ライフハックちゃんねる弐式サラリーマン > 社畜ってなんで給料を「貰う」って言うの?

2015年11月26日

41コメント |2015年11月26日 07:30|サラリーマンEdit


1 :VIPがお送りします

給料は労働の対価なのに会社の好意で貰えているみたいな言い方するのおかしいだろ


15/11/18 06:416 ID:t+NNwT+I0.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


3 :VIPがお送りします

じゃあなんて言えばいいんだ
獲得したとかか


15/11/18 06:424 ID:CsB1K9iDM.net

4 :VIPがお送りします

とか言う奴に限ってサボり魔なんだよなぁ


15/11/18 06:426 ID:mJ17RHRTd.net

5 :VIPがお送りします

ゲットだぜ


15/11/18 06:422 ID:Aon+/WAe0.net

6 :VIPがお送りします

「もらう」と「くれる」に妙にこだわる老害おおいよな
ぶっちゃけどっちでもいい


15/11/18 06:427 ID:HRqaiez00.net

7 :VIPがお送りします

洗脳済みです


15/11/18 06:423 ID:q+e2DQLS0.net

8 :VIPがお送りします

だから出世できないんだよ


15/11/18 06:424 ID:rLFdQUk20.net

22 :VIPがお送りします

>>8
出世ってのも変な言葉だよな
一つの会社での立場と世の中となんの関係があるんだっていう
むしろ会社への依存度が高くなる分世間から離れる方向に進んでしまうのに


15/11/18 06:464 ID:viJwgKUK0.net

38 :VIPがお送りします

>>22
大企業の部長さんとかいえば世間的な信頼も得られやすいからな


15/11/18 06:558 ID:Aon+/WAe0.net

9 :VIPがお送りします

適当な言葉ってないよな
頂くも同じだし


15/11/18 06:434 ID:b2QkDP6A0.net

10 :VIPがお送りします

いいから働けよ


15/11/18 06:431 ID:EtGPhoExp.net

11 :VIPがお送りします

じゃー何て言おう


15/11/18 06:436 ID:XyTt79Bya.net

15 :VIPがお送りします

>>11
稼ぐ?


15/11/18 06:431 ID:mJ17RHRTd.net

27 :VIPがお送りします

>>15
給料日昨日なのに社長からお金稼いでないんだけどどうすればいい?


15/11/18 06:504 ID:5jxmxOr2d.net

39 :VIPがお送りします

>>27
社長狩りだな!


15/11/18 06:560 ID:mJ17RHRTd.net

12 :VIPがお送りします

労働の対価に給料を貰うって使い方おかしいの?


15/11/18 06:436 ID:HB/xuy9B0.net

13 :VIPがお送りします

迷惑でしかない相手に向かって今日はありがとうございましたって言うんだろお前も


15/11/18 06:431 ID:gXqRBmsg0.net

14 :VIPがお送りします

買って貰う買わせて貰う
働かせてもらう働いていただく
そうするだけで優しくなれると思うんだ


15/11/18 06:432 ID:ZYbNRYyCa.net

16 :VIPがお送りします

いただ金貨


15/11/18 06:436 ID:lFCBVWv60.net

18 :VIPがお送りします

にーとは対価だと思ってるかも知れねーけど
ベンチャーからしたら定給貰えるとかそれだけの稼ぎをしてから言えることだとわかる


15/11/18 06:440 ID:d6RZR9UV0.net

26 :VIPがお送りします

>>18
ベンチャーは好き好んでやってんだからしゃーない


15/11/18 06:470 ID:gXqRBmsg0.net

28 :VIPがお送りします

勝ち取る
これが模範解答


15/11/18 06:504 ID:B8yliwx/0.net

30 :VIPがお送りします

そもそも「給料」って言い方が「上からの施し」的な意味あるからな

給食と同じだよ


15/11/18 06:513 ID:Aon+/WAe0.net

31 :VIPがお送りします

対価でも貰うとかくれるは普通に使う
買い物するとき○○くださいって言うだろ


15/11/18 06:521 ID:AOcYSdWp0.net

32 :VIPがお送りします

奪う?


15/11/18 06:529 ID:lMxYf3wvK.net

34 :VIPがお送りします

給料だから貰うでいい
役員なら報酬だから受け取るの方がいいかもしれないけど


15/11/18 06:537 ID:6v2RxTLX0.net

35 :VIPがお送りします

所詮は雇われだから仕方ない


15/11/18 06:538 ID:do1xr08Te.net

40 :VIPがお送りします

得る

だろ


15/11/18 06:562 ID:unTLuiJep.net

41 :VIPがお送りします

俺は入ったって言う


15/11/18 06:571 ID:BfsLOhHSd.net

42 :VIPがお送りします

賃金「と」「交換する」


15/11/18 06:594 ID:MErMKpI10.net

46 :VIPがお送りします

受け取るという発想がないお前ら


15/11/18 07:017 ID:RJs4q9Kf0.net

50 :VIPがお送りします

「入る」って言い方何か他人事みたいだよな
しかし自分で稼いだという意識が表れすぎると言い方に臭みが出る
かといって卑屈な言い方も好まない、からのフラットな「入る」に落ち着く訳か


15/11/18 07:096 ID:Aon+/WAe0.net

53 :VIPがお送りします

よく言うのはアメリカのサラリーマンは自分で確定申告するけど
日本は勝手に天引きされるから納税意識がなくて何か知らん間にかすめ取られてることに
気付きにくいとかいうけど、そうした意識の薄さが「入る」という自分不在の言い方に表れていたりと思ったり


15/11/18 07:139 ID:Aon+/WAe0.net

55 :VIPがお送りします

アメリカではget paidだもんな

働くアメリカーアメリカ人はこう考える

15/11/18 07:448 ID:eZNayED7a.net

編集元:「社畜ってなんで給料を「貰う」って言うの?」


 コメント一覧 (41)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 07:42
    • 経営者という相手あっての話だし、礼儀も含めた表現として「貰う」でも問題は無いと思うが、労働者の権利であるという意識はあって然るべきだな
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 07:48
    • 給料をいただく
      ↑これはおかしい
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 07:51
    • 「給」には突っ込まないのか?「給う」って意味だぞ
      それなら「『報酬』を『受け取る』と言え!」と言えよ
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 07:52
    • 本当だよ
      自分の力で社会に立ち向かえない俺ほんと惨め
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 07:56
    • 前の会社の専務はみんなに投資してるって言ってた
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 07:59
    • その言葉に不満あるなら自分が納得する言葉使えばいいだろ。それでハブられたりクビになっても知らんけどな。まあそんなことにこだわる時点で無職だろうから問題ないか。
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 08:00
    • 言葉の意味に妙なこだわりがある奴は発達障害の可能性がある
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 08:02
    • なんでもかんでも噛みついて回らないと気がすまない連中w
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 08:42
    • 流石にこじらせ過ぎだわ
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 08:45
    • どうでもええやんけw
      そういうことを一々考えてる方が会社や仕事に囚われてる社畜
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 08:45
    • ヤフオクみたいに「振り込みを確認した」でいいじゃん
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 08:57
    • 企業は労働者を金で雇ってるんだから給料は払わせないと。
    • 13. 
    • 2015年11月26日 09:04
    • ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 09:05
    • ※7
      それ俺も思ったわ。アスペルガーの特徴の1つやね。
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 09:06
    • 何か問題や、会議で行き詰まってる時に社長がお前らに給料やってんだろ!みたいなことをいってた奴を思い出したわ。
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 09:13
    • 言い方ってどうでもよくね?さすがにそこで敬語、謙譲語みたいに使い分けたくないわ
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 09:18
    • 会社があって始めて給料もらえるわけだし、貰うって表現でよくないか。
    • 18. 知の歴史
    • 2015年11月26日 09:27
    • なるほど。『くれた』『得た』が正しいな。
      他の学校脳会社脳は気付いていないし経営者側に騙されてるが。給料の給料は現代文では敬意の使われ方ではなく、単に上が下に対する形而上ものとしての意味でしかない。
      仮に尊敬なら貰うなんて言い回しが既に二重用法的だよ。
      1はなるほど発想が天才だな。
      身近な言葉こそ全体の考えや価値観を動かすのは当然だ。『得た』『くれた』を馬鹿馬鹿しいと思わず地道に誰もが対等な意味で言葉が浸透すれば他社員にも波及する。
      何せ給料を『こちらから』敬意でもらう対象ではなく『会社からの』感謝の方向性にするわけだから労働者は損しない言い回しだ。
      貰うってのは現代では頂くよりは軽い尊敬の意味を放つ文意だからな。(文章マナー的にもらうが第三者の敬意に用いられてるのは明らかである)
      そして社畜ではなく、本質的に法人と私人の対等な労働者権利を確保しようということにもなる。安易に給料ダウンもしにくくなる。経営者としては絶対に認めたくない流れだから、これから喜んで使おうぜ。
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 09:28
    • 物買った時だって「受け取る」とかもあるが「貰う」という言い方も昔から普通にある。
      >>1はまだ言葉の知識が少ない子供か、日本語を学び始めたばかりの外国籍なのか。
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 09:31
    • >言葉のこだわりが妙にある奴は発達障害のおそれがある。
      あほか、俺は医療関係者だが。
      そんな根拠ねーよ。そんなくだらない理屈じゃ反論できないままレッテルで見下す奴の方が、よっぽど人格障害の疑いじゃなーの。
      傾聴するつもりなんてないんだから黙ってろよ、ダブスタ野郎。
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 09:35
    • ※19
      レッテルつけなきゃ、自我を保てず、気が済まない奴には言われたくないだろうな。
      現代の文意として『くれた』を『もらう』って直させるだろ。
      たとえば、患者に〜してくれたではなく、してもらった。文章上では、このような言い回しをするんだよ。
      これを敬意と言わずして何という。
      現代と無意識で本来的意味も薄れてる古典を混同すんなよ。
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 09:36
    • ※17
      従業員が働かなきゃ会社は成り立たないぞ
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 10:16
    • 医療関係者語る奴wwwww
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 10:17
    • 従業員の代わりはいくらでも居るんだよなあ・・・
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 10:23
    • 会社は「従業員に働いてもらっている」
      従業員は「会社に雇ってもらっている」
      お互いに尊重し合ってこその日本社会だと思う
      どちらが疎かになっても従業員も続かないし、会社も長くは続かない
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 10:40
    • 金さえ入ってくるなら言い方とかどうでもいいな
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 10:45
    • 貰うって言葉に努力要素を感じないよな。
      貰えるものは貰っとけって感じで、貰える金額に文句は言えない。
      金なんて世の中にある量は決まってて、それの奪い合いだっていう事に気づかないとな。
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 11:25
    • 「好意で」なんて思っているわけないじゃん、何勝手に決めてんの
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 11:37
    • ここで働いてやってるっていう認識が重要
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 11:39
    • レッテル連呼の医療関係者クソワロ
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 12:56
    • ※27
      日銀「増やそうと思えば(王者の風格)」
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 14:28
    • 稼いでるはOKなの?
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 16:09
    • 得る、とか
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 16:11
    • コロッケ混ざってる
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 18:21
    • 賞金だろ
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 18:52
    • くだらねえ
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 18:53
    • 日本人だからだろ。
      日本人はお互いに察しと思いやりがあるから、給料渡す側は「お疲れ様です」と感謝の気持ちと言葉を持って渡す。
      貰う側も同じ。
      それでええやん?
    • 38. lifepha !?cker
    • 2015年11月26日 20:16
    • ※22 会社ある従業員いる、でも消費者いなかったら成り立たんで
      第三者から貰うってことじゃねーのかな
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月26日 22:43
    • こんなどうでもいいことに一々ケチつけちゃって左の奴らみたいだな
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月27日 06:43
    • 1しか読んでないけど、言い回し1つにケチつける為にスレまで立てるとかストレス溜まってんしゃないか
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年11月27日 07:17
    • 給料が「出た」しか使わない
      はい解散
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ