2015年11月10日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
主語入れろよ
タッチパネルとは思わなかったが個人が持ち運ぶとは想像できたろ
モベキマスの時代が来るっていってたろ
いろいろあったよな
ミニパソコンみたいのとか
ノートブックだっけ?
いやパソコンのOSの話ならマイクロソフトが世界一のままだろ
それユビキタスや
タブレットは30年前の映画BTTFの未来で使われてたな
WindowsとIntel入ってるスマホほしい
パソコンはパソコンだろ
いやいや1960年代の映画2001年宇宙の旅にiPad登場しとるがな
昔描かれてた未来社会ってブレードランナーなんかも
街角にテレビ電話みたいな端末がいっぱいあって
そこで情報のやり取りするような描き方してるのが多かったな
一人一台持ち運ぶコンパクトな物になってるって点では
現実が描かれた未来を追い越してるな
>>15
ワイヤレスでデータ通信という発想がなかったのかね
Lainもコードまみれ
こんなバックトゥザフューチャーは嫌だ
みんなスマホ見ながら歩いてる
ワイヤレスイヤホンマイクで喋りながら歩いてる
初めてiPhone触った時の衝撃といったらw
ニュートンはiPodとして花開いたじゃない
i-modeの方がはるかに衝撃的だった
>>22
どこが?
>>25
携帯でIP接続してネットが出来るようになったのはiモードが世界初だからでしょ
WINタブって流行ってないの?
高すぎる重すぎるスペックがショボすぎる
いろんなサービスがネットで済むことになった事が大きい
WindowsはGUI的にスマホのサイズでは使いものにならないのよ
スカウターを肉体に埋め込み自由自在
その次世代は機械もなく脳の解析が進み100%生かせるようになり超能力の世界になる
2000年に世界初のカラー液晶をSHARPがJフォンから発売して10年そこらで急速過ぎるほど急速な進歩、これは認める
ただ他の分野で全くの未開、昭和30年代とやってる事は何も変わってないだろスマホでネットする以外
iPhoneてイノベーションだったんだな
一般人をそうと気づかせず完全にネット依存のヲタク化することに成功した
スマートフォン革命
コメント一覧 (31)
-
- 2015年11月10日 20:11
-
2008年のことすら忘れ・・・
-
- 2015年11月10日 20:18
-
スマタに見えた
-
- 2015年11月10日 20:22
-
実際、ここ十年で劇的に世界が変わった。
-
- 2015年11月10日 20:45
-
PDAが出た時点で割と携帯と引っ付くのは予想できたしそこまででも…
-
- 2015年11月10日 20:48
-
攻殻機動隊みたいに簡単にネットに繋げられたらな。義肢技術も楽しみ。自分の体を便利に改造したい
-
- 2015年11月10日 20:51
-
通話機能ないPDAとか普通にあったじゃん
-
- 2015年11月10日 20:56
-
スマホでネットの時代がって言ってもi-modeの発展系でしかないからな
-
- 2015年11月10日 20:59
-
電池とCPUの異常な発達
-
- 2015年11月10日 21:03
-
W-ZERO3使ってたけど、当時はオタクは外までネットってwwwみたいな空気だったよ?
-
- 2015年11月10日 21:06
-
>>57
いやガラケーの時からみんな携帯でネットやってただろ
-
- 2015年11月10日 21:07
-
おまえに金がないのも彼女がいないのもハゲなのも全部スマホのせいだわ
-
- 2015年11月10日 21:13
-
マルチタッチスクリーンがここまで早く普及するとは思わなかった。
PDAは完全に趣味の道具だったし、機械式の方が入力もしやすくて、タッチパネルが実用的だとは全く思わんかった。
-
- 2015年11月10日 21:16
-
PHSとpalmのm505両方持ち歩いてて、さっさと一体化しろよって言ってたわ。
-
- 2015年11月10日 21:39
-
日本では携帯キャリアが端末開発を主導(制限とも言う)してたからね。
とんがった製品はキャリアが許さなかった。
-
- 2015年11月10日 21:42
-
なんだかんだ2000年代入ってからとんでもない速度で発達したよね
-
- 2015年11月10日 21:49
-
2chのひろゆきがiphoneはまったく売れないって言いきったよな出た当時。
-
- 2015年11月10日 21:59
-
後5年もすりゃアイアンマンに出てくる空間上にディスプレイ出すの普及するんじゃね?
現段階でメガネ型のモニター出てんだしさ
-
- 2015年11月10日 22:24
-
完全にこうなることは目に見えてたがw
-
- 2015年11月10日 22:25
-
未来予想図なんかでは、かなり昔から予想されてる
スマホという商品は、ガジェオタにしか売れてなかったので、一般人に売れるとは、思われてなかった
アイプで初めて「スマホ」という単語を聞いた人には、何を言われてるのか解らないだろうが
電話機能に特化したモバイルパソコンが、スマートフォンであって、
おしゃれアイテムじゃ無いんだよ。パソコンなのだよ、パ ソ コ ン w
-
- 2015年11月10日 23:05
-
スマホの時代?何言ってんの?
ガラケーの後継機でしかないでしょスマホなんて
スマホにしかできないことなんて1つもないし
-
- 2015年11月10日 23:26
-
>>18
すでに空間投影技術はある。
もちろん投影装置上のみだが、センサーと組み合わせての指で触れるようにして回転させるとかはでききる。
もちろん映画のように手で持って動いたらそれにあわせて移動などはまだ完璧じゃない。
映画内でもスタークが使ってても金持ちで技術屋だから手だけで一般じゃ使われて無いだろ。
ついでにスマホって爆発的に流行ってあのモデルとして定着させたのはアップルだが
元々の機能はすでに日本のガラケーであったし、通話可能なタッチパネル操作の
端末大きさのほとんどがモニタってスタイルはすでに日本でもあった。
ただしスライド式のキーボードやらガラケーのボタンがついてた。
それでぜんぜん売れないから駄目だなって時に数個だけ残したキーレスで
最新のタッチパネル技術などを取り入れたアイポンを出した林檎が流行っただけ。
やっぱり回線と端末を抱き合わせたら回線側の横槍で失敗するだけだわ。
-
- 2015年11月10日 23:34
-
iPhoneよりもiPodの方が予想外だったな
カセットテープやMDを複数持ち歩いていた時代に、「だったら音楽を全部HDDにぶち込んで持ち歩けばいいじゃん」って提唱したのだから
「HDDは衝撃に弱いから、持ち歩くようなものではない」って固定観念がひっくり返された
-
- 2015年11月10日 23:36
-
BTTF part2は公開5年後には登場していた携帯電話すら予想できなかったダメ映画。
-
- 2015年11月10日 23:55
-
多くの専門機が無くなるから日本人には出来なかっただろw
ウォークマン、デジカメ、電子辞書、ボイスレコーダー、ゲーム機、携帯電話等
これらの分野でも日本企業がシェアが高かった為もある。
ただスマホの原型としてPSPが利用されてたのを軽視してたんだよね
-
- 2015年11月11日 00:59
-
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化・支出の増大・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
-
- 2015年11月11日 03:37
-
ただたんにタッチパネルが安く入手できるようになったのが原因
-
- 2015年11月11日 03:44
-
何が言いたいのか
-
- 2015年11月11日 10:40
-
通信インフラを電電が開放すると思わなかったんだよ。
だから、ブラザーのタケルで配布すると思ってた。
いまでも、公衆無線が貧弱だよ
-
- 2015年11月11日 16:07
-
なんかオシャレで最先端でほしくなっちゃう
そんな広告戦略が当たっただけのことでしょう
欧米は商品がショボくても宣伝が本当に上手
-
- 2015年11月11日 17:41
-
未来予想図じゃ物理キーボードに投影ディスプレイだったのに
画面がキーボードとは考えなかったな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョブズ『 ネット+携帯電話+音楽プレーヤー 3つの機能を備えた iPhone を発売する!!!』
アメリカのテクノロジー関係者『
ネット+携帯電話+音楽プレーヤーの3つも機能が付いてる多機能電話なんて使う状況はないよ
使うやつもいないHAHAHAHAHA
』
ジョブズ『 大きな見やすい iPhone = タブレット を発売する!!!』
アメリカのテクノロジー関係者『
デカい iPhone なんて使う状況はないよ。iPhoneで十分だよ
使うやつもいないHAHAHAHAHA
』
これだっただろwww忘れたんか?