2015年11月20日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19I34_Z11C15A1MM8000/
ローソンが銀行業務への参入を検討していることが19日、明らかになった。全国に1万2000店ある
コンビニエンスストア店舗を生かして預金を獲得し、収益事業にしたい考え。実現すれば、流通業の銀行参入は
セブン&アイ・ホールディングスとイオンに次いで3社目となる。
今後詳細を詰めた上で、金融庁に銀行設立の認可を申請する考え。三菱UFJフィナンシャル・グループが協力し、少額出資する案などが浮上している
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
セブンがしてるからね
いつも後追いだがまあ松下と同じ手法戦略ということね
こらファミマもくるな
>>3
規模はローソンよりでかくなるんだから当たり前だわ。
クレカ含む金融事業の大きさはユニーの数少ないメリットだからなぁ。
コンビニだけじゃたかが知れてる。
セブンにしてもヨーカドーのクレカ客の下支えが大きい。
コンビニだけではクレカ事業はしょぼい。
>>3
必然的に三井住友かゆうちょと組むことになるか>ファミマ
郵便局とコンビニを融合させれば(24時間営業+宅配も実施)…って、話の飛躍?
コンビニバイトに金預けんの?
三菱と提携しちゃだめだよ
自前でやらなきゃ
また日経の飛ばし記事かな?
>>6
読売も報道してるが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151120-00050025-yom-bus_all
参入そして撤退しなければいいけど
ローン銀行?
お金がLow損とかどんな冗談だよ。
後追いにしても周回遅れすぎるww
>>12
周回遅れでも素人から見たらトップ走ってるみたいに見えるだろ。
ローソンのATMが三菱東京になってくれるなら歓迎。近所に三菱東京のATMがないから困っているんだ。
昨日新聞に、銀行がIT業界を買収できるようになるとか
法案改正してるって話載ってたけど、これ絡みなのかね?
銀行が買収して得するIT業界ってどんなのあるんだろ?
>>14
イオン×みずほみたいに三菱だと自行扱いになったらいいけど
これまでの手数料改悪の経緯を考えるとあまり期待しない方がよさそう
>>16
システムを自社or傘下で開発できりゃ無理も利くし安く上がるとかかね
三菱ポイントカード銀行
三菱ポンタ銀行
三菱ほっと銀行
三菱ロッピー銀行
BankTimeはサークルKサンクスの完全子会社なんだよな。
ファミマ銀行になるのは当然の流れか。
人口減少で物販はもう伸びしろがほとんどないから、こうやって新事業やるしかないんだよなぁ
「ローソンPONTA銀行」とかふざけた銀行名期待してる。
ローソンなら本当にやりそう。W
みずほ+イオン銀行と絡めるんじゃないのか
これがもしみずほとだったら、イオングループへの統合が確実となってたんだろうけど
セブン銀行、ATM手数料だけで年間1,000億円の収益。
>>29
日本のATM手数料って高すぎだな
手にとるように銀行がわかる本
コメント一覧 (5)
-
- 2015年11月20日 11:52
-
たしかにお金でローだの損だのはイヤだよな
-
- 2015年11月20日 13:54
-
ローソンって介護業界参入したよね
それで次は銀行、 あっ・・・
-
- 2015年11月21日 13:10
-
ローポン銀行
-
- 2015年11月23日 09:57
-
セブンもファミマもATMが新しくなったしな
ローソンも必死やで
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
決済の分野でsquareとかのITが台頭してきてるから。
今の銀行法だと傘下に事業会社を持てないからねぇ。