2015年12月21日
Core i7 870
メモリ10GB
9800GT
Win7 64bit
HDD1TB
この構成だったんだけどマザボ死んだから新しく組んだ
Celeron G1840
メモリ10GB
GTX750TI
Win7 64bit
SSD250GB
HDD2TB
SSDの効果もあるだろうけどCeleronの癖に動作が全く重くなくてむしろi7より速いわ
Celeronの進化すげえな、エンコとかゲームは無理だろうけど
15/12/20 13:24 ID:7ahtqZ49M.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
メモリ10Gとか初めて見たわ
15/12/20 13:25 ID:lgo8W+ex0.net
>>2
i7のマザボがメモリスロット4個あったんだけど4G2枚じゃなんか寂しかったから捨て値になってた1Gを2枚足したんだ
Celeronマザボもスロット4個あるからそのまま使いまわした
15/12/20 13:26 ID:7ahtqZ49M.net
それ100%SSDの恩恵だから
15/12/20 13:25 ID:GKS3WrM40.net
なんかストレージ多くね
15/12/20 13:26 ID:BJI1k3XU0.net
G1840はできる子だからなぁ
15/12/20 13:26 ID:rZ8VT4Q+p.net
グラフィックが弱いとぼやいてた人がいた。4Kモニタがどうたらこうたら
15/12/20 13:28 ID:jZdg50aQ0.net
今のCeleronってCore2Duoより速いんだっけ?
15/12/20 13:28 ID:Kb2Q8/3ga.net
1840はC2DE8400並かそれ以上だからな
QVSでエンコも出来るしもはやCeleronじゃねえよ
15/12/20 13:28 ID:D7oCiWiS0.net
ゲームしないのになぜ750Ti?
15/12/20 13:28 ID:BghGHKpPH.net
>>12
やりたくなるかもしれんから一応ね
750TIって結構ゲーム出来るけど安いって見たからこれにした
グラボ先に買っておけばゲームしたくなった時にCPU換えればいい
15/12/20 13:31 ID:7ahtqZ49M.net
メモリ増設しようかと思ったまま2年経った
15/12/20 13:29 ID:WVVRHt/e0.net
Core2Duoあたりから急激に失速したよな
Pen2→Pen4みたいな時代が嘘みたいだ
15/12/20 13:31 ID:4BFJ3TfO0.net
これからのゲームは750tiだと力不足感は否めないよ
既存のゲームならまぁ対応できるだろうが
15/12/20 13:35 ID:rZ8VT4Q+p.net
あ!Core2Duoよりもパワーあるんだったら画質落としたりすれば今の構成でもまあまあゲーム動いたりして
やりたいゲームが重かったらi5とかに載せ替えよう
15/12/20 13:40 ID:7ahtqZ49M.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=Vwcwj5W1Ajc
グラボ無しG1840でGTA5動いてた
まあ750Tiの足を引っ張ることにはなるけど大半のゲームは遊べる性能だし
ありっちゃありな気がしてきた
15/12/20 13:46 ID:BghGHKpP0.net
>>26
カクカクしてるけど一応動くのか
750TIとバランス取るならどれくらいの積めばいいのかな
i3でも良いなら安いし来月にでも載せ替える
15/12/20 13:49 ID:7ahtqZ49M.net
>>27
i3-4170がおすすめ
とりあえず今あるゲームなら最高設定でも足引っ張ることは無い
まあセロリンでも設定落とせば遊べると思うし慌てて買わなくてもいいよ
15/12/20 13:53 ID:BghGHKpP0.net
メーカー製Pen4→BTOのC2Q→自作i7第一世代→自作Haswellセレロン
浦島太郎の気持ち
15/12/20 13:53 ID:7ahtqZ49M.net
なんとなくバイオハザード6のベンチマークやってみたけど最高設定だとところどころ引っかかるだけで結構普通に動いてるわ
設定ちょっと下げればカクカクしないで動きそう
Intel CPU Celeron G1840 2.80GHz 2Mキャッシュ
コメント一覧 (17)
-
- 2015年12月21日 11:06
-
速すぎワロタwww(本当は全然笑ってない)定期
-
- 2015年12月21日 11:15
-
今時はBay Trail-TのCeleronですらフルスペックのWindows動かすのに充分すぎる性能だからなぁ
ゲームだエンコだに使うのはアホだけどOffice使ったり動画観たりの日常使用には完璧に耐えてしまう
ネットブック世代のシングルコアAtomのイメージで文句言ってたかつての自分が恥ずかしい
-
- 2015年12月21日 11:17
-
750tiは本当に名機
消費電力や騒音に対して圧倒的に高性能
そして最新セレロンも単コア性能なら旧クアッドには勝つからな
常駐を制限して使う分にはむしろ古いクアッドコアCPUよりは速い
あとはマトモなメモリ量とSSDさえあれば廉価な十分な性能PCが完成だわな
できればOSを8.1にしておくと更にサクサクにはなる
-
- 2015年12月21日 11:37
-
>750tiは本当に名機
あの価格帯でのコストパフォーマンスとしての話だろう(笑)
圧倒的に高性能なんて表現、R9 390使ってる俺からすると可笑しくてヘソで茶が沸くぞwwww
-
- 2015年12月21日 11:40
-
日常用途だとCPUのパワーよりメモリとドライブの速度が重要だと思う
古いノートもSSD入れてやるとそこそこなものになる
-
- 2015年12月21日 11:56
-
※4
ガイジさんオッスオッスw
「消費電力や騒音に対して」って言ってるやでwww
てか2スロ半占有で補助電源プラグ2つのカードと、
ロープロやファンレス製品まで出てるカードとで比較とか…
…自作初めてで、高いカード買って喜んでる子かな?
-
- 2015年12月21日 12:19
-
Celeron G1840 2800Ghz(22nm) M 4463 S 2440 2Core
Corei7 870 2930Ghz(45nm) M 8400 S 2085 4Core
完全にSSDのおかげ
-
- 2015年12月21日 12:22
-
で、なんぼなん?
-
- 2015年12月21日 12:28
-
でもベンチマークは今のセレロンより昔のi7の方が全然早いんだよな
完全にssdの恩恵だろ
-
- 2015年12月21日 12:34
-
俺の3930kはいつ変えたらいいの?
-
- 2015年12月21日 12:42
-
にわか丸出しの構成でワロタ
これは酷い
-
- 2015年12月21日 12:53
-
i5未満はマルチタスクがほんと駄目
複数アプリ同時に使うと目に見えて効率が下がるから話にならん
-
- 2015年12月21日 14:30
-
完全にSSDだろうな
騙されたらいかんぞ
-
- 2015年12月21日 15:34
-
2500Kを引退させるタイミングが見つからない
-
- 2015年12月22日 00:19
-
古くからPC使ってる人間はバックグラウンド動作のものをOFFにしまくってるし
単コア性能が上なCeleronが速く感じる事があっても不思議じゃない
逆に使い方が下手な奴はマルチコア必須
PC初心者にCeleronのPC売りつけようとしてる大学生協鬼畜過ぎんよ…
-
- 2015年12月25日 16:28
-
初期のi7は多コアありきだし言われるほど性能が高くない。
CORE2最高峰の1.5割程度しか総合性能は速く無いから、単CPU処理だと最新のCeleronとタメか僅かに抜かされてるかも。
-
- 2015年12月25日 16:33
-
つまり扱うアプリが古かったりマルチスレッド要求が無ければ、古い初期の大量コアCPUは普通に単体コアの馬力不足に陥ると言う事。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。