2015年12月29日
大学2年
なにやらブラックも多いけど数年経験積んでフリー?になれば20台で1000万も夢じゃないって聞いた
マジでそんな貰えるもんなの?徹夜残業当たり前の薄給のイメージだったけど
15/12/29 03:29 ID:PgHswbp60.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
IT土方って知ってる?
15/12/29 03:29 ID:KBndFoeu0.net
>>3
知っとる
サビ残当たり前で使いつぶされるって思ってる
だからイメージ悪かったんだが飲み屋の常連さんと仲良くなってそのおっさんてかお兄さんから聞いた
15/12/29 03:32 ID:PgHswbp60.net
>>9
単価と支給額の話をしたら良くわかるよ
底辺として働いてる奴の給料は20万程度だとしても、会社が客から貰ってる金は60万だったりする
フリーになればその60万を丸々貰えるから、1000万とかも超える
優秀な人材は単価80万とかあるからな
15/12/29 03:34 ID:2mw60ek0p.net
そんなもんです
15/12/29 03:29 ID:fAaNlFbk0.net
1000万稼ぐ人は
徹夜残業あたりまえなイメージ
15/12/29 03:30 ID:jcJscUcW0.net
プログラマーは無理
だが、プログラマーにも上級職がある
それをキャリア積めば1000万も無理ではない
15/12/29 03:30 ID:2mw60ek0p.net
イメージ通りでなによりです
15/12/29 03:31 ID:wkN7V/Xq0.net
残業時間がなあ〜
15/12/29 03:31 ID:kEwK8tIe0.net
貰えるよ
ただプログラマーが1000万貰える頃には別の職のほうが稼げてるけどね
15/12/29 03:32 ID:AvjjM+Ed0.net
1日8時間働いて年収500万の人と
1日16時間働いて年収1000万の人
どちらが高収入と言えるのか
15/12/29 03:32 ID:qWx0jtLb0.net
大手でぬくぬくして40で1000万くらいが丁度いいぞ
15/12/29 03:33 ID:4EvHG3ZT0.net
50円でとてつもないすんばらしいアプリつくってダウンロードしてもらえば終わる
15/12/29 03:34 ID:qvWBkfRy0.net
その兄さん曰わく、毎日1-2時間残業はするが土日祝休みで月収85万のプログラマーだそうな
本当かよって思ってたが話が妙にリアルっぽく、
むしろ85万は普通で100万120万稼いでるエンジニアも居るってさ
開いた口が塞がらなかった
15/12/29 03:36 ID:PgHswbp60.net
>>18
顧客とそこまで信頼を掴めれば本当
1週間で40万とか稼ぐ奴もザラにいる
15/12/29 03:37 ID:2mw60ek0p.net
>>22
その話が嘘でちょっと大袈裟に盛ってるって感じだとも思ってるけど
もし仮に本当だとしたらすげえな、IT業界ちゃんと下調べしたいなって
15/12/29 03:39 ID:PgHswbp60.net
そのレベルだと創造性が大事なんちゃう
15/12/29 03:38 ID:G0mFrJ3l0.net
>>23
何か新しいサービスを自分で考えて世の中に発信していく的な?
それはThe凡人の僕には厳しすなぁ…
15/12/29 03:41 ID:PgHswbp60.net
色々書いたが、僕もプログラマーになろっかなあって思いました
安直過ぎるかね?
15/12/29 03:42 ID:PgHswbp60.net
違う
必要なのは卓越した技術力
何故個人と契約してまで客は開発をしたいのか考えればわかる
15/12/29 03:43 ID:2mw60ek0p.net
もっといい職あるからそっちにするべき
15/12/29 03:50 ID:bQWIovUy0.net
パイザとかで自分の価値がいくらなのか試してみれば1000万がどの位なのか分かるはず
15/12/29 03:56 ID:CafSGhQn0.net
フリーで月85万→交通費なども含まれます。あと、ずっと85万の仕事にありつけるとは限らない。
フリーで年1000万ってことは消費税取られる。 それから事業税も取られる。
また、保険や年金も全部自分で払う。
健康診断とかも自分持ちな。
40越えると仕事減る、貰える金額も下がる。
15/12/29 04:57 ID:TP445cGu0.net
へっぽこプログラマでも月80万くらいは普通に取れる
会社を通すとピンはねされて30万くらいしかもらえないけど
直接契約なら全額受け取れる
腕があれば月200万を超えることも普通
15/12/29 06:01 ID:nYts0ns90.net
プログラマー派生で年収3000万までいけました
会社にいながら年収3000万を実現する―「10万円起業」で金持ちになる方法
コメント一覧 (32)
-
- 2015年12月29日 20:22
-
大抵は第3次、第4次下請けだ。
低賃金と納期に押されて長時間勤務で苦難の連続だ。
これだけはやめとけ。
-
- 2015年12月29日 20:33
-
こういうやつにとっては稼げる場じゃないけどな
-
- 2015年12月29日 20:35
-
フリーランスならありえんこともない。
でもフリーでやるならプログラマもどきじゃなくて
本物のプログラマにならないとダメ。
-
- 2015年12月29日 20:35
-
この>>1が言っていることはフィギュアスケーターになれば金メダルを取れると言っているのと同じ。
確かにそうだけど、そうじゃないんだよなぁ・・・。
-
- 2015年12月29日 20:56
-
前に誰かが言ってたけど、上から言われてプログラムを書くだけの人と
いわゆるプログラマーは別人種。
前者がIT土方って言われる薄給激務な人たちで後者は高給取りだな。
-
- 2015年12月29日 21:04
-
現役フリーで6年目のIT土方のオッサンの実体験を書きます。
保守の長期契約の安定したプロジェクトならともかく、通常のアサイン期間は短い
特にプログラマーの場合、1ヶ月契約なんて話も珍しくない(月単価の人月契約が大半)
ちなみに、月85万で一年間契約するフリーはほぼいない。理由は
個人事業主で1千万超えると、今の8%でも40万近い消費税を払う必要があるから
協力会社を通して12月は64万で契約して1千万を超えないような節税対策をする。
消費税が10%になると、個人事業主が支払う事業税+消費税+所得税+市民税からいうと
月83万>月90万くらいの感覚ですな。
つまり年1千万を超えるときは、月120万ぐらい突きぬけないと旨味なし
なお個人事業主だから、雇用保険はなく失業保険も出ないし、退職金も当然1円もない。
つまり全て込みのカネであり、芸能人と同じで、明日からいきなり無収入になるリスクあり
特に妻子がいる人は精神的にかなりきつい。
-
- 2015年12月29日 21:12
-
そりゃ単金ならワイも月100万やで。会社から貰う給与は年500万行かないがな…
-
- 2015年12月29日 21:12
-
※7
退職金もないし明日から急に無収入になるかもしれないし国民年金だけど
年収300万の使い捨て正社員派遣より遥かにマシです
-
- 2015年12月29日 21:19
-
フリーの人に質問。大手はフリーは使わないと思うんだが、どこかの会社に名義借りるというか、金は一旦別会社に入るのか?そっちにもコネ必要だよなぁ。
-
- 2015年12月29日 21:31
-
プログラマーのこと知らんで適当に答えとるやつ多すぎやろ
-
- 2015年12月29日 21:34
-
フリーはないわ
-
- 2015年12月29日 22:06
-
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速に伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ」で検索
-
- 2015年12月29日 22:27
-
一時的な収入は良いけれど、高齢になると新しい技術を覚えるのが難しいし、もっというと新しい技術を覚えた若い世代(つまり安価で無理な労働をさせることが可能)がくるので、おはらいばこ。
一般的にはテスター→プログラマー→SE→プロマネ→コンサルって感じだろうけど、SE以上は皆がきらいな営業職だよ。
ITはサービス業ってことをわすれちゃいかん
-
- 2015年12月29日 22:31
-
優秀な奴は高収入だよ
OS作ったりマシン語殴ったり、ドライバー作ったり、とにかく何でも出来るプログラマーに限るけど
-
- 2015年12月29日 23:25
-
プログラマーは低収入。
高収入はコンサルかPM、あるいはディレクターとかやな。
-
- 2015年12月29日 23:29
-
※10
大手に口座もってる会社を経由する必要がある。
つまり二次受け以降の会社。
間に一社挟むごとに、10〜20%ずつ中抜きされて収入が減るイメージ。
二次受けに直で中継ぎ頼めればできればかなり高収入。
-
- 2015年12月29日 23:53
-
あのな、プログラマーに一番必要なのは創造力やらバグ発見能力やらでもないんだよ
顧客といかに上手くコミュニケーションを取れるか
いかに上客とのコネを確立できるか。こんだけな
-
- 2015年12月30日 00:03
-
超大手で派遣ではいってるプログラマーですがなにか?w月収70以上で、残業10時間未満ですがなにか?w
結局、世間知らずの技術屋がわあわあ言ってるだけ。ホワイトな案件もちゃんとある。こりゃダメだとおもったらさっさっと転職すりゃいいのさ。技術職なんだから腕に自信ありゃ、なんとでもなる!
-
- 2015年12月30日 01:03
-
ここで多数派のプログラマーを必死で叩いてる人たちがプログラマーとしての競争に参加することはない。あとはわかるよな?
-
- 2015年12月30日 01:06
-
※20
プログラマーの競争の場自体が、もうほとんど日本にないからね。
-
- 2015年12月30日 01:40
-
知り合いのPGで月3桁超えの人を何人も知ってるからやり方次第で稼げる職業だと思ってたけど、考えたらそれはPGに限らずどの職種でも一緒だわな
-
- 2015年12月30日 02:34
-
お前らみたいな恋愛や性行為をしまくってる頭の悪い低学歴の猿には無理だからやめとけ
-
- 2015年12月30日 04:07
-
腕があれば稼げるだけど
腕が無けりゃIT土方で使い倒される世界
-
- 2015年12月30日 07:34
-
どこの業界でもフリーで仕事があれば、高収入。必要なのは、
継続的に仕事を受注できる営業力。
自分の得意な言語がすたれて、新たな言語がトレンドになっても追随できる学習能力。
あとハッカソン等のコミュニティに入って、業界に知り合いを多く作っておくこと。
-
- 2015年12月30日 16:36
-
フリーならありえるでしょ。ただ、安定はないし、福利厚生もないからなぁ。おまけに身一つの商売だから、仕事をスケールさせて稼ぐってこともできないし。
-
- 2015年12月30日 19:07
-
SIerはピラミッド構造だからな
単なる下請けコーダーが構造的に一番多い
だけど、その上側の人間になれば給料は高い
一方で、独立系とかフリーとかもある
ここら辺は実力次第
でも才能も努力も必要な世界だから、安易に目指してやれるほど甘くはない
まぁ失敗してもIT土方には最悪引っかかるから、復活は後からできるけどな
でもやりたいならちゃんとバージョン管理とかコーディング規約とかオブジェクト指向とか全部しっかり勉強してくれ
そういう知識のないプログラマがいるとこっちの業務量がガチで増える
-
- 2015年12月30日 23:26
-
給料1.5倍
労働時間2-3倍
高い?w
-
- 2016年01月01日 00:38
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年01月11日 19:45
-
>高齢になると新しい技術を覚えるのが難しい
これってウソだよな。個人差がすべて。
高齢で覚えるのが苦しい人は、若い頃から覚えるのが苦しい人。
逆に、若い頃から常時アンテナ張っていろいろ覚えるのが習慣だった人は
高齢でも次々と新しい技術を覚えてくけどな。
-
- 2016年01月11日 19:48
-
素のJavaScriptしかさわったことなかったのに
1週間もないうちにAngular普通に使ってたり
「Python?始めて見ますねぇ・・・」
という人なのに、翌日にはDjangoアプリのバグ改修やってたり
コンテナって何すか?状態だったのが
その日の午後にはDockerバリバリ使いこなしてたり
するからな。デキる人は45歳でも。
-
- 2016年01月11日 19:49
-
あと、これからは【テスター】【プログラマ】【SE】
という区分けじゃなくて【開発】【インフラ】【運用】
この区分けでやらんといかんよ。
テストなんて自動化だし、開発自体CI回してくわけだから
SEとプログラマを分けること自体意味がなくなる。一人で全部やることになるんだよ。
ネットワーク・サーバ・データベースまわりをインフラエンジニアとして動ける上で
さらに、SE的な役割もデザイナ的な役割もこなせるけど、プログラマしてます
っていう形のプログラマじゃないと、汎用的に生き残っていけない。
(ただし、元請系大手SI除く)
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
理数系の知識より文章作成能力と、頭の中でプログラム全体を把握する想像力。
後はプログラムのデザイン作成能力。
バグが出た場合、どこに何を書いたかを短時間で見つける為な。これら全てがトップクラスなら、月収1000万も可能になる