ライフハックちゃんねる弐式仕事・勉強 > 月の残業が80時間100時間の奴って、まともに仕事してんの?

2015年12月10日

29コメント |2015年12月10日 00:00|仕事・勉強Edit


1 :VIPがお送りします

無意味な待機時間があるとか、周りに付き合って残業してるとか
上がアホで指示がめちゃくちゃなせいだとか
会社全体が残業するのが当たり前な空気で帰れないとか


要するに効率悪いのが原因じゃないの?


15/12/09 06:58 ID:MlJH8gsc0.net

当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。


2 :VIPがお送りします

仕事がおわんないのおおおお


15/12/09 06:58 ID:jsDOqVHid.net

3 :VIPがお送りします

1人ではどうにもならんしな


15/12/09 06:58 ID:uJQx5UHA0.net

4 :VIPがお送りします

外銀IBDの新人はヤバイ
あと外コン


15/12/09 06:59 ID:4Q1Lvaxt0.net

5 :VIPがお送りします

残業代が基本給越えたぜ


15/12/09 06:59 ID:JkAWWGVLd.net

7 :VIPがお送りします

まぁそこに苦しんでいる人がいる限り終りでーすっていえませーん


15/12/09 07:01 ID:JkAWWGVLd.net

10 :VIPがお送りします

非正規多すぎて正社員にしわ寄せがくる
残業代フルで出るからいいけど


15/12/09 07:02 ID:hZw/kaZF0.net

11 :VIPがお送りします

執行役員が朝7時半から23時半まで仕事する職場やけど質問ある?


15/12/09 07:02 ID:tPxFUn/X0.net

13 :VIPがお送りします

通勤往復2時間
就寝準備+睡眠+朝の準備8時間
なんか自分のことする時間3時間

コンスタントにしっかりした仕事を続けるためには最低これくらいは必要

残業の限界は60-70時間


15/12/09 07:03 ID:LrSOTkDcp.net

14 :VIPがお送りします

ワイの内定先、平均月残業100時間以上


15/12/09 07:06 ID:QqRqFZbhd.net

24 :VIPがお送りします

>>14
入社前に通報したらいいと思うよ


15/12/09 07:12 ID:qbad7sNFp.net

16 :VIPがお送りします

上司の話が長すぎる
数分で済む話を一時間ダラダラ続ける


15/12/09 07:06 ID:yLM1xbp8d.net

18 :VIPがお送りします

>>16
その上司、同じことを何度も繰り返して言うタイプ


15/12/09 07:06 ID:MlJH8gsc0.net

17 :VIPがお送りします

最高120時間程度は残業してたわ
今は楽になって50時間程度だが


15/12/09 07:06 ID:JAuDL3h0r.net

19 :VIPがお送りします

外銀に内定したけど残業代が無い
どれだけ働くのかわからんけどそんなに不安にならない不思議…


15/12/09 07:07 ID:4Q1Lvaxt0.net

22 :VIPがお送りします

で残業100時間てどんくらいつらいんや?分かりやすく教えろや社畜


15/12/09 07:08 ID:QqRqFZbhd.net

26 :VIPがお送りします

>>22
とりあえず22で割ったらだいたい5だから、毎日9時から22時じゃね


15/12/09 07:13 ID:LrSOTkDcp.net

23 :VIPがお送りします

基本給低くて、まともな昇給もボーナスもなくて
稼ぐ手段が残業だけ  って会社は悲惨だなと思う

経験積もうができること増えようが優秀だろうが、稼ぐ手段が残業しかないんだろ


15/12/09 07:09 ID:MlJH8gsc0.net

47 :VIPがお送りします

>>23
そんな程度の会社って残業代出ても上限設けてる気がする


15/12/09 07:41 ID:osIR62N+a.net

27 :VIPがお送りします

上司が帰るまで帰れない系の職場は本当にクソだと思う。昔ADやってた時がそうだった
資料室からVTR探してきて欲しい時とか用がある時だけDに呼ばれて
あとはしょうもない資料の整理とか今日やらなくていい仕事をやって暇つぶし


15/12/09 07:14 ID:4coUiL/f0.net

32 :VIPがお送りします

>>27
どんなに過酷かホウレンソウしても上司がさっさと帰ってしまう場合もあるぞ!


15/12/09 07:21 ID:rC/wfz8G0.net

29 :VIPがお送りします

残業なしで薄給の方がいい


15/12/09 07:15 ID:T4d6HmwO0.net

31 :VIPがお送りします

すき家の社員は1日16時間勤務を毎日休み無しでしてたやつがザラにいたようだな
居眠り運転で事故る奴が結構居たそうな


15/12/09 07:21 ID:s4q9e8dJ0.net

34 :VIPがお送りします

平均90時間残業の会社から転職して残業10時間以下の会社に転職したけど収入は半分になったわ


15/12/09 07:24 ID:63KeuVv80.net

35 :VIPがお送りします

残業自慢はあまりにみっともなさすぎる
無能アピールしてるだけなのに大抵の奴は何故か誇らしげ
定時で帰る有能を小バカにするバカも多いしもっと賢い国になって欲しいよなドイツや北欧の様な


15/12/09 07:27 ID:xshT+R2r0.net

36 :VIPがお送りします

>>35
でも、さすがに最近は日本全体で残業少なくする方向に傾いてきてるようには思う


15/12/09 07:28 ID:MlJH8gsc0.net

38 :VIPがお送りします

その日にやるべき仕事は、前々から割り振られてるが
その日になると急な用件が何件も発生する
てのが典型的なパターンでしょう

「このお仕事の工数どれくらいですか?」
「5人日です」
「じゃあ今週いっぱいでやってください」

この時点でこの人はもう埋まってるはずなのに
そこにいるなら使って良いって思ってる人が多い
余裕を持たせるために、5人日の仕事に10営業日割り振れない管理職が多いのも


15/12/09 07:31 ID:FLuct0iPa.net

43 :VIPがお送りします

残業なんか少ない方がいいに決まってるからな


15/12/09 07:38 ID:gIAJV2Dlr.net

51 :屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y

>>43
仕事に余裕もたせるため社員増やして経費増やすよりも
ややカツカツでやりくりして賞与多い方が幸せだと思う

ボーナスでること前提だが・・・ ハハ、ハハハ…


15/12/09 08:00 ID:MBSpo28V0.net

46 :VIPがお送りします

物理的に定時で終わらない仕事を最初から組むから当然なんだな
1年頑張ったけど体持たなくなる前に辞めたけど


15/12/09 07:39 ID:7QwbXWe8d.net

48 :VIPがお送りします

>>46
これな
定時内に終わることを前提としてないから残業時間下げるなんて無理なんだよな


15/12/09 07:41 ID:9sfC1jOr0.net

52 :VIPがお送りします

身体はあっけなく壊れるから気を付けようね


15/12/09 08:03 ID:Il881pnbp.net

53 :VIPがお送りします

残業あるどころか昼休憩すらないのがザラだわ


15/12/09 08:06 ID:o5dyiiDxa.net

54 :VIPがお送りします

毎月残業40時間の俺は幸せなんだな

絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ

15/12/09 08:22 ID:/wxJq9xDd.net



 コメント一覧 (29)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 00:09
    • 一個の対応終わらせると無限に新たな作業が増えていく無限ループ
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 00:28
    • 報道されないTPPのデメリット
      公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
      平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
      ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
      公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
      日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を握られる
      等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 00:31
    • 9時から22時だったら普通のサラリーマンはそんくらいじゃないん?
      その時間帯ならバリバリいけるけど残業代出ないとこは絶対に嫌
      ちな大学3年
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 00:34
    • 昼休憩は寝ておけば80時間やれないこともないが、そこが限界。
      それ以降は効率は上がらない・・・。
      そこが理解できてない老害上司なら、辞めたほうが身のため。
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 00:40
    • やろうと思えば残業なんて、
      無能だろうがいくらでもできる
      残業すべき(コストを掛けるべき)仕事を選り分けて
      最小のコストで最大の利益に結びつけようとするやつは
      特に日本には、そうはいない
      日本の働きかたがそうする努力をさせないからね
      一部の人間がコストを押さえながら業務を進めても、
      他の考えなしがコスト(残業代)をかさ上げするせいで、
      それこそ考えてやってるやつらのモチベーションすら損なう始末
      とくに現代は速く安くが競争どころなんだから
      そんな無能が集う日本企業が競争力なんかつけられるはずがない
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 00:45
    • 無能は
      残業するために、手を出せる仕事を探す
      有能は
      残業しないために、手を出さなくていい仕事を削る
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 00:53
    • 会社によって色々あるよね
      上層部が親族で固まってる中小企業でメチャメチャ指示を受けざる得ない従業員(親族に逆らったらクビ)
      無駄にダラダラやって残業代稼ぐことが当たり前になってる企業
      他にも色々なパターンあるよ
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 00:56
    • つまり官僚は無能でフリーターは有能なんですね、わかります
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 01:15
    • こんなん、無能営業部長やそれに指示する無能経営者に対して物理的でも報復しないと止まらない。
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 01:18
    • この会議いります?で会議終わらしたった
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 01:38
    • 圧倒的に人数が足りてない職場ならまともに仕事してても残業100時間はありうる
      前の職場がそうだった
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 01:43
    • そこまでして金ほしいか?
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 01:53
    • 自民党、官僚、経団連が一体となって国民を貧困のドン底へ追い落としに来ました(当然ながら支配者や富裕層を除く)
      1.40〜50代になると真っ先に狙われる金銭解雇制度の導入を画策中↓
      [厚生労働省 金銭解決]で検索
      2.正社員になれずに派遣労働のタライ回しになるように派遣法を改正した↓
      [派遣法改正 3年で解雇]で検索
      3.どれだけ残業しようと残業代がゼロになるホワイトカラーエグゼンプションの導入を画策中↓
      [残業代0法案 塩崎 経団連]で検索
      4.その他検索↓
      [消費増税 法人減税]
      [安倍晋三 外国 ばらまき]
      [自民党 外国人受け入れ]
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 01:58
    • 一年持たずに体壊した会社は月の残業60hほどだったが
      翌日の作業を残業してこなし(納期はかなり余裕あり)翌日の昼から定時まで
      前日の残業分がなくなって機械止めてた。
      朝は外注戻りで加工品あるが昼からはマジ2人体勢4台稼動のうち2台停止になってた。
      もちろん残業稼動は2台だけだが。
      あと求人で出てる残業時間は出勤日の定時後の残業時間だから気をつけろ、
      一般でいう残業は休日出勤含めた時間外労働だから、求人票を鵜呑みにすると終わる。
      求人票の月平均残業時間の倍だと思えば良い、繁盛記は3倍になると覚悟しよう。
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 03:11
    • メーカーで働けば解る
      定時以降に平気で連絡する様なアホがいる限り、残業なんてなくなる訳がない
      そもそも、発注側がいくら定時で仕事を終えようが、その下流にあるメーカーや物流は殆どが残業塗れだ
      日本の過剰な品質至上主義、脅迫とも言えるサービス要求がある限り、残業ゼロなんて夢のまた夢だよ
      視野が狭すぎてお話にならん
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 06:04
    • つーか今の大体の会社が新卒採用の月20万いくらに残業代込みで考えられてるのがほんとアホ
      少し高給なバイトとそんな変わんないじゃん
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 07:45
    • 管理職だが、上に人をくれと言っても経営層が許可出さないから本当に詰んでる。
      手が空いてないのはわかってるが部下には急な仕事をねじ込まざるを得ない状況で本当に申し訳ないと思っている。
      正直毎日五時間も残ってたら疲れもたまるし生産性は上がらない。
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 07:47
    • 求人票には月20時間の表記だけど実際はサビ残だらけで余裕の50時間越え
      地方のITはダメ
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 08:19
    • 残業減らせ(労働量減らせとは言ってない)のお達しがついにうちにもきた
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 08:23
    • 残業代が出るだけマシ
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 08:50
    • 馬鹿いってんじゃねーよ
      仕事山積みでどんだけ早回ししても今日も午前様だなあと思ってるところに
      昼までね!とかアホな営業が別の仕事突っ込んでくるんだぞ…
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 09:15
    • 月の残業が150時間だったけど
      営業が仕事止めてるくらいだからな
      一つ終わったら営業からまたドバーっと仕事くるから
      帰れない。
      ようは人数がいないのよ、人増やさないけど仕事増やす
      利益は社長のベンツへ。
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 10:51
    • 残業20だけどそれでも嫌だ。
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 13:08
    • 7時23時の建築業だった俺参上
      分譲住宅系だったんだが土地を買ってくる営業と工事する監督の人数の割合がおかしかったんだよな
      営業も成績のために土地買ってくるけど監督も現場の人数も足らないから物件が建てきれないんだよね
      それで監督は残業やサビ残するけど成績は落ちるから辞めてく、そして人数が減る一方なんだよな
      無能上司が悪い訳なんだがな
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 16:34
    • 残業なしで最低限の仕事だけでも回っていかなくもないんだけど、
      後々の事を考えると今たくさんやっておかなきゃって状況なんだよな。
      職場に自分の職種は一人しかいないから、自分がやらなきゃ誰もできないし。
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 21:36
    • 待機だって立派な仕事です
      犯罪がないからって警察が居なくなったらOKですか?
      仕事の内容と目的で論じよ
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月10日 23:45
    • 9時22時で残業5時間も付かないんだよなぁ
      サビ残とかではなくて、休憩時間と食事の時間が設けられているから
      残業5時間を越えるときには日跨いでる
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月11日 14:23
    • 自分の月20時間ちょいの残業なら可愛い方だと思った。所で※見てて残業する職場は大体どこも人員不足なんだな。うちも本社に人を入れるよう言っているが対応してくれないよ。そのくせ残業代がーとかうるせーんだ
    • 29. 俺
    • 2016年02月06日 08:36
    • あたかも40、50が少ないみたいな扱いになってるけど、俺には50時間でもキツいわ。サービス残業なんぞ言語道断。言いたいことは山ほどあるが、今の日本企業には人が足りない。俺の会社もそうだが慢性的人材不足だよ。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ