2015年12月22日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
来月変える予定なんだけどIIJでいいか?
15/12/21 18:58 ID:fvAhqZC/a.net
銀行引き落としで一番コスパいいのは?
15/12/21 18:58 ID:j0LJIyNs0.net
LINEの年齢認証どう突破しますか
15/12/21 18:59 ID:tbmj1FM80.net
>>5
ガラケーとの2台持ちなら、
一瞬だけspモード契約→年齢認証突破→解約ができますが、
格安simオンリーだと突破できません。
15/12/21 19:09 ID:4G8cIWlzM.net
メリットは大体わかったから
デメリットを出来るだけ客観的にいくつか挙げて
15/12/21 18:59 ID:Z5/kaFLF0.net
>>7
キャリアメールが使えない
サポートはほとんどない
設定とか調べるのが面倒臭い
店舗で契約できないところが多い
mnpで不通期間がながいところだと3日くらい(数時間でできるところもある)
お昼は速度めっちゃ落ちる
15/12/21 19:13 ID:4G8cIWlzM.net
3年くらい前からiijmioのミニマムプランなんだけど変えたほうがいい?
15/12/21 19:00 ID:sBDNqwy30.net
Dual sim Dual standbyって片方通話Simでもう片方通信Simって分けても使えるの?
DUAL SIM - Wikipedia
15/12/21 19:01 ID:bv0RLiX+0.net
auスマホでmineo5gプランだが悪くないよな?
15/12/21 19:02 ID:zZjVEyCgM.net
>>11
データ量のプランはいつでも変更できるし、いいと思いますよ。
もし、データ多いとか少ないとか感じたらプラン変えるだけで十分です。
乗り換えまでは検討する必要なしですね。
15/12/21 19:19 ID:4G8cIWlzM.net
ドコモのスマホから楽天SIMに乗り換えたんだけどAndroidのバージョンアップする方法ある?
エラー出て出来ない
15/12/21 19:02 ID:RZYTuSFDM.net
どこが安いの?
15/12/21 19:06 ID:QkZmJ4uV0.net
>>15
1番安いのは恐らくアマゾンからdmm申し込んで高速通信なしで契約する方法。
初期費用は540円とmnp代、維持費は440円ですって。
初速バーストあるから、使い方によっては不便なさそう。
15/12/21 19:23 ID:4G8cIWlzM.net
格安スマホのオススメ教えて
15/12/21 19:07 ID:1zKgAU0Jd.net
>>17
マジで最低限でいい(電話と2ちゃんとネットとLINEくらい)ならフリーテルのpriori3が12800円でオススメ。
アプリとか結構バリバリ入れたいならzenfone2lazerがコスパ最強説。
わたしは後者使ってます。
サクサクだし、とくに不具合なし
15/12/21 19:27 ID:4G8cIWlzM.net
もうすぐ5000円以下になる時代が来るから格安simは不要になる
15/12/21 19:08 ID:C0IgcINS0.net
>>20
格安sim月2000円切りますよ?
3gb使えるし。
月3000円節約って2年契約で7万違いますからね?
考え直したほうがいいですよ。
総務省の方。
15/12/21 19:30 ID:4G8cIWlzM.net
MVNOはドコモ回線借りてるから速度もドコモ同等な筈なのに何で遅いの
15/12/21 19:08 ID:zQguUP+6M.net
>>21
mvno回線の優先度は下げられていると思われます。
なので、混雑時は遅さが顕著に。
普段もおそいなら、そこの地域は普通のドコモも遅いんだと思います。
15/12/21 19:32 ID:4G8cIWlzM.net
BNP500Kってどう?

BLUEDOT ブルードット SIMフリー スマートフォン ( Android 4.4.2 / 5inch / 1G / 4G / 標準 SIM Dual SIM / テザリング 機能 / ブラック ) BNP-500K
15/12/21 19:19 ID:vwK8KPvrd.net
>>30
あんまり知らない機種ですが、コレかうんだったらpriori3をオススメしますね。
Androidのバージョンも古いし、内蔵ストレージの余裕がないのは意外と苦労します。
使い方をかなり限定するなら試しに買ってみてもいいかもってくらいの値段ですけどね。
15/12/21 19:39 ID:4G8cIWlzM.net
素人には初速バーストがイミフ
なんか強そう
15/12/21 19:25 ID:0omUP0awr.net
>>36
3大キャリアのデータは一ヶ月で7gbとか使うと、それからは強制で低速になります。
しかし、いくつかのmvno会社では、低速と高速を切り替えを自由にできるようになっていて、低速モードでは「月3ギガ」とかにカウントされない、節約モードみたいなのを提供しています。
さらにiijmioとdmmでは低速モード時でも1回接続当たり75kbまでは高速通信と同等スピードを使ってくれるサービスを提供しています。
LINEのメッセージ、Webの閲覧、インターネットラジオくらいなら、十分これで間に合うくらいの速度です。
15/12/21 19:46 ID:4G8cIWlzM.net
ddmはいいと思う?
15/12/21 19:25 ID:jmQ4TPiod.net
>>37
いいと思いますよ。
たしか中身はiijmioと同じだけど、プランがより豊富です。
特に家族まとめて15ギガとかのプランはめっちゃやすくなりますね。
15/12/21 19:48 ID:4G8cIWlzM.net
通信速度、一部を除いてゴミじゃん
その一部も契約者数とか設備投資によって変動してユーザーには読めないし
三大キャリア大安定
それとpriori3は産業廃棄物
15/12/21 19:35 ID:O0El10bod.net
>>45
3大キャリアと契約もいいと思いますよ。
それはそれで確実を求める人にはいい方法だと思います。
その分のお金を払う余裕を他に回したい人は格安simにするものだと思ってます。
15/12/21 19:51 ID:4G8cIWlzM.net
あの・・・端末はどこが安いの?
15/12/21 19:55 ID:QkZmJ4uV0.net
>>55
さっきもどっかに書きましたが、
最低限でいい(電話と2ちゃんとネットとLINEくらい)ならフリーテルのpriori3が12800円でオススメです。
アプリとか結構バリバリ入れたいならzenfone2lazerがコスパ最強説。
カメラもまあまあいいし。
3万円以下で買えます。
わたしは後者使ってます。
サクサクだし、とくに不具合なし。
15/12/21 19:59 ID:4G8cIWlzM.net
katana01ってどうなん
15/12/21 20:01 ID:DzlO6T+I0.net
>>57
ぶっちゃけWindowsのスマホにあまり興味がないのですが、
この値段なら試し買いしてもいいような値段ですよね。
スペックも同価格帯のAndroidより高いのですが、これでWindowsがチャント動くのかはわかりません。
すみません。
15/12/21 20:06 ID:4G8cIWlzM.net
>>65
まぁ値段なりよ
もう少し足してマドスマ買った方がマシでは?そもそもwindowsスマホはアプリ少なくて辛いと思うけど
15/12/21 20:13 ID:22Bz1bb90.net
>>68
それはありますね。
アプリが少ないと自由度が低くなって、あんまりWindowsのメリットがなくなるような気がします。
15/12/21 20:17 ID:4G8cIWlzM.net
長電話が得意なかーちゃんにおすすめある?ガラケでもスマホでもいい
ちなみにいまは月4800円のauガラケ
15/12/21 20:26 ID:FRM0ldybE.net
>>73
電話がどうしても長くなるなら、ガラケーで、電話定額だけ契約するのがいいと思います。
あとはLINE同士で電話してもらうか、
固定電話あてだったら「LINE電話」が通話料3円/1分でオススメです。
月2時間くらいだったらLINE電話、それ以上だったらガラケーで電話しホーダイ的なやつですかね。
15/12/21 20:30 ID:4G8cIWlzM.net
>>75
ちなみに「LINE OUT(旧LINE電話)」には
「イ工□ーページに載っているお店あての電話には、最初の10分無料(何度でも)」
という機能がついてるので、お店の予約とか病院、学校への問い合わせなんかもほとんど無料になります。
私は使い始めてから月の通話料が5分の1くらいになりました。
全員にオススメです。
15/12/21 20:41 ID:4G8cIWlzM.net
7ギガぐらい使えて月々3000円くらいのってある?
15/12/21 20:13 ID:4Ry3+XK3d.net
>>70
LTEですよ。
使ったことはありませんが、速度についてもネットの評判も上々です
【Amazon.co.jp限定】DMM mobile SIMカード データ通信専用
コメント一覧 (22)
-
- 2015年12月22日 20:05
-
大して詳しくねえじゃねえかよ…
-
- 2015年12月22日 20:16
-
これで詳しいとか
ネットで調べればすぐ出てくるような事しか言ってないし
-
- 2015年12月22日 20:23
-
ゼンフォンレザーはコスパいい
でも今から2年使うならわからん
-
- 2015年12月22日 20:26
-
通信費はいいけど端末代なんとかしてくれ
-
- 2015年12月22日 20:33
-
Zenfone2レザーよりZenfone5でいいじゃんって思うわ
-
- 2015年12月22日 20:49
-
iijから楽天モバイルに変えるとこ
音声通話+価格+ナンバーポータビリティーありだと楽天になる
楽天はガラケー+iij音声無しより安い
スレで言ってるフリーテルは、多分バージョン違いだけどタッチ途切れがあって辞めた、ゲームやるなら論外だった
-
- 2015年12月22日 20:55
-
ゼンフォン5とヨドバシシムやな。低速プランでワイヤレスゲート使えて480円
-
- 2015年12月22日 20:58
-
ドコモ複数台契約のほうがMVNOよりはるかに安いんですけど。俺はドコモカケホのパケット15GBで月500円切ってる。しかも端末売却すれば軽自動車買える程度のお小遣いも貰えるし。
-
- 2015年12月22日 21:03
-
全然くわしくねぇじゃん
-
- 2015年12月22日 21:19
-
詳しいと言ってる割にキャリアメールを残したまま格安simに移る技を知らんとは
-
- 2015年12月22日 21:38
-
※10
ミスるとパケ死するから言ってないんじゃね。
-
- 2015年12月22日 21:58
-
格安シムは情弱の為の助け船なんだよなぁ…。本当の情強なら乞食して+運用するからね。
-
- 2015年12月22日 21:59
-
※8
ケータイ乞食さん乙です
-
- 2015年12月22日 22:04
-
優先度がーとか言ってる時点でよく知らないのバレバレじゃん…
-
- 2015年12月22日 23:00
-
格安スマホって言っても、安いのは通信費であってスマホは高いよね
-
- 2015年12月22日 23:38
-
端末にfreetel勧めたり現状でiij勧めるような奴が詳しいとか口にしないでほしい
-
- 2015年12月22日 23:44
-
※11
キャリアメールは別にキャリア契約SIMじゃないと受信できない訳じゃないから、最安でSPモード維持(約1000円)しとけばえーんやで。SIMは外してどこかに保管しとけばいい。
ただメルアド一つに月々1000円程度払うと考えるとバカバカしい。
-
- 2015年12月23日 00:34
-
今はキャリアだけど、次はイオンのsimに変えようと思ってる。
俺みたいな情弱は店頭でサポート受けられるのがありがたい。
-
- 2015年12月23日 01:21
-
※16
端末のみfreetel駄目なん?親用に雅買う予定なんだけど
雅 19994
ZenFone 2 Laser 25800
Z4 56000(白ROM)
-
- 2015年12月23日 10:41
-
おまえら、キャリアの言われるまま、なんとかサポートっての入ってんだろ?
2年過ぎると、偶然落として液晶を割ってしまうわけだ、あくまで偶然な!
それをショップに持っていくと「お客様はなんとかサポート加入してますので、リフレッシュ品と交換が可能です」って事になり、\3000程度でバッテリービンビンのほぼ新品が手に入る。
届いたら、すぐにMNP予約番号をもらう。
そして、月々\2000のスマホ生活が始まる。
-
- 2015年12月23日 21:07
-
端末台と修理保証等考える実はあんまり変わんないんだよなぁ。
目の前の安さに踊らされてにわかがMVNO使うのは危険なんだよ
-
- 2015年12月24日 13:15
-
なぜ自分でハードルを上げたんだろう
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。