 1兆7242億  408,556人
       大垣市 3656億  159,624人
      21 福島県 4兆6701億 1,928,086人
       郡山市 1兆4913億  328,855人
       いわき市 8491億  324,831人
       福島市 8132億  283,158人
      22 石川県 4兆1576億  1,152,771人
       金沢市 2兆7869億 465,279人
       野々市市 1752億  56,106人
      23 鹿児島県 4兆0266億  1,659,854人
       鹿児島市 2兆5365億  605,575人
       鹿屋市 1898億  103,560人
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月07日 23:43
    • ※5
      千葉県民なのに千葉市の人口も知らんのか?千葉市は96万人で130万もいない。千葉市になることを住民投票で否決した四街道をいれたって130万もいかない。
      ちなみに、千葉市以南は田舎っていってるやついるけど、市原市でも千葉市寄りは、他府県の田舎と比べたらまだまだ都会。
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月08日 11:54
    • 宮城、京都みたいな一極集中型は評価が難しいな
      仙台、京都は全国有数の大都市だけどそれ以外はド田舎だし
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月08日 14:19
    • ※5は非千葉民
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月08日 20:50
    • 千葉が田舎だったら首都圏以外の県ほとんど全部田舎じゃね?
      県内の〜以外は田舎とか言ったら東京含め全て言える。
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月08日 22:48
    • 兵庫とかいう都会と田舎で秘境をサンドした県
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月09日 23:59
    • ※43
      おっしゃるとおり、むしろ東京だって奥多摩のほうは秘境だから十分田舎。
      結局県内に政令市があれば都会、30万人以上の都市がなければ田舎だろ
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月12日 20:15
    • 山しかない和歌山が抜けてるとかwwww
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月13日 17:44
    • 和歌山行きたくても
      直行のルートがない
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月21日 15:57
    • 石川というかそもそも北陸がカスだからな
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年05月14日 12:47
    • 三重は別に人口偏って無いだろ、むしろめちゃくちゃ分散してる
      南部?そんな秘境知らんわ
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ