2015年12月17日
車買わなくていいからその分の維持費がうくよね
会社によるけど家賃負担あったり交通費でたりしたらかなり貯まりそう
15/12/15 13:28 ID:DRF5UiRHd.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
誘惑に耐えられればな
15/12/15 13:29 ID:reC9r5Rr0.net
だから人が集まってるんだが
15/12/15 13:29 ID:yTanBMFGd.net
ワイのプランはこうや
都内で働いてる金ためる→10年後にワイの地元である地方に帰る→幼なじみのかわいこちゃんと結婚→かっこいい車と家を買う→ハッピーエンド
どうだ?
15/12/15 13:31 ID:DRF5UiRHd.net
>>25
言ってる意味がわからない
確かに名目上の本社が田舎にある企業も結構あるけど少数派だし
業務内容全然違うんだから10年単位で飛ばされる奴がなんで戻ってくるの?
バカなの?
15/12/15 13:45 ID:pyCzZgH+0.net
>>33
地方会社に就職→都内いかせて→10年たったし地方がいいから戻して→地方で幸せな家庭
都内で働いた都会人やから地方では期待されまくりんぐで昇進やなアハハ
15/12/15 13:47 ID:DRF5UiRHd.net
一度都内で生活したら10年後に田舎とかむりむり
生活レベル下げられないだろ
15/12/15 13:32 ID:i6MT9swF0.net
こういう話の時に想像する田舎がそれぞれ違うから話がこじれる
15/12/15 13:36 ID:Ssv7qDa6p.net
東京に10年染まったら田舎帰ろうなんてなかなか踏ん切りつかない
15/12/15 13:40 ID:U4rE7+8Np.net
最新の流行り物も古い文化も思い立ったらすぐに体験できる
逆に好奇心がそんなにない人は住む必要ない
15/12/15 13:52 ID:uH1aNyYX0.net
うちの親父
第一子誕生「子供産まれるんで地元戻して」
→第二子誕生「子供が手離れるまでは地元で」
→第三子誕生「3人目が中学出るまで待って」
→第三子中学卒業「成人するまでは隣県がいいかな」
→第三子高校卒業「転職するんで辞めまーすあざしたー」
15/12/15 13:54 ID:B+SX2mZLa.net
自由に異動できる権限あるとかエリート
15/12/15 13:46 ID:uH1aNyYX0.net
好き勝手に勤務地選べる訳じゃないしな
15/12/15 13:46 ID:Ssv7qDa6p.net
コメント一覧 (21)
-
- 2015年12月17日 08:23
-
全国展開で給料がさほど変わらないなら都内の方が貯金は貯まらん。
比べる地域によるが圧倒的に食品系と公共料金も高い。
機械類は安いがネットで買えば済むしな。
-
- 2015年12月17日 08:23
-
転勤ある会社で自分の希望なんか簡単に通るとでも思ってんのかよ
これだから働いたことのないニートはどうかようもないな
-
- 2015年12月17日 08:25
-
※2
東京のほうが激安店も多いし食料品だって東京のほうが安い場合が多い
それと地方で都市ガス引いてないところだとプロパンガスはかなり高い
-
- 2015年12月17日 08:29
-
地方本社東京支社だけど転勤だから住宅補助出て
確かに金貯まりやすいけど地元に帰るのも面倒
-
- 2015年12月17日 08:34
-
ハッピー脳としか言いようが無い
全て自分の思い通りになると思ってるゆとりなんだろう
-
- 2015年12月17日 08:53
-
若い人は都会のほうが楽しいと思うよ
-
- 2015年12月17日 09:37
-
東京で高いのは家賃だけだからな
23区内に住まなければ家賃すら地方とたいして変わらない
田舎には何も無いけど都会には金を使える場所が色々あるから、それを利用すれば金掛かるし利用しなければ金は掛からない
-
- 2015年12月17日 09:41
-
トヨタに勤めて豊田市に住むのが一番金貯まるよ!
都内並みの賃金に田舎の家賃
-
- 2015年12月17日 10:12
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年12月17日 10:54
-
金溜まるといわれても豊田に住むとかないわ
都心で働く 多摩地区もしくは埼玉に住む
これで十分金溜まる
-
- 2015年12月17日 11:14
-
豊田市民だが東京行くべ
-
- 2015年12月17日 11:27
-
都内に実家があるのが最強だよなぁ
トヨタに勤めても期間工は論外だよな
-
- 2015年12月17日 12:10
-
首都圏で家賃が安いとこに住めば金貯めることもできなくはないだろうが
誘惑は多そうだ
クルマいらんなら年100万は違うだろ
地元で実家住まいしてりゃもっと浮くだろうが
まあ10年後に帰ったときに車が運転できなくて生活できなくなるだろうな
-
- 2015年12月17日 12:22
-
田舎は・・・
競合業者が少なく殿様商売になりやすいため物価は高い
働く場所自体が少なく労働者を集めやすいためこれでもかというぐらいの低賃金
家賃は安いが車が必須レベルになると生活費は都会よりも高くつく、当然事故の危険性も
超絶監視社会、田舎でまったり過ごそうと一軒家を買った一家が三年も持たず逃げ出す陰湿さ
そりゃ過疎化が進むわ(ゲッソリ
-
- 2015年12月17日 13:26
-
東京だって乗る車で階級が決まってる。
ただ、「地下鉄沿線駅近車無し」という階級というかライフスタイルはアリだし、その階級の幅は広いのも事実。
そのライフスタイルで充分楽しいしコスパも良い。
田舎だとそういう選択肢が無いよな。
階級相応の車に乗るか、無理して高級車転がすドキュソになるか、二択しか無い。
-
- 2015年12月17日 19:19
-
そもそも同じ会社で給料変わるの?
-
- 2015年12月17日 20:42
-
都会では『選択小梨』という言葉があるけど田舎じゃ聞かない。
田舎の高い方の給料は、都会の中流に匹敵し、田舎で高い方の給料になるのはそんなに難しくもない。
地面が滅茶苦茶安いから家はローン無くすぐ建つよ。
夫だけの稼ぎで子供がいても、生活が普通に楽です。
娯楽は旅行に行けばいいだけだし。
-
- 2015年12月18日 00:42
-
1年目ワイ「東京は人が多くてしんどい。電車の乗り継ぎ覚えられない。田舎帰りたい」
3年目ワイ「好きな店(居酒屋、本屋など)見つけたし、知り合いも増えてきて楽しくなってきた」
5年目ワイ「東京最高や!田舎なんか戻りたくないわ!」
何故なのか
-
- 2015年12月18日 16:02
-
都会と田舎、色んな要素でメリットデメリットあるんだろうけど人がいなくなってるっていうことはそういうことだよね・・・会社の離職率みたいに
-
- 2015年12月19日 01:28
-
田舎は2極化が激しいから局の下の人は都会に夢見て移動していってる。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
こういう話の時に想像する田舎がそれぞれ違うから話がこじれる
マジでこれ
救いようもない田舎から裸一貫で上京してきたような連中が予想以上に多くて笑える
そりゃおまえは帰れないだろうけど、一緒にするなと