2016年02月29日
そんなに貯蓄があるのなら裕福じゃん
生活水準を落として貯蓄しまくってるから生活が苦しいと言ってるだけだよね
16/02/28 10:23 0.net ID:?
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
平均だからな
16/02/28 10:24 0.net ID:?
俺100万もないんだが・・・
16/02/28 10:27 0.net ID:?
死ぬまで毎月収入が確実にあるなら貯金しなくて済むぞ
16/02/28 10:30 0.net ID:?
もってるのほとんど年寄りだろ
葬式とかに使われて結局子ども世代には金が残らない
16/02/28 10:31 0.net ID:?
老後までに5000万貯めろとか言ってきやがる
16/02/28 10:31 0.net ID:?
大卒22歳から毎年最低100万貯蓄出来てない奴はホームレス予備軍らしい。
定年60歳までに3800万貯めて+退職金+年金で6000万で並の老後が暮らせるってよく聞く。
16/02/28 10:36 0.net ID:?
じゃあ何でメディアは平均値を報道するの?
16/02/28 10:36 0.net ID:?
平均値のほうが圧倒的にポジティブな印象を与えるからかな?
景気づけが動機かどうかは知らんが意図とは全く逆に
平均値に届かないほとんどの人が萎縮していく図が見える
16/02/28 10:39 0.net ID:?
定年後の人生に必要な金は平均6400万だって
退職金貯金でそれだけ溜めないと老後貧乏だと
16/02/28 10:41 0.net ID:?
老後6400万円って
1年にいくら使うんだよ
16/02/28 10:49 0.net ID:?
老人どれだけ持ってだよ
16/02/28 10:50 0.net ID:?
老人は旅行が楽しみだからなぁ結構金使うよ
16/02/28 10:53 0.net ID:?
経済評論家がよくいう「老後に備えていくらためとけ」って
生活費に月30万円使うとか試算がそもそもおかしいよな
16/02/28 10:55 0.net ID:?
厚生労働省が発表してる平均貯金額
年寄り世帯が平均押し上げてるだけってわかるだろ
29歳以下 160万1千円
30〜39歳 423万2千円
40〜49歳 707万6千円
50〜59歳 1,034万7千円
60〜69歳 1,399万3千円
70歳以上 1,312万8千円
16/02/28 10:59 0.net ID:?
独身50で貯金3000万あったらリタイアして生きていけるかな
16/02/28 11:12 O.net ID:?
切り詰めて貯蓄がある人生と
お金を自由に使って貯蓄無い人生
どっちが幸せなんだろう?
16/02/28 11:24 0.net ID:?
そりゃ人それぞれ
俺は欲しいもの買えないストレスと貯蓄残高の数字が増えてく快感を比べると後者が勝つんで
それが逆転しない程度に買い物していければ満足
16/02/28 11:28 0.net ID:?
お金が有ると安心感あるじゃん?
16/02/28 11:29 0.net ID:?
俺なんか月収10万だけど
先祖が残してくれた資産でそれでも食っていけるわ
先祖に感謝だな
16/02/28 11:34 0.net ID:?
年取ると舌が衰えて何食っても旨くないし
足腰弱って旅行に行く気にもならんから
金もそんなに使えないんだよな
16/02/28 11:49 0.net ID:?
>>153
うちの親父がまさにそれだわ
元々昭和一桁だから贅沢とか何にもしない人ではあるんだけど
だから貯蓄がどんどん増えてる
親の死亡を届けないで捕まってるニュースあるけどちょっぴり気持ちは理解できる
16/02/28 11:52 0.net ID:?
お金
健康>家族>友人>趣味>仕事
こうだな
お金ってのは別次元
あればいいってものでもないがなければその価値観すら維持できない
16/02/28 11:56 0.net ID:?
預貯金130万しかないけど氏ねと言いたいの?
16/02/28 13:02 0.net ID:?
39歳で3500万しか貯金ないわ
16/02/28 13:33 0.net ID:?
他人と比較しないことだよ
16/02/28 13:36 0.net ID:?
コメント一覧 (56)
-
- 2016年02月29日 13:20
-
平均値と中央値とかいうのでだいぶ違うんじゃなかったっけ。
そりゃとんでもない金持ちは数億とかになるんだから、
平均でとったらとんでもない金額になるよ。
1000万以上貯金がある人なんて結構一握りだとおもう。
-
- 2016年02月29日 13:25
-
かき集めればそれくらいあるけどそんな端金じゃ老後20年位しか生きられないお…
-
- 2016年02月29日 13:32
-
老後のために金貯めてた高齢者
普通の金持ち金持ちも含んで人数割だからそうなるわ
-
- 2016年02月29日 13:35
-
年収もそうだけど、平均値と偏差値はちがうのだよ
-
- 2016年02月29日 13:38
-
老後安定の年金貰える人達が上げているんだろうね。政治家とか官僚とか。
-
- 2016年02月29日 13:44
-
オレオレ詐欺の被害額見て分かる通りじいちゃんばあちゃんがアフォみたいに貯めこんでるからなぁ
老人は節約の仕方は知ってても金の使い方は知らないんだよね
-
- 2016年02月29日 13:44
-
40代だと平均630万だが、中央値で300万ぐらいで3割は貯蓄なしだ。
-
- 2016年02月29日 13:54
-
100人中
1人が100億円持っていれば・残り99人が0円でも・平均値は1億円
100人中真ん中にいる人の値、つまり・・・中央値は0円となる。
日本はこの「貯蓄」が問題なわけ、
金を回すために国債として国が運用している状態なのです、
1億人としても1739兆円ですからね。
まあ、韓国もこの日本の金に依存している。円建てのバンクローンで借りて
必死に返している状態、韓国製品が売れると日本に金が入ってくるのです。
数十兆円単位で日本に借金して返していますよ。
-
- 2016年02月29日 13:57
-
>>71をどうひねりまわしても総平均1,739万にはならんのだが
-
- 2016年02月29日 14:01
-
※7
詐欺グループが金持ってて騙されやすい老人を狙ってるだけ
-
- 2016年02月29日 14:05
-
平均値下げてすまんな
-
- 2016年02月29日 14:15
-
貧乏人に老後など無い
老いる前に死ぬのだから
-
- 2016年02月29日 14:20
-
29で89万しか貯金ないですけど
-
- 2016年02月29日 14:21
-
中央値いくつだよって思ったけど>>71で納得したわ
-
- 2016年02月29日 14:31
-
※15
年寄りでもそんな金持ってる奴は少数派だぞ
結局「世代問わずあるところにはある」っていう当たり前のことしか見えてこない
それでも「比較的高齢者層のほうが金貯めてる」っていうなら「何十年も普通に働きつつ一定額を積み立てれば、期間が長い方が多くなる」という当たり前のことしか見えないわけだ
ああ、自分がデータの見方も知らないバカだってことにでも納得したのか
納得
-
- 2016年02月29日 15:05
-
こういうデリケートな話は友人にも気軽に聞けないから、周りと比べてどうなのかって中々分からないよな
一度だけ昔からの友人に馬鹿正直に答えて、意外と貯蓄あるんだなって驚かれた
-
- 2016年02月29日 15:34
-
年寄りの貯金のほとんどは、退職金だろ
-
- 2016年02月29日 15:43
-
基本、バブル期までに美味しい思いした世代が貯蓄しまくってるだけという。
-
- 2016年02月29日 15:51
-
※10
>>71の人が提示しているのは厚生労働省のデータで、元記事は総務省のデータだから違いがあるのかもしれません。まぁ、元記事にも年代別のデータがあるのですが…。
最頻値(モード)は100万未満なのですから、平均値でも中央値でも「自分より高い」と感じる人は多いんでしょう。
-
- 2016年02月29日 15:53
-
中央値と年齢別を出せ
はい、論破
-
- 2016年02月29日 15:54
-
この国は起業家、管理職、正社員、非正規に分かれるが上から下の移動はあっても下から上の移動はほぼないんだよな
公務員が大学生に一番人気ってのも分かるわ
-
- 2016年02月29日 16:14
-
こういうのって学資保険の積立額とかは入ってんのか?
-
- 2016年02月29日 16:18
-
50近いけど、証券や投資信託もあわせれば普通にこれぐらいあるな
30代の90年代後半までは100万もなかったけど
リーマン時代は安定して入るからためられなかったわー
自営(契約社員)になってから、ないとヤバイというので貯められたわ
年収自体は下がったか変わらんはずなんだが
-
- 2016年02月29日 16:18
-
曾祖母は20才くらいの時に旦那を亡くして専業主婦なのに曾祖母死後、遺産6千万を該当者で分けた。
税金で約半分とられるから1億くらい持っていた事になるね。
大昔の人の年金額は凄いと聞いていたけど、ここまで凄いとは思わなかった。
-
- 2016年02月29日 16:21
-
年収は正規分布じゃないから平均値は意味ないんだよな。中央値が基準じゃないか?
-
- 2016年02月29日 16:25
-
こういうのは中央値で語らないと実態から大きくかけ離れる
-
- 2016年02月29日 16:44
-
中央値もあんまり意味ない
年収別の平均値が必要
-
- 2016年02月29日 17:04
-
皆さん、元記事には中央値も世代別の値も載ってますよ。
-
- 2016年02月29日 18:06
-
大卒から実家ぐらしで無理なくためてたら年収350でも30になるころには1000万以上あるんだよなぁ。
-
- 2016年02月29日 19:05
-
>>71の額超えてるわ
底辺だが嬉しい
いやこんなんで喜んでるから底辺なんだろうなw
-
- 2016年02月29日 19:13
-
中央値だせ。ビル・ゲイツ一人いたら、あとは極貧でも平均値はすごい金額になる。
-
- 2016年02月29日 19:15
-
※25
その年だと戦争が関わるからね。国によって戦場へ行かされた人は当然いっぱいもらえるよ。
-
- 2016年02月29日 19:31
-
必ず居るよね切り詰めて生活して楽しいか?
とか書くキリギリスバカが
選択の余地が無くなる世の中がすぐ来ますよ
うまくいかないまさかの時に金のない痛さを
思い知るといいよ
-
- 2016年02月29日 19:40
-
10年ほどドケチ生活したお陰で余裕w
-
- 2016年02月29日 20:13
-
少子高齢化だから平均なんか関係ねーべってか今働いてる人の7割は平均以下やろ
高度経済成長とバブルを通過した人
リーマンショックで死にそうになった人
どっちが人数多いと思う?
-
- 2016年02月29日 20:22
-
退職金は大手に最低、勤続25年以上在籍して始めてそれなりに貰える
20年未満だと300万もいかない
だから一度でも転職したら届かない
-
- 2016年02月29日 21:03
-
貯めるつもりないのに溜まっていく俺みたいのもいるんですよ
-
- 2016年02月29日 21:18
-
借金してる奴も多いって聞くけど
それは貯金しながら借金してるってことになるのか?
-
- 2016年02月29日 21:21
-
自営で国民年金しか払ってないし、退職金もないから、
確かに65歳過ぎて3、4千万はないと仕事やめられない。
-
- 2016年02月29日 22:32
-
「平均」のトリック。
下層7割の平均はもっと少ない。
1%の富裕者が、世界の半分の金を握っている。
-
- 2016年02月29日 22:41
-
年取ったらそんなに金使わないかもしれないけど
医療費かかってくるんやで
-
- 2016年02月29日 23:03
-
ローンがあっても別にして、貯蓄額だけの平均って書いてあるだろ
-
- 2016年02月29日 23:18
-
一人2億ととか持ってる馬鹿が平均を押し上げてるだけだろW
-
- 2016年02月29日 23:33
-
上級国民はゆとりのある生活ができるんだろうな 金銭の節約とは無縁なんだろうな
親の面倒を見てたらお金なんてそんなに貯まらないし老後資金の準備をしていたら子供なんて絶対に育てられん
-
- 2016年02月29日 23:45
-
自民党、官僚、経団連が一体となって国民を貧困のドン底へ追い落としに来ました
1.路頭に迷わされる金銭解雇制度の導入を画策中→[厚生労働省 金銭解決]&[安倍政権 金銭解決]で検索
2.正社員になれずに派遣労働のループになるように派遣法を改正した→[派遣法改正 3年で解雇]で検索
3.どれだけ残業しようと残業代が0円になるホワイトカラーエグゼンプションの導入を画策中→[残業代0法案 塩崎 経団連]で検索
4.検索→[消費増税 法人減税]&[安倍晋三 外国 ばらまき]
[自民党 外国人受け入れ]&[自民党 高度外国人材ポイント制度の在留要件を緩和]
[竹中平蔵 正社員をなくしましょう]&[安倍晋三 竹中さんは愛国者]
[菅官房長官 竹中平蔵の起用は安倍総理の強い意向もあった]&[李明博 竹中平蔵]
[パソナ 仁風林]&[ムサシ 不正選挙]
[国家戦略特区 外国人家事代行]&[竹中平蔵 外国人メイド]
[TPP 被害額]&[TPP 毒素条項]
[経団連 TPP歓迎]&[経団連 自民党 外国人受け入れ 拡大要望]&[日経新聞経団連の犬]
[日銀黒田 東アジア共同体論者]&[安倍晋三 消費税12%]
[ネトサポ 工作]&[安倍信者]
[マイナンバー 日本人包囲網]&[NHK マイナンバー 受信料徴収]
[安倍晋三 パ〇ンコ御殿]&[安倍晋三 統一教会]
[小泉竹中安倍売国]&[安倍晋三 移民反対嘘]
[安倍晋三 ブッシュ 従軍慰安婦問題謝罪]&[日韓合意 心からお詫びと反省]&[慰安婦謝罪 歓迎]
[ジャパンハンドラー]&[第3次アーミテージ・ナイ・レポート通り]
[橋下市長 敬老パス詐欺]&[橋下維新 詐欺パネル]
[次世代の党 ネオリベ]&[安倍政権 新自由主義]
[楽天三木谷 日本語禁止]&[楽天三木谷 新自由主義者]&[和田議員 楽天三木谷]
-
- 2016年03月01日 00:26
-
ソース>貯蓄から負債を引いた純貯蓄額は若年層でマイナスに
50歳未満はマイナスじゃねーか
働くだけ損じゃね?
-
- 2016年03月01日 08:06
-
ユニクロの社長の資産国民で割って
一人4万円くらい
-
- 2016年03月01日 10:41
-
>>71見てると10年で300万ぐらい増やしていくのが平均的ってことなのかな
-
- 2016年03月01日 14:27
-
日経新聞が2014年に発表した世代別の金融資産の保有比率
60歳〜 63%
50歳〜 84%
株式や債券など有価証券にかぎると
60歳〜 72%
50歳〜 90%
この国の資産は年寄りに握られている
-
- 2016年03月01日 20:30
-
もう駄目だな
-
- 2016年03月01日 20:50
-
ねーし!!そんなにねーし&ねーよ
-
- 2016年03月02日 13:17
-
でもなぜかうちの親は持ってないから俺に頼ってくるんだよなぁ
俺だって自分の生きる分で精一杯だっつうの
-
- 2016年03月05日 12:46
-
みんな持ってないんだから相続税上げようぜ、あっちょっと待った、内の親以外にしてくれwww
-
- 2016年03月06日 12:09
-
ローンを引くとどうなるの?
-
- 2016年03月06日 17:17
-
※50
それってもうちょっとしたらそれをもらう世代がいるってことじゃん。
「年寄りが金持ってる」って嘆いてたやつらが一斉に黙るってことじゃん。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
書き間違え?